


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P1 225/60R17 99H
BR9アウトバックで、北陸ー東京間を高速主体で500km強、または峠越えと高速半々で400km強を一気に走ります。
純正のジオランダーは耐久性、燃費、直進安定性に優れていますが、騒音が酷くなり、疲労を強く感じる様になりました。
騒音レベルを下げたいのですが、年20,000km超の走行距離があるため、REGNO、Pirmacy3はライフ(長期ではなく、対磨耗性)が短いために除外しました。
また、コーナリング時のロールの唐突感を軽減したいので、ミニバン系(YH・RV-02、TOYO・LuII、CF2)より普通車用タイヤの方が良いかな、と考えました。
アイス・アシンメトリコのコーナリング時の安定性が良かったため、価格もお得なピレリP1を第一候補に考えていたのですが、アイス・アシンメトリコの燃費や直進時安定性にやや不安を感じたため、同じピレリで大丈夫か?、と不安になってきました。
純正ジオランダーから
◎長距離走行時の疲労軽減(騒音、振動)
○コーナリング時の姿勢安定性
の改善を図りつつ、
→経済性(燃費とライフのトータル)、直進安定性、雨天時走行安定性
を維持〜向上を期待する場合に、ピレリP1は適していますでしょうか?
適否とともに、その他、おすすめのタイヤがあれば、教えていただけると助かります。
(なお、CF2は疲労軽減の面で劣ると考えて次点、LuIIは雨天時走行安定性の信頼性と経済性の面で3番目、YHのコーナリング時の安定感に不安が残りますがRV-02が4番目、その他、吸音スポンジと耐久性のVE303やBR9ユーザーの評価が高いPT3などを比較して、悩んでいます。)
宜しくお願いします。
書込番号:21379124
3点

そんないいとこ取りのような期待をしても無理があるように思います。
このタイヤは価格が安いだけあって、静粛性など快適性は割り切るしかありません。
価格が安いので経済性はあります。耐摩耗性能も悪くないと想像します。
価格を別にすればヴューロやプライマシー3が良いタイヤでお勧めします。
プライマシー3の耐摩耗性に不安??何か間違った情報を聞いている気がします。
欧米メーカーは耐摩耗性が高いのが一般的特徴です。
書込番号:21379143
4点

>ぜんだま〜んさん
さっそくのアドバイス、ありがとうございました。
そーですよね、いいとこ取りは無いですよね…。
因みにPrimacy3は、磨耗値指数で240と、400ぐらいのCF2に大きく劣るとの書き込みを見ました。
サイズに依るのかも知れませんが、大御所(スーパー・アルテッツァ様)が、Primacy3はCF2より40%程ライフが短い、とコメントされているのをみましたので、ミシュランや欧州系では例外的にライフ短めと認識しています。
そうするとVE303がおすすめと言うことですね。
(静粛性の評価が車種やタイヤサイズによってバラバラなのでが、今一つ、決定出来ないのです。)
書込番号:21379223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トレッドウェアは指標のひとつになりますけど、絶対的なものじゃないですよ。
参考程度でよろしいかと思います。
私は240のプライマシーHPを履いていますけど、耐摩耗性能は非常に高いです。全然減りません。
また実際にプライマシー3の口コミを見ても「早く減っちゃった」という類の口コミは見たことありません。
プライマシー3もビューロも実際に履いている方の口コミを見れば非常に評価が高いのがわかります。
このサイトだけでなく、いろんなサイトの口コミや評価を読み漁って下さい。納得できると思います。
書込番号:21379265
3点

>ぜんだま〜んさん
再び、ありがとうございました。
ライフに問題が無ければPrimacy3が第一候補ですので、そちらで出物を探してみます。
書込番号:21379551
1点

ぼく、フライもん!さん
静粛性、ハンドリング、ライフ重視なら、やはりVEURO VE303が一押しです。
VEURO VE303は国産プレミアムコンフォートタイヤですから静粛性が良いのは当然として、高いハンドリングやロングライフも期待出来るからです。
↓の方のBRアウトバックのタイヤに関するパーツレビューを見ているとタイヤ選びは難しいなぁと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/137383/car/1176330/parts.aspx?cat=2
書込番号:21380059
2点

>ぜんだま〜んさん
磨耗もそうですが、ひび割れを指摘する記事がありました。
ご使用の期間がどの位か教えていただけますでしょうか?
>スーパーアルテッツァさん
VE303、18インチで使っている方からは好評価多いですよね。
17インチだとPrimacy3やPT3とくらべて、あまり好評価のユーザーが見あたらないので、60では差が出ないのでは、と思っておりました。
LuIIとは雲泥の差が有りますでしょうか?
書込番号:21380151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のプライマシーHPですが、使用1年半、約3万キロを走っています。
私も年間2万キロ以上走るので、ひび割れが来るより先に摩耗します。
主さんも2万キロ走るということでしたら、プライマシー3にしろビューロにしろ、ひび割れは気にしなくても大丈夫かと思います。
書込番号:21380213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼく、フライもん!さん
TRANPATH LuIIは↓のように重量級ミニバンのヴェルファイア等の為に開発されたミニバン用タイヤです。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
つまり、車両重量2t程度、車両総重量2.5t程度の重量級のハイルーフミニバンの為に開発されているのです。
これを車両重量1.5t程度、車両総重量1.8t程度のBR9アウトバックに装着すれば、もう一息と感じる可能性もありそうです。
具体的にはTRANPATH LuIIは重量級ミニバンのフラツキを軽減する為に剛性を高めていますから、BR9アウトバックに装着すると硬い乗り心地と感じる可能性がありそうです。
書込番号:21380413
0点

>ぜんだま〜んさん
ご使用されてる方からのコメント、ありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
静粛性が向上しても、北陸道の荒れた路面での乗り心地が悪化しそうですね。
ありがとうございました。
アドバイスを踏まえ、Primacy3に決定しました。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:21380492
2点

FF車に乗ってましてフロントのみルマン、リアはキャンバー角があり片減りを抑える為、硬めのP1を履いてます。車検の際にローテーションをされてしまいましてしばらくの間、フロントにP1を履いたのですが、路面を転がってる感じの感触とその時のロードノイズがルマンとは明らかに違いビックリしました(もちろんルマンの方が静かで、転がってる感触も少ない)。転がりの感触に関してはむしろ転がってる感じが好きという方もおられるかと派思いますが。しかしP1の耐久性は半端ないです。逆に減らな過ぎてビックリするくらい。が、よく見ると溝の奥が(深い部分が)若干罅割れてきており良くも悪くもと言った印象を受けました。またグリップ力ですが、信号待ちの際に停止線等のツルツルした白線に前輪を乗せて青で急加速した際、ルマンはグリップの良さから音がしないのに対し、P1は「キキッ」とタイヤが鳴りました(どちらもほぼ新品の状態で)。コスパは圧倒的にP1の勝利ですが、その他はやはり国産の勝ちかなと思います。
書込番号:21398680
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





