Xbox One + Kinect
- 500GBのHDDを標準搭載。下位互換機能性により、すでに所有しているXbox 360タイトルを無料でプレイ可能。
- Windows 10に標準搭載されたXboxアプリを使えば、フレンド、ゲーム、ゲームの進行状況をPCから閲覧できる。
- ボイス、ビジョン、モーションのすべてにおいて革新的な進化を遂げたKinectによって、ゲームに没入できる環境を提供。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2020年9月27日 16:58 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年5月23日 18:49 |
![]() |
7 | 4 | 2015年2月20日 17:55 |
![]() |
22 | 7 | 2013年8月8日 15:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ごく最近PS4の初期型コントローラーが電池寿命で交換をしたのですが、成る程時を同じくするこちらも故障個所は違いますがガタが来たようです。具体的にはRB(ライトボタン)が反応しなくなりました。
まあ、普通そのような場合買い替えるのでしょうが、今や手に入らない型のコントローラーだったので有料でも修理できないか駄目元でMicrosoftに打診しました。
うん、当然駄目でした。Microsoft曰く、修理対応は一切しておらず保証期間であれば新品と無料交換、それ以降は買い換えてくださいとの事。
ならば自分で修理できないかとネットで調べると、わりとある不具合の様で基盤にはんだ付けされているスイッチボタンを交換すると直る“事がある”らしい。
で、やりました。直りました。
やり方については図解入りで紹介されているHPがいくつかあったので割愛致しますが、実作業を行う上で気になった点をいくつか記載しておきます。
・裏面から左右のグリップを力技で剥がすのですが、その際には必ず内側から開き外側を軸に回転させるようなイメージで剥がしましょう。何故なら内側ははめ込み式で引っ張れば剥がれますが外側はフックがあるので強引に引っ張るとフックが折れてしまいます。
・RB(又はLB)のスイッチボタンははんだ付けされているが、4点固定である一気に溶かして抜き取る事は出来ず、一ヶ所ずつはんだを融解させて除去しなくてはならない。となると除去用の吸い取り線などが必要で、それに加えて吸い取り線の上からでもはんだを融解させられる高温(400℃以上)にまで上がるはんだごてが必要である。
・最悪、それに失敗しても先の細いプラモデル用ニッパがあればはんだごと差込み足を切り取ってしまえば、基盤の反対側から強引にスイッチボタンを引っこ抜けなくもない。
・交換後はんだ付けするときは4本の足の距離が近い為、先端の細いこて先を持っていると楽ではある。
最後に、買い換えた方が楽です。ホント。
0点

>cymere2000さん
現行型ONEコントローラーは
初期型xboxone
有線で使えないの?
書込番号:23691057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
無論、有線、無線問わず使えます。
目的は、Xboxでゲームを出来るように回復することではなく、コントローラーを修理すること自体でした。
書込番号:23691114
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One スペシャル エディション (Halo: The Master Chief Collection 同梱版)
2015年5月18日(月)から5月31日(日の期間中xbox one本体が5000円引きになるそうです。
またXbox One向け「EA Access」は日本国内でサービス開始中。価格は、月額518円(税込)、年額3,002円(税込)です。
3点

悩んでた人は買うなら今ですね。最安値のとこすごい安い…
EA accessも年間3000円とはなかなか良い!
書込番号:18803066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One スペシャル エディション (Halo: The Master Chief Collection 同梱版)
久しぶりにワンちゃんに電源を入れたら、ものすご〜く長いアップデータのダウンロードが始まりました。(^^;
あまりにも退屈だったので、どんなアップデートがされてるのかxboxのサイトを見たところ、コントローラのFWアップデートが含まれていました。
コントローラも更新すると、コントローラのしいたけボタンONからの本体電源ONまでの時間が半分くらいになり、起動が速くなりました。
ご参考まで。
http://support.xbox.com/ja-JP/xbox-one/system/system-update-operating-system
3点

コントローラーに接続するUSB持ってない人には不親切な内容だな
書込番号:18489299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コントローラーに接続するUSB持ってない人には不親切な内容
XB1未所有の外野が口を挟んで恐縮ですが、XB1とコントローラーをペアリングする際に使ったUSBケーブルを使えば良いのではないでしょうか?
>システム アップデートをダウンロードするには、USBケーブルでコントローラーを XboxOneに接続します。ヘッドセットはコントローラーに接続したままにします。
http://support.xbox.com/ja-JP/xbox-one/system/system-update-operating-system
書込番号:18497850
2点

私は、手元にあったスマホについてきたUSBケーブルを使いました。
保証はできませんが、100均のUSBケーブルでもできるんじゃないかな。(充電専用は除く)
最近はスマホにもUSBケーブル付いてないし、某携帯ゲーム機なんかはACアダプタでさえ別売りなので、付属品が減るのはエコ的にもコスト的にも時代の流れかもしれないですね。
書込番号:18498094
1点

PS4のUSBケーブルが使えました。情報ありがとうございます。
書込番号:18498691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさんは、Xbox one のクラウドゲーミングについてどう思われますか?
Microsoftは、こう言っています。
「アイオワのデータセンターを700億で作るよ。世界中の拠点の一つにすぎないけど。」
SONYは、
「300億の会社(gaikai)を買収したから、クラウドは万全だ!」
どう見ても、Microsoftの方がサービスの質が高いことが受け入れられます。
オンラインサーバーも7年間有料でXbox LIVEを運営してサーバーを着実に増やしてきたMicrosoftとPSNを無料で7年間不安定な運営をしてきたSONYとの差もありそうです。
今回、僕はXbox one を買おうと思っています。みなさんの意見をお聞かせください。
書込番号:16438034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ発売すらされてないゲーム機の、始まってもいないネットサービスの質を今から考えても仕方ありません。
そもそもゲーム機はやりたいゲームがあるから買うのであって、クラウドもオンラインもそのための付加価値でしかありません。その付加価値だけを比較してゲーム機を決めるのはナンセンスです。
書込番号:16438164
14点

正直MSの言うのもSONYの言うのも
今のところは話半分か1/10くらいに聞いておかないと,
後で「○○って言ってたのに嘘つき!」と怒ることになると思います。
書込番号:16439383
4点

開発力のある会社が700億かけて最初から立ち上げるのと既にノウハウを蓄積している企業を300億で買収して最適化させるのと、どちらが期待できるのかなんてそぅ簡単に判断できるものではないですね。やっぱり自分で体験してみないことには。
個人的には投資額よりもそれによってどんなサービスを享受できるかの方が興味がありますので、とにかくさっさと実体を見せて欲しいです。
書込番号:16440034
3点

ん?クラウドならMSのWindows Azureがサービス開始2010年で、SCEが買ったGAIKAIはサービス開始が2011じゃないですか?
1から立ち上げというわけではなく既存の技術の延長線上での設備拡大というだけだと思いますが
書込番号:16448876
0点

>クラウドならMSのWindows Azureがサービス開始2010年で、SCEが買ったGAIKAIはサービス開始が2011じゃないですか?
そうなんですか。
でもやっぱり、現物を見てみないことにはどちらが良いか判りません。
書込番号:16449039
0点

インフラとしてのMSクラウドは圧倒的といえる環境を世界中に提供しています。
でもクラウドゲームのノウハウはあまり持ち合わせていないし実績もないのでその部分が不安。
かたやgaikaiにはクラウドゲームのノウハウはかなり有り実績もあるので技術面では万全。
でもインフラ面が不安。
器ありきのMSと技術ありきのSONY。どちらも課題解決スピードがものをいいそうですね。
コミュニティスペースとか補助的なサービスについてはどちらも心配ないんじゃないでしょうか?
書込番号:16449178
0点

XBOX ONEの場合通信環境として1.5 Mbit/s.だったはずだから、クラウドといっても所謂Gaikai型ではなく、AIの処理であったりと補助的な処理の肩代わりが主という話ですけどね
東京と大阪にも新規でデータセンター建てるみたいですし、インフラに関しては不安は無いですね
書込番号:16449331
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


