


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3
カメラ初心者なのでカメラに詳しい皆さん教えてください。
現在スマホのXPERIAZ5で子供を撮影したりしてるのですが、部屋での撮影だとISO感度400まで上げてもシャッタースピードが1/64sで子供が動いているとブレてしまいます。ISO800だと画質が少し粗いので出来ればあまり使いたくありません。RX100M3の場合どのくらいまでISO感度を上げたらXPERIAZ5のISO400まで上げた画質に近くなりますか?その時RX100M3のシャッタースピードはどのくらいですか?
それと暗所に強いのは最新のXPERIAよりやはりRX100M3ですか?
どれを購入したらいいのか悩んでます。
うまく説明出来なくてすみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:23028870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

室内だと
窓際で撮るが良いです。
カメラ(道具)を選ぶより
撮影場所(利用技術)を選んだほうが良さそうです。
影こそが
最大の演出になると思います。
書込番号:23028904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z5は1/2.4インチサイズのセンサーが使われていますが、M3は1インチサイズです。センサーが大きくなると暗所での撮影にも強くなるので、これだけでM3に大きく分があります。
コンデジなら、スローシャッターは使わずにストロボ撮影を行う手もあります。
書込番号:23028907
2点

どっちも持ってませんが
Xperiaz5は1/2.3クラスのセンサーらしいので
RX100の1/4サイズ故に
2段つまり、
RX100m3のISO 1600が
Xperiaz5の ISO 400と同じ位では?ないでしょうか?
スマホの画像処理の上手さに期待するならISO 1200くらいかな?
細かい考え方は放置して
肝心のシャッター速度
仮に1600まで耐えるとして(1200だとしてもそもそも広角端ではF値でも有利だし)
広角端(F1.8)で単純に2段あげ…
1/240秒
望遠端(F2.8)だと1段あげで
1/120秒位が狙えるのでは?
書込番号:23028914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何歳くらいだろう?
僕は最初は一眼レフやミラーレスで撮ろうとしてましたが…子供のための荷物が多くて…さらに機動力も加味して屋外は最近4歳になったばかりの現在もスマホ中心。
屋外で少し離れられる時は型落中古の格安ミラーレスにしています。
先日も六甲山で子供が池に落ちまして…助けに飛び込んだらカメラもびしょ濡れ…(T0T)(T0T)(T0T)
さて、屋内ですが…僕に関しては、そのミラーレスに単焦点50mm相当をつけています。
遊んでいるところも寝顔もいけます。
MFTで…25mmF1.8と同じくF1.7というレンズです。
顔認識も使えますし、実際に便利です。
因みに…コンデジは一型でキヤノンG7X。
便利なんですが、レンズバリアが華奢で…走り回ったり飛びついてくる子供といると…2回ほど破損しました。
書込番号:23028927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可愛い子供たち…いっぱい遊んであげられるカメラを選んであげてくださいね(^ω^)
大切な奥さま…少しでも楽にしてあげられるカメラが一番かも(^O^)
素敵な日々をお過ごしくださいませ(^O^)V
書込番号:23028931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様回答ありがとうございます。
>カメラ初心者の若造さん
写真貼ってくださりありがとうございます。
なるべく窓際で撮るようにしてみます^ ^
>ありりん00615さん
やはりRX100M3の方がいいんですね。
暗所でも撮影するのですがXPERIAZ5でISO感度1600でもブレてしまいますし写真もざらざらになってしまって(>_<)
>ほら男爵さん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
広角端(F1.8)で1/240秒、望遠端(F2.8)で1/120秒位狙えるなんてビックリです!
やっぱりRX100M3で考えてみます。
>松永弾正さん
色々な情報を、ありがとうございます。
子供は3歳です。
やはりサクッと撮れるスマホは便利なんですよね。
ミラーレスも少し考えましたがやはりコンパクトで持ち運びしやすいRX100M3で考えようと思います^ ^
書込番号:23029870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにチャートの比較ですが、スマホとしてXperia Z1とiPhone 6 PlusのISO 400近辺の写りは以下のようになります。上手く表示されない場合はXperia Z1と400の隣のプルダウンメニューからLow lightを選んで下さい。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr20_0=sony_xperiaz1&attr20_1=apple_iphone6plus&attr21_0=400&attr21_1=320&attr22_0=lowlight&attr22_1=lowlight&attr26_0=jpeg&attr26_1=jpeg&attr293_1=wide&normalization=print&widget=365&x=-0.8758183380879234&y=0.16597358546743998
RX100M3とRX100M5をISO 6400まで上げるとXperia Z1とiPhone 6 PlusのISO 400近辺とまあ大体似たようなもんかなと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_dscrx100m3&attr13_1=sony_dscrx100m5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=print&widget=13&x=-0.8798722675075692&y=0.16999718423751695
上げられるシャッター速度はISOに比例しますからそういう意味ではRX100M3やRX100M5はかなり有利だと思います。加えて素のダイナミックレンジはスマホのセンサーよりも大きいですから破綻もし難いでしょうね。比べるとRX100M5の方が油絵感は少ないようです。
書込番号:23030053
2点

