α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

縞々が写ってしまう。。

2016/12/11 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:99件
別機種

先日、とあるライブハウスで無音撮影をしようとしたところ、
LEDが多用されている照明だったせいか、
添付画像のような、縞模様が写り込んでしまいました。

シャッタースピードを変えても多少薄くなるかな、くらいで、縞は消えません。
canonの1DX2だと縞は全く映りませんでした。

やむ終えず無音撮影を諦め、静音モードで控えめに撮影するに留めましたが、
原因がわからないので、どなたかわかる方いらっしゃいましたら、
ご教示頂けましたら大変有難く思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:20474111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/11 14:59(1年以上前)

>blue_fantasistaさん

こんにちは。

シャッタースピードが1/400になっているので
高速シャッター時のフリッカーが原因で発生している問題です。
1DX2はフリッカ補正があるので、
フリッカの影響を受けずに撮影できる範囲が広いです。

A7sもA7s2もフリッカ補正は入っていないので、この影響を受けやすいです。

まだ、サイレントモードだと、電子シャッターによる読み出しになるので、
さらにフリッカの影響を受けやすくなってしまいます。
(たしか、縞の数がメカシャッターよりも増えるんだったんじゃないかと思います)

シャッタースピードを1/100にすればたしか大丈夫だったような気もしますが、
サイレントモードでも有効かどうかすこし自身がありません。

とはいえ、ライブ撮影ですのであまり遅いシャッターは使いたくないでしょうから
フリッカの影響がある環境下では1DX2を使われた方がいいと思います。

書込番号:20474203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2016/12/11 15:07(1年以上前)

無音=メカシャッターなしだから

書込番号:20474222

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/11 15:44(1年以上前)

関東なら1/50より遅い
関西なら1/60より遅い
これでトライ
それからLEDが全部点灯しているときにシャッター切れるようにタイミングを図る
1DXのようなプロ機持ってるならそれで万能撮影できるんじゃない

書込番号:20474308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/11 15:53(1年以上前)

商用電源の一周期の間に0ボルトをクロスする箇所が2回あります。
だから、1/100以下や1/120以下のシャッタースピードが
望ましいです。
但し、LEDや調光装置ではまったくの任意の周波数ですからね。

カメラを振って、点滅の数を数えると本当の周期がわかりますよ。
それ以下なら大丈夫のはずです。
今はやりのフリッカーレスは商用電源の周波数にしか対応して
ませんから、ご注意を。

書込番号:20474325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/11 16:37(1年以上前)

電子シャッターはスキヤンにかかる時間(幕速に相当)が長いので、フリッカーが縞模様になってしまいます。
メカシャッターの時と違って、シャッタースピードを単純に遅くしただけでは縞模様がきえないので、やっかいです。
対策は、メカシャッターに切り替えることです。
でも、そうすると、シャッター音が問題になります。

こういうときは、メカシャッター自体のシャッター音が小さい機種が有利になりますね。
例 メカシャッターとしてレンズシャッターを採用しているコンデジ。

書込番号:20474412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2016/12/11 17:48(1年以上前)

みなさま、早速のレスありがとうございます。

補足ですが、現象としては、

・無音撮影モードからメカニカルシャッターに切り替えても縞は出る。
・1DX2でフリッカーレスをoffにしても出ない。
・シャッタースピードを落としても縞は出る。

どれくらい遅くしても縞が出たかは今、カメラが手元にないので後ほど確認してみます。

何が本当の原因なのか、判別がつかない状況でおります。



書込番号:20474602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/11 18:02(1年以上前)

メカシャッターの場合は、幕速が電子シャッターよりも速いので、縞模様の本数が減るはずなんですけどね。
幕速の速い機種ほど本数は減り、縞模様ではなく、画面の一部が変な色になったり、画面全体が変な色、明るさになると思います。

書込番号:20474638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 18:47(1年以上前)

電子先幕OFFにしても変わらないですか?
あまり関係ないかな(^^;)

書込番号:20474774

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/11 19:11(1年以上前)

別機種
別機種

J5(電子シャッター)

Df(メカシャッター)

LED照明のフリッカーは特定のシャッタースピードで消える(極めて薄くなる)場合があるので、
Mモードにして色々とシャッタースピードを変えてみると良かったかもしれませんね。

書込番号:20474833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/11 19:41(1年以上前)

よく解んないんですが?

フリッカーって1/400で撮影しても2本で済むものなのでしょうか?
または、2本も入ってしまうモノなのでしょうか?

スレ主さんの画像を見る限り画像を5分割しほぼ同じ大きさでブラックアウトしています。
光源って1:1ペースで点滅しているのでしょうか?

何分不勉強なためご教授ください。

書込番号:20474913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/12 05:15(1年以上前)

>山ニーサンさん
フリッカーの縞模様の本数自体は シャッタースピードとは関係ないです。
幕速(スキャン時間)と フリッカー自体の周波数の関係で決まります。

書込番号:20476069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2016/12/15 22:39(1年以上前)

ご返信遅くなり申し訳ありません。
皆様、ありがとうございました。

その後、皆様の情報と併せて、別件でたまたま発見した下記サイトで納得がいきました。
情報をありがとうございました!

