α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 すみませんが、教えて頂いたいm(__)m

2015/11/13 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:69件

こんにちは。
sony a7sとSEL16F28+フィッシュアイコンバーターを使ってます。今まで問題がなかったですが、先日レンズ交換したら、いつもと違う撮り方になっています。画像を添付します。
カメラは問題がないです。レンズ自身も問題がないと思います。何故こうなったかわからないので、すみませんが、知ってる方がいらっしゃいますか?よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:19313964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/13 19:35(1年以上前)

画像が見当たりませんが、、、、、、、、、

書込番号:19313993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/11/13 19:39(1年以上前)

当機種

早速ありがとうございますm(__)m画像添付します。(^^;;

書込番号:19314004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/13 19:43(1年以上前)

もしかして、フードにケラれてるとか?

書込番号:19314014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2015/11/13 19:52(1年以上前)

早速ありがとうございますm(__)m
なるほど、、、やはり修理出す必要がありますか?
でも、もう一台のカメラsony a7r2に装着したら、全然問題がないですけど、、

書込番号:19314039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2015/11/13 19:59(1年以上前)

APS-Cのレンズとして自動認識していないのか
強制的にフルサイズ設定で撮っているとか?

書込番号:19314055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/13 20:05(1年以上前)

電気接点を掃除すると改善するかもしれませんよ

SEL16F28のAPS-C用のレンズですからフルサイズのα7sで使うと自動的にAPS-Cになるのですが接点不良がおこるとAPS-Cのレンズとして認識していないのかカメラの設定で自動でAPS-Cに切り替わらなくなっているのかもしれません

書込番号:19314068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/13 20:05(1年以上前)

APS-Cのレンズをフルサイズで記録してますね。設定を確認して自動にしましょう。
もし、自動でこうなるのなら、レンズの電気接点の接触不良とかを疑ってみましょう。

書込番号:19314069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/13 20:09(1年以上前)

A7sユーザーです。
aps-cレンズの時に自動的に判定してaps-cモードにする機能がオフになっているかもしれません。

書込番号:19314078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/11/13 20:17(1年以上前)

不死鳥の楽園さん こんばんは

使用しているレンズが APSサイズ用で α7sで今まで撮影出来ていたということは 自動切換えが作動していたはずですが 今回このように成ったということは 自動切換えが OFFになっている可能性がありますので確認してみるといいと思いますよ。

でも ONになっている場合 撮影データーに レンズデーター入っているので 大丈夫だとおもいますが 一応 レンズの端子クリーニングしてみるのもいいかもしれません 

これでもダメな場合は お店に持っていくのが良いと思いますよ。

書込番号:19314097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2015/11/13 21:00(1年以上前)

皆さん、丁寧で具体的なご回答をありがとうございました!m(__)mm(__)mm(__)m
家に帰ったら、すぐご指導の通りに設定してみます。また、ご報告します。。m(__)m

書込番号:19314235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2015/11/13 21:20(1年以上前)

設定の変更は
取説のP211やP45が参考になるかと。

MENUボタン → カスタム設定 5 →APS-Cサイズ撮影の設定が「切」になっていませんか?
なっていなければ、「オート」もしくは「入」にすればよいかと
但し、「入」にするとすべてのレンズがAPS-C相当の撮影になるかと。

これでもおかしい状態であれば、レンズとボディ側の接点不良が疑われます。
接点を柔らかい布で一度拭いてみてください。
あとは、何らかの不具合の可能性があるかと思います。

書込番号:19314288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/13 21:23(1年以上前)

このカメラはAPS-C用レンズか、フルサイズ用レンズかを自動で判別して
APS-C用レンズの場合は、周りの黒くなる部分は記録されないように、自動でAPS-Cサイズにクロップされるようになっています。

何で急に自動判別されなくなったのかはわかりませんが
レンズとの接点が汚れていたりするようでしたらクリーニングをしたほうがいいかもしれませんし
レンズに異常があるのかもしれません。

