P Zero 205/45ZR17 88Y XL ARピレリ
最安価格(税込):¥22,700
(前週比:±0 )
登録日:2014年 5月16日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年3月30日 11:32 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年1月4日 15:05 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2022年10月13日 15:22 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2022年7月19日 12:34 |
![]() |
19 | 8 | 2021年10月27日 17:37 |
![]() |
26 | 8 | 2021年6月27日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ピレリ > P Zero 285/35R18 97Y MO
すみません。
初歩的な質問をさせてください。
R230乗りです。
255/40/18
275/35/18
最近、激減してしまったタイヤサイズなのか、昔よりも選択肢が減ってしまって悩んでおります。
今までミシュランのPS-3でしたが、今回は初めてのピレリにしようかと思っております。
こちらのサイトで確認したところピレリのこのサイズには下記の種類が記載されています。
* P ZERO PZ4 255/40ZR18 (99Y) XL
* P Zero 255/40R18 99Y XL MO
* P ZERO 255/40R18 99Y XL
この違いは一体なんなのでしょうか?
宜しくご教授お願いします。
1点

>* P ZERO PZ4 255/40ZR18 (99Y) XL
これ、同じサイズでも「SPORT」と「LUXURY」に分かれており、または片方のモデルしかないサイズもあります。
素のP-ZEROとはコンパウンドとトレッドパターンがことなり、P-ZEROの上位モデルとして扱われていますが、どちらかというと、各自動車メーカーのハイパフォーマンスカー向けに要望を満たすように造られたものです。
そのため、OEタイヤ(新車装着タイヤ)としての供給が多い銘柄です。
ただ、PIRELLI JAPANのHPにはこのサイズが存在していません。
カタログ外サイズなのか、並行輸入品なのか判別ができないため、正規流通品として扱いがあるかはPIRELLIに問い合わせて見る必要があります。
>* P Zero 255/40R18 99Y XL MO
MO・・・メルセデス認証タイヤ
メルセデスがPIRELLIに要望して、自社の車に最適化させたタイヤです。
(テスト項目がいくつかあって、その基準をクリアしている)
>* P ZERO 255/40R18 99Y XL
無印ですから、汎用品といえます。
メルセデスにお乗りであれば、通常は2番目のタイヤを選択するのが無難かと思いますよ。
書込番号:25680038
1点

写真のように速度記号は走行可能な最高速度を記号によって表しています。
* P ZERO 255/40R18 99Y XL
速度記号Yは、最高速度300Km/h以上であることを意味します。
* P ZERO PZ4 255/40ZR18 (99Y) XL
ZRは最高速度240Km/h以上であることを意味します。
ZR規格を発売した当時は、それ以上高性能なタイヤを作らない、という意味合いから240Km/h以上としたそうです。ZR規格にはロードインデックス(この場合は99)も表示しなくてもよいルールまで作られていたそうですが、カッコ書きでY表示なので、最高速度は上の銘柄と同じですね。
* P Zero 255/40R18 99Y XL MO
MOはMercedes Original の略語です。メルセデスの基準を満たして承認を受けたタイヤであることを意味します。
書込番号:25680060
1点

転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が記載された、それぞれの欧州ラベリングがありました。
P ZERO 255/40R18 99Y XLは、写真1枚目です。
P ZERO PZ4 255/40ZR18 (99Y) XLは、写真2枚目です。
P Zero 255/40R18 99Y XL MOは、写真3枚目です。
欧州ラベリングでは走行感や耐摩耗性は分かりません。
MO(メルセデス承認)は発売時期が古いせいか、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音の項目においては、上の2種の方が優れて見えます。
書込番号:25680136
0点



タイヤ > ピレリ > P Zero 275/30ZR19XL 96Y
【使いたい環境や用途】
C63 507 クーペ w204用に新しいホイールを注文したためタイヤも新しくしようと考えており、275/30/19のタイヤを探しています。
【重視するポイント】
現在advan sportsのC63専用を履いています。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
現在比較しているのが、PS4S ポテンザスポーツ pzero(無印) pzero nerogt などです。
【質問内容、その他コメント】
なるべく外径が小さく角が立っていない、そして乗り心地、グリップ力も現在のadvan sports 同等か以上、摩耗を申し分ないものを教えていただきたいです。
書込番号:25081588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるべく外径が小さく角が立っていない、そして乗り心地、グリップ力も現在のadvan sports 同等か以上、摩耗を申し分ないもの
現状より摩耗が早いのはPIRELLIの両銘柄、まして、P ZERO NERO GTはスクエアショルダーで候補外になるかと。
MICHELIN Pilot Sport 4 S もしくは BRIDGESTONE POTENZA S007、耐摩耗性でみると前者が有利ですね。
書込番号:25081928
2点

>s.o 507さん
pzero無印を現在使用しています。その前はアドバン
スポーツv105を使っていました。
アドバンと比較すると
●グリップはアドバンの方が少し良いと感じました。
ウェットグリップは同等位です。
●寿命はアドバンが20000キロで終了しましたが
pzeroは25000キロ位いけそう
●乗り心地は両者硬めだがアドバンの方が少し良いと
感じました。ロードノイズはpzeroの方が静か
●値段はpzeroの方が1本あたり1万以上安かった
グリップを重視するならアドバンですが耐摩耗性
ならミシュランやピレリ等のヨーロッパのタイヤも
よいと思います。
書込番号:25081967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s.o 507さん
これですか?
https://www.youtube.com/watch?v=_kAV6SJioyI
ぜひ、PS4Sでいきましょう。しかし、全輪とも同じサイズですか?
書込番号:25081985
0点

前は純正と同じで235 35 19 です!
リアはフェンダーに余裕がないので少しでもリスク減らそうと思い小さいサイズを探してます😅
書込番号:25082205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ピレリ > P Zero 205/45ZR17 88Y XL AR
このタイヤにはランフラット仕様と普通のラジアルタイヤの仕様があり、今でも両者購入可能でしょうか?
あるとしたら簡単な違いを教えて下さい。
書込番号:24962741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

字の通り、ランフラットか否かでしょう。
今お乗りの車がランフラットならランフラットは履けますが、ランフラットでなければ履けません。
書込番号:24962793
0点

リズとリリさん
ピレリのWEBページを確認したところ、下記3銘柄のタイヤがあると商品説明しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653630_K0000762428_K0000504074&pd_ctg=7040
下記がピレリのP Zero 205/45R17のWEBページです。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/p-zero/205_45-r17
又、ランフラットについては下記のJAFの説明をご確認下さい。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-supplies/faq088
あとは3種類の205/45R17というサイズのP Zeroの欧州ラベリングは下記です。
・P Zero 205/45ZR17 88Y XL AR:省燃費性能D、ウエット性能B、静粛性72dB
・P Zero 205/45R17 88Y XL ☆:省燃費性能D、ウエット性能B、静粛性72dB
・P Zero RUN FLAT 205/45R17 84V ☆:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
この欧州ラベリングではRUN FLATの静粛性が71dBと他よりも少し良いです。
反面、RUN FLATの省燃費性能はEと他よりも少し悪いめです。
書込番号:24962994
1点

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24963190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ピレリ > P Zero 225/45R18 91W ☆
こんにちは。
現在R60ミニクロスオーバーへの履き替えを検討しています!
いくつかあるMINI(というかBMW…?)承認タイヤのうち、F1が好きなので今回はピレリを選ぼうと思っていますので、このPZEROとCINTURATOP7が選択肢になっています。
月に2、3回高速を走ることはありますが、スポーツ走行等はほとんどしないので、CINTURATOの方が私の用途に合っているような気がしますが、どこかでPZERO以外のピレリタイヤは品質がダメと聞いたことがあり、それが引っかかっています。
あとPZEROはランフラットの設定がないんですよね…
皆さんならPZEROとCINTURATOならどちらを選びますか?
参考にしたく教えていただければと思います!
書込番号:24697782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WNMNさん
すでに16インチから18インチにインチアップされていますので、P7でいいと思います。
PZEROにすると乗り心地が悪化するのでは?
書込番号:24698096
1点

>WNMNさん
Cinturato P7、P ZEROの順に欧州ラベリングを貼り付けます。
スポーツ走行をしない前提で二者択一ならば、コンフォート特性のCinturato P7を選びたいです。
余計な情報かもしれませんが、個人的にはCinturato ROSSOが気になります。
転がり抵抗AA、ウェットグリップa
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1387536.html
書込番号:24698110
2点

>funaさんさん
ご返信ありがとうございます!
実は買ったときから18インチなので、今の乗り心地しか分からないんです(笑)
現状、ポテンザを履いていますが乗り心地は不評(よく硬いと言われます…)なのでPZEROにすると誰も乗りたがらない車になってしまいますかね…
>銀色なヴェゼルさん
ご返信ありがとうございます!
詳しいデータまでご提供頂きましてありがとうございます!
こんなものがあるんですね!
しかし、スポーツ全振りのPZEROがエコタイヤのCINTORATOP7にウェット性能で負けているとは驚きです。
ドライだと差が出るんでしょうかね…
CINTORATO ROSSOというのも凄い性能みたいですね、承認の☆マークがあればこれにしていたかもしれません。
書込番号:24698163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WNMNさん
お知らせした欧州ラベリングですが、承認の☆マークがある前提で調べてませんでしたので、参考程度になさってください。Cinturato P7の方にはMOとか書いてますし。。
書込番号:24698249
1点

>月に2、3回高速を走ることはありますが、スポーツ走行等はほとんどしないので、CINTURATOの方が私の用途に合っているような気がします
私もそう思います。
ただ、Cinturato P7には現在2種類存在し、(P7C2)が付いているものが新しい銘柄です。
無銘のものは、以前装着させたことがありますので、そちらのレビューを参照してください。
https://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab
>どこかでPZERO以外のピレリタイヤは品質がダメと聞いたことがあり、それが引っかかっています。
PIRELLIタイヤは中国資本になってしまったため、日本に導入されるタイヤのほとんどがMade in Chinaになったことで、ダメじゃないか?ということなのでしょう。(P ZEROは欧州生産ものが入ってきています)
私が実際装着させましたが、PIRELLIの技術を使ってPIRELLIの規格で製造されているため、特に問題を感じませんでした。
>皆さんならPZEROとCINTURATOならどちらを選びますか?
PIRELLIのフラッグシップはP ZEROです。(プレミアムスポーツ)
Cinturato P7はプレミアムコンフォートです。
方向性は運動性優先か快適性優先かです。
現在の自車ではサイズがありませんが、車との相性を考慮し、サイズがあればP ZEROを選択します。
ただし、減りは早めです。
PIRELLIタイヤの製品は、特別品(付加性能あり)には色が付きます。(NERO・・・黒、BLUE・・・青、ROSSO・・・赤、SILVER・・・銀、VERDE・・・緑)
銀色なヴェゼルさんが記載されたCinturato ROSSOは、P ZERO ROSSO(プレミアムスポーツでもあり、プレミアムコンフォートでもある、性能云々というより感性に訴えるタイヤ・・・数値で判断するタイヤではありません)のトレッドパターンをそのままに、Cinturato(ベルトを巻いた、いわゆるラジアルタイヤ)のROSSO:赤ということで、登場したプレミアムコンフォートの銘柄です。
サイズがあれば、どんなに溝があっても私は飛びつきましたね。
書込番号:24698415
2点

>Berry Berryさん
ご返信遅くなりまして失礼しました💦
たくさんのご情報ありがとうございます!
CINTRATOP7はプレミアムコンフォートなんですね!
公式サイトを見る限りただのプレミアムでもなんでもないただのエコタイヤなのかと思ってました(笑)
用途で見るとやはりP7の方が向いてそうですね。
あとは中国製ということを許容できるかどうかになりそうです(笑)
身の回りに中国製の物が溢れているのに今更気にする必要はないんでしょうが…
書込番号:24699703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご回答ありがとうございました!
質問をしてからタイヤの在庫がなかったり、割引期間が終わったりで随分時間が経ってしまいましたが、結局P-ZEROを選択しました!
ここで終われば大団円(?)でしたが、店員さんによく伝えず選んだため、「PZ4」というBMW承認マークのないタイプのものを買ってしまいました…
トホホですね…
それはともかく、皆さんありがとうございました!
書込番号:24840795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ピレリ > P Zero 245/35ZR18 92Y XL MO
2016年製メルセデスベンツSLC200 タイヤはそのままで交換歴無し
走行距離25000km手前で12月頭に車検
フロント:225/40R18、スリップサインまであと2mmほど
リ ア:245/35R18でリアはスリップサインまであとわずかなので要交換
2年後には手放そうとしていますが、このような乗り方でフロントは持つでしょうか?
新品のスリップサインまでの溝深さはどのくらいなのでしょうか
または年数からして交換したほうが良いのかも気になります
週末に乗る程度で日頃は日の当たらない車庫内でカバーを掛けて保管をしています、ひび割れなどは見当たりません
また、他ブランドでおススメのがありましたらお願いします
基本雨天は乗りません
8点

1ミリで約5000KMぐらいだといわれています。 駆動方式によっても変わります。 FRは後ろタイヤの方が早くなくなることもあります。
書込番号:24414258
0点

>ネギ盛りさん
ネット検索しましたが、正式には公表されていないようです。
ただ、中古タイヤ屋さんで、新品同様残り溝8oとなっていましたので、その程度かと思います。
スポーツタイヤだとだいたい7.8oくらいが多いと思います。
ということで、残り2oでは2年もたないのでは?
書込番号:24414631
4点

1.6mmのスリップサインは法規上の最低ラインです。新品(大抵溝の深さは8mm程度)に比べれば雨天時の排水能力はかなり落ちます。
また、タイヤは徐々に劣化する代物なので、5年程度経てば、山が十分あっても、そろそろ交換を考える時期かと思います。ご存じだとは思いますが、タイヤ側面のDOTマークのそばに4桁の数字があり、最初の二桁が製造週、後半の二桁が製造年を表しています。例えば、1921は、2021年の第19週に製造されたことを表します。
通常、タイヤは5−7年程度で交換するのが普通のように思われます。
その辺も含めて考慮し、タイヤ交換するか否か判断いただければよろしいのではないでしょうか。
書込番号:24414791
2点

>新品のスリップサインまでの溝深さはどのくらいなのでしょうか
タイヤメーカーに問い合わせると回答いただけます。
>2年後には手放そうとしていますが、このような乗り方でフロントは持つでしょうか?
もたないと思います。
>または年数からして交換したほうが良いのかも気になります
はい。そう思います。
・・・といいますのは、ウェット性能が残り3mmくらいから顕著に悪化します。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/groove-depth/
残り2年でも、安全に乗るために交換されることをお勧めします。
書込番号:24414902
1点

>からうりさん
ありがとうございます
なるほど、1mm5000kmですか、フロントタイヤのヘリからすればほぼ合っていますが
駆動側のリアは3200kmとなるみたいです。
書込番号:24416290
1点

>funaさんさん
お調べいただきありがとうございました、見つからなかったもので助かります。
なるほど、約8mmですか、、、
計算からすると1年ほどでなくなりそうですね、経年数からして履き替える方ですすめます。
書込番号:24416293
1点

>sx551さん
2016年製です、経年劣化からしても履き替えたほうがよさそうですね
ありがとうございました。
書込番号:24416296
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
気持ちよく乗るために前後とも交換することにしました
そう判断するとモヤモヤがなくなりました
書込番号:24416302
1点



タイヤ > ピレリ > P ZERO 285/35ZR19 (103Y) XL
こんにちは。タイヤの選択で悩んでいます。
詳しい方教えて頂けませんでしょうか?
先日、2007年式のフェラーリF430を購入致しました。
今履いてるタイヤは2018年製造のブリヂストンS001が装着されています。
山は8部山残っているのですが経年劣化によるコンパウンド硬化が心配なため交換を検討しています。
そこでどのタイヤがマッチするか考えています。
求めている性能としてはスポーティなキレのあるハンドリングです。
イタリア製の車にはイタリア製のタイヤかな?と安易な考えでピレリのpZEROを第一候補に入れています。
PZ4はサイズがありませんでした。
他の候補としてはブリヂストンS007やアドバンスポーツです。
現在所有しているアウディR8v10はPZEROを装着していますがハンドリングは素直です。
皆さんが思うお勧めタイヤや、各メーカーの味付けや方向性などの情報、フェラーリとのマッチング等、ご存知でしたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24208622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまおたさん
私の主観ですが、POTENZA RE-71RSを推します。
候補に挙がっているプレミアムスポーツタイヤ1は、乗り心地や静粛性など快適性能も備わっています。
その分スポーツ性能は妥協しているとも言えます。
スポーティーなハンドリングなら、絶対こちらです。
フェラーリのイメージにもあっています。
書込番号:24208737
2点

>求めている性能としてはスポーティなキレのあるハンドリングです。
絶対的な性能云々というより、官能的な(感覚に訴える)お車でしょうから、官能的なタイヤがよろしいですね。
>イタリア製の車にはイタリア製のタイヤかな?と安易な考えでピレリのpZEROを第一候補
↑これ、非常に重要です。
設計思想や、その土地(地域)ならではの感性ってありますから。
また、感覚に訴える素直なハンドリングや手応え、わずかな舵角の変化を感じ取れるインフォメーションなどは、P Zeroはとても優秀ですね。
>今履いてるタイヤは2018年製造のブリヂストンS001が装着されています。
おそらく、日本に導入されたF430には、PORENZA RE050が装着されていたかと思います。
多分ですが、前のユーザーさんは履き替えられるときに、そのタイヤの後継タイヤであるS001を選択したのではないかと思います。
純正系統で仕立てて、方向性を損なわないようにと推測します。
車の乗り味や、イタリアチックな設計思想などを堪能したいときにはP Zeroを、
日本導入に当たっての、当時の車の雰囲気を重視したいときにはS007を、
というように選択してみるのもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:24208815
4点

欧州ではスーパースポーツにはBSよりミシュランかピレリが好まれているようです。
出来れば純正装着と同じモノが良さそうです。
S001も、新車装着と汎用品では性能が違うはずです。無視できない差があります。
また2018年製なら、あと1年くらいは大丈夫だと思いますのでゆっくり選んでください。
書込番号:24208848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レースでもするの?
日本の公道でポテンシャルって言ってもねえ
性能云々よりサイドウォールが、フェラーリに付けてもカッコいいブランドであれば、いいくらいじゃない?
見栄を張りたいであればそれなりのブランド、安全に普通に乗りたいのであれば、日本の有数メーカーで十分ではないでしょうか?
書込番号:24209218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます(^^)
なるほど、かなりハイグリップに振ったタイヤですね。
タイヤライフを気にしないのであれば面白いかもしれませんね。タイヤサイズも適合あるので検討してみます!
書込番号:24209954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
ありがとうございます!
新車時の純正はポテンザ050なんですね!?
知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
純正指向かイタリアチックな乗り味か。
益々、悩ましいですね(^^)
悩んでいる時間が、1番楽しい時間なのでもう少し悩みます(^^)
書込番号:24209977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiuraWindさん
ありがとうございます!
スーパースポーツは確かにその2社のイメージが強いですね。ミシュランはps4sを現在所有しているgrヤリスとAMG c43で装着していますがトータルバランスは非常に優れているんですがハンドリングの反応がダルというか、グニャっとした感じで好きになれなかったので今回は、除外しています。
やはりピレリですかね(^^)S007の進化も気になる所です。
梅雨明けの納車予定なのでゆっくり考えようと思います。
書込番号:24210014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
レースはしません。
高速を流す程度です。
ただ、普段の走行領域でもタイヤの銘柄一つで車の印象はかなり変わると思っています。そこがタイヤ選びの面白い所です。
タイヤで見栄を張るという発想は無かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24210038 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





