α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:129件
当機種
当機種
当機種
当機種

江戸東京博物館は照明がかなり暗い

α7Sは1200万画素なので2400万画素のα7Vなら2倍高精細の画像になると思い検討していました。
フォーカスも早く、5軸手振れ防止も魅力的。

しかし作例を拝見すると、等倍にしてもあまり高精細には見えない、1200万画素との差が分からない。
私のPCは23インチで4Kではないから分からないのか?

低照度の作例も少ないので、低照度環境ではα7Sの方が良いのかな?5軸手振れがあればα7Vも同等だと思いますが。
動きものを撮らない自分にとってはα7Sでまだ十分のようです。

この機種、発売以来5年経つのに値が25%しか下がりませんね。
2か月ほど前にバッテリーを交換してくださいというエラーメッセージが出て、修理代3万円かかりました。
原因はシャッター部品交換です。 ※今回を含め2度異常があり点検に出しております。

書込番号:22682512

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/21 20:50(1年以上前)

等倍で見るからじゃないかなあ?

α7Vのデータを12MPにリサイズして比べれば改造感の差ははっきり判ると思うよ

書込番号:22682561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/21 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お眼鏡に叶うかどうか?低照度をアップしてみます。
こんな暗いところでは、動体は論外ですね。

とある醸造所の地下倉庫にて。

書込番号:22682579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/05/22 00:41(1年以上前)

等倍なら、画素ピッチの大きいほうが有利ですね。
A2以上に伸ばすのならばα7IIIのほうが有利でしょう。

書込番号:22683121

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/05/30 00:07(1年以上前)

>ノンアルコールさん
>>低照度の作例も少ないので、低照度環境ではα7Sの方が良いのかな?5

α7S(1200万画素)とα7RU(4200万画素)で撮っています。(α7はもはや使わない)
ISO4000を超える暗い領域では、α7Sが強みを発揮します。
暗い場面でのダイナミックレンジと彩度が良いからです。
ISO1万を超えると、向うところ敵なしです。α7Sの強みが最高に発揮されます。
ISO4万でも写真になるのがすごいところです。

しかし、ISO1000以下ではα7RUが良いです。高精度でダイナミックレンジも彩度も十分あり最高画質になります。
α7S所有者は、α7Vを追加購入するのではなくα7RUが良いと思います。互いの良いところを使い分けできますから。(軍資金豊富ならα7RVがよい。これはAFが速くなっているがセンサーはα7RUと同じものですから画質は同じです)

良いカメラで、撮って撮って 撮りまくろう!

書込番号:22700661

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

SONYは900〜7Sまで使って卒業。

そして、動画案件増加に伴って、7Vも円熟したところでカムバックしました。
(キャノンはスタジオ用でポートレート専用として残してます。EVFは目が疲れるので。あと、髪の毛のちらつき。)

7IIIを買ったので、サブとして7Sを検討。
理由は中古が安いからです。
7RVはいらないし、7IIIをも一台ってのも味気ないし、オーバースペックです。

用途@三脚FIXでHDを撮る(有線電源ケーブル
用途A撮影案件で、広角側を担当する予定。1635ZF4あたりです。
※動画のAFは期待してないですが、期待できるレベルなら教えて欲しいです。

3年前に売っぱらったカメラなので、もうあまり記憶がなくて、そんなにAFダメダメでしたっけ?と。

子どもを撮ってる時、顔認証もよく効いてたし、暗所でもAFしっかり決まっていた気がして。

ファームが変わって退化のしたのか?と思ってしまうぐらい、AFが問題。的な話が目について思わず質問してしまいました。

写真見返せばいいじゃないか。という話もあるんですが、お気軽に質問させてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:22570795

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/31 17:05(1年以上前)

α7Sは像面位相差積んでないから、AF-Cでは使いたくない。と言う私の意見です。

書込番号:22570846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2019/03/31 17:36(1年以上前)

未だに現役で使ってますが、α7RVと比べても遅いと感じますし、AF-Cは使う気にはなりません。
コントラストAFのみなので、新しい機種と比べれば遅く感じますが、使えないわけではないです。
ちなみに暗所AFは最強を維持していると思います。α7RVなどよりも暗いところには強いです。

書込番号:22570897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2019/03/31 20:22(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
コントラストのみですからね。汗

書込番号:22571292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/01 00:10(1年以上前)

動画を撮影するならマニュアルフォーカスでしょう。

AFよりもピーキング機能を使って合わせるのが一番使いやすいと思います。

書込番号:22571879

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/04/01 20:01(1年以上前)

>bigzamさん
>>子どもを撮ってる時、顔認証もよく効いてたし、暗所でもAFしっかり決まっていた気がして。

その通りです。AFは遅いですが、暗いところでもAFできます。暗闇動画AFなら世界一かも。
写真ではISO4万で撮影するようなところでもAFできていました。


>>ファームが変わって退化のしたのか?と思ってしまうぐらい、AFが問題。的な話が目について思わず質問してしまいました。

多分、AFの速度に関してでしょう。
写真を撮るとき、ゆっくり歩いている人にはAFできますが、走ったりすると全くダメです。この感じだと競歩ではダメだろうな。
だから、ダメだという人もいる。α7Sは低速AFだから。

私は他のカメラも持っているので、α7Sは暗闇専門に使っています。
暗い環境ではピカ一の性能を発揮します。出動回数は少ないですが、いざ出動すると頼りになります。
むろん低速AFで撮れる撮り方です。

昔、価格.COMのスレで読みましたが、プロのビデオ撮影者は、α7SUを持ち歩いている。暗くなって普通のビデオではとれなくなった時にα7SUを使うのだと。数年前の話です。

書込番号:22573281

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/04/01 20:07(1年以上前)

>bigzamさん
>>※動画のAFは期待してないですが、期待できるレベルなら教えて欲しいです。

動画のAFもきちんとAFできます。
ただし、鳥は飛行機の動きものは全くダメです。
ゆっくりと歩く人程度ならOKです。
まあ、暗いところでゆっくりと撮る撮り方なら、かなり暗くても撮れます。
暗闇のチャンピオンでしょう。

俺はそういう使い方に徹するので、満足しています。
そうそう、α6400のAFは速いね、9万円のカメラなのに速い。
そろそろ今後のAFのレベルが変わるのかな?

