Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2015年1月19日 10:13 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2015年1月6日 18:09 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2014年12月26日 11:02 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2015年3月19日 22:29 |
![]() |
22 | 32 | 2015年2月14日 19:20 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2014年12月13日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
スマホで録画視聴できる、PANASONIC製でMEDIAACCESSと言うアプリが有りますが、CHROMECASTを使用し、MEDIAACCESSでDIGAなどの録画番組を視聴できている方は居ますか?
書込番号:18341736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とものりくんさん、こんにちは。
media access 自体はChromecastには対応してません。
Chromecastのミラーリング機能を使って、media accessの動画表示が可能かどうかですね。
帰宅したら試してみます。
書込番号:18341778
2点

media access 自体は chromecast に対応していないようですが、
通信速度は400Kbpsからでも使えるようですので、
Android機でのミラーリングでも何とか使えるレベルではないでしょうか。
書込番号:18342208
1点

Nexus7で動作確認しました。
結果から言うと、下記文面の全面パネルが表示され、観れません。
「BloutoothやHDMI等を利用した他機器への出力操作はできません。出力を停止することでパネルを消去できます。」
ミラーリング前に番組再生させると、背面で動画再生されてますが、パネルで見る事が出来ません。
再生自体は可能だけど、現状は規制がかかってるようですね。
代替えとして、DLNAアプリのMedia Link Player for DTVは、ミラーリング時でも再生可能です。
900円しますが、DIGAと相性が良く、番組持ち出しも出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.alpha.dlna.mlpfordtv&hl=ja
因みに、Chromecastのミラーリング機能は現状ベータ版で、一部のAndroid端末でしか使えません。
まずお手持ちのスマホが対応してるか確認して下さい。
http://juggly.cn/archives/121944.html
書込番号:18343550
4点

ミラーリング機能記事のリンクが切れてたので、GoogleのChromecastヘルプのリンクをはります。
このページではモバイル画面のキャスト機能と呼ばれてます。
発表当時(2014/7)よりは、かなりサポート機種増えてますが、まだ30機種程度ですね。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:18344781
0点

詳しく教えていただきありがとうございました。
MEDIAACCESSでは、現状無理のようなので、リンクにあったアプリを検討して見ます。
書込番号:18385136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とものりくんさん、お使いのスマホが何なのか気になります。
参考のため、メーカーと型式を教えて下さい。
上にも書きましたが、せっかく買ってもミラーリング出来ないかも知れないので。
書込番号:18385427
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
はじめまして、ここ1ヶ月ほどchromecastの購入を考えております。
自分なりに使用方法を色々調べても理解できずこちらへの書き込みをさせていただきました。
購入を考えたのは自分で作ったフォトムービーをTVで観ることでしたが調べてるうちにほかにも沢山のことが出来ることを知りました。
そこでブルーレイプレイヤーの購入も考えていた私はchromecastとブルーレイ対応のPCを使ってもしかしたらTVでブルーレイディスクが再生出来るのではないかと思ったのですが出来るのでしょうか?
説明下手で申し訳ありませんが教えていただけませんでしょうか…宜しくお願いいたします<(_ _)>
1点

可能だけど、Chromecast本来の目的はネット動画をTVで再生することでそれ以外はすべておまけ機能。
おまけだからGoogleがある日突然「止めた」といえばそれで終わりになる(Googleには過去にそういう例が山ほどある)。
WiDiやMiracast対応のPCだったらNetGearのPTV3000が最適。
PCやスマホ/タブレットの画面に表示しているのと同じ状態が無線経由でTVに表示できる。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
http://www.netgear.jp/products/details/PTV3000.html
書込番号:18328071
1点

さっぱDさん
結論から
市販のBDタイトルや、デジタル放送をBDに録画した物をPCで再生して「NetGearのPTV3000」を使い画面ミラーリングで映すのは、真っ当な方法では無理。真っ当な方法とは、通常のBD再生プレヤーソフトの事。何故ならレンダリング(著作権配慮)がオーバーレイ系なんで真っ黒に塗りつぶされる状態でしか観れない。
ダダし、真っ当な方法では無理ですが、例えばレンダリングにEVRが使えるMPC-BEと某赤い狐ソフトを使えば可能。
更に、ここからはコピーガードを外す事になるので法的にあれなんで、この件は自力で以降ググッテ下さい。
自撮りのムービーなら、適当なサイズと解像度にエンコードする事を推奨します。無論PCを司令塔にしてchromecastで観れます。
書込番号:18328238
3点

Hippo-cratesさん、ありがとうございます。
今現在はやってやれないことはないのですね!?
おまけ機能ということでGoogleが「止めた」という日が来る可能性があるって事なんですね(^_^;)
過去にそういう例があるとは知りませんでした…
ためになりました!
私のPCがWiDi、Miracast対応のPCか調べてみます(^^)NetGearのPTV3000っていうオススメ商品のことも調べてみますね☆
ありがとうございましたm(__)mとても助かりました。
書込番号:18328453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Radeonが大好きさん、ありがとうございます!
「NetGearのPTV3000」を使い画面ミラーリングで映すのは、真っ当な方法ではないのですね…安易に考えておりました…。
裏技(していい事なのかわかりませんが(^_^;))みたいなことをすれば再生が出来るわけですね!
あまり詳しくない私には難しそうですね(>_<)
しかし、教えていただいたソフトを使えば私のしたいことも可能になるのなら頑張ってみようかとも思います☆
よくわかってない私にはとても助かりました、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:18328494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bdの暗号化を外して利用するのは、それだけで違法だと思う。
しかもそのソフトは数千円するでしょう。
後ろめたい気持ちで利用するより
http://www.amazon.co.jp/パイオニア-BDP-3130-K-Pioneer-BD-DVDプレーヤー/dp/B00K7TBA44/
やbdレコーダ使うのが簡単、確実、健全で逆にお得だったりします。
書込番号:18328657
0点

根本的に、ChromecastでもPTV3000でも、ブルーレイ再生は荷が重いと思います。
どちら使っても再生はミラーリングになりますが、ブルーレイ レベルだと送信データ量が半端無いです。
コマ落ち、音声のズレが確実に発生するでしょう。
やって出来ない事は無いと思いますが、安心して観賞出来るレベルでは無いかと。
下手に色々弄るよりは、素直にブルーレイプレーヤー買われた方が確実だと思います。
ブルーレイプレーヤーも安くなってますよ。
例>http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000370285_K0000651466_K0000640857_K0000670308
書込番号:18329622
2点

LaMusiqueさんありがとうございます。
違法になるんですね…無知ですみませんでした。
私のやりたかったフォトムービーの再生とブルーレイの再生はクロムキャストとブルーレイプレイヤーを両方購入した方が良さそうですね!
教えてくださり、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18331014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJINさん、ありがとうございます!
ChromecastもPTV3000も、ブルーレイ再生は荷が重いんですか…!
ミラーリングしてもコマ落ちや音声のズレが発生するんですね〜それでは見ていられませんね…(^_^;)
添付のプレイヤー参考にさせていただきます!
ありがとうございました☆
書込番号:18331021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっぱDさん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140114_630565.html
“既存Blu-ray”もリッピング可能に。規格化が進む4K対応Blu-rayの意外な一面
いずれBlu-rayは、私的複製の管理された範囲でリッピング出来る様になります。当然現行のchromecastは非対応ですが、何れ対応した新世代のchromecastの様な機器が登場すると思います。
BD Bridge時代が到来したとして、それでも日本が頑なに法律を変えず、既得権益を守り続けるなら、非関税障壁として諸外国から叩かれる事になるでしょう。
例えば、米アマゾンから買ったBDはリッピング可能なのに日本のアマゾンから買ったBDはリッピング出来ないなんて事態が起きない事を節に願います。
又、日本の法律がいかに薄気味の悪いものであるか、消費屋はそろそろ気づくべきです。
書込番号:18331335
1点

だからといって、今現在、違法にプロテクトを外して良いという理屈にはならない。
bd映画のコピーは出来んでもいいが、まずは、厳しすぎて合法範囲でも再生できない事が多いpcチューナやDLNAのデジタル放送の制約を緩和してほしい。
書込番号:18331382
0点

LaMusiqueさん誤解しないで欲しい
法律を破る事を勧めてる訳じゃ無い。法律を変える必要が有ると叫ぶことが重要だと言ってる。
ハワイ旅行にで買った同じリージョンのBDがリッピング可能で、国内で発売された物はリッピング不可なんて事態に法律を変えないと陥る事になる。
pcチューナやDLNAのデジタル放送の制約を緩和してほしい。>
全くその通り、公共性の高い地上波を暗号化している国は世界広しと言えども日本位。録画と言う文化が日本独自だと言ってしまえばそれまでだが、海外ではDLNAだけで全てがOK。大体得体の知れない変なカード会社に利権を集中している事実は普通に独占禁止法違反じゃなイカ?。
パチンコの3点方式と同じでB-CASなんて「脱法」以外の何者でも無い。
書込番号:18331891
0点

Radeonが大好きさん、LaMusiqueさん、ありがとうございます(^^)
私には難しくきっとちゃんと理解出来ていないのですが、近いうちにiPodのように?色んな端末で共有でき持ち運べるようになる?という事なんでしょうか…?
だから最近のBlue-layレコーダーやTVはWi-Fiがついているんですかね…?
すみません(^_^;)私、もしかして全然理解出来てないですかね…
私ももっとこう言うことが理解出来るよう頑張りたくなりました☆
少しずつでも解りたいと思いました(^^)
お二人ともどうもありがとうございます!!
これからも色んな意見をお聞かせください!!
書込番号:18334256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっぱDさん「BD Bridge」について
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120119_505242.html
“ポストBD”の本命? UltraVioletの理想と現実
日本ではHDD+BDレコーダが主流ということもあり、「BD Bridge」を使いレコーダ内蔵HDDへのリッピングといった使い方も可能になる事が予想されます。リッピングデータのDLNAを用いた家庭内共有も行なえるため、何度も見返すことが多い人にはかなり便利になります。
映画会社は各社とも、映像作品を楽しむ手段として、これまでのBlu-ray+テレビ(もしくはプロジェクタ)という組み合わせだけでなく、タブレットやスマートフォン、あるいはPCも含めた“マルチスクリーン”で楽しめる環境を作らねばならないと言う方向性は一致しています。
手持ちのBlu-rayも含めてリッピングを可能にし、パソコンに接続するHDD(あるいはBlu-rayレコーダのようなサーバ的要素を持つ機器など)にリッピング可能にし、電子的に映像ライブラリを管理。家庭内LANによる共有など利便性を提供しながら、ストリーミングでは実現できない画質・音質を”買い切り”で楽しむ使い方を提案したいと考えだそうです。
書込番号:18334929
0点

話が何かとんでもない方向に行っちゃいましたが...
Chromecast自体は、気軽に使えてとても楽しい製品です。
特にYoutube等のキャスト再生は、パソコン側にほとんど負担なしに連続再生が出来ます。
もちろん最近のテレビはYoutube機能ありますが、それよりはるかに快適だと思います。
ぜひ購入してPCライフを充実されてはどうでしょう。
書込番号:18335227
0点

Radeonが大好きさん、そうなんですね!
私的にはマルチスクリーン楽しみです♪
そういうことも考えながら私にとってより良い環境を整えていきたいと思いました!
知らないことも沢山教えていただいたのでとても勉強になりました(^^)
お忙しいところありがとうございました☆
また宜しくお願い致します!
書込番号:18342798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJINさん、ありがとうございます。
クロムキャストを通じて他にも色々な選択肢があることも知ることができました(^^)
今後の事も考えながら自分にあった環境を作っていきたいです☆
クロムキャストはおそらく購入となりそうです(笑)
書込番号:18342807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
テレビの電源を切っている状態でcastボタンを押してもテレビの電源が入りません。コンセントから取ってあるのですが、不良品なのですかね…。その他の視聴は問題なくできています。
書込番号:18305410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> テレビの電源を切っている状態でcastボタンを押してもテレビの電源が入りません。コンセントから取ってあるのですが、不良品なのですかね…。
それは、普通の動作かと思いますよ。
書込番号:18305509
4点

そのTVはレコーダ等とは、電源起動で連動してますか?
また他にHDMI端子があれば、そちらのHDMI端子ではうまく連動しませんか?
視聴自体は出来ているとのことですので、CECだけがうまく機能してないのでしょうかね。
書込番号:18305738
0点

自分の記憶では、HDMIの再生側機器の電源が入っただけで、TV本体の電源が入るわけではなく、再生機器が、HDMIのコマンドをTVに出して初めて電源が入るのだと思っています。
chromecastには、その電源Onするコマンドを発信する機能は搭載されてないのでしょう。。。
書込番号:18305759
0点

「HEMI連動機能」は、「テレビ」「テレビに接続された機器」双方が対応していて、更に「有効にする」という設定にしていないと効果が有りません。
テレビの情報(型番)が無いので、「出来る/出来ない」は判りませんm(_ _)m
書込番号:18305837
0点

HDMIリンクの電源ONに対応してないという意見がありますが...
少なくとも我が家のソニーKDL-40F1では正常作動しますよ。
電源OFF状態から、キャストすると、電源が入り、入力切り替えされます。
やはり、まずはテレビのメーカーとモデル名をあげて欲しいですね。
書込番号:18306135
1点

あ、電源連動対応しているんですね。
自分の環境では連動できなかったので、そもそもChromcastに機能が無いと思い込んでいました。
ご指摘ありがとうございます。
スレ主さん
間違った回答し、混乱させてしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:18306330
1点

皆さんありがとうございます。テレビはシャープlc32e9です。テレビはあまり機能的に良くないのでテレビの問題かもしれないですね…差し込み口を変えてもやはり電源は入らなかったですm(_ _)m
書込番号:18306345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LC-32E9は2011年発売の新しい機種なので、HDMIリンク対応してると思います。
ファミリンク機能ですね。
念の為、添付した取扱説明書の抜粋を見て、設定を確認してみて下さい。
ただ、メーカーによってHDMIリンクは動作が若干違うので、ダメだったら御免なさい。
書込番号:18306391
0点

皆さんありがとうございました。ファミリンク設定から連動させる事が出来ました。オフになってたみたいです。ヒマJINさん取説までありがとうございました。
書込番号:18306557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
スマホでGyaoをテレビへキャスト中、スマホで別の操作をすると映像が停止してしまいます。huluでは問題ありません。これってGyaoの特性なのでしょうか?
書込番号:18290156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これってGyaoの特性なのでしょうか?
http://bartslog.com/apple-2/app/201408011832/
では、
「youtubeみたくバックグラウンドで再生できないのが・・・」
と書かれてますので、Gyao ではそうなっているようです。
書込番号:18290195
3点

GYAO!はChromecastの正式対応を発表してません。
正常動作しなくても仕方ないですね。
対応を待ちましょう。
書込番号:18290551
4点

早々の返信ありがとうございました。
正式に対応してなかったんですね。
気長に待ちます。
書込番号:18291378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギャオアプリのアップデートで、バックグラウンドでの連続再生が可能になりましたね!
書込番号:18596093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
いつもこのスレッドにはお世話になってます。
youtubeアプリのみ不具合が起きて困っています。
前提としては、youtubeアプリ以外(Dailymotion、Avia等)は、問題なくcastできています。
症状は、youtubeアプリのホーム画面からcastボタンをタップすると、TVには、youtubeのロゴ等が出るのですが、動画を選択すると「接続中に問題が発生しました」のメッセージが出て動画は再生されません。
しかしホームから動画を選択し、その後castボタンをタップすると同様にメッセージは出るのですが動画は、TV上で再生されます。
スマホ上では、「接続中に問題が発生しました」と繰り返し表示されています。
ただ、その動画のタイトルがTV上では繰り返し出てきます。
それ以外におかしいと思うことは、castをタップすると、以前の選択肢は、接続したTVのみだったのですが、今は、bluetoothスピーカーも選択肢に出てくるコトなんです。
どなたか解決の糸口をご存知の方はいらっしゃいませんでしょか?
書込番号:18263724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前提としては、youtubeアプリ以外(Dailymotion、Avia等)は、問題なくcastできています。
YouTubeは最新でしょうか?
http://android.app-liv.jp/000968541/
ちなみに端末の型番は?
書込番号:18263855
0点

返信ありがとうございます。
アプリは、最新になっています。
型番とは、スマホの事でしょうか?
スマホは、sh06eです。ちなみにNexus7(2012)でも同様です。
追記ですが、Chromecastの再起動等はすでに行ってます。
書込番号:18263878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと不思議な現象ですね。
一度、Chromecastの初期化してみるのが良いのでは。
microUSBポートの横にあるリセットボタンを25秒間押し続ければ初期化出来ます。
書込番号:18263946
1点

返信ありがとうございます。
Chromecastやルーターの再起動等は、すでに何度か試してみましたがダメでした。
以前も同様な症状があったのですが、数日後には元に戻っていたので気にしていなかったのですが…。
最初に記載しましたが、他のアブリは問題なく使えているので、困惑しています。
ネットでも、イロイロ検索してみたのですが、同様の症状は、あまり見つからないもので。
書込番号:18263971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらでも同じような問題が生じています。
Androidのyoutubeアプリだけが問題で、Playムービーや画面のキャストは大丈夫です。PCのchromeでyoutubeをcastしても問題ないので、ネットワークの問題はなさそうです。
一番わけがわからないことに、3台あるAndroid機(Nexus5 (5.0), Regza tablet AT300 (4.04), Fujitsu F-05D (4.03))のうち、F-05Dだけは問題ないことです。Youtubeのアプリ、Google開発者サービスのバージョンは全て同じで、違うのはウィルス対策ソフトくらいです。ウィルス対策ソフトはアンインストールもしてみたのですが、変わりませんでした。
いろいろ試したりもしていたところなので、なんでもいいので情報があればありがたいです。
書込番号:18270891
2点

こちらでもその他のアブリは、問題なくcastできているのでネットワークの問題ではないのかな、と思っています。
最初に記載したbluetoothスピーカーは、何故だかcastの選択肢には、出てこなくなりました。
Chromecastの初期化、アプリの入れ直し等イロイロ試行錯誤しているのですが、解決に至っていません。
ちなみに、数年前のSH-12cでも同様の症状が出ています。
とにかく、YouTubeアプリが不安定な印象です。
何とか解決したいと思うんですけど…。
書込番号:18271052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じです。
youtubeが同じ症状でまともに動きません。
画面のキャストもダメです。
huluは普通に動きますので、なんとも理由がわかりません。
書込番号:18272424
2点

以前のスレですが、Youtube再生時の問題で、結局無線ルーター等再起動で直ったというのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17687643/#tab
みなさん、無線ルーター等の再起動はされてますでしょうか。
これ、結構基本的な事なんですが、忘れられがちなので。
書込番号:18272532
1点

同様の症状が出ている方がいらっしゃるんですね…。
ひまJINさん
ルーターの再起動やChromecastの初期化等は、何度か行っているのですが、症状は、変わらずでして…。
書込番号:18272813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この症状は私の環境でも出ます
Chromecastが販売され始めてから今までずっと色々試しましたが治りません
SC-02E、SC-03E、NEXUS7、DTABの4台で色々試してみて
最初はSC-02Eだけは何度やっても成功、安定して見れていましたが他の3機種は駄目
そこでアプリの初期化や端末の初期化、ルーターの再起動(WZR-HP-AG300H)、
ルーターの変更(CQW-MRB)等をやっている内に今度はSC-03Eが安定動作で他が駄目
何か1台が安定動作するとその他の機種が駄目になる感じで、
根本的には同じで解決には至りませんでした。
Dビデオやその他のキャスト対応アプリ、PCからのキャストは全く問題ありません
Chromecast、Youtubeアプリ共に何度もアップデートされ、その度に期待してきましたが
Youtubeアプリはどうも安定しないですね。
書込番号:18275672
1点

円弧さん
そうですかぁ…。
私の方では、発売直後に購入したのですが、当初は、所持している3機種共に問題なく使えていました。
しかし、1つの端末のみ使用出来るというのも不思議な現象ですね。
そういえば、YouTubeアプリをcastした際に「○○さんが参加しました」と、いったようなメッセージが出るようになってからおかしくなったような気がして(以前は、出ていなかったように記憶しています。見逃していただけかもしれませんが)、google+や、ハングアウト等のアプリもリセット等しましたが、改善しませんでした。
また、「ブルーライト軽減フィルター」というアプリを、使用していたのですが、YouTubeアプリにエラーが出ている時、この「ブルーライト軽減フィルター」が勝手にON、OFFを繰り返すといった現象もありました。
アンインストールしましたが症状は変わりませんでしました。
書込番号:18276899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そういえば、YouTubeアプリをcastした際に「○○さんが参加しました」と
ゲストモード(http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141215_680333.html)
という機能が追加されたようで、その影響のような。
それに、ゲストモードを使用できるのは、現時点ではAndroid 4.3以上を搭載する端末のみと書いてあるし。
書込番号:18278165
0点

前にnexus5でyoutubeアプリがcastできないと書いたものです。
今回、試しにWiFiを切断して、ゲストモードでchromecastに接続
してみたら、問題なくcastできてしまいました。
しかし、WiFiで接続しなおすと、castできなくなりました。
書込番号:18279867
0点

お二方返信ありがとうございます。
当方で少し進展があったので報告させて頂きます。
「ゲストモード」というお話があったので、Nexus7のChromecastの設定でONにしました。
その後、SH06-EにてYouTubeアプリをcastするも症状は変わらなかったのですが、ゲストモードをON→スマホのホーム画面でWi-FiをOFF→YouTubeアプリ立ち上げ→Wi-FiをONにすると、castに成功しました(若干動作は不安定ですが)。
しかし、その状態で、いったんcastを解除して、再度YouTubeを立ち上げると元の状態に戻ってしまいcast不可になってしまいます。
私の知識では、この症状がどういった原因で起こっているのかは、ちょっと分からないのですが、ゲストモードとYouTubeアプリの間に問題があるのでしょうか?
ちなみにNexus7は、依然症状変わらずです…。
書込番号:18281502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません。
先程は、ゲストモードのOFFの時は、cast出来なかったのですが、再度検証した所、上記のWi-Fi、OFFでYouTube立ち上げ、立ち上げ後Wi-Fi、ONでcast出来てしまいました…。
書込番号:18281524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ状態です。昨日購入しましたが、YouTubeのみ問題発生とメッセージがでて、ループ状態です。iosのYouTubeアプリだと正常にキャストできます。他のアプリも問題ありません。NTTのルータと無線ルータ(アクセスポイントモード)ともに再起動をしても治らず、お手上げです…
書込番号:18365524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さささっちさん、返信ありがとうございます。
イロイロと試してみたのですが、やはり根本的な解決には至っていません。
その他のアプリは、順調に使用できているのですが…。
YouTubeアプリでcastしている時に、Wi-Fiを入り切りすると、問題なく使用できるようになるのですが、スマホの画面が一度スリープになると、その後は、「問題が発生しました」「再生しています」が繰り返し表示される症状が出てしまいます。
しかし、SH-06Eのテザリングを使いNexus7(2012)をChromecastに接続するとYouTubeも問題なく使用出来る様になります。
やはり、ChromecastやYouTubeアプリのアップデートを待つしかないんですかね…。
書込番号:18368779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずはChromeからyoutubeにアクセスし、使用するしかないですね…。早くアップデートしてほしいです。
書込番号:18368977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeアプリ、ブラウザ関連アプリのキャッシュをすべて削除し、再起動をかけたところ、症状はおさまりました!不思議ですが、お試しください。
書込番号:18370057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さささっちさん、返信が遅くなり申し訳ありません。
アプリのキャッシュを削除し再起動してみたのですが、残念ながら症状は、変わりませんでした…。
もし、よろしければどのアプリのキャッシュを削除したか教えていただけないでしょうか?
書込番号:18372950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia z3 compact で、標準ブラウザ、chromeのキャッシュを削除したところ、昨日は正常に繋がりましたが、本日はまたエラーをはくようになってしまいました…。ルータはnttよりレンタルの300hiでアクセスポイントはnecの8750nです。なんかこの組み合わせでのエラーが多い気がします。
書込番号:18372974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらもNTTのRV230NEにNECのWR8175nを使用しています。
NTT⇒NECルーターの組み合わせに何かあるんですかねぇ?
書込番号:18372993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、ごくまれに繋がる時もあるんです。ほんとに謎です。Iphoneとパソコンからだと常に正常なんですが…。
書込番号:18373040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん、さささっち さん
YouTubeアプリのバージョンはいくつなんですか?
私の端末(Nexus5)では、6.0.13になっています。
もう一つ、YouTubeアプリのアプリ情報でGoogle謹製アプリなので、アンインストールは出来ないと思うのですが、アップデートのアンインストールとでてきませんか?
ダメ元で、最新版がだめなら一度端末購入時のバージョンに戻してみるとか。
Chromecast対応前までもどるなら、ダメでしょうけど。
書込番号:18375103
0点

redswiftさん、ありがとうございます。
YouTubeのバージョンは、同じく6.0.13になってます。アップデートのアンインストールも何回か行ったのですが、状況は改善しませんでした。
先程、古いBUFFALOのルーターに付け替えてみたのですが(スマホ、タブレット等はWi-Fi接続出来ています)、症状は変わりませんでした。
正直、かなり手詰まりな感じがしています…。
書込番号:18375222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>アップデートのアンインストールも何回か行ったのですが、状況は改善しませんでした。
アップデートのアンインストールをして、古いバージョンでも再生してみたという事ですね。
最新のYouTubeアプリ、同じ機種なのに再生解像度が違ったり、ギャラクシーでは再生されない等、安定感もうひとつです。
Googleもインストールできるバージョンを選べるようにしてくれたらいい気がしますね。
つきなみですけど、バージョンアップまちですかね。
書込番号:18375422
0点

追記
×ギャラクシーでは再生されない
○ギャラクシーでは再生されない場合がある
です。申し訳ございません。
書込番号:18375441
0点

そうですね、イロイロ試したのですが、YouTubeアプリがかなり不安定な印象があるので、アップデートで改善されるのを期待したいと思います。
書込番号:18376934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さんへ
報告です。
YouTubeアップデートがきたのでアップデートしました。
バージョンが10.02.3になってました。(なんじゃこれは!)
Googleさん、なんかやらかしてたのかも?
今度はいけると、良いですね。
書込番号:18398122
1点

redswiftさん
教えて頂いてありがとうございます(^^)
そうなんですよね、今日、バージョンアップがあるのに気が付いて、仕事の都合で少ししか試せていないのですが、SH06Eに関しては、今のトコロ問題なく動作し改善された事が、確認できました!
ですが…Nexus7は、相変わらの動作で改善見られませんでした。Android5.0.2にしてあるのが何らかしらの影響があるのでしょうか…。
まぁ、とりあえず一歩前進した(時間は掛かりましたが)…ようですので、また気長に待ちたいと思います(^_^;)。
書込番号:18398491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日のYouTubeアプリアップデートにて症状がなくなりました。また症状が出る可能性もありますが、ひとまずよかったです。
書込番号:18474403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さささっちさん
時間が経っているのにも関わらず返信ありがとうございます。
こちらでも、SH06E、ネクサス7共に改善されました(^_^)
ですが…先回のYouTubeアプリのアップデート時も、ネクサス7は改善されず、SH06Eは改善するも、数日後には元に戻ってしまいcast不可になってしまったので、まだ疑心暗鬼なんですけどね(((^_^;)
とりあえず、しばらくは様子見ですかね…早くしっかりと対応してもらいものですね。
書込番号:18476152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecastは、無線ルーター(アクセスポイント)が必要です。
書込番号:18258906
1点

Chromecastは基本、ネットに接続しないと使えません。
ネット接続専用のパソコンの一種と思えば間違いないです。
よってWiFiルーターか、それに準ずる物が無いと全く役に立ちません。
書込番号:18258907
1点

> Wi-Fiルーターなしで、Chromecastは接続出来ないのですか?
残念ですが、出来ないですね。
スマホのテザリングで出来るという話を聞いたことがありますが、自分はやったことないので、不明です。
変則的な使い方をすると、繋がらない可能性が大ですので、素直に、WiFiルーターを設置する環境を用意した方が良いと思います。
書込番号:18258925
1点

WiFiルーター無しでスマホ等とつながるのはMiracastです。
ネットギアのPTV3000とかが有名ですね。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
書込番号:18258958
4点

Chromecast に新機能のゲストモードが追加されました。
Chromecastに動画や写真を「キャスト」する際、従来はまず同一LANに接続する必要がありましたが、
ゲストモードでは ChromecastのWiFi位置情報と可聴域外の高周波音を使い、周囲のAndroid端末と
自動でペアリングします。
という事でWi-Fiルーターが無くても使える可能性はありそうですね。
[引用元]
・Chromecastにゲストモード追加、同一LAN接続不要。聞こえない高周波音で認証
http://japanese.engadget.com/2014/12/12/chromecast-lan/?ncid=rss_truncated
書込番号:18265797
0点

Riohさん
このゲストモード、面白そうですね!
ちなみに、このモードって販売開始直後のChromecastでも対応可能なのでしょうかね〜
もしそうなら、音を発する仕組みが最初から入ってたってことですよね??
書込番号:18267387
1点

ゲストモードは、AP経由しなくてもペアリング出来るだけで、Chromecast自体はAP接続が必要です。
このスレの趣旨とは多分食い違ってますし、今後も直接接続のみはサポートされないかと。
音を出す仕組みはあったんでしょうが、システム開発が間に合わなかったんでしょうね。
日本限定ではなく、機器バージョン等も指定が無いので、最初からでしょう。
使用できる端末は、Android 4.3以上なので注意が必要ですね。
まあ、でも機能アップは手放しで喜ばしいですね。
さすがGoogleって感じです。
書込番号:18267563
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