また、カメラ側では自動と手動の切り替えができますので
今まで切り替えが自動だったのが、何かの拍子に手動になってしまったのかもしれませんので
設定を確認してみるといいと思います。

設定は
MENUボタン→カスタム設定5→APS-Cサイズ撮影
で設定できます。
ここが「オート」だとカメラが自動で判断しますが
「切」の場合は、APS-C用レンズでもフルサイズで撮影されますので、
アップした写真のようになってしまいます。

書込番号:19314305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/13 22:06(1年以上前)

これはこれで素敵だと思いました。
井の中の蛙になった器がしました。
たまにはいいですね。

書込番号:19314434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/11/13 22:27(1年以上前)

皆さん、ご報告します♫
ご指導の通りに設定見直しましたら、見事に回復しました(((o(*゚▽゚*)o)))もっと早く聞けばよかった!(笑)再びありがとうございます(^∇^)

これからもいろいろ質問させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いいたしますm(__)mm(__)mm(__)m

書込番号:19314509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2015/11/13 22:31(1年以上前)

当機種

一枚撮って見ました(^^;;

書込番号:19314528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/11/13 22:37(1年以上前)

不死鳥の楽園さん 返信ありがとうございます

元に戻って よかったですね。

書込番号:19314539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2015/11/13 22:42(1年以上前)

ずっと悩んでいたので、メチャ嬉しいです☆
本当にありがとうございますm(__)m

書込番号:19314549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、カメラ初心者です。以前からカメラを本格的にはじめたいと考えておりました。

近々オーロラを見にいくことになり、この際、カメラを一式揃えたいと考えて色々調べております。

いまのところ下記のようなカメラ本体と広角レンズの組み合せを軸に揃えてみようかと考えておりますが、詳しい方がいらっしゃれば是非アドバイスをいただければ嬉しいです。予算は30-40万前後で考えております。

セット内容
@カメラ本体:Sony α7S
A広角レンズ:Sigma 20mm F1.8
→Q1: 下記のサイトでは「xxxxx for Nikon AF-D」とありますが、これはα7Sと互換性はないということでしょうか?α7Sにあう様にEマウント用のアダプターを別に用意する必要があるのでしょうか?もしお勧めのアダプターがあればURLをつけてご教授いただければ有り難いです。
www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=&sku=217799&gclid=CNOH-YyE-sgCFQeNaQodJBwJKg&is=USA&m=Y&A=details&Q=

Bズームレンズ:未定
→Q2: 上記の広角レンズに加えて、今後の普段使いようにズームレンズ(様々な被写体をまんべんなくとれる?汎用性が高い??)もあるといいのかなと考えております。しかし、種類がたくさんあってどれが良いか正直わからなくなっております。皆様のお勧めがあれば是非併せてご教授いただけますでしょうか。

Cその他(カメラリュックと三脚はすでに購入済み。)
→Q3: 他にも何かカメラをはじめるにあたって必要なものがあれば教えていただければ幸いです。
→Q4: 現在、手元にPEN e-pl5(レンズ2つ付き:下記参照)があるので、このレンズもa7Sにアダプター次第で使えたりするものでしょうか??
レンズ1:M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
レンズ2:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6


右も左もわかっておらず、ナンセンスなことを言っているところがあるかもしれませんが、ご助言いただけると助かります。よろしくおねがいいたします。

書込番号:19291995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/06 07:22(1年以上前)

regalo.contentoさん おはようございます。

シグマ20oはニコンマウントなので当然ソニーEマウントには互換性がなく、マウントアダプターが必須でそういうことを質問されるのならば、マウントアダプター使用はマニュアル操作になりますのでソニー純正フルサイズのEマウントFEと記入されたレンズから選択された方が無難だと思います。