書込番号:22573294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

標準

画素数について

2015/01/18 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

α7sに魅力を感じているものの一人です。
いままで自分の基準では印刷を考えた際にA3印刷できれば良いと思い、1200万画素あれば問題ないと思っていました。
しかし、昨今表示デバイスが進化し、写真の鑑賞方法も広がりを見せつつあります。
5kMacのディスプレイは1470万画素あるそうです。

4kテレビすらいまだ普及していませんが、今後テレビは8kまで計画があると聞きます。
8kだと3300万画素だそうで、画面いっぱいに表示させようとすると、現状だとα7rかD810、あるいは中判以上のカメラが必要ということになります。
先のことを心配してもしょうがないのですが、一生懸命撮った写真が、将来画面いっぱいに表示できないとなると悲しいです。
そもそも8kは普及するかも分からないですし、等倍表示したとしてもアスペクト比が違うので、鑑賞としてはまた別の問題もあると思いますが、皆さんは画素数についてどのようにお考えでしょうか。
ご意見をお聞かせください。

書込番号:18384542

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/01/19 00:16(1年以上前)

 昔、SONYのショールームに行って4Kのデモを見たときに説明員の方も言っていましたが、4Kの解像感を実感できるのは、画面の高さをhとした場合に、画面から1.5h離れた辺りまでだそうです。
 下記URLなんかでも書いてありますね。

http://ascii.jp/elem/000/000/841/841680/

 URLの文中にもありますが、55型で1.5hの距離だと、およそ1m。はたして、そんな距離で視聴することなんてどれだけあるんだろうかなと。
 一般的な視聴距離で見る分には、4Kの解像度をフルに生かした画像でも、フルHD相当の画像を4Kのディスプレイに拡大表示しても、あんまり差はわからないと思います。
 なので、一般的には今のカメラであれば、画素数なんてさほど気にすることはないと思っています。

書込番号:18384728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/19 02:01(1年以上前)

現在のフルHDテレビとRetinaディスプレイの時点で、
すでに自分の視力ではドットピッチを認識できませんので心配していません。
それよりも将来まで確実にデータを保存しておけるかの方が心配です。

書込番号:18384917

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/19 05:01(1年以上前)

これからの写真鑑賞は
5インチスマホや10インチクラスのタブレット端末が主になるんじゃないですかね?

親指と人差し指でグイ〜ンと拡大しながら
肩を寄せ合ってみんなでワイワイ♪、、とか、シェアする場合は専用アプリやメールとか??

なので静止画メインの私は何も心配しておりません(笑)


スナップ動画しか撮らない私には
4Kとか8Kとかイマイチよく分かりません^^;

今の2Kで充分です(笑)

書込番号:18385006

ナイスクチコミ!6


kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/19 08:19(1年以上前)

α7sユーザーです。α7で購入を迷った時、店頭で55インチのテレビにHDMIケーブルで接続して比較してみました。

半年前のことでうろ覚えですが、α7の方が若干解像感のある画面に見えたと思います。
拡大して見たりもしたので、それで差があるように記憶しているのかもしれませんが、
とにかく何らかの差はあるように感じました。
(実際に比較された方で、どなたか反論のある方がいらっしゃればお願いします。)

将来の技術革新で1200万画素が不利になる状況は当然ありうると思います。
しかし、家族写真を大画面で上映することなど子供の結婚式くらいしかないと思いますし、
新しいテレビが発売されても、今と同程度の美しさで見られれば充分ではないかと私は思います。

10年以上前の500〜700万画素カメラの画像も、フルHD(15インチ)のパソコンならきれいに再生できます。

書込番号:18385210

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/19 08:44(1年以上前)

スレ主様
そのような心配はご無用です。

現実に4Kを使っている人は、8K時代のことなど心配していません。
4Kを実際に使ってみてください。
スレ主様の心配は、空想の脳内心配だという事が判ります。


α7Sを4K60pディスプレイで見てますが、きれいです。(TVはまだ4K30pです、4K60pは来年くらいかな?)
α7Sの写真で画素数が不足するとは思えません。
もちろん全紙印刷するための撮影なら2400万画素のほうが安心できますね。トリミング耐性が高いから。

画素数と高感度は二律背反ですから、それぞれの利点を楽しむことが大切だと思っています。
両者の欠点だけを見ても仕方がない。
私は、常に利点だけを見て使い、欠点は運用や工夫で回避して使っています。
楽しいですよ。

4Kを購入しましょう。

書込番号:18385261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/01/19 09:28(1年以上前)

8Kを推進したがっているNHKがテストしたところ
人間が臨場感を得るのは水平視野角80から100度で飽和し
これはテレビ風に言うと1Hから0.75Hに相当します。

で、0.75Hの距離から視力1.0の人が観て、
画素構造がわからなくなるためには水平画素数8000が必要なので
FHDの4倍という区切りがよいところで7,680X4,320に決められたそうです。

