Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 7 | 2014年10月10日 10:05 |
![]() |
4 | 4 | 2014年10月9日 22:41 |
![]() ![]() |
108 | 8 | 2014年10月5日 13:50 |
![]() |
2 | 5 | 2014年9月28日 12:21 |
![]() |
21 | 11 | 2014年9月18日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月16日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
先日Chromecastを購入しました。動画の視聴はネットの通りでまあまあ快適です。
しかし、それ以来レコーダーの電源が入らない事や予約録画が終了していないなどレコーダーの電源トラブルが増えました。テレビはシャープのLC-32E6 、レコーダーは同じくシャープのBD-HDS63です。電源が入らない時にはAQUOS純モードのランプが点滅しており、操作を受け付けないためリセットをして対応しています。
Chromecastを二時間ほど使うと同じ症状がでると思うのですが、いまいちよくわかりません。発熱が関係しているのでしょうか。似たようにレコーダーの調子が悪くなった方がいれば、もしくは解決策などがあれば返答お願いします。
書込番号:17997473 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本当にChromecastが悪さしているのか、一旦外して、レコーダーの調子を見てみたらいかがでしょうか?
考えられる要因としては、Chromcastの電波が、レコーダーの回路にノイズとして混入し誤作動を引き起こしているぐらいかなぁ・・・
もしそうなら、Chromcastの設置場所を少し移動するだけでも、変化はあるかもです(^^)
書込番号:17997669
2点

Chromecastを外してレコーダーを使ってみましたが特にフリーズ等はありませんでした。本日HDMI延長ケーブルをAmazonにて購入したので届き次第Chromecastの場所を調整してみます。
書込番号:17998381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夕方に延長ケーブルが届き、少し離して電源は入れっぱなしにして寝ました。朝にレコーダーの電源を入れようとしましたが操作受け付けず・・・。とりあえずChromecastの電源を適度に切って使います。
書込番号:18003511
0点

追加費用が必要になってしまいますが、、、
ノイズフィルターの付いたケーブルタップというのが売っています。
これにChromecastの電源だけを繋いで、レコーダへのノイズを低減させると
良いかもしれません。
あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:18005264
1点

AQUOS純モードのランプが点滅しており、操作を受け付けないためリセットをして対応しています。>
原因は、ノイズ等ではなく「AQUOSファミリンク」の誤動作又は、相性問題。
TVやレコーダからChromecastを何らかの機器として「AQUOSファミリンク」で認識してるんじゃないですか?
当然メーカーが違うので、まともな動作はしません。
「AQUOSファミリンク」を止めましょう。
書込番号:18016867
5点

ありがとうございます。ファミリンクの接続を解除したので様子見してみます。
書込番号:18019135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれから何日かファミリンクを解除して使用していますが特に不具合はありませんでした。みなさんありがとうございました。
書込番号:18034857
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
こんばんは。
現在iPad Airでスカパーオンデマンド(GAORA)を楽しんでいます。
これをChromecastを使って、テレビに映すことはできますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

出来るようですよ。
ただちょとコツが要るみたい。
「スカパーオンデマンド chromecast」でググってみて下さい。
書込番号:18033208
2点

「iOS版」は、「ミラーリング(キャスト)」に非対応なのでは?
<http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140710_657418.html
同じOSを利用している「Android」と違って、「iOS」は制約が未だ未だたくさん有るようですm(_ _)m
<他には「Windows用Chromeブラウザ」なら出来るようですが...
http://life-voyage.hatenablog.com/entry/2014/09/15/223921
>ただちょとコツが要るみたい。
あれ?出来るのかなぁ...
書込番号:18033315
1点

パソコンでは出来てる方がいらっしゃるようですが、iOSで出来てる例が、まだ探せません。
書込番号:18033470
0点

失礼しました。
確かにiPadだとまだ無理みたいですね。
iOS対応アプリが出れば良いのですが。
書込番号:18033522
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
モバイルルーターを新しくしたので設定しなおした。
Wi-fiも拾ってるけどキャスト出来ません。
スマホやdタブの画面にキャストボタンが出てきません。
何が原因か分かりますか?
書込番号:18010779 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

モバイルルーターでは、プライバシーセパレータ機能が有効になっている場合が多いです。
接続した端末間の通信を遮断する設定です。
ルーターのモデルが分りませんが、一度マニュアルを見てみて下さい。
書込番号:18010805
13点

>何が原因か分かりますか?
いくつか確認項目があります。
・セットアップが完了していること。つまりTVの画面の左下にSSIDが表示されていること。
・PC等が同じネットワークに接続されていること。
・モバイルルーターのプライバシーセパレータは無効になっていること。
・アンチウイルスソフトが邪魔をしていないこと。
上記がOKな場合は、PC(タブレット等)とモバイルルーターとchromecastの
電源をオフオンしてみてはどうですか。
ちなみに、モバイルルーターの型番は?
書込番号:18010870
9点

お使いのルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 ですかね。
こちらだとプライバシーセパレーターは無いようです。
NAD11でセカンダリSSID、5GHz使用等の追加設定はされてないですか。
Chromecastの使用条件として、Chromecastと端末が同じSSIDに接続する必要があります。
書込番号:18010898
11点

使っているルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11です。
NAD11のセカンダリSSIDの設定は変えていないと思いますが、5GHzは追加設定しています。
スマホとタブで周波数が違うから使えないのでしょうか?
スマホにもタブにも切り替えボタンが出てない状態。
しかしながら、テレビ画面にはSSIDは出ています。
URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、周波数を切り替えているのが原因ですかね?
今は就寝中なので試すなら明日になりますが、疑う箇所は周波数帯を同じ周波数帯にすれば改善出来ますでしょうか?
因みに熱は持ってない感じでした。
書込番号:18011206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スマホとタブで周波数が違うから使えないのでしょうか?
初期設定時はスマホ等は2.4GhzのSSIDに接続していないと駄目ですが、
一旦初期設定が完了していれば、同じセグメント(同じネットワークアドレス)に
属するSSIDでしたら、スマホは5GHzのSSIDに接続していても良いですし、
chromecastの接続先のSSIDとは別の2.4GHzのSSIDでも良いです。
そのように接続しても使えていました。
初期設定後はスマホ等の子機は5Ghzで接続しておいた方が、
chromecastの2.4Ghzと干渉しないため、有効に帯域を使えて良いと思います。
>使っているルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11です。
NAD11の場合、セカンダリSSIDのnad11-xxxxxx-w はネットワーク分離されてますので駄目ですが、
デフォルトではセカンダリSSIDは無効なので、設定変更してなければ大丈夫です。
ちなみに、2.4Ghzも5GhzもプライマリSSIDはnad11-xxxxxx で同じです。
ルータの機能としては、multicast対応要ですが、
NAD11のマニュアルには設定項目としてはないので、デフォルトで有効なようです。
https://plus.google.com/+GakuChimura/posts/fx6sfYcz4MG
でもNAD11 + chromecast の組合せで使えているようですし。
>URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、
問題となっているスマホでもchromecastとの接続実績はあるのですね。
>周波数を切り替えているのが原因ですかね?
初期設定完了後に5GHzに子機を接続したこと自体は問題ではないです。
>スマホにもタブにも切り替えボタンが出てない状態。
ダメもとで、使っているアプリを最新にアップデートしてみてはどうですか。
書込番号:18011664
2点

Chromecastを1度アンインストールして、再度インストールしたら直りました。
有難う御座いました。
書込番号:18014920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

羅城門の鬼さん
当方「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11」を所有しています。
一旦初期設定が完了していれば、同じセグメント(同じネットワークアドレス)に属するSSIDでしたら、スマホは5GHzのSSIDに接続していても良いです>
一般的なルーターならおっしゃる考え方と使い方で問題無いかと思います。ですがNAD11は、5GHz使用と2.45GHz使用は、排他仕様にて、どちらかでしか起動出来ません。
URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、周波数を切り替えているのが原因ですかね?>
と、スレ主さんが言われるのが正しいです。
つまりChromecastを使う場合は、NAD11を5GHzで起動した場合は、Chromecastを使えません。
ちなみに、NAD11の場合、5GHzと2.4GHzのSSIDは同じになります。この辺りも実は曲者で、前回接続時に5GHzで繋げた記憶がスマホに残っている場合、スマホの設定や機種によっては2.4GHz帯をスキャンしてくれない場合も有ります。
その場合は再起動をしたり設定をやり直す事で繋がる事があります。
書込番号:18016762
2点

Radeonが好き!さん
>ですがNAD11は、5GHz使用と2.45GHz使用は、排他仕様にて、どちらかでしか起動出来ません。
そうでしたか、失礼しました。
マニュアルには、排他使用であることの説明が見当たらなかったですが、
5Ghzと2.4GHzが同じSSID名であることが暗示していたのですね。
書込番号:18016788
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
はじめてご質問させていただきます。
使い始めてから1週間くらいたつのですが急にwifiを拾わなくなりました。
仕方ないので一度リセットして再設定しようと試みましたがまったく駄目でした。
「wifiルーターの若干の設定が必要になる場合があります」
みたいな事がでてきてるのですが前に設定したときは、出てきませんでした。
やはり、壊れたのでしょうか?
それとすごい発熱をしていて触ると熱いと手を離すほどでした。
わかる方おられましたらご助言をいただけたら幸いです。
1点

>「wifiルーターの若干の設定が必要になる場合があります」
漠然としたエラー文言ではなく、具体的にはどう表示されたのでしょうか?
また設定に使った端末は何?
>それとすごい発熱をしていて触ると熱いと手を離すほどでした。
元々、発熱はする方ですが、触ると持っていられないほどの熱さなら、
異常のような気もしますので、ユーザレベルで色々と試し、
どうしても直らないようなら、googleのサポートに連絡した方が良いかも知れません。
書込番号:17989677
0点

一度繋がって正常に再生できていたものが、特になんの環境や設定の変化がないのに、急にwifiを拾わなくなったのは変ですね〜
電波がもともと届きにくい場所とかでしたか?
画面にアンテナレベルの表示が出ていたと思うのですが、それが3つ以上でていたとしたら、やはり、故障したと思います。
googlsもしくは購入店に相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:17989819
0点

>それとすごい発熱をしていて触ると熱いと手を離すほどでした。
何らかの不具合で「熱暴走」しているのでは?
<風通しの悪い場所に設置すると、熱が籠もって熱暴走し易くなりますが...
他にも、「テレビの熱」が影響していたり...
延長ケーブルだと短いので、50cm以上の市販の延長ケーブルを使って、テレビから十分に離すとか...
とりあえず、電源を抜いて、しばらく放置して温度が下がってからもう一度トライって所でしょうか...
<それでも使えないなら「購入店に相談」か「Googleに相談」...m(_ _)m
https://support.google.com/chromecast/troubleshooter/2995236?hl=ja&ref_topic=3447927#ts=3081923,3092928
Googleは、「15日以内なら返品可能」としています(^_^;
https://support.google.com/chromecast/troubleshooter/2995236?hl=ja&ref_topic=3447927#ts=3081923,3265302
書込番号:17989953
1点

皆様ご返答ありがとうございます!
はずして1日放置して試したらなぜかまた電波をひろいはじめました汗
原因は、よくわからないですが熱のせい?
なのかもしれなかったです。
ご教授していただきありがとうございます!
自己解決してしまってご回答してくれたかに申し訳ないです。
これから付属の延長ケーブルを使って熱くならないように気をつけて使います。
ほんとうに皆様ありがとうございました!
書込番号:17990701
0点

少し移動しただけで、電波を拾いやすくなったか、熱が冷めたので治ったか?
って感じでしょうかね〜
書込番号:17991056
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
皆様教えて下さい。
GALAXY Note3はchrome castの画面をキャストの対応機種と確認して購入しました。
デバイス側のAndroidは4.4.2の最新版に更新済み。
chromecastのバージョンもバージョン1.7.4です。。
ちなみにdビデオやyoutubeなどの対応アプリはキャスト出来ます。
画面キャストがしたくて購入したのですが、困っています。
初心者なので詳しくなくて申し訳ありません。
0点

ナビゲーション ドロワーに [画面のキャスト] が出てこないって事ですよね。
Chromecastアプリのインストール後、端末の再起動してもダメですか。
書込番号:17939349
1点

再起動したのですが、ダメでした。。
Apple縛りで何も設定など必要なかったのでへこたれそうです。
書込番号:17939427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Chromecastアプリのレビューでも、GALAXY Note 3でミラーリング出来ないって報告が結構あがってますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
取りあえず、Googleに報告して、対応を待つしかないのでは。
まあまだミラーリング機能はベータ版なので、正式版では改善されるかも知れませんね。
書込番号:17939885
3点

失礼ですが、Chromecast設定アプリから行いましたか?
あくまでGoogleが動作確認と、動作対象にしているのは、GALAXYNote3のグローバルモデル(N9005)だと思います。
ドコモから出ているのは、SC-01F と言うガラパゴス仕様端末ですから、同じ端末名でも機種が違います。
書込番号:17942111
1点

AU版もガラスマです。動作するのはあくまでグローバル版。
書込番号:17942113
3点

Samsung GALAXY Note 3 N9005=>動作
Samsung GALAXY Note 3 SM-N900=>動作
Samsung GALAXY Note 3 SC-01F=>非動作
Samsung GALAXY Note 3 SCL2 =>非動作
キャリア=セルラーモデルのファーム改訂に関しては、キャリア側に権利があるので、Googleやサムスンに言ってもキャリアに相談してくれと言われそうだけど^^;
案外、Dビデオとかビデオパスとの絡みで画面ミラーリングをキャリア側が意図的に止めてる可能性もあるかも?
書込番号:17942133
2点

なるほど、グローバルモデルですか。
たた、実質ドコモかauしか国内では選べないわけで、Googleのアナウンスに、やはり問題ありですね。
書込番号:17942451
2点

ま、あれですねグーローバルモデルと、ガラパゴスモデルとでは、中枢であるCPUすら違う場合が多い訳で、ハード面から見れば全くの別機種ですから、各国キャリア向けカスタムモデルまで実際検証してないんだと思います。ベータ扱いの機能ですから当然説明不足であっても、おまけサービス動いたらラッキー位に考えて下さい。
それから、日本以外のセルラーモデルはお財布機能や、デジタルTVチューナ等も搭載しませんし、他国でも基本キャリアも端末も売りますが、日本と言う国のマーケットが極めて特殊で売られている端末は特異であると言う事も自覚しべきです。
書込番号:17950487
2点

実質ドコモかauしか国内では選べないわけで>
まさにそこが問題の本質だと思います。
実際その気になれば、個人輸入すればグローバルモデルの購入可能ですが、その場合「技的」と言う「非関税障壁」により「法律云々」と言う事になりますが、これも他国から見れば、日本国が自らの利便性を損なうことを国民に強いてるだけの話で、外人から見れば知ったことでは無いでしょうね、実際いつになったらSIMフリー化するのでしょう?
そろそ、我慢するばかりではなく「既得権益」しがみつき甘い汁を吸うだけのウジ虫に対し、真の意味で利便性を獲得する為に、怒りの声を上げる時です。
書込番号:17950509
3点

昨晩、画面キャストが出来ないから小さな画面で見るかと思っていたら、
Chrome上での動画再生時に右上のキャストのアイコンが出てきて無事
キャストできました。
ただ、同じ動画を
Ipad→AppleTV
GALAXY Note→Chromecast
で見比べたところありえないほどChromecastの方が重かったです。
偶然でしょうか・・・
書込番号:17951938
2点

Ipad→AppleTV 5Ghz
GALAXY Note→Chromecast 2.4GHz
な、だけじゃないの?
Apple TVは802.11n (5GHz) で繋ぐと暴速だとはよく言われる。
書込番号:17952351
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

WiFiルーターとの距離はどの位ですか。
近距離でこの現象だと、Chromecastのノイズが原因か、故障しているか。
取りあえず、付属のHDMI延長ケーブルで、少しテレビから離してみて下さい。
過去スレだと、東芝のREGZAでノイズ障害が多く報告されてます。
例>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17588591/#tab
書込番号:17943059
0点

ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
chromecastと無線ルーターの距離は真横です。
付属の延長を使用してもやはり改善せずでした。
本日、Googleのサポートダイヤルへ連絡し症状などを伝え調べてもらいましたがやはりchromecastの故障の可能性が高いとのことでした。
お騒がせ致しました…
書込番号:17944975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



