Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2022年12月27日 23:12 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2022年11月22日 20:02 |
![]() |
2 | 7 | 2018年10月4日 18:58 |
![]() |
12 | 11 | 2017年11月16日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年10月28日 18:39 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2017年10月31日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
【困っているポイント】
Wi-Fi 接続の際、必ず接続に失敗します。
2〜3日間、Chromecastの電源をコンセントから外しておりましたが、電源を投入後、キャスト出来なくなっておりました。
前回同様、Chromecastをリセットしセットアップしましたが、無線ルーターを認識はするのですが、必ずWi-Fi 接続の際に「接続出来ませんでした」とGoogle HOMEに表示さます。Wi-Hi 接続の際には、手入力でしか無線ルーターを設定するしか方法がなく、SSIDを2.4GHz帯域の名前を入力し、セキュリティを指定し、パスパードを入力するのですが、接続ができません。
アンドロイド端末を使用しておりますが、Google HOMEを削除しても同じ、再インストールしても同じ、未インストールのGoogle HOMEを端末から完全に削除し、新規にインストールしても同じです。
Chromecast本体のランプは、白が点滅している状態です。
もはや、お手上げ状態です。どうすれば、良いでしょうか。よろしくお願いいたします。
【使用期間】
約7年
【利用環境や状況】
無線LAN IEEE802.11b/g/n
無線LANとChromecastとの距離、約4m
障害物無し。
【質問内容、その他コメント】
無線LAN IEEE802.11b/g/nのWi-Hiを接続の際、SSIDがGoogle HOMEに自動に表示されないのは何故でしょうか。
0点

たけちゃん Ver.2さん、こんにちは。
先日リセットした時は正常に動作してたんですよね。
その後再発して、再度リセットしてダメなら、さずがにもうダメではないでしょうか。
確か第2世代Chromecastもお持ちだったのでは。
そちらでは正常動作するのでしょうか。
書込番号:25069611
0点

>ひまJINさん
こんばんは、ご連絡ありがとうございます。
また、第2世代を接続した際にご連絡いたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25069942
0点

>ひまJINさん
こんばんは。第1世代のChromecastですが、見事に復活いたしました。
Chromecastのヘルプを見ながら行ったのですが、まず、ChromecastをHDMI端子とコンセントから電源アダプターも全て外しました。
そして、モデムの電源も外し2〜3分経過後、それぞれに端子を繋ぎ電源を投入すると、スマホのGoogle HOMEのWi-Fi 接続にSSIDが表示され、パスワードを入力、接続でTVからYouTubeを観ることが可能になりました。初心の帰るべきでしたね。
それから、クロームの拡張機能にAdblock Plusを入れてますが、以前はCMを見ることなく視聴できましたが、今は次の番組を選択するとその間にCMが出るようになってますね。スマホだと、再生中にCMが入ったりしますが、まずは良かったです。
ありがとうございました。まだまだ、第1世代でも十分に使用できると思います。
書込番号:25071683
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
【困っているポイント】
今年の8月頃までは、テレビでYouTube、スマホの映画、Google Chromeのキャスト機能が使えておりましたが、現在、全くテレビに映らなくキャスト出来ない状態になってしまいました。
「Google Home」アプリから以前は設定をし、問題無く動作しておりましたが、現在では何度再設定し直しても以前のように、テレビ画面に映像が映りません。
「Google Play ストア」の映画もスマホから映りません。
最近になって気が付いたのですが、Play ストアには、ムービー&TVは、「Google TV」というアプリに今年の9月より、以降しますとの記載を確認いたしましたが、そもそも、「Google Home」アプリから設定出来なくては、Google ChromeでYouTubeをテレビにキャスト出来ないと思っておりましたので、困惑しております。また、第2世代の「Chromecast GA3A00133A16Z01」の未使用品を所有しておりますが、無線LANの帯域が一つ増えただけの違いなので大した変わりは無いと思うのですが、第2世代も使えないのでしょうか。
ただ、以前のように「Google Chrome」で「YouTube」を観たいだけなのですが、どうすれば、良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
【使用期間】
約7年
【利用環境や状況】
無線LAN IEEE802.11b/g/n
無線LANとChromecastとの距離、約4m
障害物無し。
【質問内容、その他コメント】
もしやとは思いますが、仕様が変更となり、「Chromecast with Google TV」を購入しないとテレビでは映らないという事でしょうか。
1点

たけちゃん Ver.2さん、こんにちは。
当方、Chromecastは、第1世代、第3世代、Chromecast with Google TVを所有してます。
我が家では、第1世代含めて全台キャストは可能です。
先日、第1世代が2台あったので、1台をフリマで売る為に、動作確認、初期化をしました。
GoogleHomeアプリから入りましたが、途中でDevice Utilityが必要と出てインストールしました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.wifisetup.app&hl=ja&gl=US
いずれにしても、一度Chromecast本体を完全初期化して見ては如何でしょう。
本体横のボタンを長押し(25秒)すれば初期状態になります。
https://support.google.com/chromecast/answer/6254654?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid#zippy=%2Cchromecast%E7%AC%AC-%E4%B8%96%E4%BB%A3
そこから再度Google Homeアプリで設定して見て下さい。
それでダメならさすがに故障かも知れませんね。
第2世代お持ちなら、そちらを使われた方が良いと思います。
書込番号:25020540
1点

>ひまJINさん
こんばんは。有益な情報ありがとうございます。
早速、試してみたいと思います。
書込番号:25020568
0点

>ひまJINさん
お世話になっております。
Chromecast本体をリセットし、「Google Home」から再セットアップで正しく動作するようになりました。
この度は、誠にありがとうございました。
書込番号:25020596
0点

改善したようで良かったですね。
Chromecast第1世代は、私の環境で使ってみた限り、YouTubeのキャストに関しては大きな違いはありません。
最新型でもレスポンスが少し良くなるだけで、大きな違いが認められません。
強いて言えば、新型は5GHz WiFi対応で、混信する環境でも安定して動作するのがメリットでしょうか。
それにしても第2世代お持ちなら、そちらを使われた方が良いのでは。
第1世代も2014年発売で、そろそろサポート切られる可能性もありますので。
書込番号:25020691
1点

>ひまJINさん
サポート終了も鑑みて、第2世代への交代も考えてみます。
この度は、良いアドバイスに感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:25020764
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
クロームキャストでYouTubeの一時間ほどの動画を見ていた時は、途切れるようことはまったくなかったのですが、クロームタブ内に500メがほどの動画をドラッグしてクロームキャストで見るようになってから、少なくとも二度か三度は途切れてしまうようになりました。Wi-Fi環境に問題があるのではないかと思い、「UGREEN クロムキャストに向け 有線lAN アダプタ 高速イーサネット マイクロusb to RJ45 100/10Mbps」という製品を購入して有線環境に変更しましたが、途切れる回数は減りはしましたが、やはり一度は途切れてしまいます。
クロームキャストは4年ほど前に購入した第一世代、パソコンはWindows10(64ビット)、メモリ8ギガバイト、ルーター(NTTのRT-500K1)とパソコンもLANケーブルで繋いでいます。動画を流しながらクロームで他のホームページを見たりエクセルを操作したりと、かなりパソコンには負担をかけていると思いますが、このあたりが原因でしょうか。それともクロームキャストが第一世代というところに問題があるのでしょうか?
1点

>花影大庫さん
クロームキャスト 第一世代を2台使用しています。
出たばかりの頃に購入した1台目は先日壊れました(TT)
スレ主さんと同様有線LANで接続していました。
2台目は丸い2世代目が出る直前に購入したものでこちらは無線で使用していますが、快適
TV電源OFF時でも常時クロームキャストは電源ONなので寿命かな〜と思ってますが、まだ点検できてません。。
参考にはならないかもしれませんが、有線で途切れることは考えにくいので、個体の問題のような気がします。
書込番号:22156698
1点

試しに「VLC media player」のレンダラーでキャストされて見ては如何でしょう。
(とりあえずこれでChromeブラウザの問題かは判別が可能かと)
書込番号:22156781
0点

>ヤス緒さん
>Paris7000さん
早速のお答えありがとうございます。感謝いたします。クロームキャスト自体の問題ではないかとは感じていました。個体を触るとかなりの高温ということもありますし……。VLC media playerというソフトのことは知りませんでした。早速ダウンロードしてただいま試しているところですが、いまのところ問題なしで快調のようです。もう少し試用してみてご報告したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22157129
0点

Youtube動画をキャストした場合、動きとしてはPCを介せず、Chromecastは直接ネットから動画をストリーミングします。
PC側はほとんど解放されるので、他の作業してても動画視聴には影響ないです
Chromeブラウザでローカル動画をChromecastにキャストすると、PCとChromecastは常に動画を転送してる状態になります。
Chromecastのバッファは小さいので、少しでも転送が遅れたり切れると、動画の途切れとなります。
PCが古いとか性能が低いと、有線LAN接続でもファイル転送が途切れる事はあると思います。
実際私の環境で、6年前のノート使うと、動画だけ観てても途切れる事があります。
今年買った最新のノートは、同時に別の作業してても全く問題無いです。
スレ主さんの使われてるPCはどの程度の性能ですか。
性能が低い場合は、出来る限り同時作業は控えた方が良いと思います。
書込番号:22157280
0点

皆さんありがとうございました。
パソコンは4年ほど前にエプソンダイレクトから購入したマシンですか、今となっては性能不足かもわかりませんね。手元不如意のため😁新機種を買うことはできませんが、ヤス緒さんに紹介いただいたVLC media playerというソフトが、全く途切れることもなく素晴らしく快調なので、しばらくは様子を見てみたいと思います。
ひとつお聞きしたいのですが、クロームの場合も同様でしたが、テレビにキャストしている時はVLC media playerの画面は、カラーコーンのロコが出るのみで黒くなってしまいます。パソコンモニター画面にもテレビと同様の映像を流すことはできないのでしょうか?、見たい場面をさがす時にはモニターにも映像が映ると非常に便利なものですから……
書込番号:22158202
0点

VLCは分かりませんが、Chromeの場合は動画を全画面表示した場合の動作が変更できます。
既定だとテレビ側だけ(リモートの画面)ですが、「両方の画面」に変更できます。
動画をキャスト後、ブラウザの設定開いて変更すれば良いと思います。
ただ同時再生は、PC側にかなり負荷がかかります。
途切れたり、音ずれ、画面の乱れが起こりやすくなるので注意して下さい。
書込番号:22158243
0点

>パソコンモニター画面にもテレビと同様の映像を流すことはできないのでしょうか?
VLC media playerでは無理ですね。
ただしキャスト用と再生用でソフトを2つ同時に起動して利用しても
CPUの負荷がChromeブラウザより圧倒的に低い模様なので、
代用案として有用かと思われます。
ただ、変換配信が必要な動画(wmv等)の場合には、
変換によるCPUの負荷とChromeブラウザのキャストと同様に
動画を転送する通信が発生する模様です。
書込番号:22158936
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecastは、リビングのテレビに繋いでいて、無線ルーターは玄関を挟んで違う部屋にあります。
初期設定はノートパソコンで無線で行い、実際キャストするのは無線ルーターがある部屋の有線PCで行っています。
たまにスムーズに見られることもありますが、大抵動画がカクカクしたり止まってしまいます。
原因は無線の電波でしょうか?それとも何でしょうか?
よろしくお願いします。
4点

それだけの説明だと、無線の電波が弱いからだろうとしか言えませんね。
まずはテレビ周辺でスマホ等で電波状況を確認して見て下さい。
WiFiのチェックアプリを使うと、簡単に電波状況が確認出来ます。
http://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/index.htm
書込番号:21358049
0点

パソコンのChromecastアプリでも電波状況は確認出来ます。
アプリを起動して、設定ボタンを押します。
無線ネットワークのタブをクリックすると、接続可能WiFiのSSIDが一覧されます。
右側に電波強度が表示されて、電波強度が確認出来ますよ。
書込番号:21358222
2点

失礼、以前はWindows用があったんですが、今は無くなってるみたいですね。
やはり、申し訳ないですが、別の方法で確認して下さい。
書込番号:21358630
0点

普通この手のデバイスは、WiFiルーターの近くで使います。
別の部屋のルーター接続では、十分な性能が発揮できません。
WiFiルーターの位置を変えるなどして、電波強度アップが必要です。
WiFi中継器の購入なども検討されたほうが良いと思います。
書込番号:21359072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカ224さん
状況からすると無線の状態が安定していない様に思われます。
物は試しに、無線LANのチャンネルを固定していくつか変えてみてはいかがでしょうか?
チャンネルを固定化するということは使う周波数を固定化するということで、それを変更することにより安定する可能性もあります。
通常は自動設定なのですが、周辺で使われている周波数とかぶると不安定になったりします。
それでもダメなら、有線化するしかないでしょう。
Chromecastの有線LANアダプターが出ていますので、これで繋ぐ。
私はリビングのTVが比較的遠かったのと、もともとTV周りにLANコンセントがあったので、有線LANアダプターが登場した時に即買いしました。
当然ですが、電波より非常に安定しています!
まぁ電波でもコマ落ちすることはほとんどなかったのですが、有線ならめちゃ安定します。
こちらの商品です。正式名称はChromecast 用イーサネット アダプタ というらしいです(^^;;
https://store.google.com/product/ethernet_adapter_for_chromecast
Googleが販売してて1900円です
接続方法はこんな感じです。
https://support.google.com/chromecast/answer/6178505?hl=ja
無線で不安定とお嘆きでしたら、ぜひ試す価値はあります。
ただしLANケーブルが引き回せたらの話ですが・・・
書込番号:21359244
2点

スレ主さんのうちって野山の一軒家ですか?
そうなら周りに無線LANの電波など飛んでないので忘れてください。
マンションやアパートなどの集合住宅ならお隣さんが無線LAN使っているってこと十分考えられますよね?
うちなんかも、幾つものSSIDが検知されますよ。
書込番号:21360002
0点

>タカ224さん
電波環境以外でできることととして
Pcからのミラーリングだけに出る症状なら
キャストの解像度(ビットレート)を調整してみては?
あとは、バックグラウンドのアプリを止めて、
Pcの負荷をさげると効果がある場合も・・・
書込番号:21361861
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
GALAXY note8 を購入し、キャストに接続したんですが、
YouTube、その他 キャストページで、宣伝されてる意外では、繋がらなくなりました。
以前は、GALAXY noteを使っていて、動画サイトでは、普通にキャストできていましたが、note8 では、キャストマークすら出ず、大変不便です。 やはり GALAXY note8に問題があるんでしょうか?
書込番号:21312948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeとかのインストールがうまく言ってないんじゃないでしょうか?
一度削除して再度インストールし直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21312978
0点

別スレでも似たような話がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=21303493/#tab
スピーカーのGoogle Home対応で、Google Homeアプリが誤動作してるのかな。
Google Homeのレビューでも、10月以降不具合報告が多くあるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
書込番号:21314676
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
以前、Xperia z5を使用していて、現在Galaxy s8に買い換えました。
Wi-Fiは変わらずwiMAX2+を使用しています。
最初は端末の画面もキャストできていましたし、どの動画も問題なくキャストできていたんですが、今はYouTube.Hulu.等GoogleHomeにあるアプリしかキャストできなくなってしまいました‥.。
再起動も試しましたし、アイコンもGoogleHomeからの接続も試みましたがダメです。
Galaxys8はsmart viewというものでキャストするので、それが原因かと思いましたが、最初はできていたので関係ないのかな、、と。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか...?
書込番号:21303493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャスト出来ない動画は何のアプリで開かれてるんでしょう。
基本、Chromecast対応アプリじゃないとキャストは出来ません。
出来るのは「画面のキャスト」です。
あとWiMAX2+ルーターの再起動も試されてますか。
Chromecastとスマホは同じSSIDに接続されてますよね。
Chromecastの電源をテレビのUSBから取られてたら、ACアダプタに変更してみましょう。
書込番号:21303735
0点

返信ありがとうございます。
『端末の画面がキャストできなくて』
できるのは
『GoogleHomeにあるアプリしかできない』んです。
最初の数週間はGalaxys8でもできたのに、今は画面のキャストのみできなくなってしまいました。
GoogleHomeからキャストしようとすると、すぐに『接続を解除しました』になり、アイコンからすると『接続中・・・』の画面のまま動きません。
Wi-Fiの再起動もACアダプタにも変えてみましたが変わりません‥.
書込番号:21303785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



もしかして、Galaxy S8のソフトウェアアップデート後に、不具合が出てないですか。
それだとS8の問題になると思います。
書込番号:21304972
0点

んー・・・
今のところ不具合と感じることはないんですよね...。
auに問い合わせてもダメでしたし...
諦めるしかないんですかね。。
書込番号:21308980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直近でGoogle Homeのアップデートがあったようです。
Google Playから更新して見て下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
書込番号:21310572
0点

ただユーザーレビュー見ると、10月以降つながらなくなったという意見が多いです。
Google Homeの改善を待つしか無いんじゃないでしょうか。
書込番号:21310581
1点

アップデートしてもダメでした...
機種のソフトウェア更新か、GoogleHomeの改善か...
気長に待ってみます。。
親切丁寧にありがとう御座いました!
すごく助かりました!
待つしかないことだけでも分かって良かったです^ ^
書込番号:21323305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