ズームレンズと言うよりソニー純正FEマウントはまだ数少ないですが下記から選択されれば無難だと思いますし、標準ズームの24-70oかオーロラならば超広角の16-35oなどが良いようにも思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786198_K0000766262_K0000766263_K0000750275_K0000694063_K0000586364_K0000586365_K0000586361_K0000586362_K0000586363

お持ちのレンズはマイクロフォーサーズでセンサーサイズが小さいレンズなのでマウントアダプターがあったとしても、フルサイズのカメラで使用すると周りが黒くケラれて小さな範囲しか写りませんので通常は使用を考えるレンズでは無いと思います。

書込番号:19292049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2015/11/06 08:08(1年以上前)

初心者さんなら
もう少しシンプルに考えた方が良いです

ネットとかで良いとか評判や気に入った写真の機材とか
机上で組み合わせても良い写真が撮れるとは限りません

写真はカメラやレンズ(機械)が撮るのではなく
カメラマン(人間)が撮ります

今の考えは上級者やレンズマニアの手法です

まずはお店で相談したりして
オーソドックスな機材構成から始めた方が良いかと思います

使った結果今検討している機材にたどり着いたたら
それはそれで有り

コンデジで上手くオーロラを捉えた方も居ますよ



書込番号:19292098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/06 08:10(1年以上前)

Sigma 20mm F1.8をアダプタで使うなら
Aマウントのを買って使ったほうがいいですよ

http://kakaku.com/item/K0000169405/

新品は手に入らないでしょうけども…

むしろこのレンズを入手したほうがおもしろいかも♪

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101202_410987.html

サムヤンの14mm♪

書込番号:19292102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/06 08:36(1年以上前)

何月ごろにオーロラを見に行かれるのかわかりませんが、真冬に行くのであれば-30℃の世界です。
カメラの液晶も凍るようです。

その予算があるのでしたらコンデジでも良いので、故障しても良いように複数台のカメラと予備バッテリーと三脚、レリーズ、ヒータなどを持って行って、撮り逃さないよう保険を掛けておいた方が良いかと思います。
明るいレンズが付いていて、マニュアルフォーカスと30秒程度まで露光が出来れば、コンデジでもオーロラは写ります(^^)

なおご質問のレンズですが、オーロラのみがターゲットになりますが、フルサイズならサムヤンの14mmF2.8が良いかと。
星屋さんに定評があります。
ただし、当たり外れがある様なので、事前に星空が写るかテストしておいて下さい。
無限遠が出なかったり片ボケが激しい個体がたまにあるようです。

書込番号:19292166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/11/06 08:42(1年以上前)

α7Sに決めたのなら、レンズもFE16-35 F4にしなさい。

もともと他のマウントの高性能レンズを持っている人は別だけど、α7シリーズで広角撮るなら、これ以外考えなくていい。

書込番号:19292177

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/11/06 09:25(1年以上前)

regalo.contentoさん こんにちは

α7sの付けるのでしたら Aマウント用の 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF [ソニー用]が良いとはおもいますが 下の価格.comのサイト見ると 販売店が無く販売されていない可能性もあります。

http://kakaku.com/item/K0000169405/

青の為 α7sのメインレンズは 純正標準ズーム購入し その他に MFになりますが サムヤン 14mm F2.8 ED AS IF UMC購入が良いのですが ソニー用だとLA-EA3が必要になります。

SAMYANG(サムヤン) 交換レンズ
http://ec1.kenko-web.jp/category/1093.html

マウントアダプター LA-EA3
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA3/

後 マイクロフォーサーズのレンズは マイクロフォーサーズのセンサーサイズにイメージサークルが合わせてありますので フルサイズでは イメージサークルが合わず 周りにケラレが出るので 使えないと思います。

書込番号:19292247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/06 10:02(1年以上前)

