


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3
8月に当機種を購入致しました。
先月、初撮りを兼ねて旅行に持ち出したのですが
帰ってから撮った写真をPCで確認すると、全ての写真が青っぽいのです。
因みにホワイトバランスはオート、記録画質はRAWで撮影。
現像はSILKYPIX DSP6を使用しています。
この青っぽい仕上がりに納得できなかったので、SONYへ修理依頼したところ
「クリエイティブスタイルが"Vivid"になっていました。」との回答で、
異常な症状は確認できなかったとし、そのまま返却されたのです。
しかし前にも書いた通り、私は普段RAWで撮影しているので、
クリエイティブスタイルは関係ないと思っています。
実際、返却された後に撮影しましたが、やはり青っぽい画像のままでした。
このカメラのホワイトバランスが青寄りに振られるのは「RX100M3の仕様」なのでしょうか??
皆さんのご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
書込番号:19215986
1点

無印とM2持ってますが、青かぶりしてますよ。
仕様だと思います。
自分は回避策として、WBをA2にしています。
または、F5以上にして撮影すると改善されたりします、
書込番号:19216053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WBにしろクリエイティブスタイルを変えればそれに反映されるのでは?
この機種を持っているわけではありませんが、
常時AWBで青く感じるのであれば、AWBであってもあらかじめ微調整できませんかね?
書込番号:19216108
0点

RAWはあくまでもRAWであって、ホワイトバランスやクリエイティブスタイルなどは反映されません。センサーからの出力を(本来は)そのままデジタルデータとして記録しているだけ(のはす)です。
それが現像のとき、ホワイトバランスやクリエイティブスタイルなどの付加情報を反映するかしないかして、画像に展開して、それが青っぽかったかどうだったかという話でしょう。
つまり、RAWとはそういうものです。RAWを使った時点で、仕上がりの責任はユーザーに投げられているのです。
”Vivid”のくだりは、話に行き違いがあったのかもしれません。こういう話は真意が伝わりにくいように思います。
JPEGのAWBも同じように青っぽいのでしょうか。こちらのほうはこのカメラの絵作りが大きく反映されるはずです。
書込番号:19216214
2点

>HANOI ROCKSさん
仕様なのですね^^;
ありがとうございます♪
他の方も同じだと聞いて、ちょっと安心しました☆
WBをA2?
設定方法が分からないので取説読んでみます!
書込番号:19216282
0点

>okiomaさん
RAWにもクリエイティブスタイルが反映されるんですか??
RAWは文字通り、あくまでも撮ったままのデータであり、
クリエイティブスタイルが適用されるのはJPEGで記録したときだけだと思ってました^^;
AWBの微調整は分かりませんが、
マニュアル設定はできるようなので試してみます。
ありがとうございました☆
書込番号:19216295
1点

確かにSONYの場合RAWで撮影したものは
補正無しで出力すると青被りもあるし全体
的色合いも悪いように思います。
ただJPEGで撮ると全然違うんですよね。
青被りも差ほど酷くないですし、とても綺麗
に撮れます。
キヤノンやペンタックスも使用してますが
RAW撮影した場合も補正無しで出力しても
JPEGに近い仕上がりです。
メーカーごとに処理の違いがあるようにも
思います。
書込番号:19216322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません!
先の返信の表情が「哀」のままでした・・(A;´・ω・)
>holorinさん
やはりRAWは撮ったままの生データですよね。
私の認識が間違っていたのかと思いました(´▽`)
ごめんなさい! そーいえばJPEGでの記録撮影はまだ試していませんでした。
明日はこちらの天気が悪そうなので、
晴れたときにJPEGの同時記録でも試してみたいと思います☆
ありがとうございました♪
書込番号:19216333
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
私はメインがCanon機オンリー。
サブ機は今回が初のSONY機でした。
これまでRAWで撮影して、ホワイトバランスに違和感を感じたことなど一度も無かったのですが、
当機でRAWの青被りを体験し、本当に不良品かと思いました^^;
画質は本当に奇麗なので満足しているのですが、
せめてRAWデータくらいは見たままの色であってほしいですよね。
ありがとうございました♪
書込番号:19216352
1点

Miracostarさん
>このカメラのホワイトバランスが青寄りに振られるのは「RX100M3の仕様」なのでしょうか??
当方 RAW 撮影はしませんが、このカメラの仕様ですね。
結果としては、holorinさんが仰るように、現像の際、撮影時のホワイトバランス設定が反映
されたのだと思います。
もし現像でホワイトバランスを変更しないなら、撮影の時に「色温度」で調整されることを
オススメします。
晴天であれば、5600K 〜 5900K 程度で、Miracostarさん が添付された補正後の色味に
なるのではないでしょうか。
無論晴天であっても、木陰や樹林帯の中では調整が必要ですが。
また色温度で調整しきれない場合は、ホワイトバランスシフトで調整することになりますね。
クリエイティブスタイルは関係ないと思います。
書込番号:19216365
0点

初代ですが、オートで撮ると青かぶりして、最初は違和感がありました。多分にRX100の仕様でしょう。
ホワイトバランスを調節するとかなり近づきます。
書込番号:19216373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Miracostarさん
私は今までJPEGオンリーでRAW撮影をしだ
した頃はペンタックスとキヤノンばかりで
RAWで出力するとJPEGとほぼ同じ画像で
出力されるのでそれが当たり前だと思って
いたのでSONYのJPEGとRAWの違いにはや
はりおかしいのではとサポートに電話しまし
たがやはりRAWは撮った時の補正なしの生の
データだからおかしくはないとの解答でした。
確かにその通りなんだけどJPEGと同じように
調整しようにも中々同じようには調整できない
場合もあります。私がRAWの調整に不慣れ
というのもあるのですが他メーカーより扱い
にくい感じはしますね。
なので最近はSONYの場合JPEGで撮っても
綺麗に撮れるのでJPEGで撮ってそれを少し
補正するだけにしています。
書込番号:19216421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんまい式柱時計さん
私、撮影のときはできるだけ面倒なことをせず、サクッと撮りたいので
先ほどHANOI ROCKSさんが仰られたように、WBをA2にして試してみようかと思います^^;
それにしても修理に出す前に最初からここで皆さんの意見を聞けば良かったですね。
同じ機種で撮り比べるなんてそう簡単にできませんから、
このように皆さんの意見を聞くことができてホントに安心しました♪
ありがとうございます☆
書込番号:19216437
2点

>wyniiさん
やはりホワイトバランスを予め調整するのが一番てっとり早そうですね^^;
まぁ最終的にはSILKYPIXで追い込むので、多少色が違っててもなんとかなるでしょうけど。
(なら最初からそうしろって話ですがwww)
ご意見ありがとうございました♪
書込番号:19216448
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
私、結構撮った後の写真を弄るのが好きなんですよ(笑)
本気の作品作りなら別ですが、
個人で楽しむ分には何しても問題ないですから♪
なのでJPEGより加工しやすいRAW撮影が私のスタイルなんです。
でもSONY機のJPEG画質は綺麗という話は前にも一度聞いたことあるので
今度試してみますね。
ご意見ありがとうございました♪
書込番号:19216469
1点

スレ主さんのお話にざっと目を通してみると、単にSILKYPIXがRX100M3のRAWを正しく処理できてないだけのような気がしますが。
私はAdobe Lightroomを使ってますが、RX100M3のホワイトバランスをかなり忠実に再現してくれます。スレ主さんの作例のように青かぶり状態になったことは、今のところありません。
ただ、検索してみたところSILKYPIXは2014年7月の段階でRX100M3に対応済みのようですね・・・
SILKYPIXが「D810」「α77 II」「FZ1000」「RX100 III」のRAWに対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140718_658587.html
となると、ご自分のSILKYPIXが最新バージョンかどうか確認してみる、くらいの対処しか思い付きません。
書込番号:19224257
2点

もー見てないようですけどぉ、大きな勘違いが有るようなのでぇ、ちょっと書いときますね。
スレ主ちゃん、SONYのRAWうんぬん言う前にぃ、現像を汎用ソフトでやってる時点でぇ、基本ダメなんじゃないのかなぁ?
SONYのRAWをストレート現像してぇ、JPEG撮って出しに近づけるならぁ、カメラに付いている、IDC(Image Data Converter)
で現像しなきゃね。
それでも青っぽいって言うならぁ、そのクレームも分かるんやけどなぁ。
確かIDCで現像するとぉ、ストレート現像でも撮って出しに近かったと思うよぉ。
そもそもぉ、なんでRAWで撮ってるんかなぁ?
読んでる限りぃ、スレ主さんの場合はぁストレート現像するくらいならぁ、撮って出しで良いと思うのはぁ私だけかなぁ。
言い過ぎたらごめんチャイだけどぉ、ホントそう思ってる人、他にも多いと思うよぉ。言わないだけで。
RAWデータにはぁ、クリエイティブスタイル等のデータは無いと思うけどぉ、完全な生データじゃなくてよ。
センサーで捉えた情報を、一度画像処理エンジン通すのでぇ、そこでノイズ等の最低限の処理は行われますよぉ。
書込番号:19232631
1点

RX100M3は、RAWでもJPEGでもホワイトバランスのオートをクリックし、コントロールホイールを右にクリックすると「ホワイトバランス微調整」の画面になり、細かな色の微調整が出来ますよ。
別にソニーに限らず、今のカメラは、安いコンデジを除いてほとんど色の微調整は出来ます。
私は、デジイチでニコンD750を使っていますが、ニコンは少し黄色被り気味なので、綺麗な青空を表現したくて、オートホワイトバランスを青ぎみに設定しています。
ソニー製は本機の他、α6000も使用していますが、どちらかというと見た目どおりの色表現なので、色に忠実である反面、面白みに欠ける、綺麗に感じないと思うかもしれません。
ただキャノンの色使いが好きなら、あえてM3を使わず、G7Xに買い換えた方が良いと思いますよ。
キャノン機のような万人受けする色を出すのは至難の業だと思います。
フジのX−A1を持っていますが、このフジカラーの独特の色は、RAWからはどうやっても出ません。
JPEGオンリーの色です。ですから、X−A1は、全部JPEGで撮っています。
M3ならヤフオクで55,000円〜60,000円で売れるでしょうから、新品のG7X(価格コム最安値5万円)が楽に買えます。
書込番号:19237627
0点

クリエイティブスタイルをスタンダードにしてノーマル |
クリエイティブスタイルをビビットにしてRAWから現像 |
クリエイティブスタイルを白黒にしてRAWで撮影 |
クリエイティブスタイルをスタンダードにしてWBを赤かぶりに調整してRAW撮り |
>RAWはあくまでもRAWであって、ホワイトバランスやクリエイティブスタイルなどは反映されません。
ちなみにRAWでもホワイトバランスは調整出来ます。
これはニコンでも同じです。
参考画像は4枚とも、RAWで撮って現像したものです。
最後の画像はクリエイティブスタイルをスタンダードにしてホワイトバランスを目いっぱい赤よりに調整し、RAW撮りしたものです。
ニコンの場合、クリエイティブスタイルをピクチャーコントロールと言って、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクロームやポートレートなどがあり、スタンダードにしてもそれをさらに細かく調整でき、輪郭強調、明瞭度、色の濃さ、色合いなどを自分好みに出来、その他、ホワイトバランスも色調整出来ます。
書込番号:19237714
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