また、実像か映像か区別できない(実物感)レベルに達するには
少なくとも12,000以上の画素数が必要とのことです。
これだと8Kであっても1.5H以上離れて観ないといけないのですが
3Hぐらいまでは4Kに比べても8Kの方が優位とのことです。

静止画の場合はテレビよりもPCモニターで観ることが多いと考えれば
視聴距離は近いのでしょうから
より高密度なモニターが望ましいのでしょうね。

ただ、上記したことはあくまで解像度の話なので
画質の場合は他の要素も大きいので…。

現状のテレビのラインアップをみると
メーカーとしては4K押しで、2Kテレビはついでに作っている感があり
将来的にこれが8Kテレビと4Kテレビとの関係に当てはまるのかもしれません。

動画の場合には4Kでもアップアップなので8Kになるといろいろ困るのですが。

なお、偉そうに数字を上げて書いている部分はNHKの受け売りですので
疑問がありましてもお応えできません。

書込番号:18385335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/19 11:13(1年以上前)

どういう鑑賞をするか、だと思います。
私の場合は静止画のモニター鑑賞がほとんどですが、それでも1200万画素はちと少ない。
画像のトリミングなどを考えれば画像一枚の総画素で1600万画素あたりが妥当と思っています。
印刷でもまず問題はなく、さーてなあと感じる方はうんと減るはず(α7sUがあるならそれを期待)。

α7sの1200万画素センサーは4K動画用だからだと思っています。
しかし、現時点では静止画としてもまずはこれでよい・・画質が優秀だから。

動画で縦位置はまずないと思いますが、静止画では縦位置画像が少なからずで、横長ディスプレイでは縮小率が大きくなってしまう。
EIZOのEV2730Q(1920x1920)正方形ディスプレイに注目しています。
できればこの外形(27インチ)でドットピッチ0.1mmあたりのディスプレイが登場すれば写真観賞用に理想的と思っています。
大画面鑑賞ではなく机上で全体を鑑賞するサイズです。

まだ先でしょうけれど、加えて12ビット画像(要規格化)で表示できるようになればあらゆる点で印刷をしのぐ鑑賞ができるようになるとも思っています。
(ソニーのXEL-1の発達に期待しましたが残念ながら単発で終わってしまった)

書込番号:18385558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/01/19 21:53(1年以上前)

8kが普及する頃にはα7sIIIあたりが出てると思います。

書込番号:18387280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2015/01/19 23:10(1年以上前)

>8kが普及する頃にはα7sIIIあたりが出てると思います。

スレ主さんは今α7sで撮った写真を8kテレビで表示した時の心配をしてるんですよ。
そのα7sIIIが過去を写せるカメラでもない限り答えになりませんよ。

書込番号:18387587

ナイスクチコミ!1


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2015/01/20 02:38(1年以上前)

ありがとうございます。
個人的には現状の画素数と2k程度の表示画面で満足なのですが、ふとWebで8kの記事を見て心配になってしまいました。
今一生懸命撮りためている写真が将来良い形で見れないのではないかと。

画素数は入力デバイスである撮影素子のほうが随分リードしていると思っていたので、
まさか表示デバイスのほうが大きくなるなどとは思ってもいませんでした。
それも随分先のことだと思ってたら、もう5kMacが出て、2018年には8kの試験放送が始まるとか言われると、
8kMacとか出て来たら自分の写真はどうなっちゃうのと思った次第です。
もちろんデータが変わる訳じゃないので見れない訳ではないのですが。

せめて4k、5kまでは納得なんです。4kとかだったら多少の差はあれ、ちょうど良い大きさのような気もします。
ただ8kとなると、画面の半分とか3分の1のサイズでしか見られないんじゃないかと心配になります。

機材は変えても、写真は一生ものにしたいと思ってます。
ただ、モチベーション的に今後もしそういう方向になるなら、いまからでも3000万画素機を買おうと思ってます。

いらぬ心配なら良いのですが。
もう少しご意見お聞かせいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:18388061

ナイスクチコミ!0


あなそさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/01/20 06:54(1年以上前)

8Kテレビで4K画像を引き伸ばしても4K分の画素はあるので4Kテレビで見ているのと変わらない。
8Kテレビにもアップコン機能は搭載されると思いますので4K映像も縮小される心配はないと思います。

書込番号:18388219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/20 08:59(1年以上前)

JPEGのRGB各8ビットの制約がもったいないかも。

書込番号:18388423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/20 10:04(1年以上前)

>>機材は変えても、写真は一生ものにしたいと思ってます。
ただ、モチベーション的に今後もしそういう方向になるなら、いまからでも3000万画素機を買おうと思ってます。


そうそう、御自分が決めれば良いのです。 写真を撮るのは自分ですから。

所で一言:スレ主様は8年後のことを心配していますが、3000万画素機では今は撮れない写真も有ることを御存じでしょうか?
例えば、1200万画素機α7Sが売れるのは、普通のカメラでは撮れない所が撮れるからです。
撮れなければ記録できない。むろん8年後にも記録は残っていない。
α7Sは
  暗いところでもバッチリ撮れる(フラッシュを使わずに)
  音楽会でも無音撮影で撮れる (普通のカメラは音が出るので撮れませんし、フラッシュも使えないので撮れません。α7Sなら撮れる)
  ビデオが綺麗に撮れる (3600万画素のα7RよりもD810よりもずっと綺麗に撮れる)
など、3600万画素カメラでは撮れない記録も残せるのです。

