


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3
スマホカメラの不自然な加工の写真を見るたびに、だんだん嫌気がさしてきて、
再び単体のカメラの購入を考えているものです。最終的にはソニーのミラーレス
一眼の購入を考えていますが、まずは気軽に持ち運べるコンデジで、当方がどれ
だけ宝の持ち腐れすることなく、日常で活用できるかを試そうと思っています。
当方の想定される使用シーンは以下の通りです。
・室内での料理撮り(カレーの食べ歩きが趣味です)
・昼間、夜間の風景撮り、ポートレート撮り
・暗い室内での簡単な演奏者撮り
明日、実際にソニーのショールームで実機を触ってこようと思いますが、上記の
想定シーンではM3か無印のどちらの選定がお勧めか、アドバイスをいただけると
嬉しいです。
(動画を撮ることは全く想定に入れないため、無印かM3で考えております)
また当初はpixel3やp20 proなどのカメラの評判が良いandroidスマホも選定の
候補に入れていたのですが、当方が調べている中では発売が5年以上前で
ありながらもRX100シリーズの方が未だにカメラ性能は勝っている認識ですが、
それでよろしいでしょうか?
(何を重視するかにもよって話は変わってくるかも知れませんが)
書込番号:23114151
3点

>chaos Xさん
こんにちは。
私は仕事用にRX100、プライベートのサブのサブにRX100M3、そしてスマホは少し古いiPhoneXを使っています。
まず、センサーサイズの違いから、写真そのものはいかなるスマホよりも1型センサーが優位だと実感してます。
具体的にはズーム機能や高感度耐性です。
次に無印かM3かという点ですが、ごめんなさい、どちらもメリットとデメリットがあって私も1つに絞れないまま2年くらい経っています。
無印のメリットは価格、望遠域の100mm、そして薄さです。
M3のメリットは広角の24mm、M4以降よりは安い価格、そしてファインダーです。
私の目では画質の違いはよく分かりません。
M3の方が画質が優れているはずですが、望遠が70mmまでしかなく、メインの一眼レフに50mm単焦点を付けていることの多い
私にとっては画角の差別化が難しく感じられます。
またスレ主さまは将来的にはミラーレスをお考えとのことなので、強いて言うなら無印をお勧めします。
私のようにAPS-CセンサーのGRの存在を気にしなければ、無印とM3ならどちらを買っても満足されると思います。
書込番号:23114192
2点

ご返信ありがとうございます。当方としては、ファインダーの有無はあまり気にしていなかったのと(まだ使ってないだけで、使ってみたら重宝するかも知れませんが)、自撮りもしないので笑、可動式のモニターにも特に惹かれることなく、単純にレンズと手ぶれ補正の違いでどのぐらい変わってくるのか、あたりなのかなと思っておりました(不勉強で、他にも大きな違いもあるかも知れませんが)。
ただ、そうなんですよね、無印を選んで価格が浮いた分、現像のソフトなどにお金をかけるのもバランスが良い選択なのかな、と思ってしまう部分もありました。
書込番号:23114262
0点

広角で広く写るM3でしょう。
また、無印のオートフォーカスは遅いです。
ま、サクサク撮るならM5Aですけど。
書込番号:23114615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この相談内容からすると、M3が鉄板な気がします。
ただ、予算が許せば、M5Aをお勧めします。
その理由は、M5以降から像面位相差AFを搭載しているので、AF-Cをメインで使う場合の使い勝手に差がつくからです。
AF-Sしか使わなければ、M3で充分です。
書込番号:23114926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、料理撮りと言う観点では程々に寄れるかどうかがポイントだと思いますが、ちょっとズームした途端に寄れなくなるRX100は結構厳しいんじゃないでしょうか。RX100M3も強いとは言えませんがRX100よりはズームしても寄れます。
次に夜間の風景撮りですがRX100M3は24mm最広角でこそ開放F1.8ですけれど35mmで早々と開放F2.8に達してしまい、広角歪を多少なりとも抑えようとして35mm程度までズームするとなるとレンズにおいてはRX100M3の明確な優位性は無いです。そしてRX100M3は28mmで開放F2.5ですがRX100は開放F1.8ですね。
ポートレートですけれどこれは最広角で撮るなどと言う事はまず無いでしょう。JPG撮って出しの場合にRX100は結構なソニーブルーですがRX100M3はそれよりも緩和されています。大雑把に言うとRX100〜RX100M2、RX100M3〜RX100M6、RX100M7の3つのグループに分けられるでしょう。人肌の色と言う観点ではRX100とRX100M3を比較した場合にRX100M3の方が好ましいかなとは思います。
スマホの画像に関しては本質的にダイナミックレンジの狭いセンサーの性能をCPUパワーで大胆に加工しているからか見た目は綺麗だとしても階調性は乏しいと思いますね。iPhone 11 Proで試写しましたけれど特に不自然に消された画像ノイズは正直かなり違和感があります。
今回はソニーの機種に絞っていると言う事ですが料理撮り、夜間の風景撮り、ポートレートに着目するとキヤノンのG7 X Mark IIは50mm程度で10cm以内程度に寄れ、30cm離さないと合焦しないRX100M3に比べるとかなり寄れる事、35mmでも開放F2.2、開放F2.8に張り付く焦点距離が70mmとRX100やRX100M3よりも明るい事、ポートレートで使いそうな85mmの焦点距離もカバーしている事の3点のメリットがあります。合わせて検討されてはと思います。
書込番号:23115015
1点

>chaos Xさん
中古の無印を使い、M3を買い足そうか思案中の者です。
価格差を考えなければ、M3が有利な場面が多いと思います。
無印が唯一勝っている望遠100mmも、F4.9では暗めの室内だと使い物になりません。
無印のメリットは、価格が安く、広角に限れば、3万円台で随一の暗所性能を持つことです。
28mm相当の単焦点カメラとして考えたら、期待は裏切られないでしょう。
・室内での料理撮り
普通の照明があれば、無印でも50mmくらいまでは使えます。
広角端なら、かなり暗めのレストランでも撮影できます。
・昼間、夜間の風景撮り、ポートレート撮り
これも広角端なら、かなり暗めの場所でも撮影できます。
・暗い室内での簡単な演奏者撮り
広角端ならなんとか撮影できるでしょう。ズームは無理です。
無印は最近値段が上がってますが、新品で3万円台、中古で良ければ2万円ほどで程度の良い機体が入手できます。
M3の新品は5万円台ですから、お試しにはもったいない気がします。
書込番号:23115407
1点

レスが遅くなりまして申し訳ありません。
>エアー・フィッシュさん
実際実機を触っている中で、無印とM3は確かに広角とAFの違いは予想以上にあると感じました!
>でぶねこ☆さん
最近のカメラを全く触っていなかったため、AF-Cというものがあるを知りませんでした。。。
ただ、予算オーバーになってしまうので、今回はM3で考えております。
>sumi_hobbyさん
写真のサンプルまでありがとうございます。当方sony教なので、キヤノンはあまり検討していませんでした。。。
>あさとちんさん
無印も予想以上に綺麗に撮れて驚いており、単純なスナップで使うならそこまで差もないのかなと思いました
が、当方の用途で考えると結構違う部分もあるのかな、とは感じました。
書込番号:23118126
0点

皆さま、色々とアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。
当方としてはM3を購入しようと思います。というのも中古で無印も検討して
いたのですが、キタムラにて、下取り15000円と、ソニーの公式キャンペーン
の5000円キャッシュバック、12/25までのorigami payの3千円割引、三井住友
カードの20%キャッシュバックを全て適用すると、そこまで無印との価格差が
ないというのも大きな理由になります。今は発行手続きが既に完了している
カードが早く届けと祈っております!
書込番号:23118139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





