Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2015年7月26日 14:14 |
![]() |
9 | 9 | 2015年7月22日 21:07 |
![]() |
19 | 12 | 2015年7月19日 01:13 |
![]() |
4 | 2 | 2015年7月15日 14:25 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年7月4日 17:57 |
![]() |
1 | 4 | 2015年7月1日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecastを使ってスマホなどでyoutube再生するとTVの電源やチャンネルが自動で切り替わって再生される機能は何という機能でしょうか?
8年前のTVでは、いちいちチャンネルを手動で切り替えないといけなかったのですが、今度TVを買い替えるのでそういう機能がついてるTVにしたいと思っています。詳しい方いましたらよろしくお願いします。
5点

東芝のレグザでは、レグザリンクと呼んでます。
ちなみに、私はLED REGZA 37Z1を使っておりますがキャストすると自動的に入力が切り替わります。
他のメーカーは分かりません。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/レグザリンク
書込番号:18990563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zero零0さん、こんばんは。
それはHDMIリンク機能ですね。
現在発売されてるテレビには、まず確実に搭載されてる機能だと思います。
メーカー毎に呼び方は違いますが、HDMIの基本仕様は同じなので、メーカを問わないと思います。
パナソニックのビエラリンク、ソニーのブラビアリンク、東芝のレグザリンク、シャープのファミリンクがそれです。
Chromecast使用時の注意点は、電源をテレビのUSBから取ると、キャストして電源ONは出来ません。
Chromecast付属のACアダプタの使用が必須となります。
ただ電源ONを連動させると、他の部屋から間違ってキャストしてもテレビがついてしまいます。
どちらかと言うと、テレビのUSBから電源取った方が良いと思います。
書込番号:18990566
4点

因みに、余計な事ですが、自動チャンネル切り替えではなく、入力切り替えですね。
テレビ>入力1>入力2のように、リモコンボタンで切り替えるのが一般的な使い方です。
書込番号:18990593
1点

>Chromecastを使ってスマホなどでyoutube再生するとTVの電源やチャンネルが自動で切り替わって再生される機能は何という機能でしょうか?
ベースはHDMIのCEC(Consumer Electronics Control)です。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/27/news116.html
http://japanese.engadget.com/2015/03/17/chromecast-hdmi-cec/
チャネル切替わりは基本的な機能で、一般的には各社とも対応していますが、
追加機能の部分が各社で異なる部分もあるため、
各社ごとに命名してユーザの囲い込みに使っています。
ビエラリンク、レグザリンクなどなど。
>8年前のTVでは、いちいちチャンネルを手動で切り替えないといけなかったのですが、今度TVを買い替えるのでそういう機能がついてるTVにしたいと思っています。
2009年に制定されたHDMI 1.4 で追加された機能で、
チャネル切替わりは基本的な機能ですので、現在のTVならば対応しているはずです。
但しchromecastのACアダプタを使うことが必要です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140530_650844.html
「テレビのUSB端子から給電している場合、USB端子から常時給電されないと、テレビのON/OFFに連動してChromecastの電源が落ちてしまう。 」
書込番号:18990618
1点

「○○リンク」などで「チャンネル」の切換などは行われません。
あくまでも「外部入力」の「レコーダー」「ゲーム機」「Chromecast」等が繋がっている端子に切り替わってくれる機能です。
「チャンネル切り換え」だと、「視聴予約」など、「テレビの予約機能」の1つになると思います(^_^;
「HDMI CEC」に準拠していれば、切り替わる可能性は高いのですが、
「必ず全ての機能を網羅していなくてはいけない」というモノでは無いので、
欲しいと思うテレビの取扱説明書などをメーカーサイトからダウンロードして、良く読んでみて下さいm(_ _)m
<大手のメーカーのテレビなら、取扱説明書をダウンロード出来ます。
書込番号:18993386
0点

皆さん詳しい説明ありがとうございます。おかげで調べるポイントが理解出来ました。
HDMIリンク機能を調べてから購入したいと思います。
書込番号:19000073
1点

因みに、ソニーの新BRAVIAはChromecast機能を内蔵してます。
http://japanese.engadget.com/2015/01/07/chromecast-android-tv-google-cast/
その他、最近のテレビはMiracast内蔵の物が多いので、スマホ機種によりますが画面転送が可能です。
参考にして下さい。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1209/
書込番号:19000484
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

chromecastに関する設定は、送信側で解像度を指定できる程度ですので、
chromecast単体では使用者の限定は出来ないと思います。
choromecast専用の無線LANルータを用意し、
その無線LANルータに無線LAN接続出来る機器を
MACアドレスフィルタリングで限定すれば
使用者の限定は出来るのではないでしょうか。
書込番号:18981376
1点

同じWiFiに接続してる限り、どのデバイスからも利用できるのがChromecastの利点。
残念ですが利用制限は出来ません。
利用出来ないようにするには電源抜くしか無いですね。
それかキャストしないように家族に伝えれば良いのでは。
あとは、無線ルータのセパレータ機能等使って、WiFi接続を分離する手はありますね。
お使いのWiFiルータの機能を確認して見て下さい。
書込番号:18981380
3点

出来ないんですか〜ではせめて相手に承諾をえてキャストだけできなくする方法は無いですか?例えばYouTubeのキャストマークをでなくすとか?スマホとかで
書込番号:18981399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出来ないんですか〜ではせめて相手に承諾をえてキャストだけできなくする方法は無いですか?例えばYouTubeのキャストマークをでなくすとか?スマホとかで
その手の設定項目はchromecastにはないです。
chromecastが接続している親機等で工夫するしか手はないと思います。
書込番号:18981430
1点

わかりました。。。諦めます。ご協力ありがとうございました。
書込番号:18981450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済となっていますが。。。
改めて質問を読み返してみましたが、、、
[質問者さんが一階でテレビ(地上波など)を見ている]
↓
[二階の人が勝手にキャストしてくる]
↓
[一階のテレビが勝手にChromecastの画面に変わってしまう]
これを阻止したいということですか?
それとも
[質問者さんが一階のテレビでChromeCastを使っている]
↓
[二階の人が勝手にキャストしてくる]
↓
[一階のテレビが勝手に二階側のChromecastの画面に変わってしまう]
これを阻止したいということですか?
後者に関しては既にみなさんが回答されている通り阻止出来ません。
前者に関してはChromeCastというよりも一階のテレビの仕様によるものですので
テレビの設定を変えれば阻止出来るかもしれません。
HDMI端子付テレビにおいて、HDMI端子に接続された機器の電源を入れた時点で
テレビのライン切り替えを当該HDMIラインに自動切り替えするような機能が付加
されているテレビがあります。
その設定を無効にすれば勝手にHDMIラインに切り替わることはなくなると思います。
的はずれな回答であればおわびします。
書込番号:18986692
1点

そうすると他の機器も切り替わらなくなるので難しいですね〜間違って解釈していたらすみません。
書込番号:18986739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> そうすると他の機器も切り替わらなくなるので難しいですね〜
>> 間違って解釈していたらすみません。
上記返答をいただいたことを鑑みると、
1Fテレビに複数あるHDMI端子のうち、Chromecastだけ自動切り替えに反応させなくしたい
という質問という事でよかったのでしょうか?
これについてはChromecast云々というより1Fテレビの機能によるものだと
思われますので、お手持ちのテレビの説明書を参照された方がよいかも
しれませんね。
書込番号:18989424
2点

taroちゃんぺさんへ、それ言われるって事は...
HDMI端子別にリンク機能のON/OFFが出来るテレビ製品をご存じって事でしょうか。
その機能があるテレビメーカーとモデルの存在が気になります。
書込番号:18989922
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
先日、購入し試したのですが
Gyaoは見れるのですがYoutubeがみれない現象が発生しております。
そのほかのアプリはまだ試しておりません。
iphoneから操作していますが
Youtubeからキャストすると
TV画面に"Youtube"と表示されたまま固まり
再生がスタートされません。
どのような点を確認すればよいか教えていただければと思っております。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
8点

Yu2015さん、こんにちは。
無線ルーターとの距離はどのくらいですか。
あまり遠いか障害物が多いと、通信が途中で切断する事があります。
iphone以外はお持ちでは無いですか。
他のデバイスも試すと、問題の原因が特定しやすくなると思います。
パソコンのChromeブラウザからもキャスト可能なので、一度そちらも試されると良いでしょう。
下記ページとかを参考にどうぞ。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998338?hl=ja
書込番号:18970947
3点

スレ主さん
YouTubeのアプリは、iPhoneにダウンロードされていますよね?
アプリからのキャストでないとダメです。
画面にYouTubeと表示された状態で固まるとあるので、YouTubeアプリからキャストしていると推測しますが・・・
念のため、PCにGoogle Chromeをインストールして、PCからキャストしてみてはいかがでしょうか?
これでうまくいくようでしたら、iPhoneにインストールしたアプリがちゃんと動作していない可能性もあります。
書込番号:18970972
1点

ひまJINさん、Paris7000さん、
ご回答ありがとうございます。
無線ルーターとの距離は7mぐらいですが遠いでしょうか?
他の機器としてiphoneがもう一台あります。
もう一方のiphoneでも同じ結果でした。
PCからは帰宅後に試してみたいと思います。
Youtubeはアプリを使用しています。
書込番号:18971065
0点

>無線ルーターとの距離は7mぐらい...
一般的な間取りだと、隣室とかですかね。
少し条件は悪いですが、iPhoneでつなげてるって事と、Gyaoは再生可能との事なので、基本問題は無いと思います。
一応Youtubeアプリのバージョンを確認しましょう。
最新はバージョン 10.26.11639です。
https://itunes.apple.com/jp/app/youtube/id544007664?mt=8
念の為Chromecastを一度初期化して見ると良いかも知れません。
Chromecastの物理ボタンを 25 秒以上押し続けると初期化されます。
再度Chromecastアプリ使って初期設定が必要なので注意して下さい。
http://androidlover.net/chromecast/chromecast-reset.html
書込番号:18971151
0点

同様の現象が発生しています。
youtubeのみNGで、他のアプリ、huluやtwitchなどは問題なく再生されます。
chromecastの再起動、初期化、ルーターの再起動をしてみても改善せずです。
youtubeアプリの問題かと思います。
書込番号:18971773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家では、AndroidのYoutubeアプリ、WindowsのChromeブラウザでキャストした限り、問題なさそうですね。
やはりiOS向けYoutubeアプリの問題なんでしょうか。
ただそれだと、もっと不具合報告が上がっててもおかしくないと思うんですが。
書込番号:18972447
0点

念のため、手持ちのiPad2(iOS 8.2)でも試してみました。
Youtubeアプリで、やはり問題無くキャスト出来るようです。
Chromecastのファームウェアバージョンは32904です。
書込番号:18972971
0点

>無線ルーターとの距離は7mぐらいですが遠いでしょうか?
GyaoでOKなら、無線LANの接続性の要因ではなさそうに思えます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12147884692
でもiPhoneでのYouTube再生に問題があるようです。
https://support.google.com/chromecast/answer/2995235?hl=ja
の
「www.youtube.com からキャストするには、Chrome ブラウザに Cast 拡張機能をインストールしている必要があります。」
を試してみてはどうですか。
書込番号:18972978
0点

chromecastのファームウェアバージョンで問題が発生するようです。
わたしのものは38401で、他のバージョンではエラーは発生しないようです。
書込番号:18973809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromecast Help Forum のこちらの記事ですかね。
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chromecast/Pk0Xwn-uRDI;context-place=forum/chromecast
うちのChromecastがアップデートされてないって事かな。
それにしても、えらくバージョンが違ってますね。
テレビのUSBにつなげてるので、電源は毎日入ってるんですが。
書込番号:18974352
0点

どうやらサービス側の問題だったようですね。
同じファームで今日は再生出来てるって報告が上がってます。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1432485283/l50
書込番号:18975008
1点

ご報告遅れまして申し訳ございません。
確認したところ、Youtubeを見ることができるようになっていました。
Youtubeアプリのバージョンが古かったことがわかり
最新にあげた後だったのですが
サービス側の問題だったようですね。
いろいろと情報をいただきまして助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:18978953
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
dTVターミナルは、単体でテレビにつなげば、リモコンでdTV等がすぐ観れます。
Chromecastはスマホ等をあわせて使わないと何も観れません。
ただChromecastは、スマホがあれば検索も楽で、そのまますぐTVに映せるのがメリットですね。
リモコン使うより速いと思います。
Chromecastはアプリが対応してれば、dTV以外のコンテンツも映せます。
dTVターミナルはYoutube等も観れますが、アプリ追加は出来ないので、使用範囲は限定されます。
詳しい使い方等は、下記に比較記事があるのでどうぞ。
http://www.phileweb.com/review/article/201505/12/1635.html
書込番号:18968276
3点

ありがとうございます。
対応してるスマホやタブレットを持っていれば
クロームキャストの方が良いみたいですね。
参考になりました!
書込番号:18968300
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ChromecastでASUSの7インチタブレット fonepad7ME372の画面をテレビの大画面で見たいのですが、
対応しているのでしょうか?
アプリを入れたらユーチューブ等をテレビにキャスト出来るようですが、
それ以外のタブレットの画面(ユーチューブ等にアップしてない動画など)を
TV画面に映したい(ミラーリングというのでしょうか?)のですが、出来ますか?
2014年7月時点ではNexus 7 (2013)などは対応しているようですが、
fonepad7ME372は対応出来ているのでしょうか?
アンドロイドのバージョンは4.4.2です。
よろしくお願い致します。
0点

設定内、ディスプレィの詳細項目に画面のキャストが有ればほぼ可能です。
書込番号:18932548
1点

>アンドロイドのバージョンは4.4.2です。
Android機のミラーリングに関するサポートのページは以下です。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
サポートされているAndroid搭載端末の一覧には載ってないですが、
>下記の一覧に記載されていない Android 4.4.2 以上を搭載する端末をお使いの場合でも、Android 画面をキャストできる可能性はあります。
とのことなので、ミラーリングできる可能性はまだ残っています。
fonepad7のユーザからの書込みがあれば良いですね。
書込番号:18932787
1点

ミラーリングに対応してなくても、Youtube以外の動画もキャストは可能ですよ。
下記サイトとかを参考にしてみてください。
http://matome.naver.jp/odai/2140246446036166501
ミラーリングは逆に、端末への負荷が大きく、画像、音声が乱れやすいです。
あまり実用的な機能では無いと思います。
因みに、地デジ録画番組等のDRMコンテンツはミラーリング出来ないので注意が必要です。
書込番号:18933071
1点

平さん、羅城門の鬼さん、ひまJINさん
早速のアドバイスありがとうございます。
設定ーディスプレイー画面のキャストで見てみると、このタブレットには画面のキャストの項目がありませんでした。
それでも可能性が残ってると言うことなので、一度Chromecastのアプリを入れて見ようと思い、
インストールしてみたら添付画像の様に何とかなりそうな設定が出てきました。
これを見たら問題なく使えそうなので、購入してみて試してみたいと思います。
どうやらこのアプリがインストールできさえすれば問題なく使えるみたいですね。
また、ミラーリングは負荷が大きいと言うことなので気をつけて楽しみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18935471
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
どなたかわかればご教示ください
パソコンwin8.1でセットアップしたあと
WEB画面右上のキャストアイコンを誤って非表示にしてしまいました
再表示方法わからずインストールしなおしても出てきません
パソコン側でクロームーキャストは認識はしてます
再表示方法わかりますでしょうか?
0点


スレ主さん
Google Chrome の右上の「三」というアイコンをクリック。
その他のツール -> 拡張機能 と開いて行き、Google Cast という項目に「ボタンを表示する」というボタンがありますので、それをクリックすれば、復活します。
ちなみに、「シークレットモード」はデフォルトでチェックなしですので、そのままで良いです。
どうぞ、お試しください。
書込番号:18925390
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