オーロラならマニュアルフォーカスになるでしょうから、サムヤンの14ミリが当たりハズレもあるようですが天体撮影にはいいようです。
あとは純正品のFEレンズから選ぶのが無難でしょう。
サードパーティーは、純正に無いレンズが欲しい場合に考えるべきで、他社のマウント用レンズの使用は考えないのが無難だと思います。
あと、リュックと三脚は購入しているとの事ですが、普通は、カメラやレンズに対応したものを購入するもので、容量や耐荷重は大丈夫ですか?
華奢な三脚だと役に立たない可能性があります。

書込番号:19292306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/06 10:29(1年以上前)

>A広角レンズ:Sigma 20mm F1.8

このレンズは「xxxxx for Nikon AF-D」と書かれていますので、
ニコンFマウント用のAFレンズ(のDタイプ)という意味です。

ソニーα7SはαEマウントですので、規格が違い、このレンズは直接ソニーのα7Sに取りつけることはできません。

マウントアダプターを使えば取りつけ自体はできますが、オートフォーカスはできないと思います。
その為、このレンズの購入は諦めた方がいいと思います。

逆にこのレンズを使いたい場合は、ニコンのカメラにしたほうがいいと思います。

ニコン D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/

カメラはα7Sで決まっていて、変えるつもりはないのでしたら
純正のマウントアダプター
LA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/
を購入して
ソニーαAマウント用の
SIGMA 単焦点広角レンズ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF ソニー用 フルサイズ対応
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005RKSM
とか
中古 シグマ 20mm F1.8 EX DG ソニー・ミノルタα用
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/4230
とか
ヤフオクで落札するとか

で手に入れてもいいと思います。


>Bズームレンズ:未定

純正レンズだと
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
http://kakaku.com/item/K0000586363/

マウントアダプター経由でαAマウント用のレンズを使うなら
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di USD (Model A007) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000489258/

にしてもいいかなと思いますが、純正レンズの方が安心だと思います。

書込番号:19292349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/11/06 11:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん 
返信をくださった皆様、

色々と、ご提案いただきましてありがとうございます!

「メインレンズ」としては、おっしゃるように純正標準ズームレンズを購入しようとおもいます。
追加質問1:リンクいただいた純正ズームレンズもいろいろあるのですね。一本で幅広くカバーすると考えるとFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240がいいのかな、と思ってしまうのですが、重さと50cmくらいまでピントがあわない?点が少しきになっております。もちろん何をとるかにもよるのだと思いますが、もしなにかアドバイスがあればいただけますでしょうか。

「サブレンズ(オーロラや星空用)」には、他の方々もオススメくださっているサムヤンの14mmレンズにチャレンジしてみたいと思います。
追加質問2:私現在、米国に住んでいるため価格コムを使うことができないため、海外のウェブサイトで商品を検索してみたところ下記のリンクにあるように、(Sumyangではなく)Rokinonという名前の商品が引っかかってきます。調べてみると、Sumyang=Rokinonというみたいでしたので、リンクの商品が皆様のオススメくださったレンズということでよろしかったでしょうか?
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=&sku=1018522&gclid=CObKo_PS-sgCFZQ0aQodoREPPw&is=REG&m=Y&A=details&Q=
しかし、そうすると商品説明欄にすでに「Sony E-Mount Lens」と書かれているので、LA-EA3マウントアダプター(A→E)を購入する必要はないということなのでしょうか?

お手数ですが、ご存知のかたがいらしゃれば教えて頂けますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19292438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/06 11:34(1年以上前)

そのRokinonのはサムヤンからのOEMなので中身はおなじ
サムヤンは昔からいろいろなブランドにOEMしてます(笑)

そのHPの写真のはFマウントぽいですが

サムヤンもEマウント版を出してましたから
それを買って問題ないとは思います
アダプタなしでα7Sに装着できます♪

書込番号:19292454

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/11/06 11:38(1年以上前)

regalo.contentoさん 返信ありがとうございます

Rokinonは 欧米で販売しているサムヤンの別名なので間違い無いとおもいますが 14mmのEマウント用 始めて見たため 使えるかは 今の時点では判断できません ごめんなさい。

でも For Full-Frame & APS-C Cameras とあるので使えそうな気がします。

書込番号:19292462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/06 11:43(1年以上前)

http://www.syopt.com/en/product/photo-lenses-14mm-F2.8-ED-AS-IF-UMC.php

公式HP見ればわかりますが
14mmは10種のマウントに対応してます(笑)

書込番号:19292473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/11/06 11:49(1年以上前)

regalo.contentoさん 度々すみません

Eマウント用の画像見つけましたが Eマウント用に フランジバック調整しているような形ですので 大丈夫そうです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%B3-SAMYANG-14MM-SONY-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00WI6S6B4

書込番号:19292484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/11/06 11:57(1年以上前)

みなさま、

ありがとうございます。アダプターは必要ないようですね、たすかります☆

あとはズームレンズをどうするかですが、、何を基準に決めていいのか。。難しいですね。。

ps
ちょっと散らかりますがオーロラ用に、魚眼レンズという選択もみかけるのですが、もしなにか候補にあがるような商品をご存知のかたがいらっしゃれば教えていただけると幸いです。

書込番号:19292506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/06 11:59(1年以上前)

http://www.syopt.com/en/product/photo-lenses-12mm-F2.8-ED-AS-NCS-FISH-EYE.php

魚眼もサムヤン♪(笑)

書込番号:19292512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/11/06 13:02(1年以上前)

引き続き、メインレンズに関して色々考えてみております。。

やはり、α7Sの長所である「携帯性(446g)」を考慮すると、それを損なう大きなレンズ(780g, FE 24-240mm)よりは、小さなレンズ(295g, FE 28-70mm F3.5-5.6)のほうが普段生活や旅行で使うメインレンズとしては適していると感じております。望遠経験(-240mm)がないのでわからないのですが、ふだんの生活や旅行(食事、ヒト、建物、景色など)でどこまで使えるものなのでしょうか?

もし携帯性を優先すると仮定すると、、、
「FE 28-70mm F3.5-5.6」のF値はすこし高い気がするので、もうすこし暗い場所にも対応できるように「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4」や「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4」のほうがよいのでしょうか?それとも単焦点の「Sonnar T* FE 55mm F1.8」?単焦点ではあまりに不便??

だいぶ、迷子になっております。経験豊かなみなさまのご意見お考えをお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:19292698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/11/06 14:03(1年以上前)

そもそもα7Sに拘る理由がよく分かりません。小さくて暗所に強いのは良いけど、12Mでは碌にトリミングも出来ませんし高額・高性能なレンズの性能を常に捨てているようなもの。「本格的に」撮るならふつうα7Uあたりを買うべきではないかな。
レンズは、16〜35mmF4と24〜70mmF4と55mmF1.8で良いでしょう。ただし24〜70はもうすぐF2.8版が出るとの噂もあり、28〜70キットで安く済ませるのもアリです。サムヤン14mmなんてふだん潰しが効かないことこの上ないレンズだと思うので、いっそ魚眼のほうがマシでしょうね。シグマの15mmとか。

書込番号:19292830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/06 14:30(1年以上前)

>それとも単焦点の「Sonnar T* FE 55mm F1.8」?単焦点ではあまりに不便??

単焦点は写りの面では良いのですが、ズームできなくて不便な面もあると思いますので
標準ズームの

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
http://kakaku.com/item/K0000586363/

にされたほうが、便利でいいと思います。
また、FE 28-70mm F3.5-5.6より、明るさだけではなく性能面でも評価は高くなっていますし
広角端が24mmまであるのも便利です。

書込番号:19292866

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/06 15:51(1年以上前)

初心者の方ですので、
16o〜35oの純正ズームがいいと思います
社外レンズのマニュアルでの使用や、
アダプタでの使用はコンデジやスマホのカメラと比べると、
使いにくいと思います

資金に余裕があれば、プラス55oか90oGマクロ

普通に目で見ている感じは、35oから40oぐらいの画角になりますので、
プラスちょっと望遠があると、いろいろ撮影が楽しめると思います


書込番号:19292970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/11/06 16:20(1年以上前)

regalo.contentoさん

今度は オーロラ撮影用と言うよりは 常用レンズとしてのレンズでしょうか?