【 SONY α7R II 】サイレント撮影ではフリッカーに気をつけろ! | 使える機材 Blog!
http://panproduct.com/blog/?p=49434

書込番号:20486841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

α7sに1個つけるなら、どのレンズ?夜景用

2016/10/20 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

私は、α7sの超高感度と重さ(バッテリー含め)約446gを気に入ってます。
色々試行錯誤した結果、このカメラには
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA (SEL50F14Z)重さ、約778g/希望小売価格 190,000+税
ボディ本体とレンズで約1,224gですが、許容範囲で慣れました。

プラナーの名にふさわしい像面平坦性を実現。
高いコントラストと高い解像力で、F1.4プレミアム標準レンズと言えます。
レンズを発売日にソニー銀座ストアで購入。店員さん二人がレンズ1個しかつけられない環境では、SEL50F14Zがイチオシと推奨。
50-70mm範囲は、人間が動き、距離感を調整するとのこと。

一時期、Distagon T*FE 35mm F1.4 ZA(SEL35F14Z)重さ、約630g/希望小売価格 220,000円+税
を所有してましたが、中古売却済。
星空、オリオン座等の撮影には、個人的に35mmより、50mmの方が好きです。
暗いシーンでのポートレート撮影にも、大満足です。

皆さんは、α7sに1個つけるなら、どのレンズですか?
撮影環境が不明では、回答しにくいので、夜景用とします。

書込番号:20313469

ナイスクチコミ!5


返信する
calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2016/10/20 06:22(1年以上前)

james007さん
夜の街並みや飲食店内などでしたら、α7S・α7S2ならSEL1635Zをオススメしたく思います。16-35mm通しF4という点。公表されたMTF曲線はズームレンズとして悪くないですし、何しろ色々なウェブサイトを調べてみて評判がいいという点。そして、私の趣味の経験では、ウィスキーバーの薄暗いカウンターで瓶のレーベルを何気なしに撮った時、露出優先F4、ISO2000(2万ではありません、2千です)もちろんストロボなし、手持ちで息を殺して撮りましたが、1/5秒(1/50秒ではありません)なのにスーパーステディショットのおかげで拡大して見てもブレなし、ピントもバッチリ。これを見た時には、思わず、叫び声を上げてしまいました。

書込番号:20313598

Goodアンサーナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/20 06:29(1年以上前)

35f1.4

書込番号:20313605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/20 07:08(1年以上前)

迷わず SEL55F18Z の一択 \(◎o◎)/!

(7に重いレンズをつけるくらいならニコンを使います。)

書込番号:20313664

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/10/20 08:38(1年以上前)

同じくSEL55F18Z

書込番号:20313835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/20 09:21(1年以上前)

私はBatis2/25です。α7s2ですが最近はこれで出かけます、夜景・動画撮影等々活躍してくれています。
335gで軽くて扱いやすいです。室内撮りでも接写をこなし、明るくて良いです。動画も使いやすいです。



書込番号:20313940

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2016/10/20 10:17(1年以上前)

james007さん こんにちは

自分の場合 常用レンズとして使うのでしたら james007さんは 合わなかったかもしれませんが 35oF1.4の方が 夜間スナップ撮影の場合使いやすいです

書込番号:20314053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/10/20 10:45(1年以上前)

 一般撮影なら SEL55F18Z ですが。
(他に持っているレンズは SEL2470Z とAマウントレンズ)
 星空なら、半分くらいの焦点距離の方が使いやすいです、個人的には。
 そういうわけで、そのうち何か買いたいなあ、と思っています。
 星景ならば28〜35あたりが多いですが、これはまた別な話。

書込番号:20314104

ナイスクチコミ!1


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2016/10/20 13:35(1年以上前)

>calamariさん
こんにちは。
SEL1635Z 希望小売価格 158,000円+税、約518gには納得です。
実は、α7RIIの風景用に愛用中です。
SEL70200GM入荷後に、α7RIIにつけるレンズ3個なら、どれを?
を投稿予定でした。
風景プロカメラマンは、このレンズをイチオシが多いですね!

書込番号:20314453

ナイスクチコミ!3


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2016/10/20 13:39(1年以上前)

>infomaxさん
こんにちは。
SEL35F14Z 希望価格 220,000円+税、約630g納得です。
私も、以前使ってました。

書込番号:20314463

ナイスクチコミ!1


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2016/10/20 13:42(1年以上前)

>杜甫甫さん
こんにちは。
SEL55F18Z 希望価格 99,000円+税、約281g 納得です。
この軽さは、ポートレート用には特に軽量で、楽チンですね!

書込番号:20314473

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2016/10/20 13:44(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
こんにちは。
SEL55F18Z 納得です。
ここでは、人気ありますね!

