
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



テレビ埼玉は物理32チャンネルなのでTMHのほうが良いと思います
書込番号:19203980
1点

TMHなんか利用範囲が少ないので、我が家では、隣のとちテレですらまともに映らない状態ですが。
人気ないのでだから安いんです。
書込番号:19204150
2点

>宇都宮市から狙います
これですね、だいぶサービスエリアから外れているのでかなり無理目です。
ダメモトくらいの感じです。
よほどロケーションが良ければ別ですが。
http://dpa-tv-area.jp/map/11
書込番号:19204154
0点

受信機次第でしょう。映らなければSWR低くや動作利得が高いブースター。
前にこの価格で、栃木県南からMX、チバ、玉狙いで楽勝に見てる方いましたね。
台風でマストが折れてしまったようでしたが。
書込番号:19204403
1点

>テレビ埼玉は物理32チャンネルなのでTMHのほうが良い
と書いてしまったが、テレ玉に限っては実質てきな差は多分ないと思う。
カタログで比較するかぎり、32chの利得は0.3??くらいLS306のほうが多く見える。
もしスカイツリーを狙うのでしたら当然TMHのほうが良いと思います。
値段が違うかは知りませんが、TMHのほうが数が多くでるのでは。
さらにどうしてもなら各社の直結タイプのブースターを併用すれば可能性は少しあがるかもしれない。
書込番号:19204413
2点

今月号のラジオライフで地デジ遠距離受信テクニックを特集してるので参考になるかも。
受信結果、楽しみに待ってます。
書込番号:19205146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>玄箱志向さん
<ご参考>
1つ目の画像は、宇都宮市から見たさいたま市とスカイツリーの方向とおおよその距離感です。
2つ目は、放送タワーからの電波到達距離です。
http://www.circuitdesign.jp/jp/technical/TechnicalArticle/article6.asp
直線距離計算
http://www.kyori.jp/setaddr.asp?
テレ玉は到達距離を超えているので、受信アンテナのマストを可能な限り高くした方が良いと感じました。
2つのアンテナをスタック(2連結)にするのも感度アップにいいようです。(これはラジオライフの記事)
栃南からテレ玉が見えるのであれば、ギリギリ見れるかもしれませんね。
書込番号:19205889
2点

今のラジオライフの話は半分半分ですから、スタックにするなら直列にして
確かW73Gみたいなスタック専用ミキサー入れたほうがいいですよ。
他の系統とはミキサーしないで直結にして機材を独立させるのが普通です。
うちにチューナー50台、テレビは15台強ありますが性能は各機種マチマチですね。
とりあえず、埼玉東部方向からのとちテレは厳しいです。足利→山梨方面は余裕。
宇都宮と矢板被りに今市も映らないのが辛い。
UHFは受け側のアンテナ高もさることながら、送信海抜の高さやパターンが重要なので、羽黒山からワンセグで見てます。
気温が安定すると妨害波との伝播が変わるので宇都宮が物凄く良く入ります。
NHKは北関東全部、中電界のフルセグです、佐野SA前の三毳山から。
前橋方面に比べたら、テレ玉は北東弱いですが、余裕なんじゃないですか。
追伸: 宇都宮は毎月のように何故か行きますが、とちテレアニメフェスタで、
ニュースとちぎの朝のアナウンサーの方と話しましたよ。この番組かなり景色も良く好きです。
まずは、家でゴソゴソするなら、クルマ買う時みたいに現場を見に行く、偵察これは鉄則です。
書込番号:19206930
2点

受信機の性能で言えば、NFの低いプリアンプをアンテナ直結にすることと、
電界強度の高いところ、即ちアンテナ高を上げるに限る。
サービスエリアの算出は受信アンテナ10m高だったか、地上高をあげれば当然広がる。
書込番号:19207229
2点

皆さんいろいろ参考になります。 明日アンテナが届くので連休中にやってみて報告します。 ちなみにアナログのときは結構見えてました(そのときはもっと遠い県北の那須烏山市の平地でした)那須といっても山の上じゃありません
書込番号:19208798
2点

地デジの電波出力は基本アナログ放送時の10分の1の場合が多い。
書込番号:19209022
2点



この頃はハレンチ学園とか賑わっていたからかな(^_^;)
最近は寒くなり、AMや短波以外の伝播は悪くなってきましたね。
地デジはかなり映りません。
書込番号:19233171
1点

懐かしいですねー! マスプロのCM
今日天気も良かったんでついにアンテナ上げました
結果ベリーグッドでした
ブロックノイズ無しです
最初はテレビで受信 結果レベル34前後 時々ブロックノイズ有り
その後レコーダで 結果レベル40前後ブロックノイズ無し
嬉しいです〜
今回なぜテレ玉受信に挑戦したかと申しますと
うちの中学生の娘が むすめん とゆうグループ(詳細はググって下さい)がテレ玉に初のレギュラー番組をもったから大変!
パパーうちでテレ玉観えないの?
そこで今回の計画となりました。
皆さんの助言が大変励みになりました ありがとうございました。
書込番号:19238697
3点

うちも今日は恐ろしいほど、安定してますね。
テレ玉はコンテンツいいですよ。
我輩は、とちテレのまろにえーる&ミルキィホームズ関連の餃子声優、
とちおとめ25ヲタクの端くれでNHK昼も録画監視してます。
書込番号:19238834
0点

私とちおとめ25のメンバー二人と知り合いですよー
書込番号:19238953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、むすめんさんって全く射程範囲でないのですが、男なんでしょうか(^_^;)
自分の場合は、あんなさんでしたね。もう片方の故人の所は社長が好きでないのでやってません。
書込番号:19238989
0点

娘さんではなかったのですね(^_^;)
男グループの把握は一切やってないものですみません。
しかしアンテナ上手に取り付け致しましたね。
ベランダにBSアンテナ基台利用でマスト立てたんでしょうか。
アンテナ以外の予算はいかほどになりましたか?
書込番号:19239060
0点

すごい良い基台ですね、しっかり取り付け出来そうです。
自分も買おうかな?穴あけやコーキングもする必要ありましたか。
書込番号:19241071
0点

ものすごく頑強なつくりです、ただ対応する柱がたぶん10センチ角位の太い柱用か電話線のポールとかと思われます。
うちのベランダの物干しの柱は5センチX4センチくらいなので遊んでしまうのでステーを裏返して使いました
でも鉄板の厚みが十分にあるのでがっちり固定できました。
お勧めですよ。基台に3メートルポールを差し込んだ後針金固定は手放しで出来ました。
書込番号:19241247
1点

下側をよく見てませんでした。
ベランダに物干し用支えがすでにあるのですね!
我が家は壁から出っ張り物干しなので穴あけさはないて厳しいですが取り付け出来るのを探してみます。
説明ありがとうございます。
書込番号:19242264
0点

このような告知が入るのは珍しい
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/info/27/1019ho.html
書込番号:19243966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

偶然これで受かってたんじゃやばいね〜
昔 那須烏山市で見てた時は20エレの2スタックでした ローテーター付けて
書込番号:19244783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それだったらシャレになりませんね、
うちはすでにあれから朝方には、旧世代REGZAのレベル24?07に落ちていましたが。
ようは受信不能です。
那須烏山とは凄いですね。
たまに大子や福島の118中浜通り行きます。
烏山の山中を迷走しR4バイパス抜けるまで走りました。
むすたまって番組、たまたま見て見ましたが良く分かりませんでした。
基台はまた安くあがるように検討してみます。よろしくお願いします。
書込番号:19245550
0点

今月の生さだは、栃木県日光からですね。
http://www.nhk.or.jp/masashi/
先日もひるぶらは日光の湯葉製造でしたが。
誰か中継車と機材撮影してきて
書込番号:19252660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継車の撮影は難しいです
日光けっこう遠いし行きたくても仕事が…
書込番号:19255222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NHKのネット配信実験参加してます。
すでに捕獲してあるからネタのつもりなんで大丈夫です。
あれから受信どうでしょうか。
書込番号:19255684
0点

ご返事ありがとうございます
その後AM2時30分に予約録画を検証していますが
レベルも50前後で安定してますので
今夜深夜2時30分のむすたまは無事録れそうです
また報告します。
書込番号:19256607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金具の仕様によりますと、
20素子まで、マスト<=32mmまでとなっているので30素子のパラスタックはきつくありませんか。
ステーが120度間隔になっていない場合は4方向とったほうが良いですね。
ただマストが長いので座屈も考えられます。
どのくらいの風が吹くところか分かりませんが、電灯線の引き込みに近いし危険だと思います。
書込番号:19256774
1点

写真では良く見えませんが
ステーは4本取ってありますよ
奥の2本は壁から取ってあります。
書込番号:19257039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

土曜日むすたま無事録画出来ました
皆さんのご指導のおかげです
この場をお借りして
御礼申し上げます
書込番号:19260736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨夜の北風小僧の木枯らし一番、かなり吹いてましたね。
クルマが流されるくらいの風速はあったかと。
ちなみにリアルでレスすると、30素子はマスト結合部から1m以内で、それより長く2mとか
うちでは最大4m(ローテーターから1m上はベアリング結合部)にあげてますが、48.6Φです。
書込番号:19261775
0点

昨日 火曜日の夜から今日の日中にかけてテレ玉の
レベルが20前後で受診出来ませんでしたが
今は復旧してます たまに天気などで変わるんですね
書込番号:19269027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの受信とは、送信所のレベルが最大になる方向に向けておけばいいという物ではないのが難しいところ。
うちの場合は、埼玉県から見て宇都宮を受けている時も、ややズラした今市方向に向けてます。
書込番号:19269771
3点

>テレビの受信とは、送信所のレベルが最大になる方向に向けておけばいいという物ではないのが難しいところ。
町内でアンテナを真反対の山に向けて反射波受信で利得を稼いでいる家が何軒かある。
書込番号:19269800
0点

うちはアナログ時代、テレ玉の停波後にNBS長野放送を筑波山反射で見てました。
よって太平洋側に向いてました。見通しが効かない為です。
このような物は、福島県の全テレビ局のスタジオ本社から会津若松送り、
長野県松本に置局する各局スタジオ本社並びに支局、山梨県の各局スタジオ本社から富士吉田送りにも反射で送受信されてます。
あとはNHK札幌会館、NHK金沢野々市受けとか他にもあったけど。
周波数が高くなれば反射でも安定した利得が稼げます。
クルマカテの誰かどもは、無線LANなど2.4Gはマイクロではないと言っていたが、
5.6Gからマイクロ波あたりらしい。自分は800MでもUHFでも扱い用にはマイクロだと思ってるもんで、
書込番号:19269863
0点

この仕様書の説明はこの金具だけ使って
その上に1メートル位のポールを使って設置する場合
の説明です
こんかいの使い方はステイ兼用なのでほとんど
縦の力だけですので問題ないと私は考えました
書込番号:19271110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


コレだけ入ればブロックノイズ皆無ですね〜 何処がかぶるんですか?
書込番号:19322857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナレベル50を指しましたが、昼前には気温20℃になり映らなくなりました。
とちテレ矢板29chです。
書込番号:19323094
0点

交換したらむしろ悪化しました。
LSLやLS306は万能なので、TMHより確実に妨害波をそぎ落とす交換がないようで。
とちテレ受信不能、また交換かな、
雨が降ってきて慌てて支線を潜ったら2回も頭切り血が出ました。
手前が、宇都宮方面。夏は福島の教育がたまに擦ります。
奥が長野、群馬方面。日曜日深夜のみ回して山梨を受けます。
下の20素子はスカイツリー方面で、千葉、埼玉も共聴で全部屋に入れてます。
書込番号:19330929
1点

JOKR-DTVは相変わらずすごいマニアですね、写真を拝見したところ平地のようですが住宅がかなり密集していますね。
ノイズ源もかなり多そうですね 近くに高い丘や山は有るんですよね?
うちは宇都宮の八幡山のタワーが見えますよ、今回の30素子は南西方向宇都宮タワーは真東ですがテレ玉向けてる30素子で普通に入っちゃいますが 30素子はレコーダー(ソニー)ですがそちらは在来局の受信はスカイツリーで観てます千葉テレビは方角が
違いすぎて時々しか入りませんが東京MXはレベル60以上で入ります やはりあちらの高さは(スカイツリー)すごいですね
それとやっぱり出力の違い?
書込番号:19331574
0点

玄箱さん、どうもです。
言うほど凄くもないんですよね、お金もないし。
屋根にアンテナはアパート時代も付けてました。
3回引っ越しましたが、全部付けてましたね。
海がある街の茨城県から長野を見ていたのが一番距離的にはあったかも。
今は春日部エリアなので、環境もいいのか分かりません。
ちなみに鉄道を真横に走っていてもUHFは全く影響はないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653806/SortID=18050118/#tab
ここにも貼り付けていましたね。最近はこんなのも監視してます。
書込番号:19331671
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)