物事は一長一短ですね。
自分で決めて、自分で進みましょう。

書込番号:18388537

ナイスクチコミ!8


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2015/01/20 19:04(1年以上前)

mauveさんの場合、写真において、「構図」、世界をどのように切り取ったのかということはどの程度重要だろうか。

8Kは、0.75Hの距離から視力1.0の人が観て、視野角100度。
この視野角100度は視野の大部分をディスプレイが占めることにより臨場感を高めるためのもので、構図を鑑賞したい場合、視野角100度は適切ではない。
試しに、適当なディスプレイかテレビに写真を表示し、画面の高さの0.75の距離まで接近してみてほしい。
視野角100度が写真全体を鑑賞するには向かないことが分かるだろう。
写真全体を鑑賞するためにディスプレイから離れると、人間の視力の限界(mauveさんの視力次第)により8Kの必要はなくなっていく。

書込番号:18389722

ナイスクチコミ!3


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/20 23:44(1年以上前)

α7sユーザーですが良いですよ。
将来の心配してたらキリがないですよ、それよりも今撮れる写真を撮りまくりましょう。
いろいろ考えたらキリがないですよ、今を楽しむことをお勧めします。
10年前に撮った友達の写真(コンデジ)を今見て感動したりしています、大切なのは現在の思い出を残せることです。
個人的には普段の日常はα7sがベストです。軽いしこれほどの高感度他にはないですよね。

書込番号:18390753

ナイスクチコミ!6


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2015/01/21 08:27(1年以上前)

皆様有益な情報とご意見、ありがとうございます。

アップコンバートなる機能があるんですね。
知りませんでした。
画面の半分ぐらいにしか表示できないとしたらどうしようと思ってたんですが、
極端なことにはならなそうなので良かったです。

視野角の話も納得できました。
写真全体を見ようとしたら、8kの細かさが分かる距離では見ないということですね。
そういう意味でいくと、そもそも8kは近くで見て臨場感を味わうことを優先とした技術なのかもしれませんね。

デジタル時代になって次々と技術革新がおこるので、つい不安になってしまいました。
余計な心配をしてしまいましたが、これで不安が解消しました。
皆様お付き合いくださりありがとうございました!

書込番号:18391320

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/21 08:43(1年以上前)

まあ、8Kは流行らないと思いますね。
騒いでいる連中は、それが仕事だから、4Kで止まれば首になる。
だから、から騒ぎしているだけ。

放送は2Kでしばらく停止する。
4K放送は10年後くらいにちょびちょび普及が始まるのかな?
オリンピック頼みですね。

8K放送は無いと見ます、少なくとも15年以内には。
TV局はそんなに投資に耐えられないでしょう。
今でも広告費が減収しているのに。
今後も減り続けるでしょうから、TVは縮小産業になっているのです。
ここからは革新は生まれない。
あと数年で、安上がり番組(クイズと温泉と旅)が飽きられて、TVの影響力は低下する。そうすると広告費はますます下がる。

書込番号:18391339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/21 10:19(1年以上前)

α7sを使っている理由はFE55mmを使いたいから、がきっかけ。
そしてα7sによってフィルム時代の愛用レンズが当時の写り以上で復活したからです。
なぜそうなるのか・・不明ではありますがその他ボディではそうならない。すなわち低画素以外には考えにくい。
(正確には低画素密度、1平方mmにいくつの画素があるかです)

同じ総画素数であっても4/3は画素密度が高くなって画像処理がきびしくなります。
α7sのセンサーと画像処理が4K動画用の開発であろうとなかろうと、自分にとって最良の写りになった。
(ツアイスが好みです、その特徴を出してくれる)

私の写真は道楽ですから、5年先にどーなるなんて考えて機材選びなどしません。
今ある最良と感じる機材を使って楽しむのみ。

Loxia35mm登場でα7s+Loxia35mmにはまっています。
わくわくする写りで、ひさびさに撮るのが楽しくなっています。
撮るチャンスは一期一会、先々同じものが撮れるチャンスはまずない。
(私はRAW撮りのみです、現時点で情報量が最大になるであろう方法で記録)

お役所や会社など仕事で使う機材なら経済効率とか資産として長寿命を期待する、なんてこともあるでしょう。
それを考えるのは「ユーザーからの要求を含んでの」メーカーがやることだと思います。
そのもくろみが外れるとたいへんだし(^^;

それによってはα7sが単発で終わることも十分ありえますね。
逆にそれを越えるものが登場するかもしれない。ならばおおいに結構、乗り換えるだけのこと。
(総合としてなかなか乗り換えできないのがα900、弱点はISO1600あたりが限界であること。α350とともに現役です)

ディスプレイなども旧型より情報量が減ってしまうことはそうそうはないと思います(XEL-1の4K化があったなら・・ないものねだり)。
ま、人口減少モードでは総合パワーが低下して、過去のものを越えられないなんてことはありえますけど。

書込番号:18391506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/01/22 16:59(1年以上前)

mauveさん

「8kだと3300万画素だそうで、画面いっぱいに表示させようとすると、現状だとα7rかD810、あるいは中判以上のカメラが必要ということになります。」

これは間違いです。8kは7680×4320=33177600なのですが、これは16:9なので、一般的なカメラの3:2で必要な画素数は7680×5120になります。これは39321600で、有効画素数約4000万画素必要です。
なので、出来る出来ないは別として、フルサイズでも現在のカメラではその画素数に達していません。

書込番号:18395453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/01/23 07:01(1年以上前)

