α7S ILCE-7S ボディ
- 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
- 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
- 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2018年6月13日 10:06 | |
| 12 | 9 | 2018年2月3日 20:50 | |
| 8 | 6 | 2017年12月3日 07:26 | |
| 26 | 12 | 2017年11月22日 23:45 | |
| 19 | 5 | 2017年11月17日 07:25 | |
| 33 | 4 | 2017年11月12日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
アップデートしてからだと思われますが、iOS(最新バージョンiPhone5,ipad mini)でスマートリモコンアプリでPlayMemories Mobileの表示でFOCUS表示が出なくなりタッチAFが出来ません。
また、カメラ本体でもAFが現在この機能は無効ですと出てきおります。
何か変な設定でもしたんでしょうか?それとバグなんでしょうか?
0点
本体2.0、スマートリモコン3.20にアップデートしたところです。スマホはiPhone 6 plus(iOS8.3)です。
MFレンズしか使ってないので前はどうだったか覚えていないのですが、AFレンズを付けるとタッチAFは可能でした。
ただし、ちょっとでもズームすると表示が消えてフォーカスポイントが選べなくなります。ワイ端限定?
うまく動いていないっぽいと言えば、画面左上のモード表示をタップしても変わる様子がありませんね。
タッチフォーカスについてはどこを見ても書いてないので、ちゃんとした機能として実装されているものなのか
どうもよく分かりませんが、モード切り替えはスマートリモコンの取説に書いてあるので動かないと困りますよね。
...詰めが甘ーい!
書込番号:18897677
1点
FOCUS表示すら出ないんですよ、モード表示もタッチで固まります…,あまり使用はしませんが、いきなりだったんでバグかと思いました。
書込番号:18898016
0点
解決しました。親指AF設定してましたので、シャッター半押しAFを切りにしてました。デフォルト設定にしたらFOCUS出来ました。
デフォルト以外出来ないみたいです。
書込番号:19108244
1点
CANONから初のソニー機ILCE-7M3持ちです。
同様に悩んでいました。
読ませていただいて、親指AF解除したらできました。
ただ、スマホの画面を指で押したところのAFには未だ対応してくれません。
もしかしたら、シグマのMC-10(CANONマウントコンバーター)を介して
シグマレンズをドライブしているためかもしれません。
現在品切れ中のFE 24-105mm F4 G OSSを手に入れるまでこのままで我慢します。
CANON(EOS 6Dや80D)では親指AF設定でも、アプリからタッチしたところにAFできました。
アプリはソニーよりCANONのほうが多機能で使いやすいです。
純正レンズでストレスなく操作できたらよいのですが。
書込番号:21750997
1点
>こうたろう2さん
ちょうどPCの前だったんで試してみました。
7s,SEL3528Zで今のバージョンではシャッター半押し切りのままでも、タッチ効いております。
MC-11でSIGMA100400も遅いですが出来てます、ただ設定がブラックアウトしてる表示がありました。
多分、それがCANON純正EFレンズだと動きが不確定だと思われます、ご参考までに。
書込番号:21751065
1点
>こうたろう2さん
7RVに1635GMだとタッチ効きません(笑)半押し切りにしても動きませんでした。
書込番号:21751108
2点
ime510さん
親切なご回答、ありがとうございます。
先日やっとFE 24-105mmF4 OSS G を購入しました。
早速ためしたところ、相変わらずスマホのアプリから画面タッチでフォーカス操作できませんでした。
もちろんアプリは最新版です。
シャッター、SS、絞り、ISO,などは操作できますが、スマホからフォーカスポイントが任意設定できません。
なんででしょうね。メーカーの対応を待ちたいと思います。
書込番号:21892381
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
使い始めて1ヶ月で、初めてWiFi転送しさらにgooglephotoにアップしたのですが、Lサイズ画像が1080×1616になりました。
似たような体験された方いらっしゃいますか?
書込番号:21556476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
google photo って、強制的にサイズ縮小でしょう?