Xperia Z5のレンズ仕様は F2でしょうか?
書込番号:23030129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能はRX100M3が良いですが、
暗所では1/30秒まで落ち、
手振れしやすいです。
暗所では気を付ける、
またはシャッター優先モードで、
1/60秒まで上げるなど、対策したほうが良いです。
書込番号:23030402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100M4 以上だと ISO AUTO 低速限界という機能があって、絞り優先で撮影時も設定したシャッター速度までは ISO が上がらず、かつ、設定以下の低速シャッターにならないので、↑で>エアー・フィッシュさんが指摘されてる問題が回避できます。→子供さん撮影時は重宝するかもしれません。
※ 今、パッと見た範囲では M3 には無さそうです。違ってたら識者の方、ご指摘ください〜。m(_ _)m
また、マルチショット NR を利用すると連写合成で高 ISO 時のノイズを低減してくれます。同じ連写合成でも HDR と違って動きものが不自然にはならないので、子供さん撮影時でも使えると思います。(但し、連写中に動いた部分にはノイズ低減が効かないようです)
書込番号:23031033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100M3と手持ち機種の中でZ5と世代の近いXperia(XZs)と現行世代のXperia1と
スマホで高感度性能の評価の高いHuawei P30Pro
それぞれのISO800を撮り比べてみました
ピント位置は全て下のアングリーバードの顔
RX100M3は開放
ISO800
センサーサイズはそれぞれ
Xperia XZs(1/2.3型、実質1/2.4型)
Xperia1(1/2.55型)
P30Pro(1/1.7型)
RX100M3(1型)
書込番号:23031363
2点

動いている子供をブレなく撮ろうと思ったらおそらくシャッタースピードは1/500くらいまで上げないと難しいのではないでしょうか。
屋内でノーフラッシュでは現実的ではないので、撮り方でなんとかするほかないと思います。
カメラを構えて子どもを追い、止まった瞬間を狙ってシャッター。
連射でたくさん撮ってブレてる写真は捨てる。慣れてくれば歩留まりが上がると思います。
この方法なら出費もゼロですし。(^^♪
どうしても暗所でシャッタースピードを得たいなら、α7+明るい単焦点レンズ(35mm/F1.8とか)が良いでしょうね。
(結構真面目にお勧めしています。)
ISO=12800/F1.8で撮影すれば室内でも1/500以上で撮影できるのではないでしょうか。
拙サンプルはうちの子の小さい時の写真です。
単焦点の柔らかい描写でたくさん写真を残してあげると将来喜んでくれる...かも(期待)?(^^ゞ
書込番号:23031942
3点

>ISO=12800/F1.8で撮影すれば室内でも1/500以上で撮影
ISO=12800/F1.8で1/500の条件って、居住場所としてはかなり暗いですね(^^;
逆に言えば、ほぼ全ての家庭内の通常照明で1/500秒が可能ですが(^^)
※撮影(被写体)照度≒32 lx(ルクス)≒Lv(Ev)3.7として、
日本の一般家庭の1/2.5~1/10ぐらいの暗さかと。
書込番号:23031960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
まあ、屋内の明るさと言っても様々ですからね〜(^^;)
例えば添付の画像はF1.4-1/40-ISO=200ですが、これをF2.0-1/500で撮影しようと思えば4+2/3段の感度アップが必要ですから、ISO=5000ということになります。(よね?(^^ゞ
なので、ISO12800でF2.0〜2.8付近を常用すれば1/500〜1/1000くらいのシャッター速度が使える、といった感じでしょうか。
RX100シリーズでは人によるでしょうが、ISO=1600あたりまでで運用したいかなぁ?と思うので、少し厳しいかな?と。
まあ、撮り方次第、運用次第ですが...
書込番号:23032044
2点

皆様回答ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
ご丁寧に色々と教えてくださりありがとうございます。
色々比較してみましたがRX100M3はISO3200でも満足のいく画質でした。
予算があればRX100M5が欲しいのですが高くて手が出せないです(>_<)
>ありがとう、世界さん
XPERIAZ5のレンズはF2です。
>エアー・フィッシュさん
暗所では1/30秒まで落ちるんですね。
シャッター優先モードで撮影するといいんですね。頭に入れておきます。教えてくださりありがとうございます。
>アナキン@自社待機中さん
M4以上だとISO AUTO 低速限界という機能があるんですね。そうゆう機能がある事初めて知りました!
あると便利ですね。
マルチショット NR機能とHDRの違いは詳しく知らなかったのでとても参考になりました。
ありがとうございます。
>Akito-Tさん
とても参考になる写真を貼ってくださりありがとうございます。
見比べさせていただきました、ISO800での撮影なのにXPERIA ZXsもXPERIA 1も綺麗なんですね!
さすがP30Proですね。素人の自分には一番明るく見えますがそれでもRX100M3の方が暗所に強いのでしょうか?
>ダンニャバードさん
色々と教えてくださりありがとうございます。
サンプルの写真も、ありがとうございます。
室内での撮影なのにとても綺麗でビックリです!
室内で1/128秒での撮影ならブレないのですが、そうするとISO感度1600になってしまいザラザラしてしまうので持ち運びに便利なRX100M3を考えていました。
α7はとても魅力的なのですが予算と大きさで断念しました。もう少し考えてみます。
書込番号:23032109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
グラフ貼ってくださりありがとうございます。
素人の自分にはどうみたらいいのか難しいですが、室内で1/128秒で撮影出来たら十分です!
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23032147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
どうも(^^)
アップされている画像を確認すると、ストロボ発光になっているようです。
そのため、撮影データはどこまで使えるか不明ですが、一応計算してみました(^^;
【撮影データより】
投稿者名 [23032044]ダンニャバードさん 撮影日時 2006年09月22日 21:28
カメラ機種 NIKON D200
レンズ名
シャッター速度 1/40秒 焦点距離 50mm
絞り数値 F1.4 露出補正 0
ISO感度 200 フラッシュ 発光(リターン未検出)
↓
簡易計算
↓
撮影(被写体)照度≒ 98 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 5.3
↑
日本の一般家庭の夜間室内(被写体)照度は、
80~320 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 5~7
に大部分がおさまるようですが、アップされた画像の簡易計算も収まっていますね(^^)
気になればストロボ(フラッシュ)OFFで撮影してみてください(^^)
>ホワイトXブラックさん
>XPERIAZ5のレンズはF2です。
了解しました(^^)
これで、レンズの明るさにおいては、XPERIA Z5は優位な部類にあることが確定しました。
1型は、1/2.3型での感度の3~4倍ぐらいでも同等と扱われる事が多々ありますので、
レンズの明るさが同じであれば、シャッター速度を3~4倍ぐらい速くできるということにもなります。
しかし、1型でも例えばF2.8のレンズであれば、F2の半分の明るさになるので、
相対的に1.5~2倍ぐらいになってしまいますので、機種選びではそういうところを注意してください(^^;
以下は、先の添付画像(計算表)を含めた内容ですので、気になれば御覧下さい(^^)
さて、
>1型でも例えばF2.8のレンズであれば、F2の半分の明るさになるので、
>相対的に1.5~2倍ぐらいになってしまいます
とは、
計算表内の「ISO/F^2」もしくは「ISO/(250*F^2)」の部分と同じ説明になります。
※F^2 = F*F
この「F^2」を直感的に把握するにあたって経験や年数に任せると年寄りになっても誤解していたりするので、簡単な計算を基点として把握するほうが「結果的に便利」かと思います。
※以前は対数で扱うことが撮影関連の計算の基本になっているため、せいぜい数%、実際には1%未満しか計算できなかった(対数計算が出来てもする気にならなかった)ので、
撮影(被写体)照度を基軸することで、算数に近い義務教育レベルで対応可能な計算式にしています(^^;
書込番号:23033195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
お返事遅くなりすみません。
1型は、1/2.3型のレンズとの明るさが同じであれば、シャッター速度を3~4倍ぐらい速くできるんですね!
F2.8で撮影する場合は1.5~2倍という説明もとても勉強になりました。
これで悩んでいたことがスッキリしました(*^^*)
RX100M3を買おうと思います!
親身になって色々とアドバイスしてくださり本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:23042312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホワイトXブラックさん
ご丁寧にどうも(^^)
今のところ「望遠」については特に検討されていないようですが、
候補機の購入の過程で、気になれば検討してみてください。
書込番号:23042452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
度々すみません。
望遠もあった方が便利だと思ったのですがTX1は広角25mmでチルト液晶でないのとTX2は広角24mm
なのはいいのですがやはりチルト液晶がないのとF3.3で暗いかなと思いまして、それとキャノンはどうしても色味が好きになれなくてRX100M3で考えていました。どうしてもズームが必要な時は全画素超解像ズームを使えばいいかなと考えております。実際どのくらいのズームまでなら許容範囲かはわからないのですが(>_<)
書込番号:23048388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