高感度が必要ならa7S
高画素が必要ならa7R
心配なら両方買うといいと思います。
8Kモニターで12Mだと小さく映るのか、
何らかのコンバーターで大きく映してくれるのか

小さく映すとしても映像が映らないということはない。プリンタがなくなるわけでもない。
コンシューマー向けの動画用の8K撮影機が現状ない以上、売られている機材を買うしかないですね。
動画で言えば現状ほとんどの機材が2Kですから、8Kテレビだと1/16位の範囲になってしまいますね。

現実的な検証としては4Kテレビで2Mの映像がどう感じられるかが
8Kテレビで8Mの映像に近いでしょうか。それでも鑑賞距離の問題は残ります。

書込番号:18397169

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズケーブル

2018/09/25 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

先日、購入後初めてレリーズケーブルを使用したのですが、シャッターは切れるのですが各種操作を受け付けなくなりました。
レリーズケーブルは社外品で、取り外すと正常に戻ります。
これは仕様でしょうか?

書込番号:22135715

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/09/25 10:51(1年以上前)

仕様です、純正をお使いください。

書込番号:22135720

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/25 12:31(1年以上前)

純正以外の使用は自己責任
ケーブルのメーカーにクレーム

書込番号:22135897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2018/09/25 13:49(1年以上前)

>ちょい鉄おやじさん

製品名が判らなければ、それが仕様なのか異常なのか判断できません。
なにか異常のような気がしますが…シャッター押しっぱなしの状態になっているとか。

私も社外品ですが各種操作は問題なく出来ます。
ROWAのTC-2011 AAAX2…たぶんこれが製品名かな(^_^;)

書込番号:22136052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/25 14:17(1年以上前)

仕様です、純正を使っても同じ可能性が有ります。
無駄金を使う前に、今一度操作手順を見直して下さい。

書込番号:22136093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2018/09/27 12:03(1年以上前)

グッドアンサーは横道坊主さんにさせていただきました。
シャッターを切るだけの機能しかないので、純正でも変わらないような気がしますね。
今度はワイヤレスリモコンを購入したいと思います。

書込番号:22140997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信34

お気に入りに追加

標準

クラブ活動の撮影

2018/02/07 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

今、キャノンの40Dを使っております
この度、フルサイズがほしくなったので、探しておりますとこの機種にたどりつきました
当方、室内でのポートレート撮影(子供)がほとんどですが、もうすぐ子供達がクラブ活動を始めるので、この機種でも対応できるのか教えていただきたいのです。
おそらく室内の競技になると思います
40Dでは無理かと思いまして、この 好感度のα7sなら室内でもシャッタースピードが稼げるのではないかと思っているのですが、どうなのでしょうか?
アドバイスお願いできないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21578155

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/07 11:43(1年以上前)

撮れますよ。
画素数が1200万画素です。
高感度は良いですね。

買うならα7SUの方が良いと思いますが、α7Uでも良いのかなと思います。

書込番号:21578167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/02/07 13:25(1年以上前)

こんにちは

AF方式がコントラストAFのみなので、動きものに対するAFは厳しいかと思います。

書込番号:21578416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2018/02/07 13:32(1年以上前)

tatnさん こんにちは

レンズは何を考えていますでしょうか?

書込番号:21578427

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/07 14:54(1年以上前)

>tatnさん

>当方、室内でのポートレート撮影(子供)がほとんどですが、

室内でのポートレートなら何の問題もないです
瞳AFも搭載されていますし良いと思います。

>もうすぐ子供達がクラブ活動を始めるので、
>この機種でも対応できるのか教えていただきたいのです。
>おそらく室内の競技になると思います

つまりスポーツで動き回るってことですよね!
となるとコントラストAFしかない7SIIでは少々厳しいでしょう。
動きもものは位相差AFが必要です、しかも動体予測できる。
となると7RIIIですねー
もしくは定番の一眼レフ機
キヤノンだと6D2とかニコンだとD750あたりですね。

マウント変更を前提としてらっしゃるようですので、ニコンのD750のグループエリアAFや3Dトラッキングは結構被写体をしっかり捉えてくれます。
多分動体撮影には優秀なAFが必要になってくるので、高感度に強くAFも優秀な機種が必要になってくるので、この点ではフルサイズミラーレスだと機種が限定されるので一眼レフ機も検討対象になさった方が良いかと思います〜(^^)

書込番号:21578615

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/07 18:05(1年以上前)

fuku社長さん

7sU 7Uはちょっと大きくなるし、なるべくフラッシュ無しでとりたいので7Uはなしで、やはりsになりそうです

中古で買うつもりです


ありがとうございました

書込番号:21579050

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/07 18:07(1年以上前)

りょうマーチさん

やはり、AFの性能がスポーツ向けではないようですね。これはあきらめます。

ありがとうございました

書込番号:21579055

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/07 18:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん

今のところFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240を考えてましたが、室内スポーツは難しそうですね

ありがとうございました

書込番号:21579062

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/07 18:12(1年以上前)

Paris7000さん

この機種の中古でいいと思いました


やはり、本格的なスポーツ撮影はそれ用の機種を選んだほうがいいようですね


ポートレートや風景で今まで取れないようなシチュエーションで撮れたらいいなと思うので


この機種でいいのかなと思うようになってきました


ありがとうございました。




書込番号:21579070

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/07 21:15(1年以上前)

>tatnさん

> ポートレートや風景で今まで取れないようなシチュエーションで撮れたらいいなと思うので

スポーツ用と分けて考えるのでしたら7S2はいい選択だと思いますよ〜!
高感度耐性は素晴らしいので今まで撮れないようなシチュエーションでも撮れるっていうのは、貴重なタイミングを残せるってことですからね!