私は、だから使ってない。
最低でも4Kサイズで収容してほしい。
書込番号:21556504
1点
グーグルフォトはデジイチで撮った写真もPCから保険としてアップロードしてますが
無料無制限(高画質)なら16Mに縮小され、画質もある程度圧縮されますよ。
16M以下ならそのままの画質っぽい。
あくまで保険なので私はこれで十分(笑)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/340/340996/
データ容量有限設定(元の画像)にすればフル画素でアップロードされます(その際圧縮されるかどうかはわかりませんが・・・。)
書込番号:21556806
2点
あ、でもこの機種は12Mか・・・
失礼しました・・・(汗)
書込番号:21556810
2点
ketangunさん
そうなんゃ、、、。。。
書込番号:21559662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、ここで設定するんですね!
書込番号:21567369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。
でも無料なのでやむを得ないです
書込番号:21567374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
α7sを使ってイルミネーションの動画を撮影してみたのですが、青色のイルミネーションを撮影すると、イルミネーションの周りが滲んで(ぼやけて?)しまってきれいに撮れません。青以外の色は問題ないのですが、青色のイルミネーションを撮影すると必ずなるようです。
どうもピクチャープロファイルあたりが原因のようなのですが、原因がわかる方はいるでしょうか?
参考動画:
https://youtu.be/avYAFpCgJVE
具体的な設定は次の通りです。
カメラ:α7S
レンズ:FE85mm F1.8
ピクチャープロファイル:PP7
記録方式:XAVC S
記録設定:24p 50M
高感度NR:切
撮影モード:Mモード
F:1.8
SS:1/50
ISO:3200
2点
>ok1024さん
青い光の
波長とか、屈折率とかの
関係だと思います。
フォグランプが
もしも 青けりゃ
滲んで、霧の中を光が 突き進まない気がします。
書込番号:21402050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ok1024さん
散乱ってググってみてください。
書込番号:21402077
2点
「お空はなんで青いの?」
に通じる問題ですな
書込番号:21402167
1点
>あふろべなと〜るさん
>レンホーさん
>謎の写真家さん
みなさん教えていただきまして、ありがとうございます。
早速「散乱」でググってみたところ、「レイリー散乱」という言葉に辿り着きました。
なるほど。青の光は散乱しやすく、周囲が青くみえるということが分かりました。
ただ、まだ、ちょっとよくわからないのが次の点です。
肉眼では、青でも赤でも白でもおなじような感じに見えるのに、上記設定で動画を撮影すると青だけが強く散乱しているように見えてしまいます。
参考の動画はα7sで撮影したものですが、同様の動画をα7R IIで撮影した時にはここまで散乱したようには見えなかったです。
また、ピクチャープロファイルを設定しない場合も、比較的散乱は抑えられているようです。
どうも、α7sの特性なのか、設定の問題なのか、何らかの条件では、青の色(レイリー散乱?)を強く拾ってしまうような気がします。
こういう設定だと回避しやすいとか、ピクチャープロファイルをこう使えば、回避しやすい等の情報はないでしょうか?
書込番号:21402248
0点
ok1024さん
メーカーに、電話!
書込番号:21402460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
目の瞳孔は5mm程度
FE85mm F1.8 だと50mm程度でしょうか
F16くらいまで絞ったら見た目と同じ程度の拡散になりませんかね
書込番号:21402503
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
7Sと16−35Zを滝つぼにドボン・・・
7Sは昨日、レンズは今日確認、C-PLも割れ無事だったのはバッテリーとメモリーカード
だけでした。
風景派はソニスト一択ですね・・
買い替えろとのお告げでしょうかね・・・
これから渓谷や滝が紅葉してくるので行く機会が多くなると
思いますが皆さんも気を付けて行かれてください。
(´;ω;`)
7点
>異仙忍者 自来也さん
何とも声も出ませんが、・・・
お体がご無事であっただけもうけものと。
書込番号:21220430
4点
災難ですね(涙)
SONYストアで5年ワイド保証入っていれば、水没も全て直るんですが。
これを教訓に買い換えはストアですね〜(笑)
携行保険は入ってないんですか?
書込番号:21220482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うわぁぁぁ・・・
コージ@流唯のパパ さんもおっしゃっていますが、家財保険に入っていて携行品損害特約に入っていれば、保険金で新しいカメラが買えるかもしれませんので、保険内容を一度チェックしてみてはいかがでしょう?
書込番号:21220879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
滝つぼにα7S落として、途方にくれていると
もしも…?
女神が表れ
「貴方が落としたのは、この金のソニーα7Sですか?
それとも、この銀のソニーα7Sですか?」
と訪ねられたら
いいえ。
私の落としたのは、
アルミとゴムの普通のソニーα7Sです。
と正直に答えれば
良いこと有りそうには思います。
書込番号:21221167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>異仙忍者 自来也さん
クレジットカードの保険とかで、なにかついてませんですかね・・。
書込番号:21224876
1点
>ベイロンさん
>コージ@流唯のパパさん
>とびしゃこさん
その保険には入ってなかったです・・・
この二つはマップで衝動的に買った物で・・・・
>佐藤光彦さん
ホントにそう思います・・・
>謎の写真家Aさん
不動尊が祀られている滝なんで期待しました(´;ω;`)
もうソニスト一択ですね。
悪いことは重なる物でコケて足首は捻挫するしこの足では撮影にも行けません(´;ω;`)
書込番号:21226832
0点
>異仙忍者 自来也さん
携行品損害特約は住宅の家財保険になるので、カメラに限らずパソコン・衣類・バッグ・旅券等色々な物に対して適用されます。
住宅の火災保険以外に家財保険(携行品損害特約を付けている場合)も加入していれば、購入時期や購入店舗は関係無く時価総額(上限あり)で保険が使えると思いますよ。
書込番号:21227185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うわあ 悲しすぎますね。
でも上には上がいらっしゃって、
三浦の岩場で三脚ごとカメラレンズの他、吊るしたバッグまで強風で水没した事故を見たことあります。三脚がジッツオだったのと白レンズだったのは覚えてますが、バッグ内には何が入ってたのか・・・
書込番号:21227356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こむぎおやじさん
>ベイロンさん
>とびしゃこさん
>謎の写真家Aさん
>コージ@流唯のパパさん
>佐藤光彦さん
なんと願いが通じたのか・・・
7Sはモニターは壊れましたがファインダーは無事、センサーは掃除してゴミは
青空をF11くらいまで絞れば少し見えますがF9位ではそこまで分からないですね。
防塵・防滴に配慮した設計と書いてある事はそんなに信用してませんでした^^;
水没していたのは5秒くらいですかね。
ソニーの防塵防滴は以外にしっかりしてますね。
レンズは流石に駄目ですが・・・まだ水適が有りますね。7Sはダメ元でドライヤー当てたのが
良かったのかもしれないです(^^)
絶望の中7Sだけでも復活したのは良かったですε-(´∀`)
書込番号:21227764
5点
>異仙忍者 自来也さん
7Sが大丈夫だったのは良かったですねえ。
暗所が見事に出ており、7Sの真価が発揮されていると思いました。
レンズはもう少し乾燥されてから、一枚ずつのレンズは大丈夫なのですから、
オーバーホールに出されると良いと思います。
私も目を離した隙に三脚に乗ったレンズとカメラごと固いアスファルトに落下し、
どうにもならないと思いましたが、意外とキチンと部品交換・整備されて
戻ってきたことがあります。お金はかかりましたけど。
書込番号:21229034
3点
あらら、、、、
自動車保険は確認しました?
車から降りても携行品の保証が継続されるものもありま。
書込番号:21249320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
関連質問ですが、水没は保証されるとして、置忘れはどうでしょうか?
あまり保証すると、悪いやつが出てきて、勝手に置き忘れたと言い張って補償金をせしめるようになるかもしれない。
その辺りが妙ですね。
私は酒飲んで置き忘れた、RX1Rの小さなものです。小さいから忘れやすいのだ。
書込番号:21378098
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
久しぶりに価格COMのカメラ各社の投稿欄を見ると
東京モーターショーの写真はないようですね。
キャノン、ニコン、その他 一部しか確認していないのであったかもしれませんが、
案外カメラ愛好家にはこのようなモーターショーは興味の対象にはないのかもしれませんね。
このカメラも発売以来3年半も経ちますが、まだ製造しているのですかね?
値段もあまり下がっていない。
今回の写真もこれだけ写れば十分と満足しています。
では、また。
6点
>案外カメラ愛好家にはこのようなモーターショーは興味の対象にはないのかもしれませんね。
私は元スーパーカー少年ですので東モは1977年から欠かさず行ってますよ。中学生だった私も既にアラフィフのおっさんですが。
私は一般公開日の初日(土曜日)でしたのでまあ混雑してましたが一通り見ることが出来ました。コンパニオンのおネーさんも何枚か撮影しましたが昔より少なく質も落ちましたね(苦笑)。
書込番号:21362646
6点
モーターショーで次のような会話を聞いたことがあります。
若者A「おぃ、車を写さなくていいのかよ。」
若者B「なんで、そんなものを写すんだよ。」
人だかりの先を見ると、白人のとんでもない美人がいました。
書込番号:21362999
3点
>東京モーターショーの写真はないようですね。
え?俺、2箇所にアップしてるけど?
書込番号:21363059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水素呼吸さん
エンジョイ!
書込番号:21364047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
無印7が出てフルサイズミラーレス初号機として、いや、ライカが先?。 その後Sを購入し無印7は7II, 7RIIへと交換続けましたが、Sは未だにありしかも一番持って歩きますね。何と言っても手振れ補正に頼らないから被写体ブレにも強いのもあるけどやはりこの軽さ。1000万画素故にレンズを選ばない、GMなんて旅したくなくなりますからね。
SIIが出てもSが人気なのは判りますしS持ちはなかなか手放さないでしょう。今後、9が安くなっても7RIII,7RIVが出ても7Sだけは修理しても維持したいですね。いや、もう一台予備に持っておきたいです。 軽量レンズにS, この組み合わせに勝る旅カメラはソニーももう出してくれそうもありません。 良なのか愚痴なのかわからなくなりました。
27点
α7が、発表された時、シャッターボタンの位置が嫌で、購入を諦めました。
それから、半年、1年と次から次へと新製品が、発表されたので、益々遠のいてしまいました。
小出しにするから、次は、次はと期待するのですが、
何故か、今一つ府に落ちない機能の不足を感じています。
最新には、タッチAFは、有るけど、シャッターを別に押さなければ撮影出来ないとか。
α99Uに、タッチパネル非対応とか。
α6000からα6500は、数ヶ月しか経過して無い(笑)
妥協点は?
今、必要なら!買えるが、未だ待てる(笑)
それに、暫くしたら、何割りか安くなります。
出始め価格が、べらぼうです。
書込番号:21351000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もα7S(初代)は、愛すべき貴重なカメラだと思います(なお、有効画素は1220万画素です)。
ただ、外観はいわゆる工業デザインですから、何と言いますか・・(笑)
画質はいいし、気楽に撮れるのがいいですね。作例は、雨宿りをしているような風情の虫が
いたので、おもわずパチリ。
書込番号:21351172
1点
>narrow98さん
私も同じです。初代シリーズの中でSは別格に良いカメラだと思います。
α7Uと併用してますが、あくまで7Sがメインです。あのサイズ感や色味など私はα7Sが一番好きですね。
一応α7RVに手を出しますが、きっと半分はα7Sを使うと思います。それくらい私には良いカメラでした。
書込番号:21351889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nTakiさんへ
220万画素の時代もありましたから、端折っっちゃいけないですね(笑)
デザインはミノルタ初代のAFカメラみたいだなと思っています。 記憶の奥底ですが。 RIIIも欲しいな〜と思いつつもフルサイズミラーレスで軽量、レンズも横綱級でなくても楽しめるというカメラも残してほしいです。
虫も雨宿りするんですね。
このカメラ位の高感度耐性があればもう十分です。
>hokurinさんへ
何となくミラーレス機も重厚長大に向かいつつあるような感じのボヤキでした。 RIII は良いですよね。私もS IIIをSのサイズで出してほしいですが、もう我儘ですかね。 マイクロフォーサーズのオリンパスを見てもEシリーズ辞めてPENにした理由が消えつつあるような大きさですからフルサイズのソニーでは4000万画素超えていく時点でレンズも大きくなっていくのはしょうがないのでしょうが。
書込番号:21352295
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















