新車価格帯(メーカー希望価格)
SYM RV125iのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2023年6月17日 16:35 |
![]() |
1 | 1 | 2023年4月21日 21:46 |
![]() |
3 | 6 | 2023年4月16日 00:36 |
![]() |
1 | 3 | 2020年12月5日 14:12 |
![]() |
6 | 3 | 2019年7月30日 21:54 |
![]() |
12 | 10 | 2019年3月4日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャップの開け方についてお願いします
エンジンキーは関係しますか?キャップの凹み部分を押しながら回すみたいですが
固くで回りません!固着しているのでしょうか、どなたかご教授お願いします。
スターターは元気に回ります!
2点

年式不明ですがキーオフの位置から左に回すと勝手に開く様です。15と18ページ
https://sym-jp.com/omdata/om_RV125i%20&%20RV200i.pdf
書込番号:25305307
3点

キャップの凹み部分を押しながら回す、と書いてあるので年式は合ってると思います。
こんな感じで開くみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=aX7P2H_ustY
書込番号:25305367
1点



先日はご回答いただきありがとうございました。
駆動系のメンテナンスの為にプーリーとクラッチのナットのサイズを知りたいのですが、どなたかご回答いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点



先日親類よりRV125iを譲り受け簡単な整備をし日常の足に使用しております。
そこで気になる点がありお知恵を拝借できればと思い書き込みました。
本来は片側点灯である筈のヘッドライトが2灯点灯します。
調べてみても2灯化するカスタムはされていないようで、初日はキーONでポジション点灯、ハイロー切替スイッチを押すとハイ点灯、再度押すとロー点灯となっておりました。
そもそも最初からヘッドライトは切替スイッチを押さなければ付かないようになっており仕様なのかな?と考えておりましたが、全球LED化されているのが原因なのかな?とも考えております。
接触不良なのか、LEDに交換した際にハイフラを制御するための基盤が悪さをしているのか………なんにせよ純正状態ではないので少し気になっております。
明るいしその内に2灯化しようと考えていたので今は放置していますが、元からその様に弄られていたのかわからずすっきりしません。
RV125iに勝手に2灯化するような不具合は報告されているのでしょうか?
やはりLEDに交換したことによる問題でしょうか…。
※先程別の場所へ書き込みしてしまったようで削除されました。
コメントくださった方申し訳ありません。
書込番号:25222875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親類が社外品のヘッドライトASSYに交換した、もしくは交換した車両を買ったのではないでしょうかね?
書込番号:25223101
1点

>茶風呂Jrさん
恐らくそうだと思います。
本人はLEDとか何も興味ないタイプなんで最初からか、もしくはバイク屋に言われるまま取り付けたのかと……。
ただ配線を見てもバイク屋がこんな雑な配線するかな?と感じるので交換済み車体を買ったのかもしれません。
しかし改造済みだと配線がどうなっているか面倒ですね。
書込番号:25223143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RV125i 2灯(両目)同時点灯加工
で検索掛ければヒットするはずです。
キットは出てなくパーツを集めて自作してるみたいですね。これを純正配線に戻すのは厄介な気がします。
違ってたらごめん。
書込番号:25223162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
2灯配線を疑ってはいますがハンドル元では見当たらなかったので、もしかしたらライト裏配線でやっているのかもしれません
しかし初日は普通だったので接触かもしれませんね……。
書込番号:25223327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
RV125Iに乗っておりまして、昨日突然に
左ハンドルのスイッチボックスのスイッチの一部が動作しなくなくなってしまいました。
全てのスイッチが動かないわけではないのですが・・
動かないもの ブレーキセンサー、ホーン、シートオープン
動くもの ウインカー、ハイビーム
という感じです。
ほとほと困ってしまっていろいろ試していたのですが
ハンドルを左に切った状態では、全て問題なく動くことに気づきました。
このことにつき、RV125Iのオーナーの方で同様の症状があった方にお聞きしたいのです。
このような状態はどのような状態が考えられますでしょうか。
また、バイク屋さんで修理をした場合、費用的にはどのぐらいの修理費がかかりましたか。
変な質問で申し訳ありません。
ご回答頂ける方、どうぞアドバイスをお願いいたします。
1点

>ハンドルを左に切った状態では、全て問題なく動くことに気づきました。
カプラーの差込が甘くて抜け掛けてるんだな
書込番号:23830362
0点

うすうすきょんさん
ご返信ありがとうございます。
やはりカプラーが怪しいですよね…
このカプラーはどこにあるかご存じですか?
カウル外さないと難しいでしょうか(T_T)
書込番号:23830513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通はハンドルカバーの中か、その辺にある
カウルを外すかどうかは知らない
書込番号:23830619
0点



セルが掛かる場合もあるのですが、
何回かすると 急に電装パネルの数値がオーバーフローして
セルに無反応になります。
バッテリーを外して バッテリーからの通電を一旦止めて、
再度バッテリーとつなぎ直すと、
なぜか 回復して セルが廻せるようになります。
電装系の基板のコンデンサーかなにかか悪いのか 原因がよく判りません、
この機種の電装系の基板を交換すればいいのでしょうか?
代理店経由で 修理してもらったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

代理店経由で修理できるならそれが一番だと思います。
書込番号:22829482
1点

バッテリはチェックしましたか?
異常表示してるからセル回らないのではなく
バッテリの容量低下で
STARTボタン押すとセルに電気をとられて電圧降下し
異常表示が起きているのかしれません
(ボタン押すと消える、一瞬全部ついて消えるとか)
書込番号:22829663
2点

多趣味スキーヤーさん アハト・アハトさん
>代理店経由で修理できるならそれが一番だと思います。
代理店に問い合わせたところ、『そのお店で購入したバイクだけが修理対象』だそうです orz
いちおう 部品取り寄せなどはしてくれるそうですが 基本は修理対象外だと;;;
中古で買ったので 迷ってます。
代理店に電話で症状を相談してみたところ、
・バッテリーそのものが正規品であるかどうか?(正規品以外は推奨しないとの事)
・スターターリレーに不具合はないか?
などでした。
休みの日に 中を開けて確認してみます m(_ _)m
書込番号:22830041
2点



★SYM RV125i についてですが、普段一人で乗っている時は問題ないのですが『走行しているとマンホール等の凸凹位でも、『リアがゴツゴツ』と下にあたるようになります。
ちなみに【リアショック(純正サスペンション)】のプリロード調整は『最強』にしています。
※やはり【リアショック(純正サスペンション)】がもうダメなのでしょうか?
Q1:何か手立てはありますでしょうか?
Q2:あまりお金をかけずに交換するとしたら『どのメーカーの何』がよいでしょうか?
1点

この車種には乗ってないので悪しからず。
webikeを見るとウイルズウィンからリアショックが出ていますが、10mmローダウン仕様のを見ると接触するところをカットして下さいとあるので、下がれば当たるんでしょうね〜
ウイルズウィン製フェンダーレスキットを組めばほとんど当たらないようですが、webikeには無く、amazonでは在庫切れのようです。
https://wiruswin.com/rv125jp/sp_parts/sp_parts_rv125jp_fenderless.html
から買えそうですが。
対策としては・・・
1、ショックを交換(ローダウンしか無さそうだから長さを計ったりで合いそうな奴をつける)
2、フェンダーを加工もしくはフェンダーレスに交換
3、軽量化(体重も含む)・・・もしくは前の方に寄る
4、気にしない
安い方法としては
4、3、2、1の順番でしょうか。
むしろ3で、体重を軽量化した場合は食事代が安く・・・
私なら2のフェンダーを加工すると思いますが。
参考になれば幸いです
書込番号:22501090
1点

1人乗りと2人乗りのどちらを多用するかで検討されては如何ですか。
一般的にバネを固くすると、1人乗りでの乗り心地は悪化する報告に。
丁度良いものは、口コミを頼りにするか、何本か投資して試すしかないかと。
書込番号:22501361
1点

誤植がありました^_^;
☓ 報告
〇 方向
書込番号:22501367
0点

キャブレター仕様のRV125JPに乗っていました。
ヤマハのシグナスX-SR(確か2005年式)の純正品に換装したことがあります。
以降11年/25,000kmまでノントラブルでした。
ご参考まで。
書込番号:22501423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
「シグナスX-SR(確か2005年式)の純正品に換装したことがあります。
以降11年/25,000kmまでノントラブル」
との事ですが、『どう言った感じでのノントラブル』だったのでしょうか?
ご参考までにお伺いしたいのですが?
書込番号:22505182
1点

特にヘタり無し、オイル漏れなどの視認出来る損傷無し。
ってことです。
書込番号:22505284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手前味噌で恐縮ですが、
以下は当方の独り言の「墓場」へのご案内です。
呪われない程度にご参考になれば幸いに存じます。
http://fullmetalwings.blog12.fc2.com/blog-entry-32.html?sp
http://fullmetalwings.blog12.fc2.com/blog-entry-33.html?sp
書込番号:22505290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます参考にさせていただきます。
当方は結構、タンデム利用が多いのでローダウンにはしない方がよいでしょうね。
PS:「RV125i〜RV125EFI〜RV125JP」の純正リアショックは同じ物なのでしょうか?
書込番号:22507939
1点

3500kmしか使っていない純正品、未だに手元にあるので計測可能です。
ショックアブソーバーの上下ピボット間(取り付け穴間)の距離をお知らせ頂ければ比較出来ます。
取り敢えず実物の画像を添付します。
外観上のご参考になさって下さい。
書込番号:22508023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・って、先に貼らせて頂いたリンク先(当方のブログ)に穴間の寸法と画像ありましたね。(^^;)
まぁ、そういうことで。
書込番号:22508048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





