Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
108 | 8 | 2014年10月5日 13:50 |
![]() |
21 | 11 | 2014年9月18日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月16日 21:22 |
![]() |
8 | 11 | 2014年9月6日 13:29 |
![]() |
1 | 5 | 2014年9月4日 19:38 |
![]() ![]() |
63 | 19 | 2014年8月30日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
モバイルルーターを新しくしたので設定しなおした。
Wi-fiも拾ってるけどキャスト出来ません。
スマホやdタブの画面にキャストボタンが出てきません。
何が原因か分かりますか?
書込番号:18010779 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

モバイルルーターでは、プライバシーセパレータ機能が有効になっている場合が多いです。
接続した端末間の通信を遮断する設定です。
ルーターのモデルが分りませんが、一度マニュアルを見てみて下さい。
書込番号:18010805
13点

>何が原因か分かりますか?
いくつか確認項目があります。
・セットアップが完了していること。つまりTVの画面の左下にSSIDが表示されていること。
・PC等が同じネットワークに接続されていること。
・モバイルルーターのプライバシーセパレータは無効になっていること。
・アンチウイルスソフトが邪魔をしていないこと。
上記がOKな場合は、PC(タブレット等)とモバイルルーターとchromecastの
電源をオフオンしてみてはどうですか。
ちなみに、モバイルルーターの型番は?
書込番号:18010870
9点

お使いのルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 ですかね。
こちらだとプライバシーセパレーターは無いようです。
NAD11でセカンダリSSID、5GHz使用等の追加設定はされてないですか。
Chromecastの使用条件として、Chromecastと端末が同じSSIDに接続する必要があります。
書込番号:18010898
11点

使っているルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11です。
NAD11のセカンダリSSIDの設定は変えていないと思いますが、5GHzは追加設定しています。
スマホとタブで周波数が違うから使えないのでしょうか?
スマホにもタブにも切り替えボタンが出てない状態。
しかしながら、テレビ画面にはSSIDは出ています。
URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、周波数を切り替えているのが原因ですかね?
今は就寝中なので試すなら明日になりますが、疑う箇所は周波数帯を同じ周波数帯にすれば改善出来ますでしょうか?
因みに熱は持ってない感じでした。
書込番号:18011206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スマホとタブで周波数が違うから使えないのでしょうか?
初期設定時はスマホ等は2.4GhzのSSIDに接続していないと駄目ですが、
一旦初期設定が完了していれば、同じセグメント(同じネットワークアドレス)に
属するSSIDでしたら、スマホは5GHzのSSIDに接続していても良いですし、
chromecastの接続先のSSIDとは別の2.4GHzのSSIDでも良いです。
そのように接続しても使えていました。
初期設定後はスマホ等の子機は5Ghzで接続しておいた方が、
chromecastの2.4Ghzと干渉しないため、有効に帯域を使えて良いと思います。
>使っているルーターは、Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11です。
NAD11の場合、セカンダリSSIDのnad11-xxxxxx-w はネットワーク分離されてますので駄目ですが、
デフォルトではセカンダリSSIDは無効なので、設定変更してなければ大丈夫です。
ちなみに、2.4Ghzも5GhzもプライマリSSIDはnad11-xxxxxx で同じです。
ルータの機能としては、multicast対応要ですが、
NAD11のマニュアルには設定項目としてはないので、デフォルトで有効なようです。
https://plus.google.com/+GakuChimura/posts/fx6sfYcz4MG
でもNAD11 + chromecast の組合せで使えているようですし。
>URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、
問題となっているスマホでもchromecastとの接続実績はあるのですね。
>周波数を切り替えているのが原因ですかね?
初期設定完了後に5GHzに子機を接続したこと自体は問題ではないです。
>スマホにもタブにも切り替えボタンが出てない状態。
ダメもとで、使っているアプリを最新にアップデートしてみてはどうですか。
書込番号:18011664
2点

Chromecastを1度アンインストールして、再度インストールしたら直りました。
有難う御座いました。
書込番号:18014920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

羅城門の鬼さん
当方「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11」を所有しています。
一旦初期設定が完了していれば、同じセグメント(同じネットワークアドレス)に属するSSIDでしたら、スマホは5GHzのSSIDに接続していても良いです>
一般的なルーターならおっしゃる考え方と使い方で問題無いかと思います。ですがNAD11は、5GHz使用と2.45GHz使用は、排他仕様にて、どちらかでしか起動出来ません。
URord-Aeroの時は簡単に出来たのですが、周波数を切り替えているのが原因ですかね?>
と、スレ主さんが言われるのが正しいです。
つまりChromecastを使う場合は、NAD11を5GHzで起動した場合は、Chromecastを使えません。
ちなみに、NAD11の場合、5GHzと2.4GHzのSSIDは同じになります。この辺りも実は曲者で、前回接続時に5GHzで繋げた記憶がスマホに残っている場合、スマホの設定や機種によっては2.4GHz帯をスキャンしてくれない場合も有ります。
その場合は再起動をしたり設定をやり直す事で繋がる事があります。
書込番号:18016762
2点

Radeonが好き!さん
>ですがNAD11は、5GHz使用と2.45GHz使用は、排他仕様にて、どちらかでしか起動出来ません。
そうでしたか、失礼しました。
マニュアルには、排他使用であることの説明が見当たらなかったですが、
5Ghzと2.4GHzが同じSSID名であることが暗示していたのですね。
書込番号:18016788
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
皆様教えて下さい。
GALAXY Note3はchrome castの画面をキャストの対応機種と確認して購入しました。
デバイス側のAndroidは4.4.2の最新版に更新済み。
chromecastのバージョンもバージョン1.7.4です。。
ちなみにdビデオやyoutubeなどの対応アプリはキャスト出来ます。
画面キャストがしたくて購入したのですが、困っています。
初心者なので詳しくなくて申し訳ありません。
0点

ナビゲーション ドロワーに [画面のキャスト] が出てこないって事ですよね。
Chromecastアプリのインストール後、端末の再起動してもダメですか。
書込番号:17939349
1点

再起動したのですが、ダメでした。。
Apple縛りで何も設定など必要なかったのでへこたれそうです。
書込番号:17939427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Chromecastアプリのレビューでも、GALAXY Note 3でミラーリング出来ないって報告が結構あがってますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
取りあえず、Googleに報告して、対応を待つしかないのでは。
まあまだミラーリング機能はベータ版なので、正式版では改善されるかも知れませんね。
書込番号:17939885
3点

失礼ですが、Chromecast設定アプリから行いましたか?
あくまでGoogleが動作確認と、動作対象にしているのは、GALAXYNote3のグローバルモデル(N9005)だと思います。
ドコモから出ているのは、SC-01F と言うガラパゴス仕様端末ですから、同じ端末名でも機種が違います。
書込番号:17942111
1点

AU版もガラスマです。動作するのはあくまでグローバル版。
書込番号:17942113
3点

Samsung GALAXY Note 3 N9005=>動作
Samsung GALAXY Note 3 SM-N900=>動作
Samsung GALAXY Note 3 SC-01F=>非動作
Samsung GALAXY Note 3 SCL2 =>非動作
キャリア=セルラーモデルのファーム改訂に関しては、キャリア側に権利があるので、Googleやサムスンに言ってもキャリアに相談してくれと言われそうだけど^^;
案外、Dビデオとかビデオパスとの絡みで画面ミラーリングをキャリア側が意図的に止めてる可能性もあるかも?
書込番号:17942133
2点

なるほど、グローバルモデルですか。
たた、実質ドコモかauしか国内では選べないわけで、Googleのアナウンスに、やはり問題ありですね。
書込番号:17942451
2点

ま、あれですねグーローバルモデルと、ガラパゴスモデルとでは、中枢であるCPUすら違う場合が多い訳で、ハード面から見れば全くの別機種ですから、各国キャリア向けカスタムモデルまで実際検証してないんだと思います。ベータ扱いの機能ですから当然説明不足であっても、おまけサービス動いたらラッキー位に考えて下さい。
それから、日本以外のセルラーモデルはお財布機能や、デジタルTVチューナ等も搭載しませんし、他国でも基本キャリアも端末も売りますが、日本と言う国のマーケットが極めて特殊で売られている端末は特異であると言う事も自覚しべきです。
書込番号:17950487
2点

実質ドコモかauしか国内では選べないわけで>
まさにそこが問題の本質だと思います。
実際その気になれば、個人輸入すればグローバルモデルの購入可能ですが、その場合「技的」と言う「非関税障壁」により「法律云々」と言う事になりますが、これも他国から見れば、日本国が自らの利便性を損なうことを国民に強いてるだけの話で、外人から見れば知ったことでは無いでしょうね、実際いつになったらSIMフリー化するのでしょう?
そろそ、我慢するばかりではなく「既得権益」しがみつき甘い汁を吸うだけのウジ虫に対し、真の意味で利便性を獲得する為に、怒りの声を上げる時です。
書込番号:17950509
3点

昨晩、画面キャストが出来ないから小さな画面で見るかと思っていたら、
Chrome上での動画再生時に右上のキャストのアイコンが出てきて無事
キャストできました。
ただ、同じ動画を
Ipad→AppleTV
GALAXY Note→Chromecast
で見比べたところありえないほどChromecastの方が重かったです。
偶然でしょうか・・・
書込番号:17951938
2点

Ipad→AppleTV 5Ghz
GALAXY Note→Chromecast 2.4GHz
な、だけじゃないの?
Apple TVは802.11n (5GHz) で繋ぐと暴速だとはよく言われる。
書込番号:17952351
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

WiFiルーターとの距離はどの位ですか。
近距離でこの現象だと、Chromecastのノイズが原因か、故障しているか。
取りあえず、付属のHDMI延長ケーブルで、少しテレビから離してみて下さい。
過去スレだと、東芝のREGZAでノイズ障害が多く報告されてます。
例>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17588591/#tab
書込番号:17943059
0点

ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
chromecastと無線ルーターの距離は真横です。
付属の延長を使用してもやはり改善せずでした。
本日、Googleのサポートダイヤルへ連絡し症状などを伝え調べてもらいましたがやはりchromecastの故障の可能性が高いとのことでした。
お騒がせ致しました…
書込番号:17944975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
購入してから毎日快適に使えていたのですが、先日から急にYouTubeを視聴しようとすると何故か再生がされなくなりました。
手持ちのiPhone、iPadからchromecastに接続するのですが、視聴する準備はできましたか?という画面は表示されるので、接続は完了されるようなのですが、肝心の動画の再生が始まりません。
iPhone、iPadの画面上では、一時停止したときの画面と同じ状態で止まっており、再生ボタンを押しても何も反応しません。何度も押すとアプリ自体が落ちホーム画面に戻ります。
再生動作が起こらないので、いくつか動画を選んでみるのですが反応することが少なく、
やっと動画再生画面に切り替わったと思ったら、1番始めに選んだ動画が今ごろ再生される等、思ったとおりの再生ができなくなってしまいました。
dビデオは何の不具合もなく再生できているので、本体故障やネットワーク環境のせいではないように思えます。
iosのYouTubeアプリの不具合なのでしょうか?本日最新版にアップデートをしたのですが、状況は変わらずです。
似たような症状の方はいらっしゃいますか?
ちなみに、給電はテレビのUSBポートからではなく、アダプターの方からにしています。
解決策等ありましたら、よろしくお願いいたします。
3点

まずは要因の切り分けが必要です。
試した範囲では全ての動画で同じ現象となるのでしょうか?
YouTube以外のchromecastアプリではどうなるのでしょうか?
書込番号:17901876
0点

わかりづらくて申し訳ありません。
YouTube内のどの動画でも上記と同じ症状が出ます。
dビデオ以外は試していませんが、dビデオは普段通り問題なく動作します。
書込番号:17901885
1点

iPhone/iPad単体での試聴に問題ないか確認。
書込番号:17901995
0点

>dビデオ以外は試していませんが、dビデオは普段通り問題なく動作します。
YouTubeアプリが怪しそうですが、既に最新版にアップデート済みなのですね。
chromecastでYouTube視聴する時に、ネットワークかCPUに何か負荷がかかっているのでしょうかね。
iPadでYouTubeをchromecastで視聴しようとした時に、
ブラウザなど他のアプリはそれなりに動かせるのでしょうか?
書込番号:17902046
0点

Hippo-cratesさん
iPhone/iPad単体でのYouTube視聴はなんら問題なく動作します。chromecastに接続後、言うことが効かなくなるようです。
羅城門の鬼さん
chromecastに接続後、YouTubeアプリの動作がおかしくなってる状態でSafariを開いてみましたが、問題なくブラウジングができています。
chromecastの何らかの故障で、YouTubeアプリに対する反応だけがおかしくなっているのでしょうか。
googleに直接聞いてみた方が良いのかもしれませんね、、、
書込番号:17902376
1点

>chromecastに接続後、YouTubeアプリの動作がおかしくなってる状態でSafariを開いてみましたが、問題なくブラウジングができています。
負荷の問題ではないようですね。
もしWindows機やAndroid機やMacがあれば、それらのYouTubeではどうなのでしょうか?
それと、chromecastをリセットして設定を初期化した上で、
再設定してみてはどうですか。
http://androidlover.net/chromecast/chromecast-reset.html
書込番号:17902608
0点

スレ主さん
やはり、一度問題の切り分けとして、WindowsとかのPCからyoutubeを操作してみてはいかがでしょうか?
chromeというブラウザーをインストールしておく必要ありますが。。。
自分はPCからしか操作しないのですが、それでも、時々いうこと聞かなくなる時があります。
再生や停止などを繰り返していると反応が追い付かず、固まります。
そういう時はブラウザを立ち上げ直したり、chromecastの電源off/onしたりすると、また使えるようになったりします。
私はchromcastの電源は、TVのUSB端子から取っているので、TVをoff/onすればchromcastもoff/on出来ますが、直接ACアダプターから電源取っているのでしたら、一度引っこ抜く必要ありますね。
お試しください。
書込番号:17902794
1点

みなさん返信ありがとうございました。
pcではためしていませんが、以前使っていたandroid機を引っ張り出してきて操作すると、特に問題なく動作しました。
やはりiosとの相性の問題なのでしょうか?本体故障ではなさそうです。
ただ、普段使いがiPhone、iPadですので、不便になります。
chromecastのリセットもしてみましたが、iosからの動作は変わらず、不安定のままでした。
依然まで快適に使えていたので、すごく残念なのですが、iosのYouTubeアプリのアップデートで改善を期待するしかないようですね。
若干Apple TVをおとなしく買えばよかったと後悔もしています、、、
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:17904161
0点

我が家の、iPad2とChromecastでYoutube再生してみました。
iOS 7.1.1、Youtubeアプリ 2.10.0です。
特に問題は無いみたいですね。
もし問題あるなら、もっと多くの質問が上がってきてもよさそうだと思います。
以前のスレで、Youtubeのお気に入り再生リストが多すぎて、再生が不調になる例がありました。
スレ主さんの場合、この辺の使用方法に心当たりがないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17703181/#tab
書込番号:17906782
0点

もし、再生リストが原因なら、一旦アカウントなしでYoutube使って見ると良いと思います。
左上のアカウント欄をクリックすると切り替え出来ると思います。
書込番号:17906791
1点

>本体故障ではなさそうです。
そのようですね。
>iosのYouTubeアプリのアップデートで改善を期待するしかないようですね。
googleに問合せてみてはどうですか。
https://support.google.com/googleplay/table/6068053?hl=ja
書込番号:17906814
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
先日chromecastを購入しiphoneで設定していたところ、セットアップの過程でエラーメッセージが通知され、そこから先に進めず困っております。
Wi-Fiネットワークを選択しパスワードも正しく入力しましたが、「エラーが発生しました。ネットワーク設定を確認してからもう一度お試しください。」といったメッセージが表示されてしまいます。
BUFFALO WHR-HP-Gの無線LANをimac、iphoneで問題なく使用出来ています。
説明不足な部分があると思いますが、解決方法をご存知の方はご教示下さいませ。
宜しくお願いたいいたします。
0点

>BUFFALO WHR-HP-Gの無線LANをimac、iphoneで問題なく使用出来ています。
WHR-HP-Gの設定画面に入り、以下を確認下さい。
・プライバシーセパレータが無効になっているか。
・UPnP機能が有効になっているか。
・MACアドレスフィルタが有効になっていたら、chromecastのMACアドレスも追加。
書込番号:17870002
0点

まずWHR-HP-Gを再起動してみましょう。
あとWHR-HP-Gのファームウェアを確認して、古いようなら最新にアップした方が良いと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g_fw.html
書込番号:17871248
1点

スレ主さん
その後いかがでしょうか?
繋がりましたかぁ??
無線LANの設定ですが、ご自分でマニュアルでいろいろセキュリティ設定をしていると、繋がりませんのでご確認を〜
もっとも、そういう設定が出来る人が見逃すことはないと思いますが・・・
書込番号:17899661
0点

皆様、ご協力ありがとうございました。
ご返信遅れてしまい大変失礼いたしました。
一度、再起動してみましたら無事接続できセットアップ完了しました。
ただ結局何が原因であったのかは不明なままです…。
今のところ問題ないのでとりあえずこのまま使用してみようと思っております。
この度はありがとうございました。
書込番号:17900619
0点

再起動で上手くいって良かったですね!
そんなもんですよ、PCやネット関係の製品は〜〜〜と思って、上手くいかないときは、とりあえず再起動とかリセットとか、初期設定に戻すとか、再インストールするとか・・・(笑)
楽しい、chromecast & youtube ライフをお楽しみくださ〜い(^^)
書込番号:17900836
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ケーブルレスで、タブレットやノートPCのミラーリング目的で、chromecastを購入しました。
対応アプリが、まだ少ないようなので
ネット配信動画(YouTube以外)を見たかったのですが
とにかく画像がフリーズしたり、カクカクさしたりで見づらいです。
ノートPCでchromeブラウザの画面を
ミラーリングするためにGooglecastをインストールしたのですが
いまのところ、ベータ版のみなので
こういう現象が起こるのでしょうか?
正式版が出るのは、まだまだ先の話しでしょうか?
また、dビデオ視聴中も、しょっちゅう
フリーズして、止まると10秒位とまったまんまでT_T
キャストしないで、iPhoneやタブレット端末で見てる時は、まったくフリーズしないのにT_T
他の方は、あまりフリーズについて書かれてないようなので
スムーズに視聴されてるのでしょうか?
正直、購入したことを かなり後悔していて…
普通にHDMIケーブル買って、繋いだ方が良かったんだと思っています。
chromecastは、これからに期待できるものですか?
もぉ、オークションに出して欲しい人に譲った方が良いでしょうか?
知識なく購入した、バカな私に
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:17873797 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まったくフリーズ無しです。
Wi-Fiの繋がりが悪いのでは?
dvideoもパソコンのChromeも普通に見れてます。
書込番号:17873823
4点

>Йё`⊂らωさん
書き込みありがとうございます(^人^)
そぉですか。私だけなのかT_T
Wi-Fi環境 そんなに悪くもないと思うのですが
iPhoneやタブレット、ノートPCも
Wi-Fiで問題なく繋がっていますし
ビエラTVも無線LANでネットに繋げてYouTubeなど視聴できています。
iPhoneからキャストして、YouTube見るときは
スムーズなんですが
ノートPCのGooglecastとdビデオ視聴だけが、かなり悪いです。
やっぱり手放そうかな(T ^ T)
書込番号:17873839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主語が無いので確認です。
>とにかく画像がフリーズしたり、カクカクさしたりで見づらいです。
これはノートPCからのミラーリングでの現象ですか?
>また、dビデオ視聴中も、しょっちゅうフリーズして、止まると10秒位とまったまんまでT_T
これはノートPCからのミラーリングでの現象ですか?それともiPhoneからChromecastへのキャストですか?
すべてがノートPCからのミラーリングならばノートPCの能力が低いとかも関係あるかもしれませんね。
ノートPCの能力が低いと解像度変換等の作業が重荷になっている可能性もあります。
また、家庭内WiFiの速度の問題も関係してきます。ノートPCからのミラーリングの場合は
インターネット>宅内WiFi>ノートPC>宅内WiFi>Chromecastとなりますからね。
可能ならノートPCを有線LANに接続しなおしてみては?
iPhoneからChromecastへのキャスト等でフリーズするのも家庭内WiFiの速度が影響していると思います。
お使いのネットワークは光?ADSL?、ルータの機種名は?、ノートPCの機種名は?
こういう情報があると博識者からの助言が出やすいと思います。
また、過去の投稿も一読されるといいですね。同じような投稿があるかもしれません。
書込番号:17873856
5点

ミラーリングは、ベータ版に関わらず、問題あると思います。
静止画などミラーリングする分には良いですが、動画は無理だと思います。
実際私も試した事ありますが、動画は実用には耐えません。
Chromecastの構造的に、ミラーリング時はWiFiルーター経由するので、どうしても遅延が発生する為ですね。
キャストでなら問題が発生しにくいと思います。
キャストはChromecastが単独でWiFiルーターに接続するからです。
実際、我が家でもキャストは全く問題ありません。
まあdビデオは使ってなくて、主にYoutubeですが。
書込番号:17873857
4点

> iPhoneやタブレット端末で見てる時は、まったくフリーズしないのに
携帯端末では問題ないのにChromecastで問題が出る場合は電波が弱い可能性がある。
ChromecastをTVに直結していてTVと壁の間にはさまれている状態だと電波が届きにくい。
電波状態を確認するには”WiFi Analyser”をタブレットにインストールして、「チャンネルグラフ」で自宅無線親機のチャンネルに他家の強力な電波が重なっていないか確認、そのあとタブレットをChromecastのすぐ近くに持って行き、電波状態を確認する。
WiFi Analyser http://andronavi.com/2011/08/112653
チャンネルの重なりが大きい(or多い)場合は無線親機のチャンネルを一番電波が少ないチャンネルに変更する。
Chromecast近くの電波状態が悪い場合は、付属の延長ケーブルを使うかもう少し長いHDMI延長ケーブルでTVの前まで引き出してみる。
書込番号:17873858
2点

たしかに、ここはな日和さんが仰るようなちょっと動作が不安定(高解像度でのカクつき等)な時もあります。
アプリ側の問題とかも含めベータ版といった点は同感だとも思いますね。
でも、Chromecastの価格やスペックを考えると面白いデバイスだとも思っていますし、今後にもちょっと期待してはいます。
ただ、後悔されていらっしゃるようでしたら、オークションでしたら、今なら程度にもよるでしょうけど、3,000〜4,000辺りが相場で結構出回っていますね。
最終的に判断されるのは、ここはな日和さんなので判断材料が必要なのも分かりますが、個人的には、日本での発売前に取り寄せてまで入手した位ですので、良かったと思っています。
書込番号:17873859
7点

>えっくんです さんへ
書込みありがとうございます。
画像のフリーズや、こま落ち現象は
ノートPCからのミラーリング時と
iPhoneやタブレットから、dビデオのキャスト中に起こります。
iPhoneやタブレットから、Youtubeキャスト時は、案外スムーズに視聴できます。
我家のWi-fi環境状況は↓のとおりです。
ネット環境はeo光高速1ギガコース
無線ルーターは、NEC WARPSTAR Aterm WR8700N
携帯端末は iPhone5S とタブレットdocomo N-08D
ノートPCは、Gatewayの ノートブックパソコンです。
おっしゃるとおり、ノートPCはモバイル用なので
容量もすごく小さく普段から動作も遅いので
これが問題のような気がしてきました。
一度、他のノートPCで試してみることにします。
dビデオのフリーズ&カクつきは、ドコモへ問合わせをしているので
返事を待ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:17874071
1点

>ひまJIN さんへ
Chromecastでの、ミラーリングというのは、そぉいうもんなんですね。
なんだかChromecastのCM見てたら、普通にサクサク動くのかな?って
思い込んでました。
やっぱ、直でケーブル繋いだ方が気持ち良く見れそうですね(~_~;)
>Hippo-crates さんへ
Choromecastの電波状態 考えてなかったです。
確かに、我家のテレビは壁付けで、壁との距離は狭いです。
可動式金具なので、最大限に前にテレビを出して試してみます。
>Rioh さんへ
他のサイトでも、Chromecastの口コミを色々見てるのですが
確かに、今後に期待!!って書いてる人が多いです。
私は、購入時に AppleTVとどちらを買おうか悩んだのですが
端末を選ばない Chromecastに惹かれて決めました。
でも、購入してから、我家の主に見てるテレビはビエラのスマートTVですし
Youtubeも以前から、普通にテレビの画面で見ていたので
何か特別便利!になったかと言われると???
で、いちばんしたかったのが、パソコンのミラーリングで
それなら、単純にケーブル繋いで、外部モニターにすれば?
って、息子にも言われちゃいました(~_~;)
流行モノに弱いのと、ケーブルレスに憧れたけど
ここは潔く手放す方向で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:17874103
2点

スレ主さん
パソコンのミラーリングが目的なら、この商品はそぐわないでしょう。
パワポ等の資料をプロジェクターに映す程度の使用でしたら耐えられますが、動画をミラーリングは家庭内LAN環境でも相当輻輳しますし、それを無線LANでやろうというのですから何をかいわんや・・・
これは基本的にはyoutubeをTVで気軽に見るための商品ですので、スレ主さん仰るように早晩手放された方がよいでしょうね〜(^^;;
書込番号:17874299
1点

>Paris7000 さんへ
やはり、そおですかσ(^_^;)
流行りモノに 飛びついたのが
いけなかったですね(^◇^;)
ちゃんと、自分の用途を考えて
購入しなくてはなりませんね。
反省(T ^ T)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17874444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここはな日和さん なんだか使い方や設定の問題の様な気がいたしますが^^;
AtermWR8700N>
まずTVモードはONにしていますか?ECOモードはOFFに!
iPhoneやタブレット端末で見てる時は、まったくフリーズしないのに>
5GHzで繋いでる機器は快適と言う落ちじゃ無いの?他の方が言う様に、2.4Ghz帯は無線LANチャンネルの干渉をまず考えるべきです。
ノートPCからのミラーリング>
そもそもミラーリングで動画視聴て、使い方が間違ってるとは言わないけど、キャストした方が快適で効率的だよ?
フリーズで止まる>
「フリーズ」て用語を多様するのは構わないけど、バッファー待ちで止まるのと、完全に固まるのとでは違うから。質問する場合は言葉を変えた方が良いです。
結論 設定を含めたチャンネルの問題か、物理的位置の問題か、その両方か、でChromecastの電波状態が悪いのが原因だと思います。
書込番号:17878623
5点

ネット配信動画(YouTube以外)を見たかったのですが>
具体的には?
例えば、ニコニコ動画なら「nicoCast」と言う拡張機能があります。又、全画面表示にすればキャスト対応になる動画配信も有ります。
https://chrome.google.com/webstore/detail/nicocast/eenipglaffhnoinogndbmbdkmdlcedal
ダウンロードが可能なサイトなら一端ローカルにダウンロードして、Videostream for Google Chromecastを使うとか?
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl
PLEXやqloudmediaを使いノートPCを動画サーバとしてつかったら?
https://chrome.google.com/webstore/detail/plex/fpniocchabmgenibceglhnfeimmdhdfm
http://qloudmedia.qiss.mobi/
快適に使えるかどうかは工夫次第&スキル次第だよ?
書込番号:17878704
3点

>Radeonが好き!さん へ
表現の仕方がよくわからなくて
伝わりづらかったですね(^◇^;)
すみません。
フリーズではなくて、バッファ待ち?って
言うのですね。
その頻度が、やたら多くて ストレスになってしまって(T ^ T)
あと、AtermWR8700Nの テレビモードとか
そんな設定あることも知りませんでしたσ(^_^;)
とにかく、パソコンやLAN関係 かなり疎くて
(そのくせ新しモノ好きな困りもんです)
パソコンのミラーリングにこだわるのも
訳があって…
実は、先日
ネット配信の ホームフィットネスに入会を
したのですが、そのレッスン動画を
リビングのTV画面に写して、エクササイズできたらなぁと思ったんです。
もともと、そのホームフィットネスのサイトが、推奨してたのは、HDMIケーブル接続だったんですが
それを無視して
chromecastを購入してみたというわけです。
知識がないんだから
はなから、ケーブル購入しとけば良かったというオチですσ(^_^;)
ゴメンなさいm(_ _)m
書込番号:17878722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビモード>
一般的に市販の家庭向けルータは、マルチキャスト帯域を制限しています。ですのでONにした方が、部屋から部屋へ動画をジャンプさせる様な使い方は快適になります。
ネット配信の ホームフィットネス>
具体的に「FC2」だとか、「ニコニコ」だとか具体名やURLをだしてくれれば尚良い詳細なアドバイスが可能だと思います。
書込番号:17878870
3点

ここはな日和さん
パソコンにHDMIケーブル挿せるタイプでしたら、ケーブルの方がめちゃんこ快適ですよ(*^^*)
常にパソコンの画面がそのままテレビに映ります♪
書込番号:17879020
1点

ここはな日和さん
home-fitness24
画面ミラーリングにて
品質1500 なんら問題ないですよ?
無線LANの問題だと思います。
無論HDMIケーブルを買うのも有り。
書込番号:17879059
3点

>Йё`⊂らω さんへ
本日、家電量販店でHDMIケーブルを購入してきました。
もぉ、めちゃ快適です☆
最初っから、そぉすれば良かったです。
>Radeonが好き! さんへ
↑のとおり、けっきょくケーブルにお世話になることにしました。
けれど、外したchromecastを2階のテレビに挿してみると
不思議 不思議 なんだか気持良く動いております。
PCのミラーリングは試してませんが、dビデオはバッファ待ちも無く
スムーズに映っておりました。
書き忘れていたのですが・・・
eo光のモデム&無線のルーターは2階に設置しておりまして
やはり電波状況が大いに干渉してたのでしょうね(>_<)
chromecastは、息子に譲って使用してもらうことにしました。
色々と細かくアドバイス頂き 本当にありがとうございました。
書込番号:17881516
2点

ここはな日和さん
Chromecastもpcも両方解決して良かったですね♪
Chromecastは快適なアイテムです。息子さんも大喜びでしょうね^^
書込番号:17883407
3点

>Йё`⊂らωさん へ
ありがとうございます。
息子には、ケーブル買ったこと伝えたら
『早っっ!(ー ー;)』って言われちゃいましたがσ(^_^;)
切り替えが早いのは、いつものこと。
希望通りのことができるようになったので
とっても嬉しいです。
ホントに、色々とアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17884204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



