Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年11月6日 00:50 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2014年11月1日 15:28 |
![]() |
1 | 3 | 2014年10月14日 18:42 |
![]() |
4 | 4 | 2014年10月9日 22:41 |
![]() ![]() |
108 | 8 | 2014年10月5日 13:50 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2014年10月10日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
chromecastをwifiにつなぐことはできて、端末(携帯、タブレット)でアイコンは表示されるのですが、アイコンを押しても接続できません。
なんどやってもできず、dビデオで繰り返しやっていたので、今度はyoutubeのアプリでやってみたのですが、こちらも「端末を検索しています・・・」となり結局接続できずアイコンのみが表示されます。
どなたか解決策を知っていたら教えてください。
お願いします。
環境:SoftbankからレンタルしているJ18V11.00(プライバシーセパレーター機能なし)
0点

良くあるトラブルが、同じSSIDになっていないケース
このwifiルーターの仕様が分からないのですが、例えば、a,nとb,g でSSIDが違い、端末はa,nに、chromecastはb,gに繋がっているということはないでしょうか?
chromecastはIEEE802.11 b,gにしか繋がりませんのでご確認を〜(^^)
書込番号:18133581
0点

返信ありがとうございます!
chromecastとルーターとは接続できているのですが、携帯とルーターとの接続方法とは違うから同じネットワーク上にあるようにならないということなのでしょうか?
同じ規格で接続する設定の仕方を教えていただければ幸いです。
書込番号:18133646
0点

スレ主さん
> 同じネットワーク上にあるようにならないということなのでしょうか?
はいそうです。同じ無線のネットワーク上にある必要があります。
スレ主さんがお使いのルーターをググってみました。
https://twitter.com/TKRyuusei/status/422679860645883904/photo/1
この写真にあるようなものでしょうか?
このラベルを見ると、SSIDは一つしかもってなさそうで、b,gしかサポートしていない機種のようです。
ということは、同一のSSIDに繋げるしかなさそうなので、別のSSIDだから繋がらないというのは、無さそうですね〜
色々ググってみましたが、この機種の仕様やマニュアルを見つけることができず・・・(>_<)
すいません、お力にならなくて。。。m(__)m
書込番号:18133724
0点

Softbankからレンタルしているルーターの説明書は以下あたりから見れないでしょうか?
●セットアップ・ガイド(マニュアル)
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/setupguide.html
それと、Chromecastの問題解決は以下から参照できると思います。
●Chromecastヘルプ 問題のトラブルシューティング
https://support.google.com/chromecast/troubleshooter/2995236?hl=ja
P.S.
無線(Wi-Fi)関連の問題は機器の設定や環境要因が様々に考えられますので、
一つずつ問題要因を切り分けしていく事になるかと思います。
問題はスレ主さんの環境で起こっているので、面倒でもこれまでに行ったことを
書き出してみて他の方に助言をもらうか、初心者向けとしては厳しい言い方になるかも
しれませんが、自力で問題解決まで辿り着くまでやってみるしかないかと思います。
個人的には、もう一度Chromecastの設定から行ってみてはいかがかと思います。
書込番号:18133771
0点

ルーターの設定画面を開いたら、規格の設定も可能だったのでnのやつに統一して接続したら一瞬だけ繋がりました!笑
ありがとうございます、色々やってみます。
書込番号:18133786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、背景の編集をしてみるのところを開いたら同じ症状での確認項目がありました。
その中でファームウェアバージョンを満たしていないことに気づきました。
今までで一瞬だけ繋がったのですが、おそろく更新すれば瀬戸さんの動画みたいに解消されると思ってます。
色々ありがとうございます!
更新を待ってみようと思います!
書込番号:18133795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチの「Chromecast」は、
「Chromecast」…(11gn無線)…「AtermWR8750N」…(11an無線)…「iPad」
の環境で、正常に利用出来ていますm(_ _)m
「セットアップ」の時には「同じSSID」での接続が必要な様ですが、
セットアップが終わって、「キャスト」が出来る状態なら、「SSID」に依存はしない様ですm(_ _)m
書込番号:18135506
0点

返信ありがとうございます。
初期不良ということでChromecast本体の交換をしてもらうことにしました。
様々な動画や記事を閲覧しましたが、どのChromecastでも自動更新がされてました。
全自動じゃなくて、おそらく、手動でも更新できたらいいだけなんですけどね、、。
書込番号:18135584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
dビデオを問題なくみていたのですが、見ている途中でいきなり 画面がおかしくなり、初期化などしてもかわりません。
これは故障なのでしょうか?
詳しくないので、分かりやすく教えてくれると助かります。
書込番号:18116745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな現象なった事無いですけど、一度Chromecastをテレビから抜いて、刺し直したらどうでしょう?
テレビとChromecastの電源も入れ直した方がいいと思います。
書込番号:18116832
2点

> 初期化などしてもかわりません。
> これは故障なのでしょうか?
初期化を行ったのでしたら、再度無線アクセスポイントと接続設定を行ったと思いますが、
その時にTV映る映像は正常だったのですか。
dビデオ以外のYouTube等も同様に映像が乱れているのですか。
書込番号:18116955
1点

ありがとうございます。
説明が足りずすみません。
Chromecastの電源切ったり 抜いたり TVも本体の電源長押しでリセットしました。
再設定はちゃんと画面表示されました。
背景は表示されるのですが、YouTubeなどでもおなじくなります。
書込番号:18116992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ側に複数HDMI端子があれば、別のHDMI端子にさし直してみて下さい。
色々やってダメならGoogleサポートに連絡しましょう。
Googleサポート日本 0120-950-065 午前 9:00 から午後 6:00 まで(年中無休)
書込番号:18117016
3点

chromecastがお亡くなりになった可能性ありますね・・・
ずーっとこの状態なら。。。
書込番号:18117160
3点

サポートに電話しながら1時間ほど色々試したのですが、解決せず故障ということで、購入1週間未満なので、購入店で交換してもらうことになりました。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:18117451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
chromecastを購入しました。ipadでは何とか接続でき、dビデオを鑑賞しています。時折接続がうまく行かないときがありますが、何度か試行することで何とかなっています。
さて、当方デスクトップPCでも接続しようと思い、chromecastアプリをインストールし、接続しようとすると「wifiがオフになっています。オンにしてください。」とメッセージが出ます。wifiは同じネットワーク上に接続されており、前出のipadも同じwifiを使用して接続しています。また、pc上にてchromeアプリにて、Googlecastなる拡張機能(?)を入れたところ、問題なくcastできました。しかし、chromeタブのミラーリングのみなのでdビデオは見れません。無線LANの設定については、2.4GHzも5GHzも使用できるようにしています。
おそらくPCの設定の問題だと思いますが、どなたか解決方法をお教えください。
もし、こちらの状況としてお教えしなければいけないことがあれば、お問い合わせください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

dビデオに関しては、
えっと、私も同じです。
多分他の皆さんもPCからdビデオはChromecastで見れてないと思います。
それは、PCのdビデオは、別ウインドウに表示する仕様だからです。
同じウインドウ上ならChromecastが認識して見れるのですが、何故かdビデオは別ウインドウになるので無理みたいです
ドコモに要望出せば仕様変更してくれるかもしれません。
私も不便なので要望 出してみます。
他の動画やらは、普通に見れています。
書込番号:18051045
1点

お返事ありがとうございます。
dビデオはそもそもPCではキャストできないってことですか?
もう一つの疑問として、chromecastアプリをインストールしましたが、同じネットワーク上にある無線LANの機器を認識しないのはなぜでしょうか?セットアップの途中にwifiをオンにしてくださいとアナウンスされること自体も理解ができません。
質問のかぶりになるかもしれませんが。。。。ごめんなさい
書込番号:18051240
0点

パソコンでのdビデオは、別ウインドウで立ち上がってしまうのでcastできないのです。
そのウインドウに、このウインドウでcastしますかって言う選択が表示されないのです。
普通でしたら、Chromeブラウザで別のウインドウでも切り替えてcast出来るのですけど。
アプリって言うのは、
iPhone iPadのアプリの事ですか?
私はAndroidなのですが、最初にWi-Fi自宅につないでから、dビデオのアプリ使っています。
書込番号:18051885
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
こんばんは。
現在iPad Airでスカパーオンデマンド(GAORA)を楽しんでいます。
これをChromecastを使って、テレビに映すことはできますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

出来るようですよ。
ただちょとコツが要るみたい。
「スカパーオンデマンド chromecast」でググってみて下さい。
書込番号:18033208
2点

「iOS版」は、「ミラーリング(キャスト)」に非対応なのでは?
<http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140710_657418.html
同じOSを利用している「Android」と違って、「iOS」は制約が未だ未だたくさん有るようですm(_ _)m
<他には「Windows用Chromeブラウザ」なら出来るようですが...
http://life-voyage.hatenablog.com/entry/2014/09/15/223921
>ただちょとコツが要るみたい。
あれ?出来るのかなぁ...
書込番号:18033315
1点

パソコンでは出来てる方がいらっしゃるようですが、iOSで出来てる例が、まだ探せません。
書込番号:18033470
0点

失礼しました。
確かにiPadだとまだ無理みたいですね。
iOS対応アプリが出れば良いのですが。
書込番号:18033522
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
モバイルルーターを新しくしたので設定しなおした。
Wi-fiも拾ってるけどキャスト出来ません。
スマホやdタブの画面にキャストボタンが出てきません。
何が原因か分かりますか?
書込番号:18010779 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

モバイルルーターでは、プライバシーセパレータ機能が有効になっている場合が多いです。
接続した端末間の通信を遮断する設定です。
ルーターのモデルが分りませんが、一度マニュアルを見てみて下さい。
書込番号:18010805
13点

>何が原因か分かりますか?
いくつか確認項目があります。
・セットアップが完了していること。つまりTVの画面の左下にSSIDが表示されていること。
・PC等が同じネットワークに接続されていること。
・モバイルルーターのプライバシーセパレータは無効になっていること。
・アンチウイルスソフトが邪魔をしていないこと。
上記がOKな場合は、PC(タブレット等)とモバイルルーターとchromecastの
電源をオフオンしてみてはどうですか。
ちなみに、モバイルルーターの型番は?
書込番号:18010870
9点

お使いのルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 ですかね。
こちらだとプライバシーセパレーターは無いようです。
NAD11でセカンダリSSID、5GHz使用等の追加設定はされてないですか。
Chromecastの使用条件として、Chromecastと端末が同じSSIDに接続する必要があります。
書込番号:18010898
11点

使っているルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11です。
NAD11のセカンダリSSIDの設定は変えていないと思いますが、5GHzは追加設定しています。
スマホとタブで周波数が違うから使えないのでしょうか?
スマホにもタブにも切り替えボタンが出てない状態。
しかしながら、テレビ画面にはSSIDは出ています。
URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、周波数を切り替えているのが原因ですかね?
今は就寝中なので試すなら明日になりますが、疑う箇所は周波数帯を同じ周波数帯にすれば改善出来ますでしょうか?
因みに熱は持ってない感じでした。
書込番号:18011206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スマホとタブで周波数が違うから使えないのでしょうか?
初期設定時はスマホ等は2.4GhzのSSIDに接続していないと駄目ですが、
一旦初期設定が完了していれば、同じセグメント(同じネットワークアドレス)に
属するSSIDでしたら、スマホは5GHzのSSIDに接続していても良いですし、
chromecastの接続先のSSIDとは別の2.4GHzのSSIDでも良いです。
そのように接続しても使えていました。
初期設定後はスマホ等の子機は5Ghzで接続しておいた方が、
chromecastの2.4Ghzと干渉しないため、有効に帯域を使えて良いと思います。
>使っているルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11です。
NAD11の場合、セカンダリSSIDのnad11-xxxxxx-w はネットワーク分離されてますので駄目ですが、
デフォルトではセカンダリSSIDは無効なので、設定変更してなければ大丈夫です。
ちなみに、2.4Ghzも5GhzもプライマリSSIDはnad11-xxxxxx で同じです。
ルータの機能としては、multicast対応要ですが、
NAD11のマニュアルには設定項目としてはないので、デフォルトで有効なようです。
https://plus.google.com/+GakuChimura/posts/fx6sfYcz4MG
でもNAD11 + chromecast の組合せで使えているようですし。
>URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、
問題となっているスマホでもchromecastとの接続実績はあるのですね。
>周波数を切り替えているのが原因ですかね?
初期設定完了後に5GHzに子機を接続したこと自体は問題ではないです。
>スマホにもタブにも切り替えボタンが出てない状態。
ダメもとで、使っているアプリを最新にアップデートしてみてはどうですか。
書込番号:18011664
2点

Chromecastを1度アンインストールして、再度インストールしたら直りました。
有難う御座いました。
書込番号:18014920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

羅城門の鬼さん
当方「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11」を所有しています。
一旦初期設定が完了していれば、同じセグメント(同じネットワークアドレス)に属するSSIDでしたら、スマホは5GHzのSSIDに接続していても良いです>
一般的なルーターならおっしゃる考え方と使い方で問題無いかと思います。ですがNAD11は、5GHz使用と2.45GHz使用は、排他仕様にて、どちらかでしか起動出来ません。
URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、周波数を切り替えているのが原因ですかね?>
と、スレ主さんが言われるのが正しいです。
つまりChromecastを使う場合は、NAD11を5GHzで起動した場合は、Chromecastを使えません。
ちなみに、NAD11の場合、5GHzと2.4GHzのSSIDは同じになります。この辺りも実は曲者で、前回接続時に5GHzで繋げた記憶がスマホに残っている場合、スマホの設定や機種によっては2.4GHz帯をスキャンしてくれない場合も有ります。
その場合は再起動をしたり設定をやり直す事で繋がる事があります。
書込番号:18016762
2点

Radeonが好き!さん
>ですがNAD11は、5GHz使用と2.45GHz使用は、排他仕様にて、どちらかでしか起動出来ません。
そうでしたか、失礼しました。
マニュアルには、排他使用であることの説明が見当たらなかったですが、
5Ghzと2.4GHzが同じSSID名であることが暗示していたのですね。
書込番号:18016788
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
先日Chromecastを購入しました。動画の視聴はネットの通りでまあまあ快適です。
しかし、それ以来レコーダーの電源が入らない事や予約録画が終了していないなどレコーダーの電源トラブルが増えました。テレビはシャープのLC-32E6 、レコーダーは同じくシャープのBD-HDS63です。電源が入らない時にはAQUOS純モードのランプが点滅しており、操作を受け付けないためリセットをして対応しています。
Chromecastを二時間ほど使うと同じ症状がでると思うのですが、いまいちよくわかりません。発熱が関係しているのでしょうか。似たようにレコーダーの調子が悪くなった方がいれば、もしくは解決策などがあれば返答お願いします。
書込番号:17997473 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本当にChromecastが悪さしているのか、一旦外して、レコーダーの調子を見てみたらいかがでしょうか?
考えられる要因としては、Chromcastの電波が、レコーダーの回路にノイズとして混入し誤作動を引き起こしているぐらいかなぁ・・・
もしそうなら、Chromcastの設置場所を少し移動するだけでも、変化はあるかもです(^^)
書込番号:17997669
2点

Chromecastを外してレコーダーを使ってみましたが特にフリーズ等はありませんでした。本日HDMI延長ケーブルをAmazonにて購入したので届き次第Chromecastの場所を調整してみます。
書込番号:17998381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夕方に延長ケーブルが届き、少し離して電源は入れっぱなしにして寝ました。朝にレコーダーの電源を入れようとしましたが操作受け付けず・・・。とりあえずChromecastの電源を適度に切って使います。
書込番号:18003511
0点

追加費用が必要になってしまいますが、、、
ノイズフィルターの付いたケーブルタップというのが売っています。
これにChromecastの電源だけを繋いで、レコーダへのノイズを低減させると
良いかもしれません。
あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:18005264
1点

AQUOS純モードのランプが点滅しており、操作を受け付けないためリセットをして対応しています。>
原因は、ノイズ等ではなく「AQUOSファミリンク」の誤動作又は、相性問題。
TVやレコーダからChromecastを何らかの機器として「AQUOSファミリンク」で認識してるんじゃないですか?
当然メーカーが違うので、まともな動作はしません。
「AQUOSファミリンク」を止めましょう。
書込番号:18016867
5点

ありがとうございます。ファミリンクの接続を解除したので様子見してみます。
書込番号:18019135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれから何日かファミリンクを解除して使用していますが特に不具合はありませんでした。みなさんありがとうございました。
書込番号:18034857
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