書込番号:21579587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/02/07 21:43(1年以上前)

こんばんは

瞳AFって7Sにありましたっけ?

また、室内で速いシャッタースピード使うとフリッカー現象が現れますよ。

それと、どこかの口コミにありましたが、1200万画素の7Sと4200万画素の7RIIIだと画面全体を映したらあまり感度ノイズに差が無いといったのもありました。

感度ノイズは主観的な要因もありますが…。


ご予算的なものがあるかもですが、7RIIIに70ー200GM、24ー70GMのほうが実用的かつ綺麗かなぁと。

レンズ1本で済ませたいなら24ー105Gでクロップモード併用もありでしょう。

書込番号:21579654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/08 06:39(1年以上前)

tatnさん
マウント変更なんゃ。

書込番号:21580481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2018/02/08 09:59(1年以上前)

tatnさん 返信ありがとうございます

>室内スポーツは難しそうですね

室内スポーツの場合 定番は70‐200oF2.8になると思いますので ニコンのD750+70‐200oF2.8にすると 望遠側200oですがAPS-Cにクロップすれば望遠効果高くなりますし 高感度耐性もニコンの中では強い方なので良いかもしれません。

書込番号:21580822

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/02/09 12:53(1年以上前)

>tatnさん
>>ポートレートや風景で今まで取れないようなシチュエーションで撮れたらいいなと思うので
この機種でいいのかなと思うようになってきました

そうそう、α7SUには、他のカメラでは撮れない領域があります。
私は旧型のα7Sですが、これを新しいα7RU(3ではない)と共用しています。暗くなるとα7Sはとても良い写真が撮れます。
ISO6400を超えると、断然高画質になります(他のカメラと比較しての話です)。高感度時のダイナミックレンジが他よりも大きいからです。もちろん、ここで勧められているC/Nのスポーツカメラよりも高感度では強くなりますよ。世界一高感度に強いカメラです。

だから、α7SUで撮れる写真を撮ればよい。他では撮れない写真が撮れますよ。
α7S・SUを使わない人たちは、ISO6400を超えると、どれほど差がついてくるのかを知らない。ISO1万や2万では大差がつく。ダイナミックレンジが違うので、鮮やかさが違ってくるのです。
だから、本当のα7S・SUを使わない人たちの(少し外れた)意見は聞き流しましょう。
室内競技では、止まっているところなどを撮ればよいでしょう。α7SのAFでは、歩いている人にはOKだが、走っている人にはダメですから。α7SUも大差ない。

それぞれのカメラは、それぞれの特徴を持つ。
α7SUなら、F2.8ズームでなくてもよくて、SEL24-240でも(動き物以外は)十分撮れますよ。
動き回るスポーツ撮影ではF2.8ズームが必要というのは、DSLRのAFの仕組みが明るいレンズを求めるからです。
ここをあきらめれば、レンズは暗くてもOK。特にα7SUは、暗いところでのAF性能は他社機よりも上です。暗闇でのAF性能は世界一です。

書込番号:21583856

ナイスクチコミ!6


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/10 17:55(1年以上前)

>Paris7000さん
今まで、キャノンの40DだったものでISO1000でもきつい位だったんです。ですから、今まで撮れなかった場面で撮れるのが魅力になってきました

益々、欲しくなってきました(笑)

書込番号:21587281

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/10 17:56(1年以上前)

>りょうマーチさん
予算的にレンズ込みで20万ぐらい思ってるんで、やはり7sになりそうです

ありがとうございます

書込番号:21587285

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/10 18:00(1年以上前)

>nightbearさん
変更ってほどたいそうなものでもないのです。

シグマの30mm 1.4 付けっぱなしで、あとはキャノンの50mmのバラマキレンズしか持ってないんですよ。

このカメラだとオールドレンズ使えそうなんで、楽しみです

書込番号:21587293

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/10 18:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
室内スポーツはあきらめます

多分、室内スポーツは嫁さんが担当なので、ビデオカメラのほうが良いと思うんです


最悪、切り取って写真にもできそうですから。。。

ありがとうございます


書込番号:21587314

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/10 18:10(1年以上前)

>orangeさん
ほとんど内容が7sUとなっていますが、脳内変換で7sに置き換えてみました。

ますます、この機種を買いたくなってきました(笑)

今、程度のいい中古を物色中です

また、アドバイスお願いいたします




書込番号:21587319

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/10 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

右と同一設定ISO12800

左と同一設定ISO12800

他機種ISO12800 環境、設定 被写体が違う為、あくまでもノイズ感の参考程度に

室内撮影時の注意点として、
7Sや7S-2は高感度、高速SSにてフリッカーの影響が顕著に発生。

サンプルを参照してもらいたいが、同じ設定でこのように大きく露出が違ってくる。
これはメーカーが用意したステージでメーカーの機材で撮影したもの。
光源も点滅はしていない。
しかもこのような環境ではノーフラッシュで人物撮影はしない。
高感度ノイズも他機種サンプル参照
どちらに軍配を上げるかはそれぞれの判断しだい。

これらを理解納得した上で判断したほうが良い。

書込番号:21588183

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/02/11 23:51(1年以上前)

>>ほとんど内容が7sUとなっていますが、脳内変換で7sに置き換えてみました。

うん、私もα7Sが出てきたときに真っ先に買いました。
それ以来ずーと愛用しています。α7SUには買い替えません、手振れ補正以外は大差無いですから。

書込番号:21591190

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

風景と星空と夜景を撮影する場合ならば、初代α7Sとα7Vはどちらがお勧めなのでしょう?
ちなみに、動き物は取りませんし、軽いほうが助かります。
また、レンズ資産もなく5軸手振れ補正も不要です。

書込番号:21967149

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/16 14:19(1年以上前)

AF速度がそれほど必要でなければ α7RUがよろしいのでは?

書込番号:21967187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/07/16 16:08(1年以上前)

>初代α7Sとα7Vはどちらがお勧めなのでしょう?

新しいα7Vをおすすめします。
それと、風景ですと、やはり画素数が多いと色色なシーンに対応できるのではないでしょうか。

>レンズ資産もなく

ペンタックス。いかがでしょうか?星撮りに有効な機能があります。
一方、SONYは星喰いがあり完全に解決していないようですので。

書込番号:21967432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/07/16 18:57(1年以上前)

バッテリーの持ちでα7IIIでしょう。
それと、いくら動きものを撮らないからと言っても、今時コントラストAFのみのカメラは如何なものかと?
α7IIIの瞳AFは良いですよ。条件が合えば、猫の顔でも合います。

書込番号:21967833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/16 20:16(1年以上前)

 もっとお薦めしたいカメラもありますが、wcup74さんの被写体は風景・夜景・星空を中心に据えている
ようですが、5軸手振れ補正も要らないようですから、純正レンズは必要無いわけですね・・・。

 想像するところ3脚利用ということでしょうから、現在は廉価になっている初代7Sで充分なんじゃないで
すか?

書込番号:21968026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/16 21:47(1年以上前)

星空の撮影が何を意味するかで違いますよ。

単に星が写っていればいいのか、星雲を撮影するのか、星の移動を撮影したいのか?

将来、星雲も撮影したい、ということであれば、ソニーはそもそも不適。

facebook の星撮影グループで聞けば、あっという間にコメント付きますよ。
今のところ、星撮影グループは5つくらいあります。

書込番号:21968281

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/07/19 16:19(1年以上前)

>>風景と星空と夜景を撮影する場合ならば、初代α7Sとα7Vはどちらがお勧めなのでしょう?

3つの用途はそれぞれ違いますね。
1.夜景は高感度性能が良いものが良い。
 α7S、α7SU、α7Vが世界最高レベルの好感度性能です。むろん、上のほうでいわれているペンタックスは下です。
  特にペンタックスは高感度は悪い。前世代のソニー3600万画素センサーを使っているから、1世代分の差がある。悪いことにこのセンサーは高感度が悪いから2段階ほどの差になる。
ペンタファンの人たちは、本当の超高感度を使った経験が無いから、知らないだけ。

2.風景はダイナミックレンジが高く彩度も高く、高画素なカメラが良い。
  α7RV・α7RUです。
  ペンタックスは全世代のソニーセンサーであり、ソニーがもはや使わなくなったものだから、劣る。
  ダイナミックレンジがα7RV・α7RUよりも低いし、画素数も低いので風景ではα7RV・α7RUが良い。
  α7Vもその次に良い。

3.星撮影
  星の静止画を撮る場合と、風景を入れて星の軌跡を撮る場合がある。
  星の軌跡なら、どんなカメラでもOK.
  静止した状態の星を撮る場合には2通りがある:
    A.三脚固定で星を撮る場合には、高感度と高画素が良い。α7RV・α7RU・α7V
    B.ポータブル赤道儀で星を追いながら撮る。これはたいていのカメラで良い。

なかなか、三拍子そろったカメラは少ない。

α7Vがなかなか良いでしょうね。汎用的で、多くの性能を満足する。
3要素のうち風景重視なら、α7RVかα7RUです。
ただし、α7Vには4秒以上の長時間撮影で星が消えるという星喰い問題が起きると言われている。α7RUは起きない、理由は簡単でエンジンがひ弱だから超高感度補正をしないから。エンジンが弱いという点が星では利点となっている。人間万事塞翁が馬だね。


結論として、α7RUかα7Vが良いでしょう。
私はα7RUで撮っている。結構良いですよ。

書込番号:21973917

Goodアンサーナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/07/27 10:57(1年以上前)

失礼、タイプミス:
誤:ただし、α7Vには4秒以上の長時間撮影で星が消えるという星喰い問題が起きると言われている。α7RUは起きない、理由は簡単でエンジンがひ弱だから超高感度補正をしないから。エンジンが弱いという点が星では利点となっている。人間万事塞翁が馬だね。


正:ただし、α7RVには4秒以上の長時間撮影で星が消えるという星喰い問題が起きると言われている。α7RUは起きない、理由は簡単でエンジンがひ弱だから超高感度補正をしないから。エンジンが弱いという点が星では利点となっている。人間万事塞翁が馬だね。

星食いはα7RVです。エンジンが強力になったので、追加の超高感度ノイズ補正を実施する。
α7Vは知りません。希望としては星食いはなくなってると思いたいが、情報は未定です。

書込番号:21991231

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/07/31 12:05(1年以上前)

追伸

>>星食いはα7RVです。エンジンが強力になったので、追加の超高感度ノイズ補正を実施する。

これは不思議と思うでしょうね。
旧型のα7RUには星食いが無くて、新型のα7RVで星食いになる。
でもね、この星食いはだれでも一度は通る道。ソニーは今この道を通る。(別にソニーが悪いのではない)
ニコンは4年前にD700 の時に星食いに出くわした。やはり一度は通るのです。