書込番号:20314475

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2016/10/20 13:47(1年以上前)

>ro@さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
参考になりました。

>私はBatis2/25です。α7s2ですが最近はこれで出かけます、夜景・動画撮影等々活躍してくれています。
335gで軽くて扱いやすいです。室内撮りでも接写をこなし、明るくて良いです。動画も使いやすいです。


書込番号:20314478

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2016/10/20 13:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
夜間スナップ等、参考になりました。

>自分の場合 常用レンズとして使うのでしたら james007さんは 合わなかったかもしれませんが 35oF1.4の方が 夜間スナップ撮影の場合使いやすいです

書込番号:20314481

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2016/10/20 13:53(1年以上前)

>市民光学さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
一般撮影に納得です。ここでは、人気ありますね!

>一般撮影なら SEL55F18Z ですが。
(他に持っているレンズは SEL2470Z とAマウントレンズ)
 星空なら、半分くらいの焦点距離の方が使いやすいです、個人的には。
 そういうわけで、そのうち何か買いたいなあ、と思っています。
 星景ならば28〜35あたりが多いですが、これはまた別な話。

書込番号:20314485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2016/10/27 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

戦時中、病院船だった氷川丸。祖父がお世話になりました。

祖父乗艦の軽巡多摩。70年を経て慰霊祭が船魂の大国魂神社で行われました。

山下公園に居た仮面ライダー(驚)

東郷元帥と戦艦三笠。Z旗がひるがえっていました。

>james007さん

55mmF1.8が良いと思います。

作例は28-75ですが(笑)

書込番号:20334007

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2016/10/27 01:07(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
55mmF1.8が良いと思いますに納得です。
レンズの軽さも重要なポイントですね!
新潟県の親戚に不幸があり、葬儀参列のため
返事が遅れました。

書込番号:20334130

ナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/29 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

(1) ふつうは、こういう時間帯には撮らないんですが・・だから、撮ったのですが(笑)

(2) もうできるだけ無茶な構図で、やりたかったものですから・・・

(3) モノクロもいいですよね。

ご近所のスレなので、立ち寄らせていただきました――

私の場合は、撮るのが決まっていないときは、FE 24-70mm F4 です。手ブレ補正も付いて
いるので、気に入ったシーンは昼・夜をとわず、ほとんど何でも撮れます。(ただし、F4です
から、ボケはあまり期待できません。)
そして、こういう標準ズームのいいところは、60mmや40mmを使って、隠し味として望遠や
広角の効果を出せるところです。

見た目に近い遠近感で写すには、50oがいいと言われます。しかし、作例(1)のようなときは、
夕闇で町の色彩感はなくなっているのに、まだきらびやかな明かりはほとんどありません。
そこで、50mmで写すと画面がまのびします。しかし60oあたりを使うと、望遠効果がでて前後
が圧縮されます。また、遠くの3角形の山々がすこし大きくなり、存在感も増すのです。(カメラ
はα7 IIです。)

FE 24-70mm F4の40oで撮った写真で、アップできるようなものはないので、作例(2)はマイクロ
4/3で撮ったものです。
これを見ますと、構図がメチャクチャといいますか、やりたい放題になったのでした(笑)。選挙の
看板が画面の半分近くを占めて、まん中には汚いコンクリートの電信柱が突っ立っています。
これでは、中央に座しますお地蔵様でも、画面をまとめられません。が、しかし、換算40mmの
レンズで撮ったので、広角レンズの効果が出たのです。広角レンズでは、中央から周辺に
向けて形や空間が引っぱられるような感じで大きくなり、遠近感が強くなります。だから、ある
種の緊張感が、画面に生まれるんですね。
その結果、どうにか写真がまとまったのではないでしょうか。

作例(3)はおまけで、7SとFE 24-70mm F4のコンボは、白黒でも面白いです。

書込番号:20343062

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2016/10/30 12:13(1年以上前)

>nTakiさん
こんにちは。
以下のコメントに納得です。
私もFE 24-70mm F4を愛用してました。SEL70200GM購入の原資として、ヤフオクに出しました。
現在は、FE 24-70mm F2.8 GMを入荷待ちです。

>私の場合は、撮るのが決まっていないときは、FE 24-70mm F4 です。手ブレ補正も付いて
いるので、気に入ったシーンは昼・夜をとわず、ほとんど何でも撮れます。(ただし、F4です
から、ボケはあまり期待できません。)

書込番号:20344346

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/10/31 23:15(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん

そうですか、お祖父様が軽巡洋艦 多摩 に乗船していたのですか。ご苦労様。
我々の大先輩がたは静かで強い心を持っていたのですね。碑文を見れば判る:
  玉の緒の あらん限りは 大神の
    御恵受けて  国や守らん

  我が命のある限り (大国魂神社の御祭神である)大神(おおかみ)の 御恵(みめぐみ)を拝戴して 国を守ろう
  巡洋艦多摩の艦内神社として、大國魂神社の御分霊が祀られていた。 大国魂神社の御祭神は、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)であり、出雲の大国主神と御同神である。

書込番号:20349111

ナイスクチコミ!6


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/03 02:22(1年以上前)

別機種

まさに明治の精神ですね・・

なるほど、あの碑文はそのように読むのですね。ようやく分かりました。

多摩といえば、レイテ沖海戦だったかな、という記憶しかなかったのですが、ウィキペディアを
見ると――悲劇的としか言いようがないですね・・・

ところで、あー休みが欲しい!!さんがアップした写真には、東郷元帥と戦艦三笠が写ってい
ますが、元帥が手にしている双眼鏡は、ツアイス製だと言われています。三笠艦上で元帥を
中心に、幕僚たちを描いた有名な絵がありますが、幕僚たちが首からかけている双眼鏡は、
フランス製だとか。
大学や研究所の顕微鏡なども考えると、日本の近代化とともに、ツアイスはあったわけです。
だから、ニコンの創業(1917年)より、ツアイス信者の発生の方が古いと思うんですよね。(笑)

ちなみに、当時は双眼鏡が国産化できなかったくらいですから、三笠をはじめとして主要艦は
みなイギリスなどからの輸入でした。それが大正のはじめの金剛まで、続いたようです。

(友人からメールで送ってもらった写真を、アップしました。東郷元帥の揮毫です。)

書込番号:20355514

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

縦吊り仕様

2016/11/23 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件
機種不明
機種不明
機種不明

ボディーケースの底板に穴をあけてストラップを通しました。強度の不安もなく快適な使用感です。

書込番号:20419917

ナイスクチコミ!13


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/11/23 14:16(1年以上前)

シャッターを押すときに、指にストラップがまとわりつくようなこともないようですね♪ 

ナイス♪ です、 ポチッ ( ^ー゜)b  
         

書込番号:20420030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/23 14:45(1年以上前)

>m4kさん

素晴らしい加工技術ですね。

貴重な良い情報有難うございます。

書込番号:20420105

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/23 15:19(1年以上前)

ペンタックスの LXを思い出す…

書込番号:20420187

ナイスクチコミ!1


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2016/11/24 18:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ底部が接する面には穴を開けません

>太郎。 MARKUさん
加工は容易です。縫い目を少し避けて斜めに通す感じでカッターでストラップの幅丁度くらいに切り込みを入れます。底板と立ち上がりに補強のプレート(鉄?)がL型に入っていると思うので、そのプレートをかすめてストラップが通り抜けられるようにします。ストラップを押し込む際に精密ドライバーのマイナスを使うとよいかもしれません。ストラップの先端が押し込み作業によって少しばらけた場合は、先端をハサミで形を整えてライターで炙って整えればよいと思います。

書込番号:20423573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/05 08:01(1年以上前)

参考までに、SONYはどうやって黒くされたのですか?元に戻りますか?m(_ _)m

書込番号:20455597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2016/12/05 18:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>Moonlight Cafeさん
筆ペンでなぞりました。あまりしつこくやると汚くなります。クリーナーで拭けばまあまあ元通りになると思いますが、筆ペンの成分にもよると思います。ちょっと冗談のつもりでLEICAならぬLIECAの文字をプリントアウトしてラッカースプレーで固めたものを切り取って両面テープで貼り付けてみたところ、いい感じになったと思うのでこのまましばらくいこうと思います。

書込番号:20456865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

秋の宮古島

2016/11/12 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種
当機種
当機種

秋の宮島ではありません(笑い)

沖縄近辺の島は何か所か行きましたが
初めて宮古島に行ってきました。
今までは石垣島が1番と思っていましたが、宮古島はさらに良かった。

一番の特長は宮古島に小さな島が三つあり、それぞれ長い橋でつながっており
船に乗らないで車で渡れ、しかも宮古島本島の地形も面白い。

驚異的にきれいなビーチがそこらじゅうにある。
水の透明度、白に近い砂、人の少なさがうれしい。

書込番号:20387360

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:20件

2016/11/12 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3枚目は灯台からの撮影。

書込番号:20387389

ナイスクチコミ!10


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/12 22:14(1年以上前)

>水素呼吸さん

こんにちは。
綺麗ですね〜
一度は訪れてみたいですね。

素敵な写真を見せて頂きありがとうございます。

書込番号:20387395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/11/13 19:12(1年以上前)

>水素呼吸さん

見透かされましたぁ!私、秋の宮に即反応して宮島だと思い込みました、で写真がえっと宮島じゃないと。アホでした。

写真綺麗ですね、あと秋のとなってるだけあって、夏のギラギラしたところがなくなるほどと思いました。

書込番号:20390262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/11/13 20:43(1年以上前)

>虎819さん
>コメントキングさん

返信、ありがとうございます。

羽田から宮古島への直行便は1日1便しかなく
那覇経由を利用しました。

被写体とカメラが良ければ、あと天気良ければ
誰でもきれいな写真が撮れます。
でわ、次の機会に〜
ごきげんよう〜

書込番号:20390626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2016/11/16 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

不思議なもので、同じ場所で撮るんですね(笑)

与那覇前浜

与那覇前浜。次はα7Sかペンタk-1で星撮りしたい!!

池間大橋の上。感動しました。

>水素呼吸さん
 宮古島を始めとする八重山諸島、風景いいですよね。私も宮古島に行ったことがあります。最初の3枚目は、池間島に渡る橋の下ですよね?。私、床面がぬるぬるしているのに気がつかず、盛大に転びました(笑)。その時は、D700を持っていましたが、何とか無事でした。その5分後くらいに、別の旅行者の男性も盛大に転んでおりました。
 2段目の灯台は、東平安名崎ですかね。そこも風景がよかったです。宮古島、他にも与那覇前浜など、なにげに良いスポットが多く、また行きたいな〜と思っています。
 

書込番号:20400458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/11/17 21:49(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん

こんばんわ。
6年も前に宮古島に行かれたのですか、2月ですから冬の宮古島〜
おっしゃるように池間大橋と東平安崎です。

高価なカメラを海水につけなくて良かったですね!
水に漬かったコンクリート等は滑りやすいのは確かです。

昨年できた宮古島、最長の伊良部大橋(長さ3.9km)はレンタカーのナビに記載されていなく
フェリー乗り場に誘導してしまうので少したどり着くのに時間を要しました。

きれいな写真ありがとうございました。

書込番号:20402957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2016/11/18 23:44(1年以上前)

>水素呼吸さん
すみません。当時、D700の時間設定誤っておりまして、7月に行ったときの写真でした。
 
  最近、八重山が恋しく思っていた矢先に、水素呼吸さんの写真を見つけた次第です!

  もっとありましたら、写真UPしてくださいね(笑)!!

書込番号:20406398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/11/19 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

来間島から宮古島本島を望む

ガイドブックに載っている砂山ビーチへの降り道

東平安名崎

7Sお得意の手持ち夜景

>あー休みが欲しい!!さん

こんばんわ。
そうですか、7月だったんですね。
D700の映像、興味深かったです。
カメラを選ぶ際にユーザーのUPした映像は大変参考になります。

ご要望に応えて4枚UPいたします。
良い写真がたくさん撮れましたが、あまり多くUPするのは遠慮しておきます(笑い)
7Sをお持ちのようですが、これからも良い写真、見せてください。

UPされた画像をパソコンで見るとオリジナルより少し画質が落ちるのが残念。

書込番号:20408962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/19 20:28(1年以上前)

>水素呼吸さん

ステキな作品の数々アリガトウございます。
おかげで心がスッキリしました。

ボクは釣りが趣味なので水を見たらまずポイントとか考えてしまうんですが・・・
この作品はそんな 邪心? が少しもわきませんでした。

ホントに癒される写真をアリガトウ (≧▽≦)

書込番号:20408990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/11/20 18:06(1年以上前)

>山ニーサンさん

こんばんわ〜

褒めていただき、ありがとうございます。
釣りが趣味なんですか?私は出来ないので、うらやましいです。
伊良部大橋の真ん中で中年男性が一人で釣り糸垂れていましたよ。
橋の中央付近なので2kmはあります。
歩きか?誰かに車で降ろしてもらったか分かりませんが。
トロピカルな魚が釣れるのでしょうね。
これからも釣りを楽しんでください。

書込番号:20411756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/29 02:23(1年以上前)

野暮天ですが
宮島の「あき」は安芸ですね。

あと宮古島は八重山諸島とは言わないようですよ。>あー休みが欲しい!!さん

にしても宮古島の海、きれいですね。。

書込番号:20437143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2016/11/29 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

竹富の水牛

竹富 西桟橋

竹富の浜

沖縄 フクギ並木

>グレゴール・ザムザさん

あ、そうだったんですね。お教えいただきありがとうございます(笑)。東北在住の私としては、宮古の海は綺麗で感動しました。お金(これが一番の問題)と休みがあれば・・・・(泣)。
 
 他機種ですが、八重山の竹富島、沖縄の写真を添付します。

書込番号:20439702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

今年はキャッシュバック無いんですかね

2016/10/10 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:49件

秋のキャッシュバックキャンペーンは対象がかなり限られているのでともかくとして、
グランプリ大賞記念キャッシュバックキャンペーンやα7シリーズプライスダウンの案内が来ましたけど
見事に無印シリーズはハブられてますね。
熊本工場のダウンのおかげて、「安くなきゃ買わない!」って人はお断りなのかもしれませんが・・・
冬のキャッシュバックキャンペーンでワンチャンありますかね???

冬のボーナスが入ったら買ってやろうと待ち構えていますが、待っていると来ませんね。

書込番号:20281764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/10 00:29(1年以上前)

熊本工場の被災をもろに受けているようですね。

熊本地震の影響による、デジタル一眼カメラ商品の販売に関する
お知らせとお詫び(6月24日更新)
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20160624.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&utm_medium=aff&utm_source=001

書込番号:20281772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/10/10 10:07(1年以上前)

>静的陰解法さん
8月に復旧する説がちらっと流れていましたが無理だったようですね。
冬ボの時点での欲しい気持ちと相談です。
値下げしてもまだSUは高いし。。。

書込番号:20282490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/10 18:02(1年以上前)

メーカーとしてもUシリーズのほうを売りたいのでしょう(=゚ω゚)ノ

現状、価格的な問題以外に、無印をあえて選ぶ理由はないかと思います。

書込番号:20283785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/10 18:55(1年以上前)

無印7をキャッシュバックで買ったクチですが、まだ1型って生産してるんですね〜。

書込番号:20283927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/10/10 20:59(1年以上前)

>Milkyway1211さん
価格的な問題のみ、されど無視できない問題なんですよね。
動画メインならSUの恩恵も大きいのでしょうが、当方あいにく動画はほとんど撮らないもので。
となると手振れ補正のためにほぼ2倍の価格は厳しく、40出すならRUいっちゃいそうです。憧れ的な意味で。

性能と価格のバランスなら7Uがベストマッチで気にはなっているんですが、万能機増やしても現在手持ちの機材使わなくなりそうでなんかもったいないですし。

書込番号:20284366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/10 21:13(1年以上前)

 銀座ソニーのカウンターで接客していた方は、あえて初期Sを使っているそうですよ。あとSEL70200Gがオススメだと言われ、セットで使ってみたら..凄かったです。

書込番号:20284427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/10/10 22:57(1年以上前)

>静的陰解法さん
はぅあ!見た目からして凄いですね。
フルサイズの望遠レンズはサイズもお値段も結構行くので、広角寄りを担当させたいところです。。。

書込番号:20284867

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/10/17 08:16(1年以上前)

私はα7Sを出荷時から使っています。
特にα7SUに買い換える必要性は感じません。
暗くなった時の写りは、今でも最高です。
サイレント連写は音楽会や演劇などで活躍します。
良いですよ。

書込番号:20303701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2016/10/17 22:32(1年以上前)

>orangeさん
活用されてますねー。うらやましい。
残価設定クレジット復活したみたいですし、そろそろ店頭在庫復活してくるかもしれませんね。
どうせ在庫無いからで冬ボ待ちの予定でしたが、真冬になったら使いづらくなりますし、早く手に入れるべきか悩ましいところです。

書込番号:20305983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/10/22 21:42(1年以上前)

プライスダウン対象の拡大来ました。無印αシリーズも値下げ対象に!
ただしα7sは除く!!

・・・あるぇ〜???

書込番号:20321739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/10/28 22:15(1年以上前)

クドいですが、α6000、α6300もプライスダウン来ましたね。やっぱりα7sはハブられてますが。

これはもう、α7sには値下げなど不要な商品価値がある、としか言いようがないですね!
冬ボが待ち遠しいです。

書込番号:20339645

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/11/03 23:22(1年以上前)

α7Sは値下げしないか。
まあ、妥当かもしれません。
と言うのも、α7Sは既にセンサーを大値引きして売ってるという情報が出ていました。大値引きの大値引きは無くて当然かもしれません。α7Sは今でも競争力十分です。4K動画がカメラ内録画できないだけで、暗闇性能はトップですから。

書込番号:20358902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2016/11/04 22:52(1年以上前)

一眼レフやミラーレス一眼も市場・製品が飽和してきて、突出した強みや特徴がないと値崩れしがちになっていますね。

>orangeさん
そう考えるとα7SUの値段でも妥当なのかもしれませんね。α7Sが一時期値下がりしすぎただけで。
ただ、よく考えてみると、α7SUを待っていた去年は「α7S+10万ならα7SUを買う!→+20万であばば」であきらめていましたが、レンズも1本欲しいことを考えれば今Uとの差はちょうど+10万ぐらいなんですよね。

この先大きい買い物はしばらくできそうにないのでギリギリまで悩むことにします。

書込番号:20361893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/11/17 22:40(1年以上前)

値引きの影響なのか、時期的なものか、はたまたトランプ効果による為替乱高下の影響なのか・・・
SUやRUの相場がなんか急に下がり始めましたね。
実売価格の比較でもSとSUの価格差は9〜10万円、レンズ1本買うとするとキャッシュバックの差で6〜7万円まで迫っております。

さすがにこれ以上差が詰まることは無いとは思いますが、ここまで近づくと心が乱れてしまいます。
とはいえ予算はできれば20万、がんばって25万、吐血して30万がギリギリなので安易に踏み込めない。
やっぱりフルサイズの価格の壁は厚く、高いです。。。

書込番号:20403185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星撮り用にはどうでしょう?

2014/05/23 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:226件

ミラーレス機は先日、オリンパスのOMD E-M5を購入して星野写真を撮ってみたのですが、高感度(ISO1600〜3200)でのノイズが酷く、ションボリしていました。
当機はフルサイズという、自分にとっては未経験の世界ではあるのですが、高感度で低ノイズな画像が得られるならと購入を考えています。
実際、星撮り用として使えそうなのでしょうか?
また、他の意見等あればお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17546610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/23 08:43(1年以上前)

>星撮り用にはどうでしょう?

α7Sの驚異の高感度特性はホシ(犯人)撮り用には最強じゃないでしょうか?

書込番号:17546780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/23 10:24(1年以上前)

僕も星の撮影用に期待しています。
明るい単焦点レンズが欲しいですね。EM5は僕も使ってますが、とても良く撮れるカメラなので、桁外れに良い写りにはならないと思います。
 夕焼けから日没後のブルー、薄明りの中の星の撮影には最適ではないでしょうか。細い月のエッジが効いた写真が撮りたいです。高感度ももちろんですが、ワイドダイナミックレンジが楽しみです。

書込番号:17547024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/23 15:35(1年以上前)

別機種

私の場合、α7とE-M1で迷っていました。
登山での機材の軽量化を考えていたからです。
センサーサイズの事で争いをよく見かけた為、向こう(オリ板)での書き込みは殆どしませんでした。

私の撮り方の場合、絞って撮る事の方が多く、手持ちが多いです。
なのでE-M1も候補にも上がっていました。
ただ、本格的では無いにしても、山で星空を撮る事もあり随分と悩みました。

そうなると、大半はあまり明るくないレンズでも良いのだけど、一部の撮影の為には明るく高価なレンズが必要となる状態です。(今もそうですけど)

そこに、このカメラの発表。
E-M1を含め、他のカメラは完全に候補から消えました。
このカメラであれば、望遠で絞って撮る時も失敗が少なくなるかなと考えています。下手くそですから。
星も、私が満足出来るレベル程度であれば、間違いなく撮れると思っています。


ただ、ニックネームはパパさんが言われるとおり、E-M5も高感度はそれ程悪くは無い印象はあります。短期間の借り物だったので、大した写真は撮れてないですけどアップします。(消されるかな?)
私がメインで使っているカメラだと、こういった写真でも間違いなくブレ写真になってしまいます(笑)

書込番号:17547799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:226件

2014/05/23 20:47(1年以上前)

某傍観者さん>確かに!(笑)

ニックネームはパパさん>EM5も悪くはないんですが、画像処理すると他のカメラよりもノイズが出やすいんです。
            でも、気に入って買ったカメラなのでもちろんEM5も手放すつもりはありませんが。

山岳スナッパーさん>画像ありがとうございます。やっぱり撮る人がうまいとよく写るんですかね。
          山に登ると星がきれいなのでやっぱり撮りたくなりますよね。
          やはり星を撮る人にもこのカメラは魅力があるんですね。ますます購入意欲がわきました。

書込番号:17548696

ナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/23 22:25(1年以上前)

私は7Sでの動画(ビデオ)での星空や夜景撮影に興味があります。

書込番号:17549162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件

2014/05/23 23:04(1年以上前)

nisiiryouさん>私もそれ気になりました!ひょっとして動画で天の川撮れるんじゃないかと。。。

書込番号:17549344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件

2014/05/23 23:08(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
とりあえず実機がまだ出回っていないこともあり、ヒトバシラーとしてFEレンズ2本とともに予約しちゃいました。
これでこの夏は静止画のみならず、動画での星撮りにもチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:17549362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/05/24 01:49(1年以上前)

別機種

私もきれいな夜空を撮ってみたいと思っています。が、しかし、α99だと16-35mmF2.8を使用してもISO1600でかなりノイズがのってしまいます(><)
やっぱりα7S欲しいです♪アダプターでAマウントを使えば16-35mmF2.8もそのままの画角で使用できますしね♪クリアーな星空が撮れそう☆
あと山で動物撮るにしても、感度上げてシャッタースピードが稼げればボディー内手振れ補正がなくとも手持ちでAマウントレンズ(望遠)でいけるかもしれませんね!!これはやばい!!私も買ってしまいそうです(><)/笑

書込番号:17549760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/05/24 05:00(1年以上前)

 星はカメラのノイズと同じようなものだと誰かが書いていたものを読んだことがあります。 明るいところでは見えなくなり、暗くなると見えてくる。 自然界にはノイズはつきもの。
さて、手持ちで星空が写せるかという質問だと思います。 月なら写せますが、A7sの常用感度は写真でISO6400位ですからどうでしょうね。 それより感度を上げると星とノイズが同時に見えるかも。 まだA7sを所有していないので何とも??

書込番号:17549905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/24 08:35(1年以上前)

例え高感度であったとしてもなかったとしても
写ったものが人工衛星か航空機かノイズが宇宙を浮遊するゴミなのかわかんかい。
同じ場所を何回も撮影して平均化するべきなのかな?

# 専門家は別の日に同じ場所を撮影するんでしょうけど。。。

書込番号:17550267

ナイスクチコミ!1


宙二郎さん
クチコミ投稿数:35件

2014/05/28 21:06(1年以上前)

kotobukiblueさん、こんばんは。

動画で天の川ですか・・・
ちなみに・・・
一度a7Rで白鳥座付近の天の川トライしようと思いましたがダメでした。
ISO6400からはそれ以上感度上げても微光星の明るさは変わらず、ただノイズが増えるだけでした。


a7Sの比較としては、ソニーNEX-FS100Jが参考になると思います。

FS100Jの星空動画
http://www.youtube.com/watch?v=EP0-nSlcl3s
動画の28秒以降はシャッタースピード1/3秒ですが、天の川は写ってます。
感度はISO16000

画素ピッチ比較→ FS100J[1] :[2/3] a7S
動画時の最低シャッタースピード比較→FS100J[1/3sec(クイックモーション時1sec)] :[1/4sec] a7S
なので、もしも、a7Sの低照度時の量子効率がFS100Jと同等であれば、ISO30000前後で天の川が写ると思います。


書込番号:17567291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/28 22:21(1年以上前)

ここにだけ反応しますが。。。

> 動画で天の川ですか・・・

毎秒2コマで撮影し続けた静止画を毎秒2コマで再生するのと
何が違うのでしょうか?

書込番号:17567704

ナイスクチコミ!1


宙二郎さん
クチコミ投稿数:35件

2014/05/29 00:44(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんばんは。

>> 動画で天の川ですか・・・

> 毎秒2コマで撮影し続けた静止画を毎秒2コマで再生するのと
> 何が違うのでしょうか?

確かに、星や静物だけ撮って再生すると違いがよく分らないですよね。

しかしか撮るときにメリットあります。
動画モードでは、ライブビューモニターに露出がきちんと反映されるので
低速シャッターでは静止画モードでのライブビューよりも圧倒的に暗い星が確認できます。
それから、やはり撮影時、動画だとモニター見ながらピントもシームレスに変更できますし
パンしたり、手持ちで振ったりもストレスなくできます。
天の川は写ってないですが、それらを実践した動画です。
http://youtu.be/Sfh2esixvT0
このような撮影手法は、静止画から作る動画ではかなり難しいと思います。

書込番号:17568343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/06/03 17:40(1年以上前)

> 毎秒2コマで撮影し続けた静止画を毎秒2コマで再生するのと
> 何が違うの

動画だと、流星が流星の様に流れます。

書込番号:17588483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/03 20:20(1年以上前)

なるぼどー、案の定、ならではがありましたね。
フォローありがとうございます。
毎秒10コマでは厳しい?

星のちらつき、瞬きは大気のなせる技だそうですね。
α7sで撮った流星群を見てみたいものです。

書込番号:17589008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/03 22:16(1年以上前)

別機種

α7、24oF2.8



kotobukiblue さん、みなさんこんばんは。

解決済みですが、α7sにスレ主様と同じような理由で興味があります。

先日α7でホタルを撮影した画像を貼らせてください。
一般的に天の川を写すには赤道儀を使って星を追尾することが必要ですが、私の写した画像では星はほんの少し流れているだけです。24oの広角レンズを使ってこの流れですから、24oだとこの画像の半分の露光時間15秒でほぼ点に写るのが分かります。この写真はF2.8で撮影していますから15秒に時間短縮しても、F2.0の絞りを使えば、星が点に写っていて、この写真と同じ諧調がある写真が写せることになります。その場合の露出条件はISO1600,F2.0,15秒露光ということになります。

一般的にはISO400,F2.0,120秒が天の川を写す標準露出になりますので、上記の露光だと天の川を写すためには1段暗いということになります。そういう風に考えると、7sが7に比べて1段以上長秒露光に強くなれば、広角レンズで赤道儀を使わずに天の川を写し取ることは可能と考えれますね。

もちろんISOをどこまでも上げれば7sでなくとも写るのですが、ノイズが乗った天体写真はあまり鑑賞に耐えるものではありません。フルサイズの現行カメラの中で最高のノイズ耐性があるカメラになるのだと思いますが、どこまでいけるのか大いに興味があるところです。



書込番号:17589580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/03 22:36(1年以上前)

やはりカラー写真である必要ありますか?
モノクロでも可能ならもう少し行けると思います。
色ノイズをキャンセルできますから。

書込番号:17589691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aiboukunさん
クチコミ投稿数:9件 あいぼー 

2016/11/12 11:02(1年以上前)

もう購入されましたか?
α7sは天体撮影マニアにはウケが良くないようです。

理由はBバルブで撮影すると星が見え潰れて汚くなるようです。

僕も買おうか考えていてしばらく様子を見ていたのですが、「α7s 天体」などでググるとα7sは天体撮影には使えないと言う記事がたくさん出てきます。
Bバルブ時の画像も出ているので、やはり購入はやめました。

もし既に購入されているならBバルブ時の画像など挙げて頂けると助かります。

書込番号:20385352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング