Satera LBP6040
- 無線LANに対応し、複数のパソコンからワイヤレスプリントができるモノクロレーザープリンター。専用アプリでスマホやタブレットからも印刷可能。
- 片面18枚/分の連続印刷を実現し、ファーストプリントも7.8秒とスピーディー。ページ数の多い文書も、少量のプリントも、素早く出力できる。
- ラックやカウンターなどの狭い場所にも設置できる364mmのスリムボディ。トナー交換や用紙補給が前面からの操作のみで行える省スペース設計。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2021年10月28日 16:05 |
![]() |
0 | 7 | 2018年12月13日 18:22 |
![]() |
7 | 5 | 2018年10月9日 10:06 |
![]() |
7 | 3 | 2014年8月10日 18:55 |
![]() |
3 | 2 | 2014年6月10日 00:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > Satera LBP6040
紙詰まりして引き出す際に破けてしまった場合、どこかのローラーを手動で回したり、どこかのつまみをつかんで引けばパカっと開いて残った紙が取り出せると思うのですが、この機械にはそういった機構は付いていないのでしょうか?
ラジオペンチを差し込んで強引に取ろうとしたら破損してしまいました。
0点

>passolaさん
同社のインクジェットプリンターのようなローラー部分の開閉はできないみたいですね。取説に書いてある以上のことはできません。
このプリンターは紙送りのバランスが悪いのか、うちの奴はガイドを緩めると紙が右側に傾いて行きます。
厚手のラベル用紙はガイドをキツくしないと印字が斜めになってしまい、コピー紙では逆に少し緩めないとシワになったり紙詰まりします。
なのでラベル印刷からそのままコピー用紙へ続けて印刷すると必ず紙詰まりを起こします。詰まった紙は慎重にゆーっくり引っ張るしかありません。
キャノンのエントリーモデルはまともに使えない物ばかりです。
書込番号:24417003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迅速な回答ありがとうございます。
ブラザーのカラーレーザーを使っていて、そろそろ限度枚数で印刷にムラが出てきたので予備で購入しました。コンパクトさ重視で購入たので安っぽいのはしょうがないと思いましたが、まさかほぼ初回で壊れるとは驚きです。
とりあえずブラザーのモノクロレーザーを発注しました。
書込番号:24417016
1点

LBP-6040は感光ドラム、現像器、トナー、廃トナーボックスなどを、キヤノン独自のオールインワンカートリッジで一体化と言う事なので機構自体が単純化されている事が考えられますね。従って一体型トナーカートリッジに巻き込んでしまうと結構手の施しようが無いのかもしれません。
https://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono/6040-6030/features.html#:~:text=%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B
https://oip.manual.canon/USRMA-0280-zz-SS-jaJP/contents/09010000.html
ブラザーだとHL-L2330Dの例ですが、それぞれの部分ごとに紙詰まりを取り除く事が出来るようです。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_hll2330d_jpn_d/ug/html/GUID-99498582-3989-4E14-8E6A-417807157C10_129.html
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_hll2330d_jpn_d/ug/html/GUID-38CE579F-FE93-4C0F-9771-22365CB42492_130.html
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_hll2330d_jpn_d/ug/html/GUID-ACEEC26B-103A-45C3-8C5C-24DE95E37B7D_131.html
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_hll2330d_jpn_d/ug/html/GUID-B1BDD306-D4CC-4ECE-92A0-10016B97CCB4_132.html
書込番号:24417209
1点

passolaさん、こんにちは。
> ラジオペンチを差し込んで強引に取ろうとしたら破損してしまいました。
分解しようとして壊してしまった場合は、保証の対象にならなくなってしまうかもしれませんので、できましたらその前に購入した店かここに相談していただけていたらと思いますが、、、
キヤノンのトナーカートリッジも、(正規の方法ではありませんが)分解することができるはずですので、試しに挑戦してみるのも良いかもしれません。
あとトナーカートリッジの不具合だけでしたら、トナーカートリッジはプリンターより安く買えますので、新品に買い換えるのも方法かなと思います。
書込番号:24417854
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP6040
みなさん、プリンター電源はいつ投入していますか?
私は、今までLBP3300をUSB接続で使っていたのですが、プリンターはめったに使わないため、パソコン電源に関係なくプリンター使用時のみ電源ONにして使っていました。
ジャムリがひどくなったので買い替え、LBP6040は無線ランでつないでいますが、パソコン電源投入時プリンター電源入っていないと、オフラインになっていて使えません。
LBP6040はパソコン電源投入前に、プリンター電源ONにしないと使えないんでしょうか?
これって常識問題?
0点

私は、必要なときに電源入れますよ。
無線LANでLBP6240とPX-5Vと2台ありますが、どちらも必要なとき電源投入で問題は起きていません。
複数のPCを使っていますが、どれもそれで問題は起きていません。
スレ主さんと同じ環境ではないのでご参考までに。
書込番号:22321633
0点

>LBP6040はパソコン電源投入前に、プリンター電源ONにしないと使えないんでしょうか?
無線LANでは使っていませんが先でも後でも問題ないですよ。昔は使う周辺機器の電源を入れてからPCの電源を入れてましたけどUSBの時代になってからはどちらでも認識します。ただ文章ならすぐ印刷しちゃってますが写真等色物ははONにしてからウオームアップさせてから印刷しています(気休め?)。
書込番号:22321683
0点

夜間飛行さん、JTB48さん、ありがとうございます。
パソコン電源に関係なく、必要なとき電源投入で問題ないようですね。
さてさて、LBP6040の特性でもないようですね。
こんなところで不良品が発生するとも思えないし、どうしたものか。
書込番号:22321704
0点

みたけさん、こんにちは。
パソコンのOSは何をお使いですか?
> こんなところで不良品が発生するとも思えないし、どうしたものか。
いったん、パソコンからLBP6040関連のソフトや設定をすべて削除して、もう一度、インストールし直してみてはどうでしょうか?
あと、これはあまり関係がないかもしれませんが、ファームウエアのバージョンアップがまだでしたら、やっておくのも良いかもしれません。
書込番号:22321728
0点

> LBP6040は無線ランでつないでいますが、パソコン電源投入時プリンター電源入っていないと、オフラインになっていて使えません。
とのことですが、そのオフラインというのはOS側が「プリンタはオフライン」と言ってる状態でしょうか。どうやって確認していますか?
詳しい状況説明が無いとプリンタ側の問題か、OS側の問題か、それとも印刷したいアプリ側の問題かわかりません。
書込番号:22321795
0点

みなさん、ありがとうございます。
パソコンのOSはWindows7ですが、OSにも電源投入順序にも関係ないようです。
プリンターデバイスを削除して再度追加したら、いつでも使えるようにになりました。
しばらくぶりでプリンターいじって、みなさんの意見聞いて勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22321883
0点

しゅんかんさん
>「プリンタはオフライン」と言ってる状態でしょうか。どうやって確認していますか?
のことですが、コントロールパネルから「プリンターとデバイスの表示」で確認していました。
書込番号:22321897
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP6040

有線接続をしたいなら元から搭載しているLBP-6230/6240にしておけば。
書込番号:22169761
3点

お早うございます。
キヤノンのLBPの比較一覧を下記のリンクからダウンロードするとネットワーク機能に関してLBP6030は無線のみ標準、LBP6020はオプションとなっています。
https://cweb.canon.jp/satera/lbp/comparison/index.html
それで有線LANオプションを調べると以下のリンクのようなサードパーティーの外付け(外置き)型I/Fとしてサイレックス・テクノロジーのUSB-LAN変換 C-6800GBと言う結構マニアックな製品が掲載されています。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/lbp-op/option.cgi?ptnm=LBP6030&cgcd=003,004,005,006,007,008
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/lbp-op/option.cgi?ptnm=LBP6040&cgcd=003,004,005,006,007,008
どちらかと言うと有線LANを複数系統持ちたいためのユーサー用であり値段もビックリ価格ですね。ホストの変換ですから普段目にするものでないので高いのも頷けるような気がします。
https://cweb.canon.jp/office-mfp/coop-solution/usb-printserver.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GUQIM02/
と言う事でHippo-cratesさんも書かれているようにLBP6240かLBP6230を選択されるのが良いと思います。
https://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono/6240-6230/spec.html
書込番号:22170032
1点

我家の LBP NEC 5600Cは、有線LANも無線LANも非対応ですが、
Buffalo の NAS LS410D
のオマケの機能であるプリントサーバ機能でネットワークプリンタとして過不足なく使えています。
(このNASには USBデバイスサーバー機能もあるので、ネットワークじゃなくて、有線LAN経由の遠く離れたローカルプリンタとしても使えるのは確認したです)。
なお、昔 CANONの LBP2030というのを 当時使ってたPLANEX無線ルータのオマケ機能のプリントサーバ機能で使ってた記憶があります。
専用のオプションでなくて、こういう事も出来ます(残念ながら、メーカの動作保証を期待するのは厳しいですが...)
書込番号:22170281
1点

kazea_17cmさん、こんにちは。
有線LAN対応のプリントサーバーという機器が市販されているので、それを購入されれば、必ずしもメーカー推奨のオプションを購入する必要はありません。
ただこのような機器にも、相性というものがありますので、そういう意味では、メーカー推奨のオプションを購入した方が安心かもしれません。
書込番号:22170333
0点

プリントサーバー、WiFiルーターなどの機能の利用は確かに可能ですが、確実性がありません。
無駄な投資になる可能性が伴います。
それと、プリンタの全ての機能を使えない可能性も高いです。
素直に最初から有線LAN標準のプリンタ購入が一番だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000654527/
それか今時WiFiルーターは1,200円程度から買えるので、いっそWiFi接続にされては如何でしょう。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_so=p1
書込番号:22170356
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP6040
エクセルやワードなどのモノクロ文書を大量に出力するのですが、現在、MG6330を使っており、こちらのモノクロレーザーに乗り換えた場合、トナー代はかなり安く抑えることが出来るのでしょうか?
MG6330の場合、モノクロ印刷でもカラーのインクを消費してしまうので、結局全てのインクを交換しなければいけなくなり、インクもXLサイズで6000円前後かかります。
このレーザーのトナーは調べて見たら、6000円前後で1600枚前後刷れるとのことで、購入を検討中の段階です。
MG6330は大体700枚ほど刷れるようですが、このレーザーも同じ700枚ぐらいしか刷れないのではと思っています。
0点

この値段なら、修理しないで使い捨てを前提にすれば、リサイクルトナーを使うという手もあります。
そうすると、コストはもっと下がります。
その代わり、問題が起きても、この機械のせいでは無く、リサイクルトナーの問題だと理解してください。
インジェットだとクリーニングに掛かる、インク量もあるので、もっと枚数は減るでしょう。
それと、印刷する内容によっても、枚数は変わります。
文字がビッシリの原稿と、スカスカの原稿でも変わりますよね?
レーザーの利点としては印刷時間の短縮と水による滲みが無いことですかね。
これだけでも変える価値はあるかと。
書込番号:17820024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
文書を多く印刷されるのでしたら、どちらかというとレーザーのほうが向いている場合があります。
最初はスタータートナーカートリッジのため、大体700枚前後のようです。
その後は正規のトナーカートリッジになるため、1600枚ページ印刷可能のようです。
インクジェットの700枚くらいもどちらも大体が目安で、算出のテストに使う用紙は、ほんのちょこっと印刷された程度の用紙での枚数のようですので、実際はどちらも印刷可能枚数より実際の印刷枚数のほうが少なくなると思います。
加えてインクジェットの場合は、ヘッドクリーニングなどで初動の1枚に時間がかかることもありますので、レーザーのほうがストレスを感じない?かな。
ここら辺は、単なる印刷可能枚数だけでは語ることはできないようです。
自分は、出てから数年経つLBP3210をまだ使っていますので、使い捨てと考えてもレーザーのほうが長い目で見てもおトクだったりすることもあります。
書込番号:17821082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方、ありがとうございました!
少し書き方が間違っていました。失礼しました。今回は入れ替えではなく、増設ですね。
普段はモノクロ出力をこのレーザーで、カラーが欲しい時だけMG6330を選べばかなり節約になると思いました。
この価格でレーザーが手に入るのも魅力です。ただこれからお盆休みに入ってしまうため、月末頃にこのレーザーを発注する予定です。
設置が楽しみです。
書込番号:17821475
1点



プリンタ > CANON > Satera LBP6040
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono/6040-6030/features.html#network
7月下旬にiOS、8月中旬にAndroid対応予定
書込番号:17609155
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





