
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 11 | 2024年8月10日 08:47 |
![]() |
47 | 52 | 2015年11月19日 12:12 |
![]() |
15 | 10 | 2015年9月9日 00:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


別スレにて
>宇都宮市から狙います
>東京MXはレベル60以上で入ります
最近引っ越しまして東京MXが観られなくなってしまいました。
もちろんケーブルTVに入れば可能ですが、月額料金が安くないので何とかアンテナで
受信できないものかと調べてここにたどり着きました。
(千葉県一宮町からに狙いました。スカイツリーまで約60kmで二階建ての屋根に2mのマストにて。
結果レベル34前後 時々ブロックノイズ有り。MX以外はレベル80)
宇都宮より遥かに近いのにいまいち期待外れでした。
自己考察ですが、海抜の差が大きいのでしょうかね。もちろん近くに高い建物等が無いとしてですが。
0点

>WINDY5aさん
>海抜の差か
素人があとできることはケーブルを変えるくらいですね。
10Cは使いきれないので7Cくらいにしてみたら。
書込番号:25794091
1点

> 海抜の差が大きいのでしょうかね。
単純にはそうですが
> もちろん近くに高い建物等が無いとしてですが。
見通しが良ければ受信信号に与える影響はイメージほどでは
無いと思います
本当は自分のアンテナだけ高いところにあるのが良いのですが
今回の場合単純に電界強度が弱いという問題で良いのですよね
もし自力でアンテナを設置されたのならば下記の様な対策があります
・位置を変える
・高さを上げる
・アンテナを変える
・ブースターを付ける
一応目安のマップとアンテナの例も付けときますが
質問ではないのでここまでにしときます
書込番号:25794111
0点

失礼 文書を読んだら色々書いてあったので初心者マーク見落としてました
まあ興味がわいたら色々調べてみると段々楽しくなることもw
書込番号:25794121
0点

懐かしいですね!
この様なアンテナで昔遠距離受信していました。
UHF以前はVHFでの遠距離受信していました。
地デジになり無理になりましたけどね。
アンテナの高さ方向は基本ですよね。
もう少し上げたり下げたりすると上がったり。
俯角や迎角を付けてみる。
時に反射波狙いとか色々やりました。
>遥かに近いのに…
スレさんとスカイツリーの間に中継局は有りませんか?
そんな近チャンネルで抑圧されている時がある様ですよ。
ワザなんだろうか?意図しない設定局なのか?
書込番号:25794230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このアンテナを使っても、レベルが34くらいということでしょうか?
そもそも、送信出力が他の放送より低いですからね
宇都宮で受かっていたのは、標高の差でしょうね
であれば、やはりアンテナ直下にブースターを入れるのが
手っ取り早いと思います。
マスト高さを上げられれば、それに越したことはないですが、
このアンテナはブーム長が3mもあるので、風から受ける力は相当なものなので、
結構危ないと思います。
只でさえ、固定を確実にしないと、台風などでアンテナの方向がズレてしまいます。
書込番号:25794279
0点

10年近く新規の書き込みが無かったので、レスがつくとは期待してませんでしたので
なんか皆さまありがとうございます。
もともと東京MXは都民向けで広域民放等よりは電波出力が弱いのは承知してますので、
ダメモトでしたが設置した理由はもうひとつ。
ここに書くと長くなるし上手く説明できませんが、
それは返信頂いた内容にもありますが、広域民放等の中継局が複数ありその周波数が
かぶっているやつがあるせいか、時々謎の映像の乱れが発生してました。最初につけたやつは
平面アンテナで指向性が悪いやつなので、仕方ないかなと。
それで指向性のあるやつに買い替えると同時に東京MXも狙ってみようと思い立ったわけでした。
ちなみに衛星放送とは反対に天気が悪い方が東京MXの映りがよくなるのは、太陽からの電磁波の
影響が薄れるからなのかなって自己考察。
書込番号:25794286
0点

>広域民放等の中継局が複数ありその周波数が …
それが私の指摘の抑圧ですよ。
ワザとな気がしますが…
新規の弱小局は阻害されます。
天気の悪い日…
おそらく上空反射波かな?
書込番号:25794365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者ではなさそうな気がしてきたのでもう一度
御存知の通り外房は距離以外の問題があるので
改善を続けるならばやはりアンテナを工夫するしか
無いと思います
入力レベルが低くてもノイズレベルも低ければ
ブースターは有効ですが、そうでない場合は
・一にローケーション(変えようがない)
・二にアンテナ(やり方は色々ある)
書込番号:25794543
0点

>アンテナ直下にブースターを
衛星のやつと混合する目的でいれてます。
ただ広域放送のやつは十分に強いので、ゲインを上げ過ぎると
逆に映りが悪くなってしまいます。ですので東京MXと広域放送のやつを
分けられれば良いかもですが、そこまで費用をかけてまではって思ってます。
書込番号:25795237
0点

>おそらく上空反射波かな?
UHFは電離層を突き抜けるって聞いた事があるのですが、
まったく反射しない訳ではないのですかね。
ちなみに東京MXで観たいやつが昼間だけなので夜間の受信状況は
余り気にしてなかったのですが、概ね昼よりは良好なのも太陽のやつが
影響してるのかなと自己考察。
書込番号:25796141
0点

>海抜の差か
自己レスですが、A-PABのサイトを観て初歩的な事が考えから抜けてました。
それはスカイツリーから360度同じ電波強度では放出されてる訳ではないってことです。
言うまでもありませんが東京湾には民家はありませんし、その先は千葉県ですので
その方面の出力はその反対方面(宇都宮)に比べ相当弱に違いありません。
それで受信レベルが期待したほどではなかったという結論に達しました。
ちなみにスカイツリーから東に数キロのところの船橋に千葉テレビ局のやつがあり
東京MXの公証出力3kwにたいしてその1/6の500wしかない上に低いし、私のアンテナはスカイツリーに
合わせてるにもかかわらず、千葉テレビの受信レベルは良好なのでした。
はたしてA-PABのサイトの受信可能エリアは正確なのかという疑問は残ったままですが。
書込番号:25844549
1点




今月の生さだは、栃木県日光からですね。
http://www.nhk.or.jp/masashi/
先日もひるぶらは日光の湯葉製造でしたが。
誰か中継車と機材撮影してきて
書込番号:19252660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継車の撮影は難しいです
日光けっこう遠いし行きたくても仕事が…
書込番号:19255222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NHKのネット配信実験参加してます。
すでに捕獲してあるからネタのつもりなんで大丈夫です。
あれから受信どうでしょうか。
書込番号:19255684
0点

ご返事ありがとうございます
その後AM2時30分に予約録画を検証していますが
レベルも50前後で安定してますので
今夜深夜2時30分のむすたまは無事録れそうです
また報告します。
書込番号:19256607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金具の仕様によりますと、
20素子まで、マスト<=32mmまでとなっているので30素子のパラスタックはきつくありませんか。
ステーが120度間隔になっていない場合は4方向とったほうが良いですね。
ただマストが長いので座屈も考えられます。
どのくらいの風が吹くところか分かりませんが、電灯線の引き込みに近いし危険だと思います。
書込番号:19256774
1点

写真では良く見えませんが
ステーは4本取ってありますよ
奥の2本は壁から取ってあります。
書込番号:19257039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

土曜日むすたま無事録画出来ました
皆さんのご指導のおかげです
この場をお借りして
御礼申し上げます
書込番号:19260736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨夜の北風小僧の木枯らし一番、かなり吹いてましたね。
クルマが流されるくらいの風速はあったかと。
ちなみにリアルでレスすると、30素子はマスト結合部から1m以内で、それより長く2mとか
うちでは最大4m(ローテーターから1m上はベアリング結合部)にあげてますが、48.6Φです。
書込番号:19261775
0点

昨日 火曜日の夜から今日の日中にかけてテレ玉の
レベルが20前後で受診出来ませんでしたが
今は復旧してます たまに天気などで変わるんですね
書込番号:19269027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの受信とは、送信所のレベルが最大になる方向に向けておけばいいという物ではないのが難しいところ。
うちの場合は、埼玉県から見て宇都宮を受けている時も、ややズラした今市方向に向けてます。
書込番号:19269771
3点

>テレビの受信とは、送信所のレベルが最大になる方向に向けておけばいいという物ではないのが難しいところ。
町内でアンテナを真反対の山に向けて反射波受信で利得を稼いでいる家が何軒かある。
書込番号:19269800
0点

うちはアナログ時代、テレ玉の停波後にNBS長野放送を筑波山反射で見てました。
よって太平洋側に向いてました。見通しが効かない為です。
このような物は、福島県の全テレビ局のスタジオ本社から会津若松送り、
長野県松本に置局する各局スタジオ本社並びに支局、山梨県の各局スタジオ本社から富士吉田送りにも反射で送受信されてます。
あとはNHK札幌会館、NHK金沢野々市受けとか他にもあったけど。
周波数が高くなれば反射でも安定した利得が稼げます。
クルマカテの誰かどもは、無線LANなど2.4Gはマイクロではないと言っていたが、
5.6Gからマイクロ波あたりらしい。自分は800MでもUHFでも扱い用にはマイクロだと思ってるもんで、
書込番号:19269863
0点

この仕様書の説明はこの金具だけ使って
その上に1メートル位のポールを使って設置する場合
の説明です
こんかいの使い方はステイ兼用なのでほとんど
縦の力だけですので問題ないと私は考えました
書込番号:19271110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


コレだけ入ればブロックノイズ皆無ですね〜 何処がかぶるんですか?
書込番号:19322857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナレベル50を指しましたが、昼前には気温20℃になり映らなくなりました。
とちテレ矢板29chです。
書込番号:19323094
0点

交換したらむしろ悪化しました。
LSLやLS306は万能なので、TMHより確実に妨害波をそぎ落とす交換がないようで。
とちテレ受信不能、また交換かな、
雨が降ってきて慌てて支線を潜ったら2回も頭切り血が出ました。
手前が、宇都宮方面。夏は福島の教育がたまに擦ります。
奥が長野、群馬方面。日曜日深夜のみ回して山梨を受けます。
下の20素子はスカイツリー方面で、千葉、埼玉も共聴で全部屋に入れてます。
書込番号:19330929
1点

JOKR-DTVは相変わらずすごいマニアですね、写真を拝見したところ平地のようですが住宅がかなり密集していますね。
ノイズ源もかなり多そうですね 近くに高い丘や山は有るんですよね?
うちは宇都宮の八幡山のタワーが見えますよ、今回の30素子は南西方向宇都宮タワーは真東ですがテレ玉向けてる30素子で普通に入っちゃいますが 30素子はレコーダー(ソニー)ですがそちらは在来局の受信はスカイツリーで観てます千葉テレビは方角が
違いすぎて時々しか入りませんが東京MXはレベル60以上で入ります やはりあちらの高さは(スカイツリー)すごいですね
それとやっぱり出力の違い?
書込番号:19331574
0点

玄箱さん、どうもです。
言うほど凄くもないんですよね、お金もないし。
屋根にアンテナはアパート時代も付けてました。
3回引っ越しましたが、全部付けてましたね。
海がある街の茨城県から長野を見ていたのが一番距離的にはあったかも。
今は春日部エリアなので、環境もいいのか分かりません。
ちなみに鉄道を真横に走っていてもUHFは全く影響はないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653806/SortID=18050118/#tab
ここにも貼り付けていましたね。最近はこんなのも監視してます。
書込番号:19331671
1点



マスプロのLSL30を使っていたのですが、古くなったので東京スカイツリー専用で最高の性能をほこるLSL306TMHに交換することにしました。取り付け部分がF型コネクターに変わりデジタル専用らしくなりました。取り付けはまだですが、期待に応えてくれると思います。
1点

うちはジョーシンで買って2年まだ付けてないです。この秋にも涼しくなったら屋根に付けます。何処に向けようかな。
書込番号:19112798
1点

これってスカイツリー専用なんですか?
北海道や関西圏等では使えないんですか?
マスプロのホームページやカタログでスカイツリー専用と書かれているのですか?
使ってもいないのに「さすが」とは、どういう意味ですか?
単に性能が良いと言うだけ?
書込番号:19115572
3点

東名阪だから?そう思ったのは。
実際専用ではないが。
TMHは限定され過ぎて応用が利かなく自分は嫌いです。このシリーズは10本は買いましたが、今回は306だけを買いました。
うちのTMH今は、日本一受信の厳しいかもな親局?とちテレ専用になってますね。
それでも満足に常時は映らず埼玉からワンセグです。
書込番号:19115627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


見栄だけは最強です(^_^)
書込番号:19115637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカイツリー専用と書きましたが、実際には他の地域でも使用は可能です。ただ13ch〜28chまでのローチャンネルでの受信性能を最優先に設計、製造されたアンテナです。TMHのTは東京(スカイツリー)、Mは名神(瀬戸デジタルタワー)、Hは阪神(生駒山)から送信される周波数の低いチャンネルにあわせてあります。テレ玉(32ch)も受信は可能です。取り付けてもいないのになぜ?との質問を頂きましたが、前の製品(LS30TMH)でバッチリだったから、改良をくわえられたLS306TMHはより期待が持てると思っているからです。アナログと異なり、取り付ける際にはBERとMER、そしてコンスタレーションの測定が必要です。
書込番号:19118280
2点

ブログじゃないんだから、冗談でも間違ったことは書くべきではない。(消されちゃったレスにも書いたけど)
東京だとか阪神とか、地名で語呂合わせなんかしないでしょww
書込番号:19120333
0点

とちテレは宇都宮八幡山公園送信所29chがあまりにも、矢板などなど被りがあり役に立たないので、
LSL30と八木の41db直下ブースターで、羽黒山FM送信所からの41chと併用して春日部で受けてます。
この秋にもどの系統かで、暇なくて面倒を理由に作ってない15年かがりのloop化するつもりですが。
LSL30TMHはあまり使いどころなく、たぶん長野に向け直します。ローテーターつけて山梨も対応。
写真のモニターは、2012年頃ワイドチューナーを実装して、ユニデンの車載機も繋げました。
書込番号:19120428
2点

不具合勃発中さんはマスプロの技術相談に一度問い合わせたらいかがでしょうか?マスプロではスペックに嘘偽りは一切ありませんという謳い文句で発売しております。LS30TMHが売り始められた頃のカタログを参考に聞かれたらどうですか?
書込番号:19122027
1点

スレ主様
私が間違っておりました。
大変申し訳ありません
お詫びいたします。
書込番号:19123493
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)