α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

α7s対応のフラッシュ

2015/12/28 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 tanukiraさん
クチコミ投稿数:63件

α7sは標準でストロボがついてないのですが、安くて小さいα7sに対応するストロボとかってあったりしますか?

暗い場所で写真撮影すると、どうも薄暗くなったり、景色にピントすると手前の人の顔が暗くて撮影が出来ない状態です。

書込番号:19440998

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2015/12/28 15:06(1年以上前)

tanukiraさん こんにちは

内蔵ストロボの代わりのようなストロボでしたら HVL-F20M が良いように思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F20M/index.html

書込番号:19441033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/28 15:09(1年以上前)

送料込 8,559円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VJAP3O8/

書込番号:19441040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/28 15:40(1年以上前)

純正のこれを使えば人物にピントをあわせりゃ自動調光という便利物。
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F32M/

高級機のフォーカルプレーンシャッターはシャッターの同調速度に制限されるので明るいところで使うのには難しい計算も必要。
ハイスピードシンクロに対応している7Sなので純正のこのハイスピードシンクロ対応ストロボで気楽に撮るのが良いのではと思う。

書込番号:19441092

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/28 17:18(1年以上前)

測光を工夫する
露出補正はしたの
ストロボは純正の一番小さいの

書込番号:19441272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/28 18:23(1年以上前)

>tanukiraさん

これ、オススメです
http://www.nissin-japan.com/i40.html

書込番号:19441433

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/31 06:30(1年以上前)

おいおい、私はα7Sでストロボを使わずに撮っています。
暗くなるのは調光の設定が全体になっているからでしょう。
これを中央にすると、そこの人に合わせてくれます。もちろんローカルという手もありますが、とりあえず中央で撮ってみてください。

α7Sはストロボ不要で撮れますよ。

書込番号:19448183

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/31 13:34(1年以上前)

>orangeさん
まあ、A7Sはフラッシュ要らずだとは思いますが、
みなさん、スレ主さんがフラッシュを希望されていたので、紹介したまででしょう。

あと「調光の設定」ではなく「測光の設定」かな?
でも、それを言うなら、中央重点かスポット測光にして、顔でAEロックしながら構図をきめて撮るとか書かなきゃならないし、他にも顔を明るくするには、DROをレベル4くらいで撮ってみるとか、そもそも露出補正を・・とかでてくるし、でも、そんなことは求めてなさそうだし。


書込番号:19448975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/02 21:24(1年以上前)

>tanukiraさん

人物の背景が非常に明るい場合、背景も自然に明るく
顔も明るく撮りたい場合はα7Sでもフラッシュがあると簡単です。

フラッシュなしでの調整だけで出来るのですか?
知識のある人にはできるかもしれませんね。

HVL-F20Mを使用していますが、バウンズ効果もはっきり分かるし
フラッシュ本体が軽量小型で暗所に強いα7Sには、これで十分だと思います。

書込番号:19454526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/02 23:44(1年以上前)

私はHVL-F20M をお勧めいたしません。
単4電池×2本という非力な電源です。
もう1つ上がいいと思います。
首も振れません、あれはオン、オフのためにだけにあります。
頭はばうんす用に回転はしますが。。。

書込番号:19454921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

α7s用の本や手順書など

2015/12/28 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 tanukiraさん
クチコミ投稿数:63件

以前しようしていたNEX3→α7sへ変更しました。
まだまだ、絞りなど不慣れで昨日スカイツリーに昇って撮影しましたが手持ち撮影で見た目と同じもしくは暗くしか撮影できなく
自分の撮影レベルが低いんだなと思いました。

室内で手持ちで明るく撮る方法など簡単な設定でありますか?
あと、α7sの使用方法や撮影方法などが記載されている雑誌や本などございましたら教えていただけますと幸いです。

α7/α7Rがうつってる本は1冊あったけど、内部機能はほぼ一緒で参考になるのかな??

ぜひ情報を頂きたいです。

書込番号:19440991

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2015/12/28 15:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/28 15:15(1年以上前)

こんにちは♪

まず・・・答えから言うと。。。
いわゆる「夜景」を撮影するなら・・・取扱説明書の80ページ「手持ち夜景モード」を使うのが最も簡単です。

相手が動かない物(1秒動くな!ハイチーズ♪で撮影できる状況の物)であるなら・・・135ページの「マルチショットノイズリダクション」って機能を使うと、わりと綺麗に撮影できます♪

>室内で手持ちで明るく撮る方法など簡単な設定でありますか?
↑でもね・・・基本的には、これは有り得ないんですよ(^^;;;

>自分の撮影レベルが低いんだなと思いました。
↑撮影レベルというか?・・・「知識」が足りません(^^;;;
なので・・・いわゆる「α7/α7R」の攻略本(ムック本)よりも・・・一般的なカメラや写真の入門書(一般概論)でお勉強する事をおススメします。

攻略本(ムック本)と言うのは・・・料理で言えば「レシピ本」で・・・
その本に書いて有る通りに材料を買ってきて、分量を量って、調理すれば・・・直ぐにカレーが出来上がる♪
直ぐに実践できて・・・直ぐに結果が出るので、面白いわけですけど。。。
そこに書いてある事しか覚えられない・・・つまり・・・「カレー」しか作れない・・・って事です(^^;;;

ホントは・・・チャンと料理の基本から覚えて欲しい。。。
包丁使い方・・・野菜は押し切り・・・魚は引き切り。。。
火加減・・・焼き物は遠火の強火・・・煮物は中火。。。
調味料・・・「さしすせそ」の順番で。。。
↑こー言う基本を覚える事が大切なんです(^^;;;
こー言う基本は「応用」が利くので・・・「カレー」以外の料理でも役に立つ♪

と言う事で・・・一般的な「入門書」をお読みになる事をおススメします♪
今時は・・・本を買わなくとも・・・ネットでググると沢山、そー言うサイトが出てくるので。。。ただでお勉強できちゃう♪
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑少なくとも・・・ここに書いてある「初心者のカメラ基本用語」
ココだけでも熟読して理解すると・・・室内手持ち撮影のコツ♪・・・ってものが「ピン!」と来るかもしれません?

ご参考まで♪

書込番号:19441054

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/28 17:20(1年以上前)

ムック本がいくらでも出てるから基礎を勉強
露出について理解を深めよう

書込番号:19441282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/28 17:23(1年以上前)

tanukiraさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。取扱説明書をよく読まれてオートではなく、あなたの意思が露出に伝わるように撮られれば良いと思います。

室内で手持ちで明るくならば露出をプラス補正されればいくらでも明るくは撮れますが、絞り値を開放にしてISO感度をあなたの許容まで上げたあとはシャッター速度が遅くなり手ブレするかどうかはあなたの腕にかかってくると思います。

お考えのことを出来るようになるためには露出のイロハを覚えられれば良いので、α7Sの撮影方法などの本でなくシャッター速度絞り値ISO感度など写真の撮り方の入門書で露出の仕組みさえ覚えられれば、あとはあなたの購入されたα7Sの取扱説明書でカメラの使用方法さえマスターすれば良いと思います。

もしくはデジタルはパソコン処理である程度は明るくなどもできますので、RAWで撮られてパソコン処理を勉強するというのも良いと思います。

書込番号:19441290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/12/29 01:22(1年以上前)

ヘルプガイドは読まれましたか?
http://helpguide.sony.net/ilc/1420/v1/ja/index.html

書込番号:19442565

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/12/29 05:46(1年以上前)

ムック本大好きだけど撮影方法?なんて読んだこと無い、同じく取説の機能やFunボタンの設定は読むけど撮影方法なんて読まない・・・
たぶん皆同じでは?

>手持ち撮影で見た目と同じもしくは暗くしか撮影できなく
>室内で手持ちで明るく撮る方法など簡単な設定でありますか?

デジタルなんだから設定を変えて撮影、比較すれば答えは出ると思いますが?
フイルム時代は覚えるのにフイルム代に金が掛かりましたが今は掛からないよね、
まして以前は手書きで撮影データーを記録してたし・・・

窓からの外光に露出が引っ張られたので暗くなったのでは? +露出補正しました?
外付けストロボを使うのはダメ?

書込番号:19442695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/31 06:34(1年以上前)

スレ主様
とりあえず、Pモード、AFも調光も中央重点で撮りましょう。
撮って、腕を磨くことが大事です。
失敗は成功のもと。恐れずにどんどん撮りますしょう。

次は、Aモードを覚えましょう。
ともかく撮ることです。
頑張りましょう。
撮るのが楽しくなってきますよ。

書込番号:19448186

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/02 13:17(1年以上前)

別機種
別機種

これは分割測光(マルチパターン)・・全体に光があるので

明暗差がこんな時は「中央重点」測光モード

>tanukiraさん
>絞りなど不慣れで昨日スカイツリーに昇って撮影しましたが手持ち撮影で見た目と同じ、もしくは暗くしか撮影できなく

・・ってことなので、撮りたいスカイツリーはこんな写真なのかな?
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=24759&catid=277
皆さん言う通り色々試すのが一番ですけど、まずは基本を押さえると、何を試せば良いかが分かると思います。
本はどれもほとんど同じです。撮影の基本はα7のでも大丈夫。でもムックより「はじめてのデジタル一眼」的なのが良いと思います。中身を見て、撮りたい写真の載っている初心者用の本。サイレントシャッターとかのα7S特有の機能は説明書で十分です。

「暗いスカイツリーを明るくしたいぞ・・」
画面全体を明るくしたい→露出補正をプラスに→全部じゃなく被写体だけを明るめにしたい(スカイツリーを好みの明るさにしたい)→測光モードを変更する(測光モードを中央重点にして撮りたい対象に合わせる)→その状態を保ちたい→AELする→色合いを変えたい→ホワイトバランスやクリエイティブスタイルを変更する・・のようなことが、色々書かれています。
あと素敵だなと思った写真の情報(焦点距離:70mm / 絞り:F11 / シャッタースピード:1/50秒 / ISO:12800 / 使用機材:SONY α7S +Vario-Tessar FE24-70mm F4 ZA OSS)みたいなのも参考にすると勉強になります。
参考にならないかもしれないけど測光を変えた写真を載せます。

でもまあ、何より楽しんで撮るのが一番。そのうち、気に入った写真が撮れるようになります。
今日もいい日だ!楽しめ自分!・・って感じで。

書込番号:19453505

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノーフラッシュでの屋内子供撮り

2015/12/12 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:1111件

現在、子供撮り用途でα77M2とα57を使用しています。

特に家の中等の屋内で撮る事が多く、α57にSAL1650の組み合わせで撮る事が多いのですが、ノーフラッシュの時にはやはり高感度ノイズやシャッタースピードの低下よる手ブレ被写体ブレが出やすく、そこを何とかできないものかと悩んでいます。

そこで素人ながらに考えているのが、

@α7UにLA-EA3とSAL1650の組み合わせで絞り解放f2.8を駆使して撮影(クロップになるのは気にしません)

Aα7SにSEL2870の組み合わせでISOを上げて撮影

を考えてみたのですが、どちらの方が高感度ノイズを抑えつつシャッタースピードを稼げるものでしょうか?

また、α57とSAL1650との組み合わせと比べて、高感度ノイズやシャッタースピードの面で明らかに撮りやすくなるものでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:19396785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/12/12 10:56(1年以上前)

α7SにSEL2870を使って室内で子供の写真を撮っていますが、ISO感度は3200や6400ぐらいにしてます。
プリントするだけならISO12800でも全然OKだけど、パソコンで見るとやっぱりノイズが気になることがあるためです。
子供がじっとしてないため、被写体ぶれが多く、シャッター速度を理想は1/250で、実際は1/125ぐらい。暗いときは1/30とかに
なっていますが、ブレブレです。

フルサイズカメラを買うよりも前に、DT35F1.8やシグマ30mmF1.4を検討された方が良いのではないでしょうか。室内だし、単焦点でもなんとかなると思いますよ。Aマウントは使ったことがないためどれが良いのかよく分かっていませんが、明るくて、寄れて、AF速度が速いレンズが良いと思うためです。

もちろん、APS-Cカメラとフルサイズカメラなら2段ぐらいは高感度ノイズの耐性は高いと思いますが、実際にα7SとSEL2870を使っても全て満足できる訳ではなかったので、お勧めはしません。いつでも持って行ける気軽さがあるフルサイズカメラとしては満足してますが。

また、子供が寝ている写真を撮るのであればα7Sやキヤノン6Dぐらいは必要ですが、寝ていて動かないのであれば三脚使うと写真は撮れます。

質問の「現在:α57にSAL1650」と「@α7UにLA-EA3とSAL1650」は使ったことが無いため、まったくわかりません。まともな回答にならずにすみません。

書込番号:19396945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/12 10:57(1年以上前)

>シルビギナーさん

我が子なら、ボケていてもブレていても後ろ姿でも怒っていても
泣いていてもカメラを完全無視していても可愛いものではないですか。

鑑賞サイズを小さくするという方法や、マルチショットや、
フラッシュ(直射禁止!!)も考えてみてはいかがですか?

書込番号:19396947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2015/12/12 11:11(1年以上前)

まず、どの程度のシャッタースピードを確保したいのでしようか?
それによってはボディよりも明るい単焦点でもよいかもしれませんね。


ただ、お子さんが数メートルの近さで動きまわっていたら、
AFの追従性でどうなるかです。
AFの優秀な機種であっても難易度が高い被写体かもしれませんよ。


書込番号:19396991

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2015/12/12 11:13(1年以上前)

シルビギナーさん こんにちは

F2.8とF5.6の差は 2段ですので α7UでSAL1650で開放の時ISO1600で撮影出来るのでしたら 

α7SでSEL2870 望遠側F5.6で撮影する時 ISO6400で同じになると思います。

この位になると センサーサイズの大きさも影響してくると思いますので α7Sのほうが有利にはなると思いますし せっかくのフルサイズをAPSサイズで使うこと考えると 今回の場合α7Sのほうが適している気がします。

でも 本当は 撮影場所を 室内でも明るい場所など 撮影場所を考えてたり 室内を明るくするなどして 撮影する方が良い結果出そうな気がします。

書込番号:19397000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/12 12:03(1年以上前)

>どちらの方が高感度ノイズを抑えつつシャッタースピードを稼げるものでしょうか?

Aの方は、広角端F3.5、望遠端F5.6なので、F2.8通しレンズに比べると、
広角端では0.5段、望遠端では2段分明るさが暗くなっています。

そうすると、広角端を使うときは、Aの方が有利で、望遠端だと@の方が有利だと思います。

家の中等の屋内であれば、ズームでなくてもなんとか撮れるように思いますので
屋内でよく使う焦点距離を調べて、それに近い単焦点レンズにするのもいいように思います。

そうすると、@の変形で

α7 II ILCE-7M2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000717585/

FE 28mm F2 SEL28F20
http://kakaku.com/item/K0000766263/

というのもいいように思います。
(屋外で使用する時用に別途ズームも必要だと思いますが)

書込番号:19397128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/12 13:57(1年以上前)

被写界深度が狭くなるので、開放で撮ることは
ほとんどないかも。

書込番号:19397367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2015/12/12 14:01(1年以上前)

説明不足なところがありましたので補足させていただきます。

まず、明るい単焦点のシグマの旧30mm f1.4は過去に使用していて現在はDT35mm f1.8も使用していますが、水族館やトミカ博等の屋内で人混みの中だとズームの利便性が無いと撮り辛いケースが多々ある為、ズームレンズの使用を前提で質問させていただいた次第です。

また、子供が1人ではないので複数人をフレーム内に入れて撮る時等では、都合よく横並びで並んでくれている訳もなく、極力皆にピントが来るようにしようとすると(ある程度妥協はしますが)どうしても絞りを絞らざるを得ない場合があり、そのような場合には特に困ります。

それから、外部フラッシュも使える時には天井にバウンスさせて使用してはいるのですが、夜の屋外だったり天井の高い施設の為バウンスできないケースや、そもそもフラッシュ禁止で使うことができないところもある為、ノーフラッシュ前提で質問させていただいています。

シャッタースピードについては特にISO感度を高感度に上げざるを得ない状況で今の機材よりも速いスピードを確保できないものかな?と想像しています。

書込番号:19397374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/12 14:07(1年以上前)

こんにちは♪

室内、子供、ノーフラシュ。。。
インドアスポーツを含めて。。。

ISO感度を上げて・・・暗いレンズを使う・・・って選択肢はないと思うんですよね?(^^;;;(^^;;;(^^;;;

根本的に・・・カメラという道具の原理的に。。。
暗い所で、シャッタースピード上げて・・・綺麗に撮れる。。。って言う「特別」なカメラは無いんですよ(^^;;;

釈迦に説法だとは思いますけど(^^;(^^;(^^;
α77Uだろうが、α7sUだろうが・・・ニコンでも、キヤノンでも・・・コンデジでも、スマホでも。。。

ISO1600 F2.8 SS1/30秒 で撮影できる暗さなら・・・どこのメーカーの、どの機種で撮影しても・・・
ISO1600 F2.8 SS1/30秒 でしか撮影できません(^^;
キヤノンさんだけ特別に ISO1600 F2.8 SS1/250秒で撮影できる!!・・・なんて事はあり得ないわけです。

上記の暗さの部屋で・・・1/250秒のシャッタースピードを稼ぐには

ISO1600 F2.8 SS1/30秒
ISO3200 F2.8 SS1/60秒
ISO6400 F2.8 SS1/125秒
ISO12800 F2.8 SS1/250秒・・・ここまでISO感度をドーピングするか??

ISO1600 F2.8 SS1/30秒
ISO1600 F2.0 SS1/60秒
ISO1600 F1.4 SS1/125秒
ISO1600 F1.0 SS1/250秒・・・ここまで明るいレンズを用意するか??
・・・のどちらかしかありません。

ISO12800までドーピングした時のISO感度ノイズに耐えられるかどうか??・・・これだけの話なんです(^^;;;

私の見たところ・・・α77Uとα7SUのISO感度ノイズは2〜3段くらいの差かな??と思います。

α77Uで・・・ISO1600 F2.8 SS1/30秒・・・で、ブレブレ写真&ちょっとノイズが。。。(-_-)。。。って人が。。。
α7SUで・・・ISO6400 F5.6 SS1/30秒・・・で撮影できた!!(2段ISO感度ドーピング)
んで・・・α77Uと同等? もしくはちょっとノイズがきれいかな??
↑これで、40万円近い投資をして・・・満足しますかね〜??(^^;;;

α7SUで・・・ISO6400 F2.8 SS1/125秒・・・うほ♪ブレブレ写真がダイブ減ったぞ!♪ しかもノイズもチョットきれいじゃないか??
α7SUで・・・ISO12800 F2.8 SS1/250秒・・・余裕でブレない写真が撮れるぞ!♪ ノイズも十分見れるじゃん!♪
↑これで、はじめて・・・40万円投資してヨカッタ !(^O^)/・・・ってなるんじゃないですかね?

ご参考まで♪

書込番号:19397388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2015/12/12 14:17(1年以上前)

>#4001さん

検討機材はα7SとSEL2870かα7UとLA-EA3で予算は20万程で検討しています。

書込番号:19397407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/12 14:26(1年以上前)

ごめんちゃい<(_ _)>

間違いました(>_<)

書込番号:19397434

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2015/12/12 14:27(1年以上前)

シルビギナーさん

>子供が1人ではないので複数人をフレーム内に入れて撮る時等では、都合よく横並びで並んでくれている訳もなく、極力皆にピントが来るようにしようとすると(ある程度妥協はしますが)どうしても絞りを絞らざるを得ない場合があり、そのような場合には特に困ります。


30oF1.4や35oF1.8において焦点距離以外は問題なかったのでしようか?
もし問題がないようでしたらシグマの18-35oF1.8の使用もよいかもしれませんね。

明るいレンズだと被写界深度からみて難しいかと
複数の被写体の距離も影響しますからね…
かといってα7Sでクロップして使ったとして絞りはある程度絞らないといけませんから
ISOを許容範囲でどこまで絞りを絞ってなお且つシャッタースピードを稼げるかですね
ISOの許容範囲は主観ですからね…


>外部フラッシュも使える時には天井にバウンスさせて使用してはいるのですが、夜の屋外だったり天井の高い施設の為バウンスできないケースや、そもそもフラッシュ禁止で使うことができないところもある為、ノーフラッシュ前提で質問させていただいています。

フラッシュが使えない場合を除いて
ディフューザーの使用を考えもありかと思いますが…


いろんなシーンを撮りたいお気持ちはわかりますが、
α7Sを買ってまでなら、私は撮影を諦めるかもしれません。

書込番号:19397439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/12 14:29(1年以上前)

禁断の、
撮像素子のサイズを小さくする。
という裏技があるかも。。。

書込番号:19397446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/12/12 18:05(1年以上前)

フルサイズ機種にしても劇的に良くなるのでしょうか?
いいカメラをお持ちなのでノイズ処理は現像ソフトでなど方法があればいいですね。

書込番号:19397894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/12/12 18:07(1年以上前)

AFの関係でα6000の方が結果的には良いような気がします。

書込番号:19397897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/12/12 18:09(1年以上前)

静物ならα7sの圧勝です。

書込番号:19397904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/12/12 21:28(1年以上前)

>明るい単焦点のシグマの旧30mm f1.4は過去に使用していて現在はDT35mm f1.8も使用しています
DT35mmF1.8はお持ちでしたか。

それで、SAL1650F28を使っても不満があるのでしたら、やっぱりα7Uかα7Sになりますね。

私がα7Sを買った時もすでにα7Uは発売されていてどちらにするか迷ったんですが、私は被写体ぶれを考えて手振れ補正内蔵ではなく、高感度性能が高いα7Sを選びました。α7Uと比べてもおそらく高感度性能は1段以上の差はあると思いますが、明確に有利とは言えない気がします。

α7Uはボディ内手振れ補正が付いているため、手振れ補正ないレンズを使った時は有利と思いますが、被写体ぶれを防ぎたいのであればシャッター速度は速いでしょうし、そもそも手振れ補正内蔵のズームレンズを使うつもりでしたので、こちらは止めました。

多少画質に目をつぶると言うのであれば、α7SにFE55F1.8を買って、超解像ズーム2倍を使えばF1.8になるためかなりシャッター速度は速くできるかと思いますが、私は持たないため実際に使いやすいかどうかは分かりません。

α7Sを使うと、トリミングが難しいところは不満を感じると思います。逆にデータ容量は半減するためHDDには優しいカメラです。

書込番号:19398523

ナイスクチコミ!2


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/12 23:14(1年以上前)

>シルビギナーさん
システム全体でみると
Aに1票
明るく動くものはα77M2で、暗所はα7sでと住み分けが出来ると思います。
α7iiでは中途半端、α77M2との住み分けが難しいと思いました。
α7sはサイレントシャッターがあり、これが子供撮りでは自然な表情が撮れますα7iiにはありません
同じセンサーのα7siiで子供撮影をしていますが
ISO感度がどこまで許容できるか、人ぞれぞれですがα77を使っていた私はα7siiは12800でも全然大丈夫です
まぁα7sの方が高感度が良いという報告があるぐらいでキャッシュバックがある7sはコストパフォーマンス抜群?
(α7sii使いの私には信じられませんが・・・・・)
動く場合はロックオンAF/中央ボタン押しロックオンAFでなんとか対応できますが、7s持っていないのでわかりません

書込番号:19398893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2015/12/13 10:26(1年以上前)

>okiomaさん

>ISOを許容範囲でどこまで絞りを絞ってなお且つシャッタースピードを稼げるかですね
ISOの許容範囲は主観ですからね…

そこが最も知りたいところでして、高感度の許容範囲については例えばα57だとISO3200まで上がるとさずがに厳しいことが多いかなと思っていますが、α7Sやα7Uだとα57のISO3200と同程度のノイズ感までになるにはISOがどれぐらいにまで上げられるものなのかを、α7Sやα7Uとα57等のAマウントAPS-CのTLM機の双方をお持ちの方やよくご存じの方のご意見を伺えればと思っている次第です。



>けーぞー@自宅さん

>禁断の、
撮像素子のサイズを小さくする。
という裏技があるかも。。。

単純にセンサーサイズが大きい方が高感度耐性に余裕があるものと思っていましたがそのような裏技もあるのですね。

少し調べてみたいと思います。



>必殺デジタルさん

>フルサイズ機種にしても劇的に良くなるのでしょうか?
いいカメラをお持ちなのでノイズ処理は現像ソフトでなど方法があればいいですね。

フルサイズ機種にすれば、更にはα7Sのような高感度に特化した機種にすれば劇的に良くなるのか?そこを私も知りたいところなのです。

現像ソフトはlightroomを使っていて大変重宝していますが、元がノイズだらけだとノイズ処理にもやはり限界がありますし、いくらlightroomでもブレたものを補正するって訳にはいきませんので、現像ソフトで補正する前の元をもっと良くできるのであればと考えている次第です。



>ふくしやさん

>静物ならα7sの圧勝です。

被写体が子供なだけに静物とは限らないところがまた悩みの種でもあるのですが、屋外や体育館等での動体にはα77M2で対応していますので、今回はある程度動体の部分は目を瞑ろうと考えています。



>大林 明さん

>私は被写体ぶれを考えて手振れ補正内蔵ではなく、高感度性能が高いα7Sを選びました。

私もそこに魅力を感じているところなので、結局のところ今現在の機材よりもどれだけ優位なのかをお伺いできればと思っている次第です。



>ro@さん

>ISO感度がどこまで許容できるか、人ぞれぞれですがα77を使っていた私はα7siiは12800でも全然大丈夫です

ちなみにお伺いしたいのですが、α7SUでのISO12800はα77のISO感度だとどの辺りと同程度ぐらいなのでしょうか?


書込番号:19399950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/13 15:15(1年以上前)

#4001さん

>ISO1600 F2.8 SS1/30秒 で撮影できる暗さなら・・・どこのメーカーの、どの機種で撮影しても・・・
>ISO1600 F2.8 SS1/30秒 でしか撮影できません(^^;
>キヤノンさんだけ特別に ISO1600 F2.8 SS1/250秒で撮影できる!!・・・なんて事はあり得ないわけです。 [19397388]

形式上はそうですが、公称iso値と、実効iso値には差があることが分かっています。
極端な場合、同じメーカー(ニコン)同士で1段弱、メーカーが違うと1.5段弱もの差が出ます。
言い換えると、機種Aのiso100, SS100, F8と、機種Bのiso200, SS100, F8の結果を比べた場合、
その他の条件が全て同じでも、機種Bのほうが暗い写真になるケースがまれにあるということです。

以下のスレッドを参考までに紹介しておきます。私も少し発言しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=19037347/#tab


書込番号:19400633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/13 16:53(1年以上前)

>シルビギナーさん

サイズを小さくして深度を稼ぎます。
画素ピッチはそれなりです。
用途によっては、600万画素(長辺は3000)でも
十分だったりしませんか?

そういう意味です。

書込番号:19400883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 Ume627Redさん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させて頂きます。

困っているのがカスタムキー/ファンクションキーの設定です。一度メニューから設定しても、電源を切って入れなおすと、デフォルトの設定に戻ってしまいます。

説明書やソニーのウェブサイトも見ましたが、有効な対処が見当たりません。どなたか、対策をご教示いただけますようお願いいたします。


なお、α7sは購入したばかりです。ファームウェアのアップデート(ver.2.0)は実施済です。

書込番号:19383497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:2519件

2015/12/07 12:04(1年以上前)

Ume627Redさん、こんにちは。

電源を切って入れ直すと、設定がデフォルトに戻ってしまう、とのことですが、電源を切ってすぐ電源を入れ直しても同じでしょうか?

書込番号:19383760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/12/07 13:00(1年以上前)

電源のオンオフどころか、バッテリー入れ替えても設定が変わることはないので、メーカーのサポートや購入店舗へ相談した方が良いのではないですか。

書込番号:19383890

ナイスクチコミ!0


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/07 13:22(1年以上前)

バッテリーを外し、1分以上経ってから再度入れてみて下さい。
こうすることでファームウェアがリブートされます。

他メーカーも含め、「困ったとき」はこのおまじない(?)がよく効きます。(^^)

書込番号:19383928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/07 13:27(1年以上前)

内部記憶メモリ用の電池に原因があるのでは?と思います。まずは購入店に問い合わせてみて下さい。
もし、お店の回答に納得がいかなければ、ソニーのCSにご相談下さい。

書込番号:19383943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ume627Redさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/28 13:27(1年以上前)

なんと、設定の全リセットで治りました。皆様暖かいコメントをありがとうございました。実際に試せるアドバイスをしてくださったHyper ComさんにGoodAnswerを差し上げたいと思います。

書込番号:19440877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

XAVC S のブルーレイへの書き出しについて

2014/08/29 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:579件

今まではAVCHDで録画していましたが、せっかくα7sを所有しているのでXAVCにも挑戦してみようと思い、とりあえず録画をして再生してみました。録画自体何も難しいこともなく、所有している非力なパソコン(corei3)でも普通にみれて、動画は今後はこれにしようと考えています。

そこでお聞きしたのですが、XAVC Sで録画した動画をブルーレイに焼いてテレビで見ようと思ったら、XAVC Sを変換ソフトでAVCHDに変更しなければならないのでしょうか?
XAVC Sそのままの高ビットレートでブルーレイに焼くことはできないのでしょうか?

書込番号:17880219

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/29 12:58(1年以上前)

よくは知りませんが・・・
PCを使って何とかXAVC SフォーマットでBDに焼いたとしても、
再生できるBDレコーダ(プレーヤ)が無いのでは?。

ハンディカムFDR−AX1やFDR−AX100でも、
XAVC Sで撮った動画はBDレコーダに取り込めないようですし・・・

書込番号:17880414

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/08/29 13:08(1年以上前)

BlueRayは規格です。
  AVCHDの1080x60i
です。
XAVC-Sは
  XAVC Sの1080x60p(24pや30pや120pもOK)でソニーカメラでは50Mbps

XAVC-Sはビットレートが高いので、そのままYouTubeにアップしたら、アップは済んだのですが、その後の後処理が終わりませんで失敗でした。
XAVC-Sはなかなか手ごわい。

BlueRayに焼くには、ビデオ編集ソフトを使う事をお勧めします。
単純に焼くだけなら、簡単ソフトの
  Corel VideoStudio Pro X7
を使っています。
編集で、音を張り替えたり、オーバーレイを多用したり、章を付けたりなら
  ソニー MovieStudio Platinum13
を使っています。

編集ソフトで、出力をBlueRayに指定する。
簡単です。


書込番号:17880439

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/08/29 13:13(1年以上前)

追伸
  メモリーに入れる場合には、出力をファイルにして、BlueRay規格で出力する。
  そのファイルをSDメモリーに入れて、TVにかければ見えると思います(テストはしていませんが)。

一番高画質で見るのは、XAVC SをPCで再生して、HDMI出力をTVで見ることでしょう。

書込番号:17880450

ナイスクチコミ!3


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/29 15:03(1年以上前)

>XAVC Sそのままの高ビットレートでブルーレイに焼くことはできないのでしょうか?

現状ではAVCHDに変換しないと無理です BlueRayは規格です AVCHDの1080x60i とありますが
BDMV形式とBDAV形式が有り、BDAV形式ならメニューは付けれないがFHD 60p (AVCHD2.0規格)で書き込み可能
対応機種で有れば再生できます。

今時のフリーのPC動画再生ソフトでも再生支援が付いてるので、多少重い動画の再生もできるが、変換はCPUの
能力が非力だと時間が掛かります。

正直、XAVC SはIntra FrameとLongGOPと両方サポートしてるけど、α7Sとかソニーのデジイチ動画はAVCHDと
同じLongGOPだど思うからbitレート上げて録画しても、水面や動きの激しい場面でのbitレート不足による破綻は
回避出来るけど、そんなに画質の向上は無いと思うよ。

ご自分で試すのが早いと思いますが...
高画質で録画保存して、現状自分に合った再生フォーマットにバックアップも兼ねてファイルを作るのは良いことだど思いますよ。

追伸
今時のTVやレコーダーならAVCHDやMP4でSDカードに出力すれば普通に見れます。

書込番号:17880685

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/29 15:34(1年以上前)

オーサリングソフトを導入してまでTVで見たいのかどうかは分かりませんが、
簡単なカット編集等も出来るので導入してみるのも良いのではないでしょうか。
BDMV(BD-Video)規格でディスクを作れば大体のBDプレイヤーで再生できるようになります。

TMPGEnc Authoring Works 5は値は張りますが良い物のようです。
http://kakaku.com/item/K0000348123/

TMPGEnc Authoring Works 5サイト
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

2014.5.16のアップデートでXAVC S 4Kの読み込みにも対応したようです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5_rireki.html

書込番号:17880743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2014/08/29 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

AVCHD (RX10)

XAVC S (RX10)

皆様ありがとうございます。
BDレコーダーだとAVC録画とDR録画があると思うのですがこのDR録画というのをカメラでも録画できないのですかね。

花とオジさん

>>XAVC Sで撮った動画はBDレコーダに取り込めないようですし・・・

そこなんですよね。せっかくXAVC Sで撮影してもテレビで鑑賞できないと、困るんですよね。
よくわかりませんが、XAVC Sはmp4らしいので見る方法はないのかと思ってスレを立てました。


オレンジさん

Blue Rayは規格ですか。Movie Platinumは購入検討しています。とりあえず試用版をダウンロードしたのでちょっと使ってみようと思っています。

juve10さん

>>水面や動きの激しい場面でのbitレート不足による破綻は
回避出来るけど、そんなに画質の向上は無いと思うよ。

そうですか。実際に撮影してみまして、綺麗に撮れてると思って画像の切り出しをして比べてみましたが正直違いがわからなかったです。もともと24pでしか撮影しないのでAVCHDでいいかもですね。参考にRX10で撮影したものをはりました。

AM3+さん

>>TMPGEnc Authoring Works 5

すばらしいソフトの紹介ありがとうございます。まさにこういうソフトを探していました。もう少し検討してXAVC Sに明確な利点が見いだせたら購入検討したいと思います。



書込番号:17882119

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/08/30 00:00(1年以上前)

XAVC Sの画質に関してですが、私の撮り方では明確に画質は良くなりますね。
私のためした範囲での画質は
  α7SのXAVC-S > NEX-FS100J > RX10=α7S > NEX-VG20 > α7 > α99 > α77=RX100 >= D800E 
もっとも信頼性が高いのは(白飛び・黒潰れ・ホワイトバランス外れなどが無い)NEX-FS100Jでダントツに安定しています。定価が60万円だからでしょうね。
それと、意外とRX10が良いです。今回、ファームアップでRX10にXAVC−Sが入ったので、これもNEX-FS100Jを超えるかもしれない。

長時間録画と安定録画には、NEX-FS100Jを使います。メモリーも2重書きしています(組み込みの特殊メモリーを使う:これが高い128GBで売値6万円くらい)。
やはり、セミプロ機は、きっちりと作られていますね。

α7Sは出来たてのホヤホヤ。 個性が有り、上手く使えば高性能ですね。画質もXAVC-Sなら特別に良い。さらにSLOG2やCINE等のカラーマネージメントを使うと、一段と良くなるらしいが、学習中です。


書込番号:17882180

ナイスクチコミ!3


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/30 01:32(1年以上前)

まぁ嘘八百書き並べてる、爺さんは置いといてと...

>BDレコーダーだとAVC録画とDR録画があると思うのですがこのDR録画というのをカメラでも録画できないのですかね。

先にも書いてますが、BDレコーダー自体が殆んどのメーカーがAVCHDしか対応してないので無理です。
そのうち4Kフォーマットの基準が固まれば対応レコーダーも出ると思いますけど。

あとPMHで切り取りした画像ですけど、1,5MBになってるからPMHで勝手に画像補正した切り出し写真になってるので
設定で、補正のチェク外さないと同じ補正した絵になるので明確な違いが解らないですよ。

書込番号:17882401

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:579件

2014/08/30 07:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

AVCHD

XAVC S

今後XAVC S(24p)で撮影するようにするかAVCHDのまま(24p)で楽するかに質問が変わってきました。(笑)
いろいろお教えいただきありがとうございます。

Orangeさん

XAVC Sが一番いいことを確認されているのですね。私も動きのある人物を動画撮影してみたらそんな気がしたのですが、もう少し試してみます。

XAVC Sの説明として「フルハイビジョン記録時に50Mbpsの高画質記録を実現。高精細で圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現が可能です」とありますね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/feature_2.html

解像度だけでなくノイズにも気を使ってみてみます。


juve10さん

今回はLight Roomで切り出してみました。ファイルサイズは小さくなりましたが、AVCHDとXAVC Sのサイズに差はないですね。
補正のチェックみたいなのはどちらのソフトでも見つけられませんでした。


>>水面や動きの激しい場面でのbitレート不足による破綻は
回避出来るけど

ということですので動きものでも検討してみます。

書込番号:17882740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/30 09:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

XAVC S

AVCHD

4K

>XAVC S(24p)で撮影するようにするかAVCHDのまま(24p)で楽するか

編集でいろいろいじるならXAVC Sの方がいいんでしょうね、きっと。

ブロックノイズに関しては、水面や風で葉がざわざわ動く林でも撮影すればすぐに差がわかると思います。
他機種で試してみた時は、暗所=増感が必要な場合もそれなりの差が出ました。
(無理矢理増感させたテスト画像をアップします)
α7SだとどれくらいのISOで差が出てくるのでしょう?あるいは差がないのか。

しかし、4Kと比べるとどちらも…という状況なので、早く4Kがカメラ内記録できるようになるといいですね。

書込番号:17883023

Goodアンサーナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/30 10:15(1年以上前)

うっかり忘れていました。
DLNAをご存知でしょうか?
DLNA機能を搭載したテレビをLANで繋げると、
PCのパブリックフォルダ内の動画をストリーミング再生する事が出来ます。
先ほど、Adobe Premiere Elements 12で書き出したXAVC S(MP4)ファイルで試してみました。
我が家のブラビアでは難なく再生する事が出来ました。
暇がお有りでしたら検証してみて下さい。

書込番号:17883136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/30 11:42(1年以上前)

なぜかSDさん

比較ありがとうございます。

4Kとはかなり違って見えますが、カメラ・レンズは同じものでしょうか。

同一条件だとすると、やはり4Kには、刃が立たない、
XAVC Sは、一時的なもの(時間稼ぎ)ということでしょうか。

パナは次々に4K搭載デジカメを出すようですが、このままだとソニーはまずいですね(動画では)。

書込番号:17883406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/30 16:47(1年以上前)

フォトトト さん

ソニーのハンディカムAX100です。
ほぼ目一杯増感している状況で、このような場合カタログスペック上は
画素加算するFHDの方が有利なはずなのですが、
FHDモニターで写すと4Kの方がよく見えます。

>同一条件だとすると、やはり4Kには、刃が立たない、
>XAVC Sは、一時的なもの(時間稼ぎ)ということでしょうか。

4Kの方が解像力は圧倒的ですが、まだまだFHDが主力という状況はしばらく変わらないのではないでしょうか。
ソニーの民生用4KがいつまでXAVC Sなのか疑問ですし。

>パナは次々に4K搭載デジカメを出すようですが、このままだとソニーはまずいですね(動画では)。

デジカメでは完全に遅れをとりましたね。
想像ですが、4K撮影時にクロップしないで使える1型センサーを開発中なのではと妄想しています。
現状GH4もFZ1000もクロップしないとダメという極めて不便な状況ですので
ソニーだったらそのままの画角で使えるぞとなれば、かなりのアドバンテージ。

そして、その新型センサーはしばらくよそに売らない(^^;)。
あ、でもシャープが今度出しますね。

書込番号:17884168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/31 09:57(1年以上前)

なぜかSDさん

早速ありがとうございます。

4Kモニタで見ていますが、4Kの方は、「無添加」がハッキリ分かりますね。

FZ1000は、SONYのセンサー(RX100M3かRX10)という噂ですよ。
DXOがFZ1000をテストすればハッキリするもしれませんね。

フルフレーム以外は、安いので、量で勝負するんじゃないんでしょうか。

書込番号:17886448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2014/08/31 11:34(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

なぜかSDさんの比較画像をみて、AVCHD、XAVC S、4Kの順に解像度があがっていることを確認できました。
解像度があがるほどノイズがはっきりする印象も受けました。
条件の悪い環境で撮影することも多いので、今後はXAVC Sで撮影しようと思います。
4Kはパソコン、テレビ、ブルーレイレコーダー、カメラなどを新しくしなければならないことを考えると現実的ではなくまだまだフルHDで頑張ろうと思います。

先ほどダウンロードしていた試用版のmovie studio platinumでXAVC SをAVCHDに変換しました。5分程度ともともとAVCHDのもの15分で計20分程度でしたが、30分程度で変換完了し、その後、同じくダウンロードしたDVD architect studioを立ち上げることになりこっちでブルーレイに書き込みになりました。こちらは20分程度。 core i3の非力なパソコンでこの程度でできるのでXAVC Sでの録画、AVCHDへの変換が現実的なものだと思いました。

AM3+さん

DLNAはテレビが対応していません。今はパソコンのデータを家のテレビで見るときはプレイステーション3を使っています。無線で一度プレステに落としてからみています。そのままみると遅いので見てられません。

書込番号:17886733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/01 13:55(1年以上前)

フォトトト さん

>FZ1000は、SONYのセンサー(RX100M3かRX10)という噂ですよ。

はい。知っています。ついでにGH4もソニー製のようですね。
これらは現在は技術的な問題から?4K撮影時にクロップして読み出していますが
ソニーカメラ用にクロップしなくてもいいセンサーを開発しているのではないかと妄想しているというわけです。
そして、このセンサーを外販せずしばらく独り占めするかも(^^;)というさらなる妄想です。

AX100のセンサーもどうやら他社には売っていないようなのです。
FZ1000は1.0型 総画素数2090万画素で4K撮影時は3840x2160=800万画素でドットバイドットでの読み込み。
AX100は1.0型 総画素数2090万画素までは同じですが、5024x2824=1420万画素から4K画像を作っています。

しかし、これはパナの映像処理回路の都合かもしれませんので真相はわかりません。


カールライス さん

アップした画像はあくまでもAX100のもので、α7Sではありませんので
ご自分でお試しになることをお薦めいたします。
それに、テレビで視聴するとまた感じ方も変わるはずです。

>解像度があがるほどノイズがはっきりする印象も受けました。

4KとFHDとの比較では、上でも書きましたが画素加算している分だけFHDがS/Nの点で有利になると思われます。
ただ、増感の結果低解像度化して失われた情報は元に戻せませんので
多少ノイズは多くても解像度が高い方が有利なのではないかなと、現時点では思っています。

書込番号:17890397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/12/22 13:13(1年以上前)

検索で、このページが出てくるので質問の便乗させてくださいね。

xavc-sをパソコンから、ブルーレイに焼くとなると、
60iに変換されて焼かれるのでしょうか?

だとしたら、60pで録画して焼いた方がブルーレイにしてテレビで視聴する分には綺麗でしょうか?

用途はビデオは三脚固定で動くものを20-120分撮る感じです。

書込番号:19425623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/25 11:26(1年以上前)

おやおや、1年たって質問が来ましたか。

BlueRayに焼くのでも、元が高画質だと良いですよ。
私のテストでは
  1、4K XAVC S 30p 100Mbps (動きが少ないもの、4Kはまだ30pしかない、60pはプロ機のみ)
  2、XAVC S 60p 50Mbps
  3、AVCHD 60p 28Mbps
の順です。
60i録画はしていません。60pのほうが動きに強いから。

質問ばかりしないで、自分でテストしてみたら?
簡単ですよ。
BlueRayも60iと24pがあるが、どちらが良いとは言い切れない。(ビットレートが頭打ちだから)
そのシーンで、両方作って比べるのが一番です。可能な限り高いビットレートを選ぶこと。

書込番号:19432905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/12/26 01:09(1年以上前)

>orangeさん
4kとxavcsの撮った動画の確認ってパソコンかhdmlでテレビですか?
伺いたいのは、xavcsはブルーレイにできますかね?
なんです(´・ω・`)

検索しても古いサイトとかSONYサイトしか検索できないんですよね。1年たってるから何か変わってるのかなって思って。

そんなに詳しくないし、主観だけだと間違えるかもだし色々試した人の意見は貴重だから聞きたいんですよね。

書込番号:19434518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

楽しいですね

2015/12/18 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:62件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

カイロ貼って出かけましょう。

書込番号:19414541

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:62件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/12/19 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

季節外れのものもありますが、7Sのしっとりした所が好きでした。

書込番号:19416589

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング