


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3
カメラ超初心者でお恥ずかしいのですがお助けください。
現在所有しているRX100(初代)が故障したため買い替えを検討中です。
ここで迷っているのがSONY RX100M3かミラーレス一眼です。
RX100シリーズが優秀なのは百も承知なのですが少しステップアップしてミラーレスに挑戦したいという
気持ちもあります。ただ、被写体に応じてレンズを頻繁に交換しなきゃいけないとしたらちょっとなぁとも思います。
以下、カメラ選びで考慮しているポイントです。
・予算8万まで
・被写体は主に食べ物(時々人、風景も)
・室内撮影メイン
・ボケ味、ピントが合いやすい、を重視
・重さは400gまでなら気にしない
コンデジならRX100M3と決めていて、ミラーレスで候補に挙がっているのはCANON EOS KISS M、SONY ILCE-6000Yです。
そもそも土俵違いであり漠然としていますが、コンデジかミラーレスどちらにすべきでしょうか?
また、ミラーレスの場合はレンズのおすすめも聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22168258
0点

面倒なら交換は、やめたらどーです?
ひとつの焦点距離で撮ってたなら
単焦点1本でいっても良いと思います(←これもコンデジでもミラーレスでも…)
書込番号:22168293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メイロイズさん
>> 被写体に応じてレンズを頻繁に交換しなきゃいけないとしたらちょっとなぁとも思います。
今まで通り、RX100の後継のRX100M3でいいかと思います。
書込番号:22168296
1点

自分も最近、電源が入らなくなり、動かなくなりました。
自分も同じような悩みを抱えましたが。
五年保証はいっているので修理には出す予定です。
RX100無印より、RX100my3の方が望遠側で寄れるんですよね。
常にカバンに入れて持ち運び、いつでもどこでも撮れるという意味ではM3はとても良いです。
外で食べ物撮るとき、ミラーレスでも、ちょっと仰々しいかなあと思うときはあります。
その点、RX100は気軽に撮れる感じ。
まあ、ミラーレスの方が写りは良いですけどね。
マクロといきたい所ですが。
標準ズームにクローズアップレンズを付けるだけで十分間に合います。
ちなみにα6000も少し狙ってる所ではあります。
悩み中ですが。
テーブルフォトとしては少し大きいかな?
M4/3のパナやオリンパスという手もあるかも。
GF9とか小さいから目立たないし。
ファインダー必要ならE-M10 Mark III とかね。
書込番号:22168331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メイロイズさん
食べ物、ボケ、ピントならばタッチパネルが欲しいですね。
それにクローズアップレンズ付ければOKです。
rx100m3に決定とのことですがピントはどこ行くか分かりませんよ。
コンデジだとg7x mk2になるのかな?
フィルターアダプタ付けてください。
これかα6000に30mmマクロレンズですね。
書込番号:22168365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1+ 12-32F3.5-5.6 バラチラシ |
GM1+ 12-32F3.5-5.6 ちょっと洒落たレストランで。 |
GM1+ 12-32F3.5-5.6 パスタのような料理。 |
GM1+ 12-32F3.5-5.6 普通の風景も可。 |
>メイロイズさん
こんにちは。
私はダイエットのために RX100でずっと自分の食事の記録写真を撮っていたんですが、少し前にRX100が壊れてしまって、、、、
で、最近は 前から持っていたGM1というミラーレスカメラに もともとのキットの標準ズームレンズ12-32F3.5-5.6というのをつけて 食事の記録をつけています。
とくにこれで 私の目的には問題ないです。
GM1はすごく小さくて、レストランとかに持ち込んでも違和感ないです。が、もう売っていません。
そのかわりになるのは GF9, GF10, GF90ですので、いちおうおすすめしておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000026818_J0000026819&pd_ctg=0049
GF9が旧機種、GF10/GF90が新機種になりますが、大差ありません。
いずれも12-32F3.5-5.6(標準ズームレンズ)と25mmF1.7(単焦点レンズ)の二本のレンズがついてきます。
普段は12-32F3.5-5.6を使い、すごくボケをきかせたいときは25mmF1.7を使えばいいと思いますよ。
12-32F3.5-5.6は 風景も問題なく撮れます。
ーーー
ただ、レンズ交換を全くしないなら ミラーレスにする意味はないので RX100M3かな、と私も思います。
書込番号:22168402
7点

追加します。
今までRX100で撮っていて満足しているなら、とくにクロースアップレンズやマクロレンズは必要ないと思います。
もっと食べ物をぐっと大きく写したいならマクロレンズを使ってもいいですが。
(私はマクロレンズ持ってますけど、実を言うと料理を撮るのにマクロレンズを使ったことはほとんどないです。)
タッチパネルは便利ですね。
RX100はタッチパネルが使えませんでしたね。
RX100M2, M3,M4, M5まで タッチパネルは使えません(RX100M6からようやくタッチパネル使えるようになりました)。
GM1, GF7,9,10,90はいずれもタッチパネルが使えるので 重宝すると思います。
ピントを合わせるところをタッチパネルで簡単に指定できます(この機能はオフにすることもできます)。
書込番号:22168453
6点

クローズアップレンズはよく使いますよ。
俯瞰で撮ったり、近づいて表情変えたり。
アップでわざと食材を写してみたり。
まあ、それは人それぞれなので決めつけない方がよいかと。
みんな同じ写真になっちゃうからね。
それにしても、時を同じくして、何人もの人がRX100が壊れるとは。
特に手荒に扱って無いんですけどね。
しかもまだ三年なんですけどね。
こういう時は保証に入ってて良かったとつくづく思います。
書込番号:22168615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
もちろんクローズアップレンズを買ってもいいのですが、「今までRX100で撮っていて満足しているなら」とりあえずはなくても大丈夫、ということがいいたかったんです。RX100は全然寄れませんから、、、
RX100 壊れやすいのかなー?
私のは レンズが引っ込まなくなりました。私は手荒に扱っていましたので、そのせいかも知れません。
直してもいいんですが、GM1でどうにかなっているので、放置しています。
書込番号:22168639
4点

ワイタン5cmまで寄れるでしょうに
ワイ端で寄って撮っていたのをクローズアップレンズを使えば様々な焦点距離で撮れるようになりますし、ボケも大きくできます。
写真のレベルアップも含めそこら辺を加味して勧めさせて頂きました。
書込番号:22168681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「RX100は広角端以外は全然寄れない」と書くべきでしたね。訂正します。
書込番号:22168701
2点

>SakanaTarouさん
全部ぶちこわしですねw
大して知識も無いのに適当な事を言った上に、恥と無知を下手に取り繕おうとしてグダグダw
書込番号:22168720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>携帯カメラさん
RX100は気に入っていたんで ほぼ毎日使っていたんですけど、しばらく使っていなかったら記憶が曖昧になってきちゃったようで 間違ったことを書いてしまい、ご迷惑をおかけしました。反省しています。
書込番号:22168742
4点

RX100M3でいいと思いますよ
D5000系の中古に単焦点の35mm F1.8を組み合わせた方が画質は向上しますが
RX100程の携帯性やお手軽さは無いのでRX100M3が良いでしょう
しかし本当に良い写真が撮りたいなら、少し予算オーバーするかもですが
今から買うならミラーレスのα7無印(中古)辺りがお手頃で性能も良いのでオススメです
これに50mm単焦点を組み合わせれば目に見えて画質が上がりますよ
書込番号:22168757
2点

RX100のレビューに「マクロですが、広角端ではかなり寄れるんですが、ズームするとあまり寄れなくなるので、やりにくいです。でも、料理とか撮るぶんには充分です。」て自分で書いてましたね。しばらく自重します。
書込番号:22168763
0点

>・ボケ味、ピントが合いやすい、を重視
ソニーRX100系はこの部分がかなり弱いですよ。
書込番号:22169759
2点

自分は花も撮るのですが。
クローズアップレンズをレンズ前にかざすだけで、望遠端でかなり寄って撮ることが出来ます。
広角端で寄るのも味はあるのですが、不自然なパースは有りますよね。
M3は無印よりも望遠端は約70mmと短いですが、最短撮影距離は近くなっています。
その点ではクローズアップレンズは必要ないとは言えます。
ただ、クローズアップレンズなんてアマゾンで買えば1000円くらいの値段で買えるんで、そんなに否定するほどの物ではないかなと。
まあ、そういう撮り方も有るよ、くらいの参考としてもらえれば。
気軽さなら、RX100M3
さらに画質求めるならミラーレスのパナGF9あたりなら、コンパクトさも両立できるかなと。
本当はオリンパスあたりに1型センサーの望遠マクロが使えるコンデジを期待してたのですが。コンパクトの開発は頬終了ですし。
もうすこし手頃で魅力ある商品がでてほしいですよね。
高額商品ばかりですなく。
M3もせめて4万円台ならなあ、そしたら買い替えるのに。
書込番号:22170208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100は換算28mmで5cmまで寄れます。
RX100M3は換算24mmで5cmまで寄れます。
RX100M3のほうがよりパースが付き易いですからクローズアップレンズはより有効になります。
パースも味になりますけどクローズアップレンズで表現の幅を広げる手段を持っていることはあり
だと思います。
開放24mmで近接撮影だと湾曲するので、そういった場合にもクローズアップレンズで焦点距離
を取ってあげると湾曲を抑えることもできます。
書込番号:22170253
1点

飲食店での料理撮影メインで
常にバッグに入れて持ち歩くのであれば
サイズ的にRXシリーズが良いかと思います。
重さ何グラム云々よりもカメラ本体のカサが
常に持ち歩けるかがポイントだと思います。
あくまでも私はですが
例えば近所の飲食店で料理をチャチャッと撮るのに
ミラーレスを持ち出すのはちょっと仰々しいと感じるので
普段はコンパクトなRX100M3が活躍してます。
とはいえ観光地の飲食店では
観光客感丸出しで遠慮なく
ミラーレス(α7II)で撮影してますが。
ミラーレスをやっぱり使ってみたいということであれば
私も以前使用しておりましたがα6000シリーズもありかと思います。
でもやっぱりそこそこカサはありますよ。
コンパクトと言えども常に負担を感じず
持ち歩けるかどうかが少し気になります。
α6000シリーズの場合は
E3.5/30 MARCOをおススメしておきます。
それほど高価でもありませんし
軽くてコンパクトですし
ほぼ料理のお皿にくっつける距離でも
撮影出来ます。
広大な景色は無理ですが
約50ミリでの標準画角でもありますし。
書込番号:22175069
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





