Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2015年11月6日 01:34 |
![]() ![]() |
71 | 10 | 2015年11月4日 18:50 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年10月27日 16:55 |
![]() |
2 | 6 | 2015年10月15日 00:40 |
![]() |
3 | 15 | 2015年9月5日 22:02 |
![]() |
83 | 5 | 2015年9月3日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

>>この機械(?)はパナソニック ビエラのテレビでも使えるのでしょうか?
HDMI端子があるので、使用できます。
>Chromecast のセットアップ
>HDMI 入力対応のディスプレイ デバイス(高解像度テレビ(HDTV)など)
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja
書込番号:19291653
2点

Wi-Fi環境があれば使えます。
書込番号:19291682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この機械(?)はパナソニック ビエラのテレビでも使えるのでしょうか?スマートホンはXperia Z3です。
HDMI端子のあるTVが必要です。
よほど古いTVでなければ、HDMI端子はあると思います。
そして、セットアップやリモコンとして使うAndroid機やiOS機などの端末。
Android4.1以降がサポートされてますので、Xperia Z3ならばOKです。
最後に無線LANの親機。
chromecastは11n/g/b(2.4GHz)ですので、大抵の親機なら接続可能です。
書込番号:19291689
2点

スマートビエラ TH-L42E5をお使いのようですね。
USB端子もあるので、そのまま側面のHDMIとUSBに接続すればOKです。
Xperia Z3なら画面のキャスト(ミラーリング)も可能ですね。
より有効に活用できると思います。
Wi-Fiルーターは買い替えられたのでしょうか。
まあ、一般的なルーターなら、問題なくつながるので大丈夫です。
ただ基本、ルータと同じ部屋で使うことをお勧めします。
書込番号:19291807
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
今朝まで普通に見れたのに、一度テレビ切ってからまた見ようとしたら映りません。wifiは認識してるんですが(泣)。初期化も試したけどダメでした。何か方法ありませんか?
書込番号:19277433 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Wi-Fiルーター、スマホ等を再起動した上で、再度試して下さい。
Chromecastアプリひらくと表示はどうなってますか。
どうしてもダメなら、Googleのサポートに問い合わせましょう。
日曜でもやってますよ。
0120-950-065
書込番号:19277466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アプリは初期化したけどWiFi認識してるんで、問題はなさそうです。ただテレビに映らない状況です。
書込番号:19277513 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

テレビで入力切り替えしても、画面表示されない感じですか。
他のHDMI端子に差し替えてもダメですか。
書込番号:19277548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アプリは初期化したけどWiFi認識してるんで、問題はなさそうです。ただテレビに映らない状況です。
chromecastの電源をTVから取っている場合は、
chromecast付属のACアダプタを使ってみて下さい。
それと、PCがあるのなら、PCを使うとどうなりますか?
書込番号:19278297
0点

デバイスがスマホかタブレットかノートPCか分かりませんが、Chromecastと同じWi-FiネットワークになっているかWi-Fiの設定を確認してみてください。
書込番号:19279571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>一度テレビ切ってからまた見ようとしたら映りません。wifiは認識してるんですが(泣)。
>アプリは初期化したけどWiFi認識してるんで、問題はなさそうです。ただテレビに映らない状況です。
「映らない」のに「Wi-Fiは認識している」と判るのですか?
<どういう方法で「WI-Fiは認識している」と確認出来たのでしょうか?
「YouTube等の映像は映らないけど、設定でWi-Fi接続の情報は表示される」とか?
イマイチ状況が分かり難いですm(_ _)m
<「テレビ」の画面に何が表示されるのでしょうか?
「テレビ」に「HDMI端子」が複数有るなら、別の端子に繋いで確認してみて下さいm(_ _)m
他にも「テレビのリセット」をするとか...
<「テレビの初期化」では有りません。
「コンセントを抜いて、しばらくしてもう一度電源を入れ直す」です。
書込番号:19280200
0点

スレ主さん
普通に使っていて、突然映らなくなったということですよね?
TVの電源を切って、また見ようとしたら映らなくなったと。
一度、Chromecastを外し、再度繋げ直すなどしてみてください。
またその時Chromecast自体も通電しないように電源を抜く。
ついでにWifiルーターも電源をoff/onする。
そうして再接続させてみて動作するかもです。
突然の故障は、とりあえず電源のoff/onで回復するか見てみましょう。
書込番号:19281020
4点

Google電話したけど、解決しませんでした。あらためて対応方法をメールでくるみたいです。アマゾンのプレミアムには興味がないから、買い替えになるかもです。
書込番号:19281075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、返品交換になりました。いろいろカキコミありがとうございます。あとはスムーズに対応してもらえるかです。電話の対応は良くなくて(泣)
書込番号:19287789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問い合わせ先を教えていただきありがとうございました。返品交換となりました。
書込番号:19287794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
本日クロームキャストを購入しました
パソコンの画面全体をテレビ画面でミラーリングしようと思い
インターネットサイトや動画サイトに情報が載っていた
「画面全体をキャスト(テスト)」を試してみようと
思いましたが
クロームのブラウザ右上のキャストボタンを押しても
▽のボタンは表示されません。
「画面全体をキャスト(テスト)」
という選択肢はなくなってしまったのでしょうか?
一つのタブのページのみをミラーリングすることはできます。
パソコン上のデスクトップや他のアプリのミラーリングは不可能なのでしょうか?
もし詳しいことがわかる方、回答よろしくお願いします。
パソコン dynabook Windows7
ブラウザ Chrome
youtubeなどはクロームキャストで見られました。
書込番号:19264320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

agochanmanさん、こんにちは。
言われてるのは、添付画像のボタンですよね。
最近、Win7とWin8.1のChromeで試しましが、どちらでも表示されました。
無くなってはないと思いますよ。
念の為、一旦Chromeをアンインストールし、再度インストールされて見てはどうでしょう。
何らか設定で、表示が消えてる可能性もあるので、設定のリセットでも良いかも知れませんね。
書込番号:19264482
1点

ひまJINさん返信ありがとうございます!
なぜかはわかりませんが、先ほど何度やっても出てこなかった選択肢がもう一度やったら出てきました。
解決しました。
画像まで添付していただき本当にありがとうございました。
書込番号:19264504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

KOBKOBさん、こんにちは。
基本的にChromecastを使う場合、キャスト後にタブレット側のコンテンツはリモコン状態になります。
再生自体はChromecastがネット接続し実行するので、タブレット側は解放されます。
Youtube等の他コンテンツなら別途再生は可能なはずです。
dTVは試してないですが、実際Youtubeなどではそういう使い方をしています。
書込番号:19223065
0点

良く確認すると、dTVアプリの場合、Chromecastへのキャストは、タブレット経由してのストリーミングのようです。
タブレット側はリモコン状態ですが、ストリーミングする分、負荷がかかりそう。
完全なキャストだと、タブレット側の負荷はほとんど無いんですが。
dTV視聴しながらのYoutube等の同時視聴は出来ると思いますが、動作はかなり重くなりそうですね。
書込番号:19223107
0点

ありがとうございます。
原理的には出来るという事ですね(^^;
どなたか実践して頂き、結果とスマホやタブのスペックも教えていただけると幸いです。
書込番号:19223118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お待たせしました。
結論から書くと、dTVアプリ使ってChromecastで再生しながら、Youtubeアプリでの動画再生は可能です。
使用したタブレットはNexus7 2013、Androidバージョン5.1.1。
dTVアプリでChromecastに接続し動画再生後、同時にYoutubeアプリで動画再生出来ました。
さらに再生中にタブレットの電源を切ってみました。
Chromecastの再生はそのまま継続したので、Chromecastは直接ネット接続してストリーミングしてるようです。
進撃の巨人観ましたが、最後まで視聴できました。
よって、dTVアプリ使っても、キャスト後はタブレット側の負荷は最小だという結論になります。
タブレットのスペックとかはほとんど問題にはならないと思います。
スレ主さん、こんな感じで宜しいでしょうか。
書込番号:19227855
1点

わざわざ実験していただき、誠にありがとうございました。
ちなみにdtvの音声はTVから、Youtubeの音声はタブレットから聞こえてましたか?
書込番号:19227988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然そうなりました。
Chromecastはキャストした時点で、単独のメディアプレイヤーとして機能します。
タブレット側のアプリはリモコン画面になります。
ただ他のアプリに切り替えれば普通に使えます。
そんな感じですけど。
書込番号:19228015
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
初めて投稿します。
本日届いて、早速つなげてみて
はじめはWin10のSurface3でやってみたのですが、
途中までは問題なく進み、テレビの画面に
「お使いのchromecastをアップデートしています。」の画面から
1時間以上待っても0%から進みません。
ネットワークにもつながっているようなのですが・・・
本体のリセットボタンを押してやり直しもしてみました。
その後、スマホ(XperiaZ3)からもやってみたのですが、同様の画面から進みません。
どなたか原因がお分かりの方はおりませんでしょうか・・・
ご教示頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。
1点

>「お使いのchromecastをアップデートしています。」の画面から
>1時間以上待っても0%から進みません。
chromecastと親機との距離が遠いなどの要因により、
無線LANが不安定な状態ではないでしょうか?
親機とchromecastとの距離はどれ程でしょうか?
また親機の型番は?
書込番号:19108654
1点

がらぴさん、こんばんは。
Chromecastは正しくインターネットに繋がってますでしょうか。
インターネットに接続出来てないとアップデータのダウンロードが進みません。
使われてるWiFiルーターのメーカーと型式は何でしょう。
Surface等を接続してるSSIDと同じSSIDにChromecastを接続されてますか。
WiFiルーターとChromecastは同じ部屋で使われてますか。
以上が大丈夫なら、Google側のサーバ障害も考えられます。
改めて明日試されてはどうでしょうか。
書込番号:19108670
1点

早速のご回答ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
>親機とchromecastとの距離はどれ程でしょうか?
>また親機の型番は?
>ひまJINさん
>Surface等を接続してるSSIDと同じSSIDにChromecastを接続されてますか。
>WiFiルーターとChromecastは同じ部屋で使われてますか。
ルーターの型式は バッファロー WHR−G301Nで
ワンルームマンションで設置距離は3mから4m以内です。
SSIDも同一です。
>Chromecastは正しくインターネットに繋がってますでしょうか
こちらはどのように確認できますでしょうか・・・?
設定の初期でテレビと端末(pc&スマホ)の画面上に同じ4桁の数字と英字が出たので
つながっているんだろうなと思っていますが。
ほかに確認の仕方が御座いましたらお教え頂けますでしょうか。
何度もお手数をお掛けして恐縮ですが、お時間のあるときにお願い出来ましたら幸いです。
本日は遅いので、「サーバー障害」の可能性に期待して明日再度トライしてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19108765
0点

>ルーターの型式は バッファロー WHR−G301Nで
>ワンルームマンションで設置距離は3mから4m以内です。
chromecastの相手としては充分な親機ですし、
距離も充分近いですね。
>設定の初期でテレビと端末(pc&スマホ)の画面上に同じ4桁の数字と英字が出たので
つながっているんだろうなと思っていますが。
ほかに確認の仕方が御座いましたらお教え頂けますでしょうか。
chromecastは少なくともLAN内の機器とは繋がっているようです。
chromecastが接続しているSSIDとSurface3が接続しているSSIDが同一とのことですが、
Surface3がそのSSID経由でインターネットにアクセス出来ているのなら、
chromecastもインターネットにアクセス出来るはずです。
一応環境としては充分なようですので、
また明日試してみて下さい。
書込番号:19108819
0点

スレ主さん
ワンルームマンションで通信距離も3〜4mということは、十分な電波環境が整っていると思います。
自分は、10m以上離れていて、しかも、壁越しという環境でも、問題なく使えていますので。
あとSSIDは一緒とのことですが、念のためですが、Chromecastはg/b規格でしか繋がらず、最新のnやaでは繋がらないんです。
お持ちのWHR−G301Nは、n/g/bなので、n(aを含む)とg/bの両方に対応。
一方サーフェース3はa / b / g / n / ac なので、通常だと、サーフェースが、n/aで繋がり、chromecastはg/bで繋がってて、良く見ると繋がってるSSIDが違う(一文字)なんてこともあります。
自分もセットアップするとき、通常はaで繋がっているのを、PC側をわざわざ、gに切り替えてセットアップしてました。
セットアップが完了すると、PCをaに戻しても問題なく繋がります。
それ以外の可能性としては、外部の環境(サーバー等)が不安定だったので、後日試してみるとか、chromecast自体が故障してたなんて可能性もあります。
上記いろいろやってみてダメなら故障も考えられるので、サポセンに相談が良いと思います。
書込番号:19109364
0点

WHR-G301Nの使用周波数は2.4GHzだからSurface3が11a系(5GHz)でつながることは無いね。
だからSSIDが異なる可能性は無いんじゃ?
単純にネットワークが不安定だっただけじゃない?
インターネット回線の方は安定してんの?
書込番号:19109433
0点

WHR-G301Nはマルチセキュリティ対応なので、使い方によってはSSIDが3つ表示されます。
2.4GHzのみだからSSIDが1個だけとは限りません。
書込番号:19109470
0点

>WHR-G301Nはマルチセキュリティ対応なので、使い方によってはSSIDが3つ表示されます。
>2.4GHzのみだからSSIDが1個だけとは限りません。
ああ確かにね、周波数一緒でもSSID違うこともあるね。
でもまあ、途中まで設定できたってことならSSID違うってことも無いでしょ。
状況からしてLAN内の接続はできていてWAN側が怪しい感じだけど。
書込番号:19109607
0点

ワンルームマンションってとこが気になります。
お使いのネット環境は、複数台同時接続が可能でしょうか。
使用回線、プロバイダ等の情報もあげていただいた方が良いと思います。
書込番号:19109963
0点

皆さま
いろいろと助言ありがとうございます。
何度かルーター設定を変更したりしてやってみてますがまだダメです・・・
>Chromecastはg/b規格でしか繋がらず、最新のnやaでは繋がらないんです。
と「Paris7000さん」が書いて下さっていたのを見て、もしかしたらと
Wi-Fiのプロパティをみたら
プロトコル:802.11n
となっていたので、このところが原因なのでしょうか?
「SSID: ********
プロトコル: 802.11n
セキュリティの種類: WPA-パーソナル
IPv4 アドレス: 192.168.11.8
IPv4 DNS サーバー: 192.168.11.1
製造元: Marvell Semiconductor. Inc.
説明: Marvell AVASTAR Wireless-AC Network Controller
ドライバーのバージョン: 15.68.3091.193
物理アドレス: ‎C0-33-5E-E3-18-7B」
nをg・bに切り替える方法を調べたのですが結局わかりませんでした。
「AirStationn setting]の基本設定のところを何度か見ていじりましたが
今のところうまく行っていません。
もし何か心当たりが御座いましたらご教示頂きたく。
何度も申し訳ありません!
書込番号:19111334
0点

>Wi-Fiのプロパティをみたら
>プロトコル:802.11n
>となっていたので、このところが原因なのでしょうか?
まずchromecastは11nに対応しています。
20MHzの1streamですので、最大リンク速度は72Mbpsですが。
また、無線LANは後方互換性がありますので、
万一11nでリンク出来なくとも、11gにフォールバックしてリンクしてくれます。
環境的には大丈夫なはずなのに、何度かトライしてもうまく行かないのなら、
サポートに連絡してみた方が良いと思います。
https://support.google.com/googleplay/answer/6179357?hl=ja
0120-950-065
書込番号:19111417
0点

Chromecastの仕様見ると分りますが、無線は 802.11b/g/n のWi-Fiに対応してます。
WHR-G301Nの初期設定のままで問題無いはずですね。
https://support.google.com/chromecast/answer/3046409?hl=ja
故障の可能性が高くなりましたが、せっかくスマホをお持ちなので、一度テザリング使って確認して見て下さい。
XperiaZ3をテザリングモードにして、SurfaceをZ3のSSIDに接続。
その後、Chromecastの初期設定で、同じZ3のSSIDに接続して見ましょう。
テザリングの設定方法は、下記のWi-Fiテザリングの設定(au版)を参考にして下さい。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k14102229640/word/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
Z3経由でも同じ状況なら、Chromecastの不良だと思います。
明日、Googleサポートに連絡しましょう。
書込番号:19111510
0点

がらぴさん
ひまJINさんの回答。
2015/09/04 14:40 [19109963]
上記がヒントになるかと思います。
現状がらぴさん のお部屋のLANは問題ないかと思います。
たとえばマンションで一つのグローバルIPが、割り振られていて、下層の環境はプライベートネットワークとかでプライバシーセパレートがされてるんじゃないですか?
仮に上記の様な環境だったとすると、二重ルータ環境であったり、割り振られるIPアドレスの範囲や数の制限によりChromecastがインターネットに繋がらないと、憶測します。
失礼ですが、もう少し詳細なネット環境を晒して下さい。でないと憶測でしか物が言えません。
書込番号:19112054
0点

皆さま
理由は全くわかりませんが、試してみようと思い
先ほどクロームキャストの電源をつなぎ、
テレビをオンした途端にアップロードが始まりました。
マンションの回線の問題だったのか・・・
無事使うことが出来ました。
(ただ、huluを見てみたら動きがカクカクでしたが・・・)
多くの皆様のアドバイス、大変感謝しております。
ありがとうございました!
ちなみにフレッツ光ネクスト マンションタイプというやつでした。
プロバイダーはソネットです。
書込番号:19113928
0点

>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん
何度も助言頂きありがとうございました!
他のみなさんにも感謝しております。
書込番号:19113949
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
無線LANがついていないテレビでも使えますか?
HDMIはついています。
例えばスマホで操作する場合
スマホで映像をストリーミングしてそれをテレビに転送するような解釈でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
28点

無線LANの接続はChromecast側で行うので、TVに無線LAN搭載は必要ありません。
>Chromecast のセットアップ
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja
書込番号:19106848
12点

ChromecastはHDMI端子さえあれば、ほぼどのテレビでも使えるはずです。
ただ、スマホで映像をストリーミングしてテレビ転送という解釈は違います。
Chromecastは、基本的に自分でWiFi経由ネット接続し映像を再生します。
スマホは再生したい画像をキャスト(再生指示)するだけで、あくまでChromecastのリモコンとして動作します。
Chromecast視聴時にも、スマホ側にほとんど負担は無く、連続キャストすればChromecastが勝手に連続再生します。
一時停止、早送り等の動作も可能です。
ただ利用時には、Youbube等のChromecast対応アプリが必要になります。
対応アプリは下記サイトで確認して下さい。
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/apps.html
書込番号:19106909
17点

>ひまJINさん
分かりやすい説明ありがとうございます
スマホからテレビに映像を転送してるわけではないんですね
とても参考になりました
書込番号:19107134
4点

NEVE4さん 補足すると
Chromecastには二通りの使い方があって、まずキャスティングと言う動作では、ひまJINさんが言われる様に、スマホはリモコンとして動作するだけですが、lもう一つのミーラーリングでは、動画サイト等でスマホで映像をストリーミングしてそれをテレビに転送する事になります。
書込番号:19108079
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



