Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2015年10月15日 00:40 |
![]() |
28 | 18 | 2015年9月25日 08:55 |
![]() |
5 | 24 | 2015年9月16日 21:21 |
![]() |
3 | 15 | 2015年9月5日 22:02 |
![]() |
83 | 5 | 2015年9月3日 20:56 |
![]() |
6 | 7 | 2015年9月2日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

KOBKOBさん、こんにちは。
基本的にChromecastを使う場合、キャスト後にタブレット側のコンテンツはリモコン状態になります。
再生自体はChromecastがネット接続し実行するので、タブレット側は解放されます。
Youtube等の他コンテンツなら別途再生は可能なはずです。
dTVは試してないですが、実際Youtubeなどではそういう使い方をしています。
書込番号:19223065
0点

良く確認すると、dTVアプリの場合、Chromecastへのキャストは