でしたら FE 28-70mm F3.5-5.6でいいように思います。 

書込番号:19293026

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

東京モーターショー2015 (1)

2015/11/05 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:129件
当機種
当機種
当機種
当機種

よくある、お姉さん付の写真

こんにちは

モーターショーに初めて行ってきました。

10:30に入場したのですが、すでに、けっこうな人出です。
午後になると、さらに人は増えました。
土日はもっと入場者は増えるので写真を撮るのには苦労するでしょう。

すべてオートで撮影しましたが、このカメラはキラキラ光る車のフロントメッキモールには
フォーカスしにくいところがあるようです。

数十枚撮影しましたが、12枚だけUPします。

書込番号:19290534

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/05 18:26(1年以上前)

同じスレに返信で画像アップすれば良いと思うのですが。

書込番号:19290614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/11/05 18:44(1年以上前)

【返信する】ボタンを押して書き込みましょう・・・

とゆっくり書いているうちに、スレッドが消えてしまった。

書込番号:19290657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:82件

2015/11/05 21:34(1年以上前)

>数十枚撮影しましたが

少なっ!

書込番号:19291136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/11/06 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

緑色がとても綺麗

三菱PHEV

メルセデス

fuku社長さん,hotmanさん

また、やってしまいました。

どうも、自分に返信するというのが、奇妙でね、他人宛なら返信するのですが。
価格COMではこの場合は返信を押すようになっているのですね。
大変失礼いたしました。

車好きの人もいると思いますので、また作例を貼ります。

ギミー・シェルターさん  同じ車をフラッシュ撮影もしているので90枚くらいでした。


書込番号:19293939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2015/11/06 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイハツ

この車でお店でも開いてください

トヨタ

このトラックを見た人は、みな顔を青くしていました

他にもレーシングカーとかバイクなんかも写しましたが、多すぎるのも

良くないので、ここいらにしておきます。

書込番号:19293974

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

旧前田侯爵邸

2015/10/30 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:129件
当機種
当機種
当機種
当機種

周囲は森です。

こんばんは。

これは1929年(昭和4年)に建てられたイギリスのチューダー様式の建物です。

意外と部屋数が多く、2階には畳の部屋もあり、一見の価値あり。

α7SU発売されましたね!

やはり暗所性能はUPされていて、うらやましいですが
価格が高いですね。

こんなの私が買ったら、下流老人になりそうなので止めときます。

でわでわ。

書込番号:19273309

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 映像の精細感に感激!

2015/10/30 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:4件
当機種

Lightroom5段増感

非可逆RAW圧縮やバルブ12ビット記録など,購入後に気付かされて改めて慎重な商品チェックを教えてくれるいい例ですが,数万円型落ちカメラでは決して真似のできない流石の画を楽しむことができます。

書込番号:19271649

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ISOについて

2015/10/21 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 jjgooさん
クチコミ投稿数:17件

初めての投稿です。よろしくお願いします。
A7Sを購入し1年ほど経過しました。
素晴らしい写真を少しと、?な写真を量産して来ました。
?な結果については、技量とセンスの無さが要因であることは間違いありませんが
操作上のミスタッチを防ぐ方法はないかと思い、皆さんにお聞きしたいことがあります。

質問:コントロールホイールのミスタッチによるISOの変更についてです。

私は、絞り優先(A)での撮影がほぼ9割なんですが
通常ISOはautoのままです。  たまには感度を変えたりしますが・・・
去る日曜日も運動公園をぶらぶらしながら、スナップを楽しんできました。
家に帰り、ライトルームCCで取ってきた画像を確認しましたところ   あ〜あ・・・を量産してました。

センス&技量のなさ以外での失敗のほとんどが  
ISO50
で撮影されているのです。

つまり知らず知らずのうちに、コントロールホイールを触ってしまい
ISO50に設定を変えてしまっていたのです。

本来なら自分で気づいて設定を元に戻せばいいことなんですが
当日は晴天で、まぶしいくらいの光量にあふれた状況であったため
撮影中にはなかなか気づけなかったのです。

コントロールホイールは便利ですし使い勝手はいいのですが
非常に軽いタッチでも動いてします。
皆さんもそんな経験はないでしょうか?

そこで質問です。
ISO感度の操作をジョグダイアルにする方法はないか?
あるいは、ISO50を選択できないように設定できないか?
ほかにいい方法はないか?

皆さんのお知恵を貸していただきたく、初投稿させてもらいました。
よろしくお願いします。

書込番号:19246433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/10/21 18:50(1年以上前)

自分はコントロールホイールを未登録にして、無効化してます。

書込番号:19247019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jjgooさん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/21 19:00(1年以上前)

じぇじえ!
そんな荒技があるんですね
今、必死こいてマニュアル見てますが

205ページ以降かな?
見つかりません 涙
よろしければ、教えていただけますか?

また、無効にするメリットやデメリットがあれば
合わせてご教授願います

書込番号:19247055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/10/21 19:36(1年以上前)

すいません、マニュアル見てないんで(笑)

カスタムキーの登録でコントロールホイールを選択して、ISOやWBなど色々変更出来るのはずなのですが、そこの一番上が未登録だったはずです。
メリットは、誤動作がしない。
デメリットはカスタムキーが一つ減る(笑)
ですが、α7シリーズを3機種持ってますが、コントロールホイールになにを割り振っても誤作動して、設定を勝手に変えるので、いつか破壊しそうなので、まずこれを無効化してから使ってます(笑)

書込番号:19247203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 jjgooさん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/21 19:58(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます!
未設定にしました!
ISOいじりたい時はファンクションボタンから
入っていけますもんね

本当は明るい時間の方が、未設定の効果を得られるシーンが多いと思いますが、これから那覇の国際通りに行って夜の街を撮ってきます!

本当にありがとうございます!

書込番号:19247284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/22 05:41(1年以上前)

>>つまり知らず知らずのうちに、コントロールホイールを触ってしまい
ISO50に設定を変えてしまっていたのです。


アッハッハ
私もよくやりました。
これは欠陥設定ですね。ソニー特有の、カメラを使わない人間が設計する事の結果です。これがソニーの特徴です。

しかし、この欠陥設定は、さすがにα7RUでは修正されています。α7RUはソニー機としては珍しく、カメラ熟練者の意見を取り入れてファンクションキーを設定しています。その意味でも良いカメラです。
ISO変更は回転ダイヤルの右ボタンになっている。
早速、α7Sも同じに設定変更しました。機種間で統一しておかないと現場で迷ってしまうから。

α7RUは回転ダイヤルを回しても何も起きないようです。
良かった。
ソニーの若者も、だんだん学習してきたのかな。ようやくα7RUで熟成できた。

スレ主様、α7Sは暗闇に強くて、無音撮影できる素敵なカメラですよね。
愛用しましょう。

書込番号:19248688

ナイスクチコミ!4


スレ主 jjgooさん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/22 18:49(1年以上前)

当機種
当機種

見た目に近い明るさ

明るく撮れてます

orangeさん コメントありがとうございます。

orangeさん程の方でも、そんな経験したんですね。 (笑)←失礼

私には、カメラの設計に口出しできる程の知識、経験はありませんが
多くのユーザーからのストレートなご意見が、完成度を高めていくんですね。

α7RU   欲しいです・・・
が、α7Sでもっともっと撮りまくってから考えます。

今後もご指南よろしくお願いします!

書込番号:19250301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング