
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スカイライン 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
新型RV37スカイラインのオーディオナビゲーション不具合について情報提供をお願いいたします。
■車両:RV37 3Lツインターボ
■2020年2月納車
■ユニット・ナビバージョン:最新バージョンです
<不具合症状>納車後、約2か月経過後より毎回不具合が発生
@昼なのに(午後2時前後)オーディオナビ画面が突然2画面共夜モードになる。
A走行中、突然2画面共ブラックアウトし再起動する。
B車両設定画面でステアリング設定3項目しか表示されない。
CETC挿入後、ナビ画面には「ETCを確認しました」の表示は出るが「ETC」アイコンが表示されない。
Dハンズフリー携帯のBluetoothが接続できる時もあるができない時もある。
Eオーディオの音量調整が突然できなくなる(オーディオパネル本体、ステアリングスイッチ共に操作不能)
Fオーディオ、前回USBまたはミュージックBOXで終了してもラジオから始まる時がある。
G車両設定項目で「オン/オフ」のタッチ操作を受け付けなくなる。
Hナビ自車位置が狂う
*不具合が出た場合再始動で正常になる場合もあるが、数十回の再始動を行っても解消されない場合もある。
現在まで上記の不具合が毎回発生している状況です。
販売店、メーカーお客様相談センターには報告済みですが解決策がないまま現在に至ります。
私は頻繁に高速を利用するため、CのETCが認識されない症状が非常に困ります。
実際、音声では認識しているが画面にアイコンが出ないので、ETCレーン直前でハザードを出しカード差し直し
またはエンジン停止、再始動を繰り返したことが二度あります。
幸い後続車が居なかったので大事には至りませんでしたが、最悪のことを考えると非常に危険です。
そこで調べてみると、「みんカラ」でも同様の症状がでておりユニット交換した方、プログラム更新で様子見の方様々なようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3215804/car/2881626/5727888/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2783772/car/2888506/5869887/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238414/car/2914120/5747109/note.aspx
販売店の話として、メーカーより
「ユニット本体の問題ではなく、ソフトウエアの問題」なので修正プログラムの作成をしていると思うと説明を受けていますが
いつ頃までに修正プログラムの配布になるのかはメーカーの回答が無いので分からないそうです。
先に申した通り、ETCにしてもその他の突然の不具合についてもオーディオパネルを見ての操作になるため
その間、前方を見ていない状況となり毎回非常に危険な思いをしています。
そこで、同車に乗っている方で同じような症状があった方、どのような修理を行ったのか、またはそのような症状は出ていない方
もしユニット全交換された方がおりましたら、その後は不具合が解消しているのか情報提供していただけると幸いです。
書込番号:23511929
4点

RV37スカイライン オーディオナビゲーションの不具合について
ナビの自車位置がずれる追加画像です
*不具合症状は全て動画で撮りましたが、動画からその部分を切り取っています
書込番号:23511959
2点

修正でるんだから待てばいいじゃん
何をグタグタ言うてるんでしょうか
ここで喚いても解決しないよ
涙目になっても解決せんぞ
正直言ってゴメン
書込番号:23512107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パリス:ヒルナンデスさん
この場を借りて、新型V37スカイラインのオーナー様に情報提供ををお願いしています。
>修正でるんだから待てばいいじゃん
>何をグタグタ言うてるんでしょうか
>ここで喚いても解決しないよ
V37前期、中期型でも今回の症状と同じ不具合(昼に夜モードになる等)があったこと最近知りました。
マイナーチェンジ等でそういった不具合を解消して、次期型の発売になるのが通常だと思うのですが
同じ不具合が解消されていないのであれば、買い替え等も含めて考え直す用意があるので
オーナー様の情報をお願いしております。
書込番号:23512228
7点

上にも書きましたが
「V37前期、中期型でも今回の症状と同じ不具合(昼に夜モードになる等)があったこと最近知りました。」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/car/2219167/4763683/note.aspx
ナビユニットの不具合以外は、大変気に入った車なので乗り続けたい気持ちなのですが
この不具合が解消されないのであれば、新しいうちに買い替え等を検討するか思案中です。
オーナー様の情報をお願いいたします。
書込番号:23512307
2点

夜モードになるのは、1回もないですね。
通常平面モード画面ですが使っています。
道がずれるのは、GPS電波環境に依存するので、ビルの谷間とか山間部でずれるときはありますね。
エンジン始動時、USBが認識しないときはたまにあります。netコネクトアダプタを差し治すと再認識します。
ODB2には、セルスターレー探を刺していますが問題ありません。
車検も点検もディラー任せなのでATOM、SH、OS、Bios、各Data、地図などのバージョンは、最近確認していません。
不具合がないのでUPしてくれてないかも。
書込番号:23515304
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
初めまして。貴重な情報ありがとうございます。
不具合症状のない方も居るんですね。
私の場合は、書き込み以降も一覧で書いた不具合のどれかがランダムに毎回発生している状況です。
十数年日産車ばかり乗り継いで来て、V37スカイラインに関しては100点をあげてもいいと思えるほど魅力ある車ですが
だからこそ、この不具合が乗る度ストレスになっています。
工業製品ですから、たまたま自分のユニットがハズレなら保証交換で済む話でここに書き込む必要もないのですが
ユニット本体ではなく「原因はプログラムの問題である」とディーラーに連絡が来ていて
ディーラーでも「メーカーの対応がない限り何もできない」と放置状態が続いている点が不満です。
そこで、自分なりに情報収集をしてみると前期、中期の方にも同じような不具合が連発しており
後期に関しても同様の不具合が出ている状況です。
前期、中期での不具合が解消されないまま後期の販売をしたなら、同じようにストレスを抱えたまま乗り続けることになります。
車自体は非常に気に入っているのですが、改善の見込みがないのなら早い段階で別の決断をしようと考えて
こちらの書き込みを利用させていただきました。
今回の貴重な情報、大変ありがとうございました。 (長文失礼しました)
書込番号:23515513
1点

最近の車は、パネルもスイッチもCAN通信で各ユニットとやりとりをしています。
不具合がナビ側のようなのでデータリンクコントローラ系のラインかCANゲートウエイまでのCANで不都合のようなので
ODB2にドライブレコーダーや社外品をつないでないかと思った次第です。
もしODB2のメンテナンスコネクタに社外品をつないでおられるなら外して症状が起こるか確認してみてください。
シート(椅子)系は、デイスプレイ系のLANの上位側なのでシートがうごくか確認してみると何かわかるかもしれません。
降車時ハンドルはねあげやシートずらしは、すべてOFFで私は設定しています。
書込番号:23515734
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
引き続き詳しい情報ありがとうございます。
前車がT31エクストレイル(2500CC)でしたので、CANシステムについては存じております。
ODB2端子に、例えばレーダーや各種メーター等を接続すると不具合を起こす可能性があるという点
最悪の場合、車載コンピューターの破損につながる場合もあるので、私は接続していませんでした。
今回の車に関しても、OBD端子には何も接続していませんし、誤作動をを起こす可能性のある無線機等も積んでいません。
ドライブレコーダーに関しては、社外(ユピテル)のGPS非搭載を助手席側中央上部に貼り付けているくらいで
他は何も取り付けしていない状態です。
>降車時ハンドルはねあげやシートずらしは、すべてOFFで私は設定しています。
この点についてですが、私は「降車時ステアリングを跳ね上げるのみON」設定で使用しています。
(降車時シートスライドはOFFです)
納車後より、ずっと上記(ステアリングのみ跳ね上げ)設定で使用していましたが
この部分が何か影響があるのでしょうか?
次回から「ステアリング/シート設定」すべてOFFで様子を見てみたいと思います。
お忙しい中、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:23515877
1点

ETCが認識しなくなるのが一番厄介ですね。
治るまで外つけでETCをつけろって言ってみたらどうですか。
ETCが止まったら危険だおかまされて事故したら責任とってもらえるのですか?ってぐらい強めに言ってみては。
CANつないでないですか。シートとかデイスプレイ系CANライン以外のユニットCANラインとゲートウェイを介して
通信などが発生するとコリジョンエラーなど起こる可能性もあるので、あまり通信させたくないので、跳ね上げ検出など
余計なものをOFFして切ってみたらどうなるのかなって思ったしだいです。
2015年製ですが1回バージョンアップはしてもらいましたね。(リコールだった?)
書込番号:23516504
2点

>XJSさん
初めまして。コメントありがとうございます。
>初代37ですが夜なのに昼画面になることはたまにある。
昼に夜画面だと見にくいですが、夜に昼画面は明るすぎてガラスに反射しそうですね。
>最初は酷かったけどアップデート後はマシになった。
やはり、不具合⇒アップデートの繰り返しで対応していくしかないのでしょうか・・・
この車はスタイリング、ボディ剛性の凄さ、エンジンのパワーフィール等が大変気に入っているので
できれば乗り続けたい気持ちなのですが、日々更新される不具合の記事を見ると、少し考えてしまいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3228659/car/2900278/5899288/note.aspx
余談ですが、昨日ディーラーよりユニット、ナビ ETCアンテナ全て交換の提案を頂きましたが保留にしています。
メーカーの言う通りプログラムの問題であれば、全部交換しても再発の可能性がありますし
実際のところ、本体なのかプログラムなのかディーラーを通じてメーカーの回答待ちとしました。
書込番号:23516516
4点

>高い機材ほどむずかしいさん
今回の件があってからは、家を出る時にカードを挿入してETCアイコンの確認をするようにしています。
確かに、問題が解決するまでは別付けのETCを取り付けるのも妙案ですね。
OBD端子接続に関しては、問題がありそうなので一切触ってもいません。
ちなみに、走行中もテレビを映せるキットも取り付けていません。
とりあえず、明日から車両設定のシート関係をOFFにして様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23516595
1点

もうすぐ新型に乗り換えなんですがまだナビがそんなザマなんすね、困ったもんだな。
最初、しばらく固まった後に再起動はしょっちゅうあったし、尺度表示がマイルになったり、設定変えても戻ってしまう項目があったり、ほぼ全ての設定が初期化されたこともありましたね。
交換を提案されたこともあったけど中身同じなら変わらんよね?ってことで自分もソフト修正を待ちましたね。
TVキットとレー探OBD接続もしてたからそれも疑われたけどアップデート後はだいぶ直ってるので関係なかったかと。
ハンズフリー通話中に地図画面が表示されないもの最悪。
オーディオ系も悪いしほんと最低ナビ。
メカ部分は良いだけに残念なところ。
2世代に渡ってこれでは日産のナビ担当者は反省してないよね。
もうナビレスで売れよ。
書込番号:23516697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>XJSさん
もうすぐ後期型に乗り換えなんですね。
不安になるような書き込みをしてしまい申し訳ありません。
>メカ部分は良いだけに残念なところ
私は304PSのほうですが、動力性能とシャーシ性能に関しては非常に満足しています。
コーナーを曲がる時、通常の低速走行時もですがミシリともしないボディ剛性には驚きました。
エンジンに関しても、2000kmの慣らしを終え、上の回転数の慣らしもしようと思いましたが
1速からタコメーターとスピードメーターが同時に上がるトルクフルなエンジンなので
公道で4〜5千回転域は使えません(とんでもないスピードになります)
取説には、「3速=130q/h 4速以降=180km/h この速度を超えないようにしてください」とありますので
何となく想像できるかと
本当に、ナビ系統の不具合が無ければ乗る度に楽しい車なのでそこだけ残念でなりません。
書込番号:23516864
2点

ボディ剛性高いですよね。ドイツ車と比べて特に負けてる感じもない。
初期型は足硬めだけど内装の建付けもいいのか異音もあまりないし。
古いシャーシのままだとか言う人いるけど良いんだから問題ない。
まぁ、もっと軽くてこの剛性があればベターだけど。
書込番号:23517124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボディ剛性高いですよね。ドイツ車と比べて特に負けてる感じもない。
そうなんですよね。BMWやメルセデスの友人の車に乗っても変わらないですからね。
ドイツ両社とも特徴あるのですが、偏りすぎてて中間のV37のほうが好みです。
インフィニティからVモーションのデザインはどうも好きになれませんが、、、
BMWも「どうしたの?」って感じのフロントに代わりそうですが、、、
ソフトバージョン確認などの隠しコマンドあります。
書込番号:23517343
1点

やっぱ初代いいな〜、自分はガンメタだけど白もいいですね。
なんだか葛藤中。格好悪い方向に乗り換えってのがねえ。他人からしたら大差ないデザインだろうけど。
フロントバンパーが綺麗なままだったら同じ色だから移植しちゃうとこなんだけどよく見ると飛び石の傷とかあるのよねえ。10万キロも乗れば仕方ない。
内装が少し良くなるからそれで良しと思うしかないな。
書込番号:23517545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>格好悪い方向に乗り換えってのがねえ。
マイナーごとにかっこ悪くなっていきますよね。初期のSPのブラックグリルが一番好き。
せっかくのインフィニティなのに、とうとう日産回帰ってどうかしてますよね副社長。
車に興味ないのはわかるけど、マーケッティングの言葉だけで動かしても駄目ですね。
大きいだの重たいだのさんざん言われたけど乗ったことのない人で興味もない人の書き込み。
アメリカで危ない車評価って人の意見をうのみにしただけの乗ったことのない人の書き込み。
400Rも言葉先行でハイパフォーマンスカーって事が理解できない人の書き込み。
ハイブリッドも0−100が5秒、400Rもほぼ同じ。出だしはハイブリッドが早い感じ、
2Lも7秒でむかしの3L並みですからね。だれが重い豚なんて書き込みするんでしょうね。
ワイドトレッドでアンダーも少ないしレクサスISやCクラスのドアンダーよりよっぽどまし。
VSCも介入するし全然良い車です。<=させるなって言われそうですが特性知るには安全なところでってことで。
確かにオーディオの音は最低で即スピーカー交換はしましたが、ナビというよりシステム立ち上がり
が遅すぎるぐらいで後は満足。
書込番号:23519421
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
>せっかくのインフィニティなのに、とうとう日産回帰ってどうかしてますよね副社長。
これについては私も同意見で、日産バッチではなくインフィニティのほうが好みですね。
グリルやテール等のデザインに関しては、人それぞれの好みがあるでしょうから置いておきますが
後期型の購入後、知人から「マツダ車買ったんだね」とよく言われます。
インフィニティQ50のディスプレーに何のメーターか分かりませんが、日本仕様は表示できないのが残念。
書込番号:23519471
0点

そんな感じの表示、初代ので出せますよ。
マツダって…アテンザに似てるってことね
書込番号:23519485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
おはようございます。
>そんな感じの表示、初代ので出せますよ。
そうなんですか!?
後期でも表示できるのかもう一度、取説見直してみます。
書込番号:23519490
0点

多分、Gセンサーの類いですかね。アプリ関係だった気がする。
他にもあるけどイチイチ始動時には通常画面に戻るから全く変えずに乗り続けてますね。
モードも始動でノーマルに戻るから全然変えない。
納車された日以降、変えたことない(笑)
書込番号:23519505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
>そんな感じの表示、初代ので出せますよ。
取説を見ても見つけられなかったので、メーカーに問い合わせをして教えて頂きました。
結果、後期型より廃止されたようです。
特に必要なメーターではないので問題にはなりませんが、後期型になると何かが廃止されるのは仕方ないですね。
書込番号:23519588
0点

え、廃止でしたか…
せこいぞ日産
書込番号:23519624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回スレを立ち上げました「V37後期型・ナビ不具合」につきまして
現在もメーカーからの明確な指示回答が無いまま、本部、ディーラーでの対応もできない状態が続いています。
私個人がこちらのサイトを利用して知りたかった情報は
この不具合がハードの問題なのか、ソフトの問題なのかという点でした。
既にディーラーを通して、メーカーからはプログラムの問題と解答を伝えられましたが事実かどうかを知りたかった。
ハードの問題であれば、ユニット全交換で解決できると思いますが
ソフトの問題となれば、アップデート⇒新たな不具合⇒アップデート⇒新たな不具合の繰り返しで付き合うしかないのかと
あくまでも個人的な想像ですが、みんカラサイトでの同様な不具合事象が多い点を考えると
メーカー回答の通り、やはりハードではなくソフトの問題なのかなと思えてきました。
そうなると、それに付き合って乗り続けるか、別の選択肢を選ぶかになりますが
この車は現在も販売している車ですし、ナビ以外は非常に魅力のある車です(個人的な感想)
これからスカイラインを買おうかなと検討している方が見て、不安になる情報を書いたことにより選択肢から外される事は本意ではありません。
ただ、事実として現在このような不具合が出ていることは確かです(いずれ解決されるとは思いますが)
今回の不具合の原因「ハードではなくソフトの問題である」という個人的結論でスレを閉じたいと思います。
お付き合いくださいました方々、大変ありがとうございました。
書込番号:23519693
2点

一度、解決済みにしましたが、過去にも同じような不具合報告の書き込みを見つけましたので
参考のためにアップしておきます。
2015/02/11 17:39(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000594316/SortID=18464795/
今は2020年、書き込み時期から既に5年以上も経過していますが
言い換えれば、同じような不具合が5年以上も続いているという見方もできますし(前期〜後期まで)
根本的問題の解決ができていないと言っても良いかも知れません。
スレ閉じにも書きましたが、ナビ関連不具合以外の部分につきましては大変満足できる車だと思います。
ただし・・・
1、ナビ関連の不具合発生
2、オーナーがディーラーに報告
3、ディーラーからメーカーに報告し、修理対応の指示待ち
4)古いバージョンの場合は最新バージョンに更新、既に最新の場合は上書き対応で様子見
または、ユニット全交換にて様子見の提案
根本的な解決策がなければ、乗っている間、上記を繰り返すことになります。
車の出来が良いだけに、この不具合が非常に残念でならないのですが
「不具合なんて気にしない」という方は別として、この不具合をストレスに感じる方や
ディーラーに入庫する時間が無い、またはディーラー、メーカーとの対応することは避けたい(感情的になる場合もあるので)
これから購入される方へ、個人的なアドバイスになりますが
購入前にディーラーやメーカーお客様相談室等で、今回多発している不具合について
今後しっかり原因究明や対策をしてもらえるのか?よく説明を求めて納得の上購入されることをお勧めします。
書込番号:23521397
2点

>B車両設定画面でステアリング設定3項目しか表示されない。
乗り換えました。
最初、Bの状態がありましたがしばらくしたら全項目でてきました。
他は上の画面の明るさ設定を何度変えてもいつの間にか中央に戻ってることくらいかな、今のところは。
ディーラーでリプロはされましたか?軽いソフトアップデートは本体設定内でもありますね。
書込番号:23618669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
納車されたんですね!おめでとうございます。
>ディーラーでリプロはされましたか?
数週間前に、メーカーから提供された改善プログラムがあるということで実施しました。
USBで届いたらしく、更新作業に7時間半ほどかかりましたが・・・
今回の改善内容ですが
Eオーディオの音量調整が突然できなくなる(オーディオパネル本体、ステアリングスイッチ共に操作不能)
G車両設定項目で「オン/オフ」のタッチ操作を受け付けなくなる。
この2点だけのようです。
他の不具合(設定項目が表示されない、ETC認識しない)等は、まだプログラムができていないそうで
また、「いつ頃までに?」と言うディーラーからの問いに対して回答は無かったそうです。
>B車両設定画面でステアリング設定3項目しか表示されない。
これに関しては、今回のリプロ後も頻発しています。
実は、新たな不具合が発生してきました。
■日産コネクトの接続不能:ナビ画面の車両通信状態マーク(車のアイコン)に斜線表示で通信不可
■日産コネクトの接続、アプリ使用不可:ナビ画面の通信状態マークに斜線無しでも通信不可(オペレーターサービスは使用可)
有料サービスに加入しているのですが、車両、アプリ共に使用できない状態がずっと続いています。
この件に関しては、7月19日にメーカー、ディーラーに報告済みで、対応がないので何度も催促していますが
現時点でもメーカー、ディーラー共に対応する気が無いようです(対応する術がないのかも?)
また、走りに関しては大変満足していたのですが、その走りに関しても暗雲が出始めてきました。
詳しくは分かりませんが、V37後期型も同じミッションなのでしょうか?
今回のミッション異常変速はただごとではないので、国交省ホットラインに申告済みです(画像参照)
https://hire-d.com/2019/08/02/new-skyline/
書込番号:23619015
2点

あらら、個体差もあるかもしれませんね。
丸ごとシステム交換も考えた方がいいかもですね。日産connectは確かに前モデルより接続が悪い感じはありますね、私は有料プランにまだ入ってませんが入っててそれでは頭に来ますね。
もしかしてナビ更新もまだしてないとか?2020年5月版がありますが…
ミッションはハイブリッドは同じと思いますが他は違うんじゃないですかね、エンジンが全く違うので。
前モデルはベンツ製でしたし。
書込番号:23619135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
>丸ごとシステム交換も考えた方がいいかもですね
ディーラーからその提案を提示されていましたが、プログラムの問題であれば再発の可能性もあり
交換する部品は「リンク品です」と言われたので、その点も気になり悩んでいる現状です。
>もしかしてナビ更新もまだしてないとか?2020年5月版がありますが…
これに関しては確認していないので、後で確認してみようと思います(情報感謝します)
>ミッションはハイブリッドは同じと思いますが他は違うんじゃないですかね、エンジンが全く違うので。
私も調べてみたところ、不具合が出たのはハイブリット搭載のATのようですね。
今回発生したATの異常変速を詳しく言いますと
マニュアル車で、クラッチを下手に合わせてボディがガクガクと揺れる感じで
しかも、その揺れている間、1〜3速ギヤを行ったり来たりしていました(そのためボディの揺れが凄かったんだと思いますが)
昨日、改めてその現象が出た場所に行ってみたのですが
道路脇10メートルの場所に、長さ20メートルクラスの大きさの携帯基地局の電波塔がありました。
電磁波の影響で誤作動?なのでしょうか?
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-07-10/12_1501.html
ちなみに、同じ場所を何十回も通っていますが変速異常が起きたのは一度だけです。
一応、メーカーとディーラーには場所を教えておきましたが調べてくれるかどうか?
書込番号:23619860
1点

地図更新なんですが納車数日後に中部地方だけ更新し、その後も別の地方もやろうと思って何度かチャレンジしてたんですが接続が悪いのか出来てませんでした。
で、さっきもやってみたら 地図は最新です って表示された。
しかも最初から関東が更新候補に出てなかった。間違いなく最新じゃないのに。
もうワケわかんないっす。
書込番号:23619935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波障害?怖いっすね〜
このシステムやナビの出来からして電磁波対策の手抜きされてる可能性は否定できませんね。
書込番号:23620049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトウェアバージョン
283C22839A
地図データバージョン
GENP JN A.B
ナビバージョン
1949.5a_Pqeq_stab_Salerno
自分のはこうなってます。
地図の最新は末尾がDのはずです
書込番号:23620226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
おはようございます。
いま、確認したところ
ソフトウェアバージョン
>283C22839A
*283C22874A
地図データバージョン
>GENP JN A.B
*上記と同じ
ナビバージョン
>1949.5a_Pqeq_stab_Salerno
*(:)だけで何も表示なし(ACC状態/エンジン始動後でも変わらず表示は無し)
ナビバージョンの表示が無いのは何故????
書込番号:23620950
0点

>XJSさん
ナビバージョンの表示が出ないので、そういったこともあるのか
日産コネクト問い合わせ窓口に電話で聞いたところ・・・「情報が無いので分かりません」で終了でした。
書込番号:23621007
1点

>XJSさん
ナビバージョン表示が出ないので、何度かエンジン始動、停止を繰り返したら(6回目)出ました!
■2019 4a_Praq_ stab_Salemo3
それにしても、システム不良では悩まされ、日産カスタマーでは「情報が無いので分かりません」では
この先、この車を維持できるか本気で不安になってきました。
書込番号:23621121
1点

私のよりソフト最新っぽいのに調子悪いのはなんでしょうね。
ちなみにレー探OBD接続とTVキットも使用中。
以前、ディーラーから担当者と共にカスタマーに電話して色々聞きましたが、一応ちゃんと対応はしてましたね、即答出来ないことばかりだったけど。
書込番号:23621132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>B車両設定画面でステアリング設定3項目しか表示されない。
これに関しては、今回のリプロ後も頻発しています。
ところでこれ表示されない時はそれらの設定はデフォルトに戻りますか?
タッチドアセンサーの設定などがありますよね。
納車直後、それが使えなかったんで設定探してたのにそれが出てこないという状態でした。
ちなみにタッチドアセンサーの反応が初代モデルよりちょっと悪く感じる。ボタンでロックも同様。
書込番号:23621979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
>ところでこれ表示されない時はそれらの設定はデフォルトに戻りますか?
全ての設定状態は確認していませんが、自分の設定した状態を保持していると思います。
国交省の不具合情報にもモニター系の不具合が報告されていました。
以前、私も同じ不具合で報告していましたが、なぜか私のは掲載されていません?
変速異常に関しても掲載が無いのですが、どういった掲載基準なのか(謎)
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=5BCAE007&selCarTp=1&lstCarNo=1060&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=
書込番号:23622117
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,209物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜568万円
-
10〜690万円
-
420〜2680万円
-
9〜300万円
-
10〜400万円
-
22〜2680万円
-
56〜590万円
-
99〜669万円
-
29〜178万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