ところが、ニコンはD700の星食いを直した。
ソニーは直せない。開発能力が無いから。(人手で不足で直せないのでしょうね)
例外的にα9の星食いだけは直した。ソニーとしては初の快挙です(エラーをファームアップで直す癖はソニーにはなかった、今までは放置するのが常であった)
ただ、α9はプロ機というから、プロが要請したのだろうね。やはりプロ機は違う。

α7RVはアマ機だから、ソニーの本来の方針(つまり放置する)になるのが自然です。
だから、α7RVは星撮りには向かない可能性が大きい(治る可能性が低いから)。
Sonyの言い分は、「星を撮るならα7RUを使いなさい」といいたいのだろうね。星なら高速AFは必要ないから、α7RUで十分だと。だから、直さないと思う。

でもねー、ソニー様。 バグは直すほうが良いよ。
いつまでもバグを放置するメーカーだと思われると、世界一にはなれないよ。
トップを目指すなら、悪いところは直すという、当たり前のことをしないと、最終的な信用はされないよ。
(ただしα7Sは、カメラ自体が古いから何もする必要はないでしょう)
まあ、星食いと言うα7Sと共通の話題なので、グダグダと述べてしまいましたが、悪しからず。

ソニーは好きなんだよねー。
あと一歩、ファームアップもサービスだということを実践してくれると、最後の信用を得るんだけどねー。つまり、こいつと心中しても良いかと思えるようになるのだがねー。
今は、好きだけど、一歩下がってクールに見ている。
ソニー様は、新規開発と製品開発までは熱心だし、次々と良いカメラを作り出している。これは良いこと。
一方で、売れば利益が確定するから、そこで終わる。あとのサービスはしなくてよい:サービスに回す労力は省いて、それを新規開発につぎ込むほうが良いと思っている。
やはり、ソニーには写真機に対する情熱が少ないのかな。写真技術はトップでも情熱はビリかも。
ソニーが愛しているのは、写真を撮ることではなく、カメラが生み出す利益だけのように思える。(これは企業存続には一番重要なことなんですが・・・)
クール過ぎるのも困るねー。

書込番号:21999810

ナイスクチコミ!6


F2.8-4さん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/31 12:22(1年以上前)

はて?
星喰いはα7Sが出たときあたりから騒がれている話題。
α7RIIだけは例外?そんなソースどこかにありましたっけ?
下のリンク先でも4秒以上はダメになってますけど。
https://www.lonelyspeck.com/why-i-no-longer-recommend-sony-cameras-for-astrophotography-an-open-letter-to-sony/

書込番号:21999844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/08/03 19:20(1年以上前)

おー、星食いの詳細がありますね。
そうだ、α7RUは星食いをバイパスする方法があったのだ、思い出した。

Lowの連写モードで撮る。これでなら、4秒でも10秒でも30秒でも星食いは起きない。ただし、結果が12ビットになるが、星では大差ないだろう。

それ以外は全滅か。このぶんだと、新しいα7Vもダメになる可能性が高いなー。うーん、ソニーのバカ。

やっとα9だけファームアップで修正しただけ。
α7Sも持ってるけど、星は撮れないのか、クスン。
幸いにしてα7RUもあるので、こちらでバイパス手法で撮ろう。赤ポタも試してみたい。

スレ主様
  このさいα7RUにしなさいな。今なら3万円のキャッシュバックが付いてる。
  このカメラは3年前だが、センサー自体はα7RVと同じものだから、高画質ですよ。
  私は気に入っている。風景とポートレート限定ですが、星も撮れるのだ。

書込番号:22006261

ナイスクチコミ!1


F2.8-4さん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/03 20:58(1年以上前)

>orangeさん

そうですよ。
α7RIIにはLoかHiの連写で撮れば星喰いを回避できるというワークアラウンドがあると先ほどのリンク先でも紹介されていますよね。

RAWで撮ってもノイズリダクション処理がかかっていて、それを設定でOFFにできないのがソニーの仕様です。

>ただし、α7RVには4秒以上の長時間撮影で星が消えるという星喰い問題が起きると言われている。α7RUは起きない、理由は簡単でエンジンがひ弱だから超高感度補正をしないから。エンジンが弱いという点が星では利点となっている。人間万事塞翁が馬だね。

なので、ナニコレ?と。
素晴らしいストーリーテリングですけど、想像で書いているものや独自の見解が事実と混ざって書かれるのは、読むほうは辛いなあ。

【現状、星撮りにはα7RIIがいいんじゃない?】という提案には賛成です。

書込番号:22006464

ナイスクチコミ!9


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2018/08/04 00:16(1年以上前)

>wcup74さん
全体的にみればα7Vがおすすめですね。
ただ、α7Sは星撮りに良いですよ。1200万画素で十分ですし、高感度時のダイナミックレンジが広いので、星雲とかを撮ると色が残っています。

星喰いもバルブにしなければ発生しないので、30秒まででコンポジットすればOKです。
もともと星景では30秒あれは十分ですし。α7Sの星撮りで気になるのは電池ですね。

書込番号:22006874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/08/05 07:23(1年以上前)

>hokurinさん
>>ただ、α7Sは星撮りに良いですよ。1200万画素で十分ですし、高感度時のダイナミックレンジが広いので、星雲とかを撮ると色が残っています。


確かに、α7Sは星撮に向いているようですね。
おしゃる様に30秒以内なら星食い問題は出ない。
高感度に強いから、30秒あれば何でも撮れそうです。

最近ポラリエというポータブル赤道儀を買ったので、今年の夏は星を撮ってみようかな。
古いα7Sが活躍できそう。ソニーよありがとう。

書込番号:22009281

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング