α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2020/05/23 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 takuo3さん
クチコミ投稿数:1件

α7sをサブ機として買いたいと思っています。
用途としては、
風景、物撮りです。
軽い短焦点レンズを中心に使いたいと思っています。
その上でオートフォーカスのスピードというのはどのくらいの速さですか?
体感でも構いませんので、教えていただきたいです。

書込番号:23420788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2020/05/23 01:51(1年以上前)

動き物に合わせるのは難しいですが、静止してる物には大丈夫です。

書込番号:23420801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2020/05/23 02:02(1年以上前)

オートフォーカスについては問題無いですが、わざわざこのカメラを買う理由になりません。
一般撮影なら、7Uをお勧めします。
理由は、7Sの魅力は高感度童画撮影でしたから。
4K撮影は、外部収録です。
7Uは、高感度に強くボディ内、手触れ補正です。
それ以外の魅力を感じているなら、悪くありません。

書込番号:23420812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/23 02:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α7SはAFは全然良くないです。
他の機種が像面位合差に対し
コントラストAFだし
1世代だし
手ブレ補正は無いし
特に動体は使いモノになりません

そう思っていたら
『くくくっ!小僧!苦戦してるようだな。
俺にそのカメラを貸してみな!
今から4コマだけシャッターを押すから良く観ときな!』

⇒なんだ?この変なオッサン?
カメラの事判ってるのかな?
このカメラじゃ無理だって

オッサンはカメラを構えると
⇒!!!凄い!構えから違う
ミラクルパワーのオーラが漂ってる!

オッサンはカメラを返してくれると
立ち去りました
再生してみると
!!凄い!凄い!!
全コマ、ピントもバッチシだし
構図、露出、表情、構成、作品性
全て完璧

すぐさま、オッサンを追い掛けていって
『せめて!お名前を〜っ』
⇒イルゴ53

ゲゲゲゲエーッ!
何でこんなとこに
世界のアートフォトグラファー
イルゴ53が居るんだよ!!

でもカメラは性能じゃなくて
撮影技術、感性、心、愛だと
イルゴ53さんに教えられました。
有り難う!イルゴ53さん!!


書込番号:23420845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/23 05:27(1年以上前)

AF-Cは使わない。連写はしない。と決められるのならば問題ないと思います。

書込番号:23420885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/23 07:13(1年以上前)

風景、物撮りならMFも良いね。

書込番号:23420969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/05/23 08:03(1年以上前)

基本、イルゴ530さんの最初の6行のご指摘でよいかと。

で…ミラクルパワーのオーラが漂ってるんじよなくて…ハウスダストが舞い上がってたんじゃ…と、一応は突っ込んでみる。

書込番号:23421036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/23 09:47(1年以上前)

位合差ってなんだ?

書込番号:23421215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2020/05/23 10:03(1年以上前)

>takuo3さん

こんにちは。

>α7sをサブ機として買いたいと思っています。

α7S使っていました。メイン機種がわからないのでお求めの答えになるかわかりませんが。

AFは通常のコントラストで爆速ではありませんが、いらいらするほど遅いわけでもないです。

(FE55/1.8や16-35/4での感想です。)

コンパクトな7初代シリーズで唯一電子シャッターが使えるところと、1200万画素の低画素で

ライカレンズなどの周辺描写の問題が少なかったことから選択しました。


>用途としては、
>風景、物撮りです

きになるのはこちらで、用途としては高速AF性能は必要なさそうですが、

風景も、なら、α7RIIがよさそうに思います。

AFも位相差AFも搭載で高速化、手振れ補正もあり、風景向けの高画素、

電子シャッターありで値段は新品でα7S+1万ぐらいでしょうか。

使用中のα7RIIIが同じCMOSの撮像素子ですが、とても良いと感じます。

書込番号:23421258

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/05/23 11:04(1年以上前)

>takuo3さん

風景、物撮りなら問題ないのかなと思いますが、AF速度はコントラストAFだから速いとは言えないと思いますね。

高感度が必要なら選択肢の1つだと思いますが買うならα7sUにした方が良いと思いますね。

>なんだ?この変なオッサン?

変なオッサン=イルゴ530
相変わらずだな、いい歳して。

書込番号:23421395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件

2020/05/23 11:37(1年以上前)

α7Siiがもうすぐ発売されるという噂です。
4K60pを当然搭載してくるでしょうから、ボディが2周りくらい大きくなるでしょう。
それに伴って、パナのS1並みに手振れ補正が強化されたらいいなと思います。

書込番号:23421463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/24 01:34(1年以上前)

αの第一世代は完全に実験機。 ぶっちゃけて買うに値しない。
今から買うなら、せめて第二世代、できれば第三世代から選ぶべき。

書込番号:23423170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/25 00:16(1年以上前)

ナイスが付くので改めてパソコンで拝見したけど、
ピントは顔にないのだが。


α7SのコントラストAFについてtakuo3さんは聞いていると思うのだが、
イルゴさんのピントどこ作例って別スレのミノルタ70-210mmにEA4を挟んだものですよね。


「位合差」…「い・あい・さ」で変換ですかね?
「いそう・さ」で変換できないところに、
「くくくっ!苦戦しているようだな」とお返ししておきます(笑)


takuo3さん

本人から返事は来ないと思うのですが、exifにレンズは載ってません。
α7SのAF性能による作例ではない可能性が濃厚ですので。


とは言え、EA4使ってもこの程度という作例にはなるかと。

書込番号:23425198

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/06/10 08:49(1年以上前)

>takuo3さん
>>用途としては、
風景、物撮りです。

なるほど、こういう分野ならα7SでもOKです。α7SのAFはゆっくり歩く人までは追随できます。
私は風景中心ですから、α7Sをつかっていましたが、今はα7RUです。

α7Sの利点は高感度にとても強い。そうです、世界一強いと思えます。
ただし、風景なら、α7RUも充分高感度に強い。
  すると、風景ではα7RUの高画素が生きてくる。
  これが、α7Sを使わなくなった理由です。
夜空はα7Sが今でも良いですね。

でも、普通の風景なら
  予算少々ならα7RU
  予算豊富ならα7RV
がお勧めです。α7RUとRVは同じセンサーで、RVはAFなどを改善しています。画質はほぼ同じ(厳密にいえばα7RVがわずかに上ですが、値段の差は無い。値段の差はAFなどにあるが、風景では差は出ない)

書込番号:23459216

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/12/03 14:28(1年以上前)

最近α7Sの用途を再発見しました:4Kでの高画質録画です。
Ninja5で録画すると高画質になる。
α7SのシューにNinja5を差し込んで使います。
接続はコイル状のHDMIケーブルです。

書込番号:24475379

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度撮影時、左に表れる紫ノイズ

2014/07/03 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 規格.domさん
クチコミ投稿数:10件

下記クチコミでも話に出てきていますが
高感度撮影時必ず画像左側に紫ノイズが入ります。

高感度ノイズは全く気にならないのですが、
これだけは気になってしまいます。
現在の対策法としては超解像ズーム?で
紫ノイズ部分が気にならなくなるレベルまでズームをして使っていますが
根本的な解決法にはなっていません。

ほとんどのα7sユーザーの画像、動画にこの紫ノイズは乗っていますので
製品の個体差とも思えない状況ですが、
皆さんはどのような対策をされていますか?
やはりソフトでの後処理しか方法は無いのでしょうか?

ソニーからこのノイズに感して
何かしらの情報を得た方はいらっしゃいますか?

書込番号:17692189

ナイスクチコミ!8


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/03 12:56(1年以上前)

え?
私のα7Sは、気になりませんが。
紫被りなんて初めてききました。
もしかしたら、シャッターの違いで起きるのかしら?
メカニカルシャッター、電子先幕シャッター、無音シャッターと三種類もあるからね。
私は電子先幕シャッターを使う。

書込番号:17692794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/03 12:58(1年以上前)

多くの事例が発生している様なので、メーカーも把握していると思います。
一度、この件について問い合わせてみて解決策を聞いてみてはどうですか?

書込番号:17692803

ナイスクチコミ!4


スレ主 規格.domさん
クチコミ投稿数:10件

2014/07/03 13:54(1年以上前)

当機種

再現画像を貼り付けます。
被写体、ピント、ブレなどは無視してください。

撮影状況
α7s NOKTON 35mm F1.4 開放
人口光無し、月明かりのみ。

ISO 409600

撮影後の画像だけではなく
プレビュー状態からこのような紫ノイズが入り続けます。
(動画も同様)
発生頻度は上記の状況で100%。
紫部分の大きさはISO 409600で最大
感度を下げていくと少しづつ小さくなっていきます。

orangeさん
コメントいつも参考にさせていただいております。
可能性を探っていく上でorangeさんの発言は
大変意味のあるものだと感じています。
今回のシャッターですがメカニカルシャッターです。
ただ、プレビュー時や動画撮影時にも発生するので
シャッターとの関係があるかはわかりませんが、
後ほど試してみます。

t0201さん
私はてっきり他の方の画像の紫ノイズ発生頻度から言って
α7sの「仕様」かと思っていましたが、
上記orangeさんとSONY α7sの公式映像からは
ノイズの発生確認はできませんでした。
メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

メーカー問い合わせ後
ここで報告いたします。

書込番号:17692945

ナイスクチコミ!5


スレ主 規格.domさん
クチコミ投稿数:10件

2014/07/03 14:45(1年以上前)

SONYに問い合わせをしてみました。

話の中では修理、初期不良対応になるような話は出てきませんでしたが、
症状を確認したいので本体を送ってくれないかとなりました。
まだ本体で遊びたい盛りなので
まずは画像確認(症状)を提案した所、
インターネットを介してのデータのやり取りは行わないそうで
画像をSDカードで送る事になりました。

その画像を見て判断するそうなので、
SONYの対応詳細はしばらく先になります。

数日かかりますが、結果はまたここで報告します。

引き続き、高感度撮影時の紫ノイズ情報があれば
どんな小さな事でも良いので教えて下さい。

先ほど書き忘れましたが
マウントアダプターは
コシナのVM-E Close Focus Adapterを使用しています。

書込番号:17693077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2014/07/03 15:01(1年以上前)

Youtubeに既に何人かの方が高感度域での動画をアップされていますが、左端に赤色のカブリが確認出来ます。一般的な熱カブリと思いますが、常用域とされているISO102400未満でも確認出来る動画もあるのは残念です。

書込番号:17693108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/03 16:36(1年以上前)

純正レンズでもなりますか?
もしそれで再現なければ、マウントアダプターの光漏れでしょうね。
これはメーカーの責任ではないので、アダプター側のコシナに問い合わせしてみましょう。
アダプター交換がもしかしたら可能かもしれませんが、2回目以降は断られる可能性もありますかね・・・(ISO40万以上は想定外云々)

純正レンズでもそうなら、本体の不具合ですので、即メーカーで修理対応してくれるでしょう。
全て純正、可能な設定内で、この画像の「仕様」はありえません。
そこはメーカーが責任をもって対処しなければいけませんね。

書込番号:17693311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/03 16:45(1年以上前)

熱問題で4K使用がなんとかって言ってたから多分普通に熱かぶりと思います。
得にミラーレスだから電源付けっぱとか長時間使うと余計にセンサーに熱がこもり易いんじゃ?

http://www.sony.net/Products/di/en-us/products/vq5f/
ここの高飛びの写真にも左下から中央下に薄ら出てますからね。



書込番号:17693327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/03 17:04(1年以上前)

熱かぶりなら基本的に製品仕様ということにされそうですね。残念.

書込番号:17693377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/03 17:19(1年以上前)

左側の赤色。
例えば、この動画は左方向に凄く赤色が出ていますね。
  https://www.youtube.com/watch?v=mSd4eQuIBbI
これって、何かに似ていません?
そう、一時話題になった、マウント部の光漏れ。
このビデオは、Kipon アダプター + Nikkorレンズ。
このビデオの最後の方(16分から17分)でISO6万やISO5万に下げて撮っていますが、赤色は目立たなくなっている。やはり光線もれでは無いの?

スレ主様のもは アダプター+Noktonレンズ。

先ず、マウントアダプターを疑いますね。
アダプターとレンズの間、及びアダプターとカメラの間を目張りして撮るとどうなりますか?


それから、ビデオを撮る時には、冷却しやすいようにする。
私は勝手に「空冷フォーメーション」と呼んでいますが、センサーの背面を空冷出来る設定にすることです。野球では○○シフト と言うのが有りますよね。これと同じ発想です。
液晶をカメラから離す事で、カメラ背面が空冷できるようになります。
これで、熱雑音は下がると思います。

道具は使いこなしです。
α7Sはすごいパワーを秘めている。しっかりと使いこなして楽しみましょう。

書込番号:17693432

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/03 17:32(1年以上前)

>>得にミラーレスだから電源付けっぱとか長時間使うと余計にセンサーに熱がこもり易いんじゃ?

そのようなメーカーもありますよね、だからライブビューには時間制限が有る。
ソニーはとっくにそのレベルは卒業しています。
写真だけ撮る分には、熱問題は起きないです。

一方、ビデオを撮ると熱が出ます。
だから、放熱が必要です。
ソニー機は総て、背面液晶を動かして隙間を作り、カメラが空冷出来る状態になります。
これを空冷フォーメーションと勝手に呼んでいます。
私は、ビデオ撮影時には、必ず空冷フォーメーションにして撮ります。
お試しください。

他社から来た人は、まだこのような撮り方を知らないから、熱問題は出る可能性は高いです。(液晶を動かせないカメラを使っているから、カメラと液晶の間に空間を作る発想は出ません、これが普通です)
しかし、それを緩和する方法はあるのです。

書込番号:17693473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/07/03 17:41(1年以上前)

長秒ノイズリダクションをオンにして消えれば熱カブリです。
もしくはダークフレームを撮るように、長秒ノイズリダクションオフで、レンズカバー+暗所で同一露出で撮影して、消えなければ熱カブリです。

書込番号:17693507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/07/03 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO409600 SS1/15

ISO409600 SS1/30

ISO409600 SS1/60

ISO409600 SS1/125

試して見ました。
レンズはFE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
例のごとく、キャップをしたままの「空冷フォーメーション(^^)」でJPEG撮って出し。

所有されている方は試して見ては如何。
(やっぱり「仕様」にされるのかな?)

書込番号:17693528

Goodアンサーナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/03 18:43(1年以上前)

別機種

左端下に出る赤紫は熱ノイズだと思いますよ(=゚ω゚)ノ

無印α7でもISO12600以上になると同じ箇所に目立ってきます。

書込番号:17693707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/03 18:58(1年以上前)

普通に熱ノイズだと思います。

ISO128000以上だと、静止画も動画も左及び周辺に出てきますね。

まあ私は、α7sの場合、拡張感度はネタ用と考えているので気になりませんけど。

書込番号:17693758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/03 19:46(1年以上前)

まあ 普通のフルサイズデジカメと言う事で。

書込番号:17693936

ナイスクチコミ!0


スレ主 規格.domさん
クチコミ投稿数:10件

2014/07/03 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO409600 SS1/15

ISO409600 SS1/30

ISO409600 SS1/60

ISO409600 SS1/125

皆様ありがとうございます。
お一人お一人に返信をしたいのですが
本日は外出してしまうため
取り急ぎ実験結果を公開します。

かえるまたさんと同環境で撮影してみました。
このままソニーに提出してみます。

この結果を見ると
ノイズの大小に
シャッタースピードも関係していそうです。
露出も関係しているということでしょうか?

ちなみにレンズキャップ無し状態で
絞りを絞っても紫ノイズの大きさは変わりませんでした。

なお、暗闇でなおかつマウントアダプターを遮光して
撮影をしてみましたがノイズの大きさが変わることはありませんでした。

NOKTON35mm F1.4 開放
高感度NR 標準

後はソニーの対応ですね。
これが仕様というなら
クレームをつけるつもりは全くありません。

むしろこんなに楽しめるカメラを
発売してくれたソニーに感謝しています。

結果はまた後ほど

書込番号:17694081

ナイスクチコミ!3


宙二郎さん
クチコミ投稿数:35件

2014/07/03 20:52(1年以上前)

規格.domさん、こんばんは。

> 下記クチコミでも話に出てきていますが

そのスレ主です。

動画と静止画のダークフレームをYouTubeでまとめました。
http://youtu.be/OZXNclp39f4

私のa7S個体はローパスフィルター等外す改造をしたものですので、とりあえずご参考まで。

左辺赤(紫)カブりも含むダークノイズですが、動画と静止画の比較では
同一シャッタースピードでは圧倒的に静止画の方が少ないです。

赤カブり、確かに気になるノイズですが、ここまで高感度だとまぁしょうがないのかな・・・
と私はそう思ってます。
フルサイズ動画で1/30秒未満のシャッタースピード使えるカメラって多分そうそう無かったので
目立ってしまったとも思えます。


他の参考動画です。
http://youtu.be/l8WJuyD6GFc
同じソニーの超高感度ビデオカメラNEX-FS100J(こちらも改造機)で
クイックモーションモード、シャッタースピード1秒で撮ってます。
動画時の赤カブりノイズの出方は、a7Sの動画モードと似ています。

ビデオやビデオモードでは静止画と違った信号処理なのだろうか?
まぁ自分は分らなくても、今のところa7Sにかなり満足してるので
もっと使い込んでみたい気持ちでいます。

では・・・

書込番号:17694180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/03 21:06(1年以上前)

写真としては左ということは、
撮像素子を正面からみるとどっち側でしょうか?

書込番号:17694238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


宙二郎さん
クチコミ投稿数:35件

2014/07/03 22:24(1年以上前)

自己レスですみません

動画と静止画のダークフレーム動画ですが、
Movie 1/60sec と Still 30sec の切り替わり後に
静止画の場面でノイズがザワザワと動いてますが、
編集ソフトの問題で、多分エンコード時にそうなったようです。
静止画画像は"間違いなく静止画"です。

書込番号:17694614

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/03 22:50(1年以上前)

宙二郎さん
>>動画と静止画のダークフレームをYouTubeでまとめました。


ありがとうございます。
これを見ると30pで1/30秒以上のシャッタースピードだと、ISO 10万は問題なく使える感じですね。20万でもOK。
60pならISO 20万はOKで、40万でも場面によっては使います。
これだけ判れば、充分です。

他のカメラでは、全く撮れないのですから、α7Sは素晴らしいと思います。それにかなり暗くてもAFが効くのも、ミラーレスだからの利点ですね。
もはや、デジイチのAFモジュールシステムでは、暗いところのAFは不可能になる領域ですよね。
素晴らしい発想の転換です。
これからは暗闇撮影はミラーレスの時代が来ますね。

書込番号:17694733

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Ninja5とペアーで綺麗に録画できるのでは?

2021/08/26 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

α7Sは出荷されたときに購入しました。ずいぶん前のことです。今は使っていないのです。
ふと思いついたのですが、α7Sは外部録画だと4K録画できるのですよね。
そこでアトモスのNinjya5を使えば、そこそこ小型で、Proresの美しい画質で録画ができるのではと思います。
思い立ったが吉日で・・・Ninja5を購入したところです。
まだ箱も空けていません。

こういう使い方をしている人はいますか?
また、使っていない人でも、こういうアプローチはどう思いますか?
色々と意見をお待ちしています。

書込番号:24309466

ナイスクチコミ!0


返信する
james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2021/08/26 23:16(1年以上前)

>orangeさん
こんばんは。
>7Sは外部録画だと4K録画できるのですよね。
>そこでアトモスのNinjya5を使えば、そこそこ小型で、Proresの美しい画質で録画ができるのではと思います。

出来ると思われます。
α7Sを約5年間使いましたが、α7SIII発売日に、ヤフオクで売却しました。
α7SIIIと比べ、バッテリーの減りが早い点を除けば、十分4K映像を満喫できる筈。
アプリもインストール可能なので、タイムラプス撮影アプリや星空トレイル、二重撮りアプリ等には愛着があります。

書込番号:24309488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2021/08/27 00:04(1年以上前)

いると思います。
録画制約を気にせず使えますから。
HDMIの出力が4Kで出ていれば問題ないわけですから。
Blackmagicのモニターとかも。

書込番号:24309539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/08/27 11:00(1年以上前)

>>録画制約を気にせず使えますから。

そうですよね。30分制限もなくなりますね。
しかもα7Sだと「フルサイズ」で元のままの画質(α7RU〜α7RWのように2x2ビニングしない)なので、意外と良いと思います。
ちょっと試してみます。
長時間録画に必要なバッテリーは、α7SではUSB給電で2時間半まで、ダミーバッテリーで何十時間まで録画できますね。その前にNinjya5のバッテリーが切れそうです。

α7Sは暗闇に強いから星空撮影も良さそうですね。
この古いカメラも使いようで現役復帰できる。
温故知新 かな。

書込番号:24309907

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/09/11 16:06(1年以上前)

録画セットを組み立てました。
Ninja5をSmallRigに付けて、カメラシューに固定できるようにしました。
コイル状のHDMIも購入済。
これでいつでも撮影テストできる。
暇が出来たらテストしてみます。

書込番号:24336152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ226

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景撮りに最適カメラ

2021/04/23 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

当機種

ソニー発表のα7Sの標準ISO感度は
ISO 102400
コレは発売7年経った現在でも
同社の最新高級機でも未踏の
高感度特性の良さで有る
高感度特性が良いから
暗闇でのファインダーの視認性の良さに
そのまま繋がり構図もピントも容易に決まる

その特性にマッチしたアプリ
『ライトトレール』が夜景撮影を楽しくさせる
ライトトレールとは?
Mモード専用アプリで
ISOは100〜400で選択
シャッター速度は1〜30秒の間で選択
絞りは全部使えます
それを最初に露光させて
その後はバルブ状態となり
流れる光のみに反応する
自動車のライトなど車の流れがライブビュー見ながら
軌跡として写るので有る

ミノルタ70-210mmF4
1985年発売
このレンズの絞り羽根は円みが殆ど無く
モロ7角形
その絞り羽根の重なりが鋭角ほど夜景での光芒を良く伸ばす
光芒の伸びは絞りで選択ですが
F11でも派手に光芒を14方向に伸ばしてくれた
光芒の長さは絞りでも調整可能
(円形絞りは光芒の伸びが期待できない)
このレンズは耐久性が高い
発売36年経ったレンズが実働だからそう言って良いだろう
絞りがモロ七角形
絞り羽根の重なりしろが少ないので
絞り羽根の摩擦抵抗が少なく
レンズが古くなれば、絞りが粘るも有利に働く

ソニーα7S
ミノルタ70-210mmF4
の組合せは
何でも無い夜景を
ワンダーランドに代える
潜在能力を秘める

書込番号:24096104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/23 05:20(1年以上前)

で、御自慢の高感度カメラを使ってISO400で撮ったわけですね。
他機を寄せ付けない高感度で撮って欲しかったですね。
三脚立てて長時間露光したら7Sじゃなくても撮れるので、
今回もタイトル、文章と写真との不一致になっています。
後から出たα7IIIもISO51200が常用上限なのでその差は1段。
この差を意識して使い込んだ作例を見せていただけたらなぁ。

書込番号:24096130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/23 07:23(1年以上前)

>ソニー発表のα7Sの標準ISO感度はISO 102400

ソニーが発表してるのは常用感度が100〜102400

あくまでソニーが発表してる常用感度であって、実際には6400とか12800が許容範囲できる範囲と考えてる人もいるだろうけど。

必要ならISO上げれることはするだろうな。

標準、基準はあくまでもISO100だろな。

書込番号:24096227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/23 07:33(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

コントラストAFしか使えない、
バッテリーは持たない、
普通に考えれば7SIIIがきちんと進化してますが?

1200万画素というデメリットしかありません。
高感度がーいうて、4200万画素、6200万画素
ともなれば拡大率が低くなりますから
相対的にノイズは小さくなる。

かたや1000万画素クラスがノイジーだと
解像感は失われ、そもそもノイズ以上に
情報が取れない。

書込番号:24096236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/23 09:13(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ISO400でそのノイズ量・・・。

JPEG撮って出しはフルサイズのα7より豆粒センサーの最新スマホの方がもっと綺麗に写る・・・。

正確に言うと最新スマホは「JPEG撮って出し処理」が飛躍的にアップしてる。


でも動画はα7が圧倒的に高い能力を秘めている。



何を言いたいかと言うと
α7の静止画JPEG撮って出し処理能力はすでに時代遅れとしか言いようがないという事・・・

しかもその画質で1200万画素しかない・・・。


そもそもα7系は動画専用機であって静止画機能はあくまでオマケだと思うが・・・。

RAW現像出来ないスレ主は、機材の取捨選択を間違ってると思うが・・・。

RAW現像を「やれるのに拘ってやらない」と「ただ単にやれない」とは説得力違ってきますよね・・・。

書込番号:24096355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2021/04/23 09:18(1年以上前)

30分近く公道を占拠して、撮れた成果がこの惨状、なのか。
夜景云々を語る前に、自己の倫理観を見直した方が良いと思う。

書込番号:24096361

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/23 09:34(1年以上前)

>そもそもα7系は

“α7s系”に修正・・・

書込番号:24096380

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/23 09:58(1年以上前)

>53さん

ライトトレールって、カメラが勝手に撮ってくれるアプリってこと??

ま、いいけどね。

書込番号:24096417

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/23 10:00(1年以上前)

>53さん

その、ライトトレールってアプリを使って撮った写真てことね。

書込番号:24096419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/23 10:08(1年以上前)

機種不明

「ライトトレイル」というアプリ名称です。

α5100でも使える

iso 400 まで

RAW でも撮れる

書込番号:24096432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2021/04/23 10:11(1年以上前)

ソニーユーザーって承認欲求は絶倫モンスターなのに、学習能力はアレだよね。

この後、モンスターパレード始まるんだろなw

書込番号:24096437

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/23 10:48(1年以上前)

別機種
別機種

@ iPhone11 ナイトモードで手持ち夜景:盛大なゴースト

A 参考:ミラーレスで手持ち HDR 夜景

>しぼりたてメロンさん
>ISO400でそのノイズ量・・・。
>JPEG撮って出しはフルサイズのα7より豆粒センサーの最新スマホの方がもっと綺麗に写る・・・。

スマホカメラというと、反射的に 「すでに画像処理は一眼以上!!」 「パッと見の綺麗さはカメラを越えた」 などという声が出ますが、実際にナイトモードで夜景を撮影すると分かりますが、夜空はどうしても圧倒的に露出不足になるのでノイズは目立ちます。

@の写真は iPhone11 ナイトモードで手持ちで目一杯長秒露光で撮影した写真ですが、決してスカイツリーから unknown が飛び立つ瞬間のスクープ画像ではなく、iPhone11 ナイトモードにゴーストは付き物で...

ネットでナイトモードの紹介ページを探すと、アクセス稼ぎ目当てのステマもどきサイトが大半で、そういうサイトはロクに一眼の HDR も使いこなさずに比較したり、こっそり三脚を使って、最後にちゃっかり 「面倒がらずに三脚を用いよう」 なんて書いてあったりしますが...

なかには丁寧に欠点を紹介しているページもあって、上述のようなゴーストは以前から指摘されていました。(iPhone12 では解消してるのかな?)



書込番号:24096495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/23 10:55(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

スレ主の写真を見てからのレストランですか?
そのiPhoneの写真よりひどいノイズですよ。

スレ主のはゴーストも盛大に出てます。

書込番号:24096505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/23 11:01(1年以上前)

で、このスレ「悲」は

α7S で撮った

iso 400 なのに

なんでこんなにノイジーなの?「悲」


ってこと?

書込番号:24096512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/23 11:03(1年以上前)

>スレ主の写真を見てからのレストランですか?

→スレ主の写真を見てからのレスですか?

に訂正します。

書込番号:24096514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/23 11:14(1年以上前)

>りょうマーチさん
>スレ主の写真を見てからのレスですか?

「フルサイズのα7より豆粒センサーの最新スマホの方がもっと綺麗に写る」 へのレスです。⇒ すいません、後半でノイズについて触れるつもりで、間違って空白だけで送っちゃいました。@ 写真のスカイツリー頭頂部 (?) 辺りを見ると、綺麗というにはホド遠いノイズ感じゃないですかね?

>スレ主の写真を見てからのレストランですか?

若い人の間で流行ってる新しい言い回しかと思っちゃいました!! f(^_^)

書込番号:24096534

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/23 11:23(1年以上前)

別機種

三脚使用しなくてごめんなさい。

>53さん


α7S でiso 400 ??

多分、どの機種でも撮れるよね、アプリ使わなくても、たぶん。


>りょうマーチさん

アプリ教えてくれてありがと。

書込番号:24096547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/23 11:30(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

どうも。

手持ちコンデジより良く写っていると思いますよ。

建設中のスカイツリーを手持ち夜景モードで撮ったことありますけど、このiPhoneのほうが良いです。

iPhoneのほうがノイズ除去などの加工を一緒にするので、撮って出しのスレ主より…です。

書込番号:24096559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/23 11:34(1年以上前)

hiderimaさん

「名称」なので、誤入力とかでなくスレ主の間違いをそのまま覚えてしまわないように…と。

このスレ主は以前にも同じ指摘されても、直してないので。

書込番号:24096565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/23 12:54(1年以上前)

>りょうマーチさん
>手持ちコンデジより良く写っていると思いますよ。

それは同意します。コンデジの連写合成はノイズ感を減らす 「手持ち夜景」 止まりで、HDR と併用できる機種は無いと思うので、自分も夜景撮りでコンデジは利用しなくなりました。

ただ、光跡写真は三脚+長秒露光が必須でしょうが、↑のAのような HDR 夜景で良ければ、α7S 系だったら無理に長秒露光する必要もないと思うので、楽勝で撮れそうな気もします。

書込番号:24096728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/23 12:57(1年以上前)

なんか、傾いてますけど・・・・・・

コンテストでは、最初にはじかれるでしょう。

なんで誰も指摘しないの??

書込番号:24096738

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スタビライザーを用いた夜間動画撮影

2020/08/27 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

写真は細く長く続けているのですが、動画は全く分からず質問させて下さい。
1kgくらいまでは載せれる3軸のRONINSCというスタビライザーを譲り受けたのですが、夜に金沢のひがし茶屋街や京都の京都八坂の路地のようなところでの動画が撮りたい場合にボディ内手振れ補正はいらないかなと思っているのですが揺れに差などは出るのでしょうか。

今はEOS6Dを使っているのでフルHDで30fpsしか出なく動画には全く向いていません。
フルHDの動画でボディの重さと表記上のiso感度ではα7sが一番手軽かなと思って映像を探してみると理想に近いものがありました。
(他者の動画ですので載せませんがyoutubeにある祇園で撮った動画です)
その動画ではスタビライザーは違いますがα7sと手振れ補正ありのレンズ2本となし1本で撮影しているようで、素人目には全編通して揺れもなくレンズにすらなくてもいいのかなと思いまして。


α7sの今改めて検討すると残念なポイントって動画だけで見ると手振れ補正がないのとフルHDではあまり関係がないと思っていますが画素数が少ないといった二点程度でしょうか?
そのうち軽いし評判も良いのでsonyのミラーレスに鞍替えしようかと悩んでいまして、ただ今のところ写真だと6dに不満がないのでとりあえず今は動画用のカメラと6d両方もちで対応しようと検討しているといった状況でしてEOSを持っているのでキャノンが優先〜というのはありません。

また、スタビライザーが一眼レフ、ミラーレス向けに設計とのことなのでビデオカメラは乗らないと思い選択肢に入れていません。
そもそも暗視機能を使わないと暗所撮影に向いていないと記憶しています。

夜や動画の揺れというのは数値ではわからないことも多く、スタビライザーなしや、違うカメラでも同じような動画を撮っている、撮ろうとしている方からの意見お待ちしています。

書込番号:23624557

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/05/29 15:25(1年以上前)

全く音沙汰がないですね。
おそらくぴったりの人はいないのでしょう。

YouTubeで昼間の手持ち歩き撮影は出ていますね。
ある人の動画では、ジンバル撮影ではカメラに手振れ補正が無くてもそこそこOKでしたよ。カメラはうろ覚えだがα6400だったかもしれない。
手振れ補正があるほうが安心できるが、無くても何とかなるという意見でした。

それと、夜の撮影ではα7Sシリーズが良いですね。
私はα7Sで写真を撮っていますが、夜には強いですよ。手持ち撮影でも、目に見えるところはどこでも撮れる、見えない所でも写るすごい高感度です。
動画はα7RU やα6400で撮っていますが、発表会の録画ですから三脚撮影なので手持ちではないです。
α7Sは高感度に強いので、意外と夜も行けるのではありませんか?
心配なら、α7Sに手振れ補正が付いたα7SUがあります。
私のα7Sで夜の歩きを撮ってみましょうか。野の路なら遠慮なく撮れますから。なお、スタビライザーはありません、グリップ棒です。

そうそう、京の八坂も良いですが、河原町の裏ての(川側)八坂船が通ったという堀も良いです。三条から五条の間の堀が好きです。

書込番号:24161246

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/05/29 15:36(1年以上前)

>outlookさん
>>フルHDではあまり関係がないと思っていますが画素数が少ないといった二点程度でしょうか?

4K動画の画素数はご存じでしょうか?
  800万画素です。
α7Sは1200万画素ですから、4K動画には充分ですね。
ただし、α7Sはカメラ内では4K動画は撮れません。2K動画どまりです。(α7SUから4Kがカメラ内録画できる)
α7Sでは、4Kはセンサーが1:1出力されるので、高感度に強いHDMI出力で外部録画になります。外部には4:2:2の8ビットで出力されますから、高画質になります。

書込番号:24161271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 α7s か α7U か

2019/07/01 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

α7 II の方でも投稿させていただきましたが、こちらでも投稿させていただきます。
現在、フルサイズのミラーレス機の購入を検討中です。

【用途】
・旅行中の風景撮影(スポーツや子供など、激しく動くものを撮ることはない)
・旅行での使用が主なので、三脚等で固定して撮影することはない(手持ちでの撮影のみ)
・手持ち撮影でも、夜景をある程度綺麗に撮りたい

予算の関係上、α7s か α7U に目星をつけているのですが、どちらが自分の用途に適しているのかわかりません。
・α7sは、解像度が低いため暗所に強いが、手ぶれ補正機能がついていない。
・一方α7Uは、α7sよりも解像度が高く暗所に比較的弱いが、手ぶれ補正機能がついている。
というように両者一長一短で、どちらにするか迷っています。

α7s と α7U のどちらが自分の用途に適しているのか、ご意見をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22770035

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/07/01 00:08(1年以上前)

使う予定のレンズに手ブレ補正があるか無いか?で考えてみては?

書込番号:22770048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/01 00:14(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます。

使う予定のレンズには手ブレ補正がついています。
その場合、α7s の方が良さそうでしょうか、、、、?

書込番号:22770056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/01 03:50(1年以上前)

もう少し頑張ってα7IIIを買った方が良いです。
バッテリーのもちが2倍以上違います。

書込番号:22770156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/01 06:51(1年以上前)

>大園さん

こちらのカメラは、どちらかと動画撮影向けのカメラかと思います。

書込番号:22770234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/01 07:18(1年以上前)

私の場合は両方所有してみて、ほとんど7sしか使わなくなってしまいました。
理由は7sの方が多少の暗さでも綺麗に撮れるし、色の階調も綺麗だし、サイレントシャッターも地味に使いやすい。
何よりも動画が綺麗に撮れます。
7IIのフルサイズレンズで撮影するより、7sでAPSCレンズでクロップされた方が綺麗に撮れます。
7IIを使用する場合は、天気の良い日中で風景を撮る時くらいですかな?
そんな理由で、私だったら7R IIも候補に入れます。

書込番号:22770259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/01 12:40(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
α7Vすごく魅力的なのですが、予算の関係上断念せざるを得ないです、、、、
ご意見ありがとうございます。


>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。

動画撮影向けというのは、α7sのことでしょうか?
私は動画撮影はほとんどしないと思います。
その場合、α7sとα7Uどちらが良さそうでしょうか?


>barcarolle!さん
詳しくご回答いただきありがとうございます。

動画を撮る予定はないのですが、多少の暗さでもよく撮れるのであればα7sの方が良さそうですね。

7RUは予算の都合上、断念します、、、
せっかくご意見いただいたのに、申し訳ありません。

書込番号:22770694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/01 15:10(1年以上前)

大園さん

ずーっと、Aマウント機を10年使ってきたこともあり
購入時に最上位の99IIと悩み、7iiを選びました。(金額的面の方が大きいですがぁ)
決め手は、Aマウントレンズを持っていたため
個人的には、アダプタを付けて使うには7-MK3より7-MK2の方がいいように
感じました。
GMレンズを使うつもりなら、MK3やRII、9が向いてると思います。
まぁ、7-MK3やRシリーズ、9では試したことはないですが仕様が新しいので
古い設計のレンズは、過度期に発表されたこの機種がいいかなぁって感じました。

難点をひとつあげるとしたら、液晶モニタが出しにくいところですかねぇ
他は特に不満なく使ってます。(バッテリーは3つで運用してます)

7-Sシリーズは、動画撮影寄りのイメージを強く受けたことを、写真作例をそれほど
見かけなかったことも諦めたひとつです。

参考になれば幸いです。

書込番号:22770864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/01 18:22(1年以上前)

動画を撮らなくても、私は7sをおすすめ致します。
高感度撮影は7IIとは比べ物になりません。
まず、7IIはAFが合わない。合っていなくてもフォーカスが合致している様になってしまうのでシャッターを押してしまう。それに暗くて画面越しだと、よく見えない。
7sは、ISO上げると撮れる画像もノイズはのるが許容範囲内だと思います。限度はありますけど。
作品としては言えないレベルでも、家族とかの記録写真としては上出来かと思います。
例えば室内で木製ドアを撮影した場合、7IIは単色で普通ですが、7sは木目のグラデーションがハッキリとわかるレベルです。キットレンズでもその差はわかりますので室内撮りにはもってこいだと思います。
でも静止画ではクロップは不向きです。
やはりそれなりの画素数です。

書込番号:22771157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2019/07/03 13:19(1年以上前)


このあたりのブログをググって
参考にしてみては如何でしょうか

A7S 忘れ得ぬ名機たち
α7S フォトヨドバシ
A7S 鈴木心
A7S 僕の愛機
α7S 現代カメラの最適解か

中古の場合は7Sが10万円程で
良いものがたまにでます。

新品の7をいま買うなら7IIIを選ぶと思います

書込番号:22774407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/05 21:58(1年以上前)

>ts_shimaneさん
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
詳しくありがとうございます。

7S確かに作例あまり見ないですよね、、、
検討してみます。ご回答ありがとうございました。

書込番号:22778978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/05 22:02(1年以上前)

皆様、返信遅くなってしまい申し訳ございません。

>barcarolle!さん
ご回答ありがとうございます。
AFが合わないのはかなり困りますね、、、
お話聞いてる限り7Sの方がかなり暗所に強そうですね。
7Sに傾きつつあります。

>dbx 224さん
ご回答ありがとうございます。
ブログ読んでみますね。
7Vは予算が足りず対象外なのです、、、
せっかく勧めてくださったのにすみません。

書込番号:22778981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2019/07/05 23:16(1年以上前)

両方使ってました。α7UはRVに変更しましたが、Sは現役です。まぁ出番は減りましたが。

動きものを取らないならα7Sオススメです。α7Sが予算内ならα7Uを勧める理由は正直ないです。
それならα7RUか、少し頑張ってα7Vの方が良いと思いますよ。

総合的にはα7Vでしょうね。高感度耐性もα7S並みですし、AF早いしバッテリーが新型です。
α7Sの魅力はサイズが若干小さいことと、暗所AFに強いこと、後は感覚的な話になりますが、私はα7Sから出てくる絵が一番好きです。

書込番号:22779134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/05/09 00:32(1年以上前)

>大園さん
>>・手持ち撮影でも、夜景をある程度綺麗に撮りたい

そうですね、夜景撮影ならα7Sです。
目に見えるところはどこでも撮れます。
暗すぎて目に見えない所でも撮れてしまいます。むろん手持ち撮影です。
私も撮っていて驚きました。

そもそもISO 1万で色彩が綺麗に撮れるのはα7Sだけですよ。
超高感度領域での彩度が違うのです。α7Sは断然良い。

書込番号:24126276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング