Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2015年10月17日 21:00 |
![]() |
2 | 6 | 2015年10月15日 00:40 |
![]() |
28 | 18 | 2015年9月25日 08:55 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2015年9月22日 11:27 |
![]() |
5 | 24 | 2015年9月16日 21:21 |
![]() |
4 | 10 | 2015年9月16日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
PCの画面をTVで見る(キャスト?)するために購入しようと思っています。
我が家のTVは有線LANでインターネットに接続しています。
PCは無線LANで繋がっています。
TVは無線化しないでも見ることができるのでしょうか?
7点

>我が家のTVは有線LANでインターネットに接続しています。
>PCは無線LANで繋がっています。
>TVは無線化しないでも見ることができるのでしょうか?
chromecastはTVのHDMIポートに取付けますので、
TVの有線LANポートは今まで通りで構わないです。
PCから親機経由でchromecastに無線LAN接続すれば良いです。
PCでchromecastの接続設定する方法は以下参照。
http://pc-karuma.net/windows-google-chromecast-setup/
PCの画面をchromesat経由でTVにキャストする方法は以下参照。
http://balance-blog.com/Chromecast-Windowspc-Screen
書込番号:19232993
2点

Chromcaastは無線LAN機能が、スマホ、タブレット若しくはPCのChromecastアプリで設定を行うので、TVは無線LANに接続する必要はありません。
書込番号:19233000
3点

こんばんは
>TVは無線化しないでも見ることができるのでしょうか?
Chromecastは、無線子機端末で TVのHDMIに接続します。
その場合、TVのLAN機能は特に使用しません。
ChromecastとPCが同じネットワーク内にあるなら使用可能です。
Chromecast のセットアップ
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja
書込番号:19233061
2点

>TVは無線化しないでも見ることができるのでしょうか?
「Chromecast」が無線で繋がる必要が有るだけです。
テレビの接続状況は関係有りませんm(_ _)m
「Chromecast」−(HDMI)→「テレビ」
です。
「Chromecast」…(無線)…「親機(ルーター等)」
です。
セットアップの時、
「Chromecast」…(無線)…「PCやスマホ」
と繋がり、その後
「Chromecast」…(無線)…「親機」…(無線)…「PCやスマホ」
で操作(CAST)します。
音量は「テレビ」での操作です(^_^;
書込番号:19233208
2点

>初心者です2010さん
テレビは無線化どころか、LANに繋がっている必要すらありません。
Chromcastが、無線LANに繋がりさえすればOKで〜す(^^)
書込番号:19233280
3点

>みなさま
ありがとうございます!!!
早速購入したいと思います
また何かあれば教えて下さいませ
書込番号:19233721
1点

最近のTVやレコーダーは標準でDLNA機能やネット機能(YouTubeとかニコニコ動画とか検索とかできますね)があると思うのですが
そういったのは付いてないのですか?
予めTVに機能として備わっているならそちらを使うとよいでしょう。
書込番号:19235032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、パソコンでMedia Player等使って映す場合は、画面のキャスト(ミラーリング)となります。
Google Chromeの拡張機能で、ブラウザ以外をキャストする形になりますね。
パソコン側の画面と少し遅れてテレビ側に同じ画面が転送されます。
ただ音声は両方から出て、テレビ側が少し遅れるのでちょっと厄介です。
パソコン側の音量絞ると、そのままテレビ側の音も小さくなっちゃいます。
イヤホン等使って、パソコン側の音声を聞こえにくくすると良いと思います。
書込番号:19235836
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

KOBKOBさん、こんにちは。
基本的にChromecastを使う場合、キャスト後にタブレット側のコンテンツはリモコン状態になります。
再生自体はChromecastがネット接続し実行するので、タブレット側は解放されます。
Youtube等の他コンテンツなら別途再生は可能なはずです。
dTVは試してないですが、実際Youtubeなどではそういう使い方をしています。
書込番号:19223065
0点

良く確認すると、dTVアプリの場合、Chromecastへのキャストは、タブレット経由してのストリーミングのようです。
タブレット側はリモコン状態ですが、ストリーミングする分、負荷がかかりそう。
完全なキャストだと、タブレット側の負荷はほとんど無いんですが。
dTV視聴しながらのYoutube等の同時視聴は出来ると思いますが、動作はかなり重くなりそうですね。
書込番号:19223107
0点

ありがとうございます。
原理的には出来るという事ですね(^^;
どなたか実践して頂き、結果とスマホやタブのスペックも教えていただけると幸いです。
書込番号:19223118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お待たせしました。
結論から書くと、dTVアプリ使ってChromecastで再生しながら、Youtubeアプリでの動画再生は可能です。
使用したタブレットはNexus7 2013、Androidバージョン5.1.1。
dTVアプリでChromecastに接続し動画再生後、同時にYoutubeアプリで動画再生出来ました。
さらに再生中にタブレットの電源を切ってみました。
Chromecastの再生はそのまま継続したので、Chromecastは直接ネット接続してストリーミングしてるようです。
進撃の巨人観ましたが、最後まで視聴できました。
よって、dTVアプリ使っても、キャスト後はタブレット側の負荷は最小だという結論になります。
タブレットのスペックとかはほとんど問題にはならないと思います。
スレ主さん、こんな感じで宜しいでしょうか。
書込番号:19227855
1点

わざわざ実験していただき、誠にありがとうございました。
ちなみにdtvの音声はTVから、Youtubeの音声はタブレットから聞こえてましたか?
書込番号:19227988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然そうなりました。
Chromecastはキャストした時点で、単独のメディアプレイヤーとして機能します。
タブレット側のアプリはリモコン画面になります。
ただ他のアプリに切り替えれば普通に使えます。
そんな感じですけど。
書込番号:19228015
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ドコモのスマホでF-02Gを使っています。
カーナビはHDMI入力端子が備わったKENWOODの彩速ナビでZ700というナビです。
今までは同キャリアのGALAXY S3を変換アダプターを使って、micro USBから給電しながら使っていましたが機種変したので見られなくなりました。
そこでChromecastを使って、WiMAXのモバイルルーターでWi-Fiを使って視聴したいと思っていますがメリットやデメリットなど教えて頂けませんでしょうか?
また、F-02GにはMirrorcastが使えるようですがカーナビには向いてますでしょうか?
因みに自宅ではChromecastを使っています。
YouTubeやdビデオがメインです。
宜しくお願いします。
書込番号:18350287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自宅でお持ちのchromecastを一時的に試せませんか?
書込番号:18351051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エヌの流星さん、こんにちは。
F-02G、WiMAXモバイルルータ、Chromecast、Z700の組み合わせで、基本的には使えると思います。
メリットは連続キャストすれば、無操作で再生できる事でしょうか。
その状態でスマホ側はフリーになるので、自由に使えます。
デメリットはモバイルルータの必要性と、機器が多いのでトラブルと厄介ですね。
MiracastはChromecastとは動作環境が全く異なります。
F-02G等のスマホから、直接WiFi Directで接続再生します。
モバイルルータは不要です。
ただ、常につながった状態になるので、スマホ側にかなり負荷がかかります。
その状態だと、かなりバッテリー消費するし、電話機能が使えるかどうかも不安ですね。
dビデオ再生に関しても確認が必要かと思います。
どちらも一長一短あると思います。
もし、これからモバイルルータ買われるなら、Miracastの方が初期費用と通信費は安上がりですかね。
書込番号:18351129
2点

実を言いますと、僕もスレ主さんと同じ事を企んでいました。
当方、サイバーナビ(0009)ですが結果として上手くいきませんでした。
HDMI接続すると画面が乱れ、正しく表示されません。単にchromecastとサイバーナビの相性が最悪だったのでしょうが、とりあえずお持ちのchromecastで表示が出来るか試した方がいいと思ったまでです。
仕方なく、別にミラキャストアダプター(NETGEAR PTV3000)を接続しています。こちらは正しく表示できましが、スマホと常時接続する為か、外の無線LANをキャッチしたりモバイルルータとも接続、通信していたりすると、動画の場合止まったりコマ送りになる場合があります。
書込番号:18351245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、車で移動しながらの動画ストリーミングは荷が重いかも知れませんね。
Miracastと言うよりは、通信環境の問題ですね。
思ったんですが、下手にカーナビ接続するよりは、スマホ自体で視聴した方が良いのでは。
F-02Gで5.2インチあるので、まあ使えるんじゃないでしょうか。
車載フォルダーで固定すれば良いでしょう。
Z700はBlutooth内蔵だと思うので、音声はそちらで再生できますよね。
書込番号:18351374
3点

因みに、最近見つけた車載スマホスタンドで、NITEIZE STEELIE CAR MOUNT KITと言う製品があります。
非常にコンパクトで、普段も邪魔にならない優れモノです。
類似品ですが、買ってNexus7で使ってみたので、よろしければ参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286667/SortID=18275293/#tab
書込番号:18351428
2点

ずばりと言いますか、ナイトアイズのマグネットホルダー使用者です。スマホやタブレットで動画再生、音声はBTでやってました。これもやはり良し悪しで、せっかく7インチモニター(最近のナビはもっと大きいのもありますが)があるんだから7インチがいい、タブレットは車種によっては取り付け位置を選び、これといってベストな位置に設置できない、さらに機種次第ですがBTの音ズレも。
chromecast対応サービスがメインならWIMAXを経由してでもchromecastを使用したい、という気持ちはわかります。
書込番号:18351541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hirocubeさん
お世話になります。
サイバーナビでのレビュー参考になります。
カロは結構上品なメーカーと私は考えていまして、細かい設定が豊富にあるカロよりかはKENWOODという単純そうなナビなら行けるのではないかと推測してました。
自宅のChromecastを外してナビの前までは持って行けますが、ナビからのHDMIケーブルの差し込み口がオスというのですかね?差し込まれる方ではないのでメス&メスのアダプターが必要な状態でナビを外すのは私の力量で力不足のため、ディーラーに点検時にお願いする予定なんです。
なので、メス&メスのアダプターを使ってもChromecastにしろ、Mirrorcastにしろ使えなかった場合は無駄金になるので考え中です。
それにカロのナビにてChromecastは使えないとなると、尚更、懸念してしまいます。
Mirrorcastなら大丈夫そうですが、電池持ちが良いF-02Gでも限界がありそうですね…
書込番号:18351704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メス&メスのアダプターが必要...
Amazonで探したら、94円(配送料無料)と言うのがありました。
”HDMIとHDMI延長コネクター”で検索してみて下さい。
書込番号:18351731
3点

ひまJINさん
お世話になります。
F-02Gで動画、ナビのBTで音はスピーカーから出して今は使っています。
しかし、機種変する前のGALAXY s3の時はアダプターを使ってナビ画面で見ていたので物足りない感じです。
5.2インチも最初は大きく見えましたが、やはり慣れてくると如何せん、小さく見えてしまいます。
また、ホルダーも付けてますが操作のリモコン(F-02G)を置くにはちょうど良い位置にあり、目線が下がるのでナビ画面で見やすく見たいのが本音です。
ChromecastもMirrorcastも一長一短ですね…
メリットやデメリットなどについても詳しく教えて頂き、感謝しております。
因みになのですが、ナビからのHDMIケーブルは差し込む方で、Chromecastも差し込む方なので両端が差し込まれるタイプのアダプターが必要な状態なのですが、仮にこのアダプターを買うとして安いものでも差が出たりしないのでしょうか?
あと、Mirrorcastにした場合ですがスマホに送受信の電波を必要とするということでしょうか?
電波が流れっぱなし=電池の消耗が激しいということですか?
何か設定でMirrorcastとスマホの接点を入れたり切ったりは出来ないのでしょうか?
因みにWiMAX2+対応のモバイルルーターは持ってます。
書込番号:18351735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アダプタに関しては、当方使ってないので何とも言えませんが...
Amazonのレビューを見る限りは大きな問題は無いんじゃないでしょうか。
ご心配なら、PLANEXとかSANWA製もありますが、高くて600円程度ですね。
Miracastに関しては、通常のWi-Fiと違い、Wi-Fi Directと言う機能を使います。
これはP2P通信で、Wi-Fiルーター等での中継は出来ません。
まあ、出来たとしてもChromecastのようにキャスト機能は無いので同じかと。
Miracastはリアルタイムで端末画面をそのままミラーリング転送する規格なので。
私の知ってる限り、電波の中断も出来ないと思います。
試してないですが、画面も点けっぱなしでないと表示できないかと。
色んな意味でバッテリー消費はかなり激しいと思います。
書込番号:18351781
1点

ミラキャストの場合ですが、常にスマホとミラキャストアダプターと対で通信を続けます。さらにスマホ側でyoutubeやdビデオでストリーミング再生させるとなるとスマホの負荷が大きく、動画再生が停止する場合もあります。
あらかじめDLしているのであれば多少負荷を抑えられますが、どうしてもスマホ側のwi-fiをオンにしないとミラキャストアダプターやchromecastのミラーリング機能を使用できませんので、あらゆる場所に張り巡らされている無線LANの電波をキャッチしてだけで動画再生が乱れる場合があります。
どちにせよ、ミラキャストは発展途上のようです。
書込番号:18351789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Miracast対応のカーナビは既に一応あるようですね。
ただ中身は、家電用のMiracastアダプタをそのままつないでるだけのようです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/R500/ent/
ストリーミング再生は、移動中どうしても電波状況に影響を受けやすいですね。
3G、4G通信とWi-Fi同時利用も大きな負荷となります。
ただ、Wi-Fi接続自体はPTV3000等の5GHz対応アダプタなら周囲の影響を受けにくいです。
その意味で、ダウンロード済みの動画再生が主なら問題は少ないのでは無いかと思います。
書込番号:18351870
1点

>因みになのですが、ナビからのHDMIケーブルは差し込む方で、Chromecastも差し込む方なので両端が差し込まれるタイプのアダプターが必要な状態なのですが、仮にこのアダプターを買うとして安いものでも差が出たりしないのでしょうか?
あまり気にする必要もないと思いますが、ひまJINさんが仰るとおり高くても600円程度ですのでそちらを選んでも大きな負担にはならないでしょう。なんなら僕が持ってる変換アダプターを進呈したいくらいです。ナビは違えどやろうとしていた事は同じなので、HDMI変換コネクタも買いました。
>何か設定でMirrorcastとスマホの接点を入れたり切ったりは出来ないのでしょうか?
ミラキャストは有線のHDMIやMHL接続と同じように、スマホやタブレットの画面をそのまま送信する仕様ですので、不可能です。スマホの画面を消せばミラキャストは切断されます。
少し遡りますが、
>カロは結構上品なメーカーと私は考えていまして、細かい設定が豊富にあるカロよりかはKENWOODという単純そうなナビなら行けるのではないかと推測してました。
これは関係無いと断言できます。HDMI入力という仕様はどのメーカーも変わりありません。たまたまサイバーナビがNGだったというだけです。サイバーナビが悪いのか個体が悪いのかも不明です。さらに言えばHDMI入力に関する設定はサイバーナビにも有りません。
個人の方のブログやyoutubeを拝見する限り(デジアナ変換されたパターンしか見つけられませんでしたが)、chromecastの車載自体は可能かと思いますので、はやり変換コネクタを購入するか、ナビ本体を取り出して一度試す事を強く薦めます。
書込番号:18352001
3点

エヌの流星 さん、こんにちは。
いよいよ始動ですね。
ワイヤレス接続とは別なんですけど、こんなスレ見つけたんですけど読まれましたか?
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454354/SortID=15846942/#tab)
後、ケンウッドのKENWOOD Music control(http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/app/kmc1_aapp/)
というアプリなんですが、スマホがUSB MSC対応ならスマートフォン端末内の動画ファイルの再生が可能です。
って記載があるのですが。これはどうなんでしょうか?
もう知っている。試してみた。ならスルーして下さい。
書込番号:18352076
1点

>エヌの流星 さん
スミマセン。書き込んでから気付きました。
スマホ内のデータの再生ではないのですね。
失礼いたしました。
書込番号:18352094
0点

hirocubeさん ひまJINさん
見られない見れるは別として、お二人のおかげで仕組みと兆しが見えました。
ありがとうございます。
まずはメス&メスのアダプターを仕入れた後、自宅からChromecastを外してナビで試してみます。
ストリーミングは移動中の車内では難しいかも知れませんが、ダウンロードした動画なら見られるかも知れませんしね。
ナビ側がどんな反応を示すのか楽しみです!
書込番号:18353282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

redswiftさん
目論見が吉と出るか凶と出るか、近々、両端が差し込まれるタイプのアダプターでHDMI同士を繋いでみて試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18353303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイバーナビにはHDMIの設定ありますよ?
AndroidをHDMIで接続した時に使うLinkwithというモードの設定があります。
書込番号:19171413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
スピーカー無しイヤホンジャック無しのモニターに挿して使いたいのですが、その場合どうしたら良いでしょうか?
発信元にイヤホンやBluetoothに接続すれば使えるのでしょうか?
0点

残念ながら、Chromecast単体だと、画像と音声は分離出来ません。
HDMI経由でしか転送は不可です。
Chromecastの機構上、スマホ等からキャストすると、スマホ側はリモコン状態になるので音声は出ません。
下記のような商品を使えば音声分離は可能ですが、Chromecastより高価で、かなり余分な出費になりますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VJVI7Y0
対応モニターに買い換えるか、普通のテレビ使われた方が気持ち良く使えると思います。
因みに使われてるモニターのメーカーと型式は何でしょう。
製品によっては、何らかの逃げ道があるかも知れません。
書込番号:19155515
2点

「HDMI入力」の有る「ホームシアタースピーカー」を追加で購入すれば良いのでは?
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI_In_form=on&HDMI_Out_form=on&
これなら、
「Chromecast」−(HDMI)→「ホームシアタースピーカー」−(HDMI)→「モニタ」
で音も映像も楽しめます(^_^;
既にスピーカーなどが有るなら、ひまJINさんが示した「分離器」で良いとは思いますm(_ _)m
<スピーカー側の「入力」によっては、結局更にアダプタなどを購入する必要が有るかも知れません(^_^;
書込番号:19155694
1点

>トミトマさん
HDMI音声分離器を挟んで下さい。
安い物ですと
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90SSA%E3%80%91-HDMI-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-3-5mm%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SHDM-VGAF/dp/B00J03TY0K/ref=cm_wl_huc_item
光デジタルに出すなら
http://www.amazon.co.jp/TSdrena-HDMI%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%99%A8-HDMI%E2%86%92%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%9F%B3%E5%A3%B0-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA-HAM-CHIHIOPT/dp/B00F9QJE8E/ref=cm_wl_huc_item
色々なタイプがあります
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=hdmi+%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2&rh=i%3Aaps%2Ck%3Ahdmi+%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2
例えば下記の様なスピーカを組み合わせます。
http://kakaku.com/item/01705010037/
書込番号:19156404
2点

あと、画面のキャスト(ミラーリング)を使った場合もダメです。
音声はChromecast側でしか出ません。
同じ画面を映してても、元のスマホ等での音声はオフになり聞けません。
書込番号:19156824
1点

>ひまJINさん
>Radeonが好き!さん
>名無しの甚兵衛さん
遅くなってすいません
返答ありがとうございました。
次のChromecastが音声出力ができるかもしれないので、待ってみようと思います。
書込番号:19158351
1点

スピーカーを内蔵していないモニターはありますが、音声出力端子が無いモニターなんてあるんですか?
HDMI端子で入力するのに、音を聞く方法がないというのは不思議です。
ひまJINさんも質問されていますが、モニターの型番は分かりませんか?
新型Chromecastにも音声出力は付かないと思います。
一般的に考えて、ChromecastのHDMI端子から音声出力だけを分岐する必要性がないからです。
書込番号:19160266
1点

HDMI端子を装備=音声出力対応では無いモニター自体は存在するようです。
下記サイトの解説にもあります。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1365
新Chromecatに関しては、「Chromecast Audio」で、直接スピーカーにつなぎ、音楽をキャスト可能とあります。
確かに希望は持てますが、音楽をキャストってとこがちょっと引っ掛かりますね。
書込番号:19160526
0点

ひまJINさん
リンク先を読みました。
HDMI端子が付いているからといって音が出るとは限りませんという内容ですね。
スレ主さんのモニターもスピーカーを内蔵していないので音は出ません。
私が言いたいのは、「音声出力端子」が無いのが不思議ということです。
スピーカーを内蔵していてもしていなくても、外付けスピーカーを繋ぐ端子くらいはあるものです。
HDMI入力端子があるのに外付けスピーカーを繋ぐ端子が無いというのはシンプルすぎますよ。
もしかして、Bluetoothでの音声出力に対応しているとか?
新しいChromecastは2種類あって、スピーカーに3.5ミリのステレオミニケーブルで接続できるのは「音楽版」みたいですよ。
「Chromecast 2」はHDMI端子だけのようです。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20150921/Itmedia_news_20150921013.html
書込番号:19160824
2点

>たあみさん
情報提供有り難う御座います。
ほうほう、これで納得しました。従来型のバージョンUP版と、音楽専用タイプの二種が発売予定だと言う事みたいですね。
Bluetooth レシーバー Moto Stream
http://japanese.engadget.com/2014/06/04/20-bluetooth-moto-stream/
上記の無線LAN版と言った所でしょう。だとすればこれはネットワークプレヤーにとって大きなライバルになりますね。
無線LANルータ「OnHub」と合わせて、特別な事が出来れば買いたいですね。
書込番号:19162011
0点

なるほど、最初のニュースだけだと、2種類あるってのは良く分りませんでした。
すると、スレ主さんの目論見は、新型では果たせないと言う事になりますね。
書込番号:19162227
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
こちらの過去レスや、グーグルサポートセンターで教えていただいた対処法やらを参考に色々何時間か出来るだけの事はしたのですが、(そもそもファームの設定項目自体が多くない為ほぼ考えられる全てのパターンの設定変更をしました)接続は無理でした。当然デフォルト設定も駄目でした。
CG-WLR300nは使用約5年になりますが今までトラブルはありませんし、故障ではないと思います。
症状はタブレットからの接続(SONYタブレットS)からテレビはOK、画面もSSIDの表示までは出ますが、いざパスワード、設定までやると、Chromecastの接続エラーで弾かれてしまいます。
他のデバイスでWINDOWSのノートPCでも全く同様でした。
ルーターのファームは最新、初期化ボタンで最初からでも駄目です。
ファームウエアのMACアドレス設定でChromecastは表示されます(もちろんフィルタリングはオフにしてます)。
普通に考えてGoogleはなぜサイトでこんな状態で正式対応の機種にこれを入れたんでしょうね。本当にこの機種でChromecast出来るんでしょうか。なにか情報がございましたらよろしくご教授お願いいたします。
0点

ponta393さん、返信ありがとうございます。前後しましてすみません。
ご指摘の点につきましては、それも以前したのですが駄目でした。
書込番号:17651744
0点

以前にも、コレガの無線LANルーターでうまく設定できないというクチコミがありました。
コレガとは相性悪いのでしょうかね〜〜〜(^^;;
書込番号:17652462
0点

コレガて、伝統的にマルチキャスト制御の実装がしょぼくヘタレなんですよですよね、無論ファームを最新にする事で使えないなら、諦めるしかありません。
SSIDが見えているのに、接続に失敗する原因例。
1.「WPS」の様な接続簡略化機能が邪魔をしている場合。
2.UPnPが、何らかの理由で機能しない場合、手動でOFFにしている事を含めた、UPnPが実装されてない古いルーターやテザリング環境。
3.そもそも「マルチキャスト制御」のヘタレなルーター。
書込番号:17652685
1点

これはあまり書きたくは無かったのだけれども。
ネッワーク器機に精通した人に言わせると。
黄箱は絶対買うな、赤箱はまあまま使える、買うなら青箱を。
最近の赤と青もヘタレな物多いですが^^;
書込番号:17652724
0点


Radeonが好き!さん
黄色と赤はわかりますが、青ってどこ??
ちなみに、自分はNECのA-tarmです。
やはり業務用の通信機器を作っているだけあり、機能、パフォーマンス、安定性とも高い気がします。
書込番号:17652911
0点

>ご指摘の点につきましては、それも以前したのですが駄目でした
コレガは使う事が無いので、判りませんが
ルーター(無線親機)に実装されている、DHCPサーバー機能が
LAN内端末に、GW/DNSアドレスを通知できないものはありました
書き込みを見る限り、無線接続はできているように思いますので
後は、IPアドレス付与に問題が無ければ、接続するように思いますが
確かめる術が無いので、なんとも言えません
>明日にでも新しい親機を買いに行こう
Chromecastはweb設定用のUIを実装せず、固定IP化もできない端末ですので
下手すると、正常動作させるための環境構築に、無駄なコストが掛るのでしょう
動画コンテンツをTVで見るなら、安いBDプレイヤーの方が幸せかも知れません
書込番号:17653429
0点

皆様ありがとうございます。
先程、某量販店にてバッファローのWHR-600D/Nを購入し(ほとんど溜まってるポイントで購入)、設定してみました。
すると、何の苦労も無く完全デフォルト一発でChromecastに設定、使用することが出来ました。
CG-WLR300nより電波は同等かやや弱いですが我が家での使用には全く差し支えありません。
時間かけて設定をいじってみるより買い換えたほうが早いのはいいんですが、なんだかすっきりしませんね。
Chromecastは主に子供らに見せる用で購入しました。
プレーヤーもありますがいちいち取り替える必要も無いので便利なのではと。
書込番号:17654366
0点

取敢えず、使えるようになって良かったですね
>時間かけて設定をいじってみるより買い換えたほうが早いのはいいんですが、なんだかすっきりしませんね。
>Chromecastは主に子供らに見せる用で購入しました。
>プレーヤーもありますがいちいち取り替える必要も無いので便利なのではと。
騙された感を感じるのでしょう
サポートが、接続可能だと言い切るのなら
そのうち、コレガでも接続できる設定を見つけられるかも知れません
概ね、新しいプレイヤーを購入するのと同じくらいの金額が掛りましたね
コレガも、使い道は色々ありますので気にしない事です
書込番号:17654453
1点

私が今回の件で思うのは、
グーグルが各ルーターについて、Chromecast使用可能か、正式対応かどうかきちんとそれぞれ細かく検証などしていないんじゃないかと。
仕様、カタログスペックのみで判断してサイトに乗せているのではないかと疑います。
いちいち各メーカーのルーター実機で検証などする訳はないでしょうが、なんだかずさんな感じがします。
グーグルからChromecast電話問い合わせについての、事後アンケート案内が来ていましたのでその辺りも含めて
回答しようと思います。
オペレータのおねいさんはずいぶん親身に対応してくれたんですがねぇ。
書込番号:17654523
0点

chromecastの初期設定が完了したようで、良かったです。
少なくともアメリカでのサポートのページを見ると、
それなりに実機で動作確認しているように感じますが、
ネットワークは色々な要素がありますので、
ある特定のルータの機種であっても、
全てのパラメータの組合せまでは確認できていないのかも知れません。
どちらにせよ、ユーザとしては、非常に困惑する状況ですので、
何とかして欲しいものですね。
書込番号:17654580
1点

青ってどこ?? Atermです。
使ってるチップはじゃじゃ馬なんですが、調教が良いんですココは。
逆に今の赤い牛さんは、ビームフォーミングがね〜。EXなって良くなった事を祈ります。
アメリカでのサポートのページ>
ハードは同じでも、ファームが日米で違う可能性が有り、米国のコレガがChromecast用のチューンをしている可能性はありますね。
書込番号:17654949
0点

Radeonが好き!さん
青はNECなんですね。(IOかと思った)
とっくに外箱捨てたんで記憶が・・・(^^;;
ありがとうございます。かなーり安心しました〜(笑)
書込番号:17655142
0点

青と言うか紫ですかね。
IOのネットワーク器機も、黄色い所と良い勝負ですよ^^;
本当に良い環境を作りたいなら、ルーターはヤマハ製を具申します。それにバッファローや、Atermをブリッジでアクセスポイントとして使うのが最強です。
http://kakaku.com/pc/router/itemlist.aspx?pdf_ma=86
書込番号:17655443
1点

ヤマハ製のは知りませんでしたが、価格見て驚きました。キツイです(笑)
まあ価格分の価値はあるんでしょうが。
書込番号:17655615
0点

私は決してコレガの回し者ではありませんが、CG-WLR300n自体はChromecastとの接続以外は私の約5年の使用においてトラブルも無く設定も簡単でおおむね良い機器だったように思います。
当たり外れもありますが、その前使用のNECの無線ルーターは3年経たずにいきなり通信不能でご臨終でした。
5年前の機器をChromecastと繋がらないとコレガを責めるのもなんだかなと。それが最近購入やら最新機種なら腹も立ちますが。
コレガの今後の対応などというのは全く期待できないように思います。昔からそうですが、ファームやら新デバイス、OS対応の更新がやたら遅いメーカーですしね。
少なくとも、使えないのに(もう断定しちゃってますが)グーグルの正式対応している、使えますとアナウンスしている事に問題があるのではないかと思います。もしも機器に問題は無くて、環境やネットワーク構成によっては使用できない場合があるのなら、ちゃんとそれはそれで広報するべきでしょう。
一応電話では、コレガCG-WLR300nを使っていると告げた上でいったいどのような設定で使用可能とされているのですかと尋ねて最終的にメールで指示下さいとしたのですが。
以下がその時のグーグルよりのメール回答です。(要旨のみ抜粋)
以下の事項を、お客様のお持ちのルーター設定画面にて、ご確認ください。
・ AP モード(ブリッジモード)を有効にします
・ UPnP(Universal Plug and Play)を有効にします
・ WPS(Wi-Fi Protected Setup)を無効にします
・ MAC アドレス フィルタリング(Firewall 設定なども含む)を無効にするか、追加設定します。
・ プライバシーセパレーターを無効にします
・ IPv6 マルチキャスト通信を無効にします
・ IGMP スヌーピング機能を無効にします
ご案内は以上でございますが、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
とのことでした。ファームで直接設定できない項目も有り、これだけでも実機検証していないなとうっすら感じました。
上記を参考にしても、ほぼ全組み合わせ、全通りに近いくらい出来るだけの事はしたんですが、繋がらなかったのはとても残念でした。
私のスキルじゃお手上げですね。もう跡継ぎ(後継機)は居るので、しばらくしたら、りーりりーりーりりー♪でお馴染みの○ードオフにも売りに出そうかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:17656493
0点

プータです。コレガCG-WLR300nについてChromecastが使えない人が多いようなので投稿します。
私はこれまで数年CG-WLR300nを使用してきましたが特にトラブルはありませんでした。今回Chromecastを導入しようとしたのですが最初は皆さんと同様うまくいきませんでしたが色々施行錯誤した結果うまくいきましたので報告します。CG-WLR300nのデホルト設定から以下の変更をし、chromecastの初期設定しましたがNGでした。andorid4.1.1タブレットから実行しましたがそのごandoroid4.3をpcへインストールし実行したがやはりNGでした。
しかし初期設定の最後にgoogleから出されるメッセージをたどりそれに従って(webインストール?)実行すると結果的にうまくきました。その中で手動で同じssidにタブレット端末を接続したり、chromecastを接続したりする作業が入ります。(手順中にある)
変更箇所
@pcデータベースにchromecastを追加
Aセキュリテイ設定のファイアウオール{中}→{低}(終わった後{中}に戻した)
B UPnP(Universal Plug and Play)を有効
CWPS(Wi-Fi Protected Setup)を無効
DMAC アドレス フィルタリング(Firewall 設定なども含む)を無効
EIPv6 マルチキャスト通信を無効
Fバーチャル・サーバテーブルにchromecastを追加
Gファームウェアの最新化
なお@とFは私が独自に実施した項目なので不要かも知れません。@とFを削除してokかの確認はしていません。
書込番号:19142562
0点

>マクンバさん
同じWLR300Nを使用してChromecastが接続できず困っています。TV側は「接続しています」の画面で止まり、android側は「セットアップ中に接続の問題が発生しました ネットワーク上でChromecastを検出できませんでした。」と表示されてしまいます。
マクンバさんは、
>変更箇所
@pcデータベースにchromecastを追加
Aセキュリテイ設定のファイアウオール{中}→{低}(終わった後{中}に戻した)
B UPnP(Universal Plug and Play)を有効
CWPS(Wi-Fi Protected Setup)を無効
DMAC アドレス フィルタリング(Firewall 設定なども含む)を無効
EIPv6 マルチキャスト通信を無効
Fバーチャル・サーバテーブルにchromecastを追加
Gファームウェアの最新化
この設定でもNGだったのですか?
>初期設定の最後にgoogleから出されるメッセージをたどりそれに従って(webインストール?)実行すると結果的にうまくきました。その中で手動で同じssidにタブレット端末を接続したり、chromecastを接続したりする作業が入ります。(手順中にある)
うまくいったというこの作業はどのようなものですか?
書込番号:19145592
0点

あひむさん
少し書き足りなかったようですが、先のスレットに書いた設定に変更した後の設定はNGだったのでそのときにGOOGLEからのメッセージにしたがって設定をしたところあひむさんと同じような状況が発生しました。そこでchromecastをクリアし再度設定を実施したらうまく言ったということです。なにぶん失敗を何度もやりなおしたのでそのたびにhromecastをクリアしたりタブレットを再起動したりと大変でした。
書込番号:19146122
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
モバイルルーター WIMAX2+ Speed Wi-Fi NEXT WX01を介して
MacBook Air(OS X バージョン10.10.4)からHuluを映したいです。
マニュアル通りにセットアップすると途中まではうまくいくのですが
chromecastをネットワークに繋ぐ段階で
「指定した Chromecast がネットワーク上に見つかりませんでした。」
とPC上でエラーが出てしまいます。
ちなみにこのときTV画面には「接続しています」と出ています。
chromecast、ルーターの再起動も、アプリの再インストールも試しましたがダメでした。
wi-fiはプライマリSSIDに繋いでいることを確認していますし、2.4GHzになっています。
この他にどんな方法がありますか…?
アドバイスをお願い致します。
3点

>「指定した Chromecast がネットワーク上に見つかりませんでした。」
https://support.google.com/chromecast/answer/3249268?hl=ja
の「OSX を Mac で稼働している場合」の内容を試してみて下さい。
もう一つの確認項目は、WX01のSSIDに関して、
ネットワーク分離機能にチェックが入っていないことを確認下さい。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
P9-13参照。
書込番号:19143114
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
ファイヤーウォールは切にしており、
またネットワーク分離機能のチェックが外れていることも確認しました…
その他に、チェックすべきことはありますでしょうか?
書込番号:19143400
0点

>その他に、チェックすべきことはありますでしょうか?
chromecastの電源をTVから取っている場合は、
附属のACアダプタで使ってみる。
WX01の設定でMACアドレスフィルタリングやステルスは使っていませんか?
書込番号:19143616
0点

kamo11さん、こんばんは。
当方Macは持ってないので、正確な検証は出来ませんが...
Chromecastの初期設定だけなら、スマホからも可能です。
スマホはお持ちでは無いですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/chromecast/id680819774?mt=8
初期設定は1回だけなので、それさえ終われば、Macからもそのまま接続して使用可能と思います。
下手にMacの設定で悩むより手っ取り早いと思いますのでお試しください。
書込番号:19143647
1点

お二方とも、レスありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
電源はACアダプタを使って取っていて、
MACアドレスフィルタリング、ステルス共にオフになっています。。
>ひまJINさん
iPhone4Sから設定してみたところ、繋ぐことができました!!
設定した時はPC同様「指定したChromecastはみつかりませんでした」
と出たのですが、同時にTVの方で勝手にChromecastのアップデートが始まり、
その後「セットアップが完了しました」と表示され、見ることができるようになりました!
ありがとうございます!
なのですが、未だPCからは接続できず…
これはPC側に問題があるということですよね…?
書込番号:19143701
0点

ChromeブラウザにGoogle Cast拡張機能をインストールして下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/3212008?hl=ja
その後、Youtubeサイトで動画を再生すると、キャストボタンが動画右下部に出てきませんでしょうか。
因みに、HuluアプリはAndroidとiOSのみ対応だと思います。
HuluをOS Xからテレビに映すには、Chromeのミラーリング使うしか無いと思います。
ミラーリングはPCへの負荷が大きく、動画だとコマ落ち等も出やすいので、あまりお勧めしません。
iPhone5持ってられるなら、そちらからキャストされた方が良いと思います。
書込番号:19143867
0点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
Google Cast拡張機能はインストール済みです。
(Macだけなのかも知れませんが)CastボタンはChromeブラウザの
右上に常に出ています。
Youtubeを見ている時にこれを押しても、「Castデバイスは見つかりませんでした」
と出てしまいます。
PCからHuluは見られないんですね!知りませんでした…
残念ですが、iPhoneから飛ばすことにします。
ちなみにiPhoneは、未だに4Sを使っております。。
書込番号:19144138
0点

>ちなみにiPhoneは、未だに4Sを使っております。。
iOSが7.0以降であることが必要です。
https://itunes.apple.com/jp/app/hulu/id376510438?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
書込番号:19144253
0点

>CastボタンはChromeブラウザの右上に常に出ています。
それはミラーリングボタンで、拡張機能をインストールすると勝手に出てきます。
やはり何らかの原因で、Chromecastとの通信が出来て無いようですね。
iPhone4sで使えてると言う事は、Wi-Fi環境に問題は無さそうです。
やはりMac側の設定等の問題なのでしょう。
結局お役に立てなくて申し訳ありません。
Chromecastはスマホ等で使う方が大多数なので、Macだとレスが付きにくいかな。
一度Googleサポートにも問い合わせされると良いかと思います。
https://support.google.com/store/answer/6178715?hl=ja
書込番号:19144462
0点

お二方とも、返信ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
バージョンは7.1.2です。
iPhoneからは繋げているので、4Sのスペックでも、一応大丈夫なようです。
>ひまJINさん
これはミラーリングボタンなんですね…
YouTubeを開いても、Castボタンのようなものは出てきてません。。
諦めてサポートセンターに問い合わせてみます…
ご相談に乗っていただき、ありがとうございました!
書込番号:19144816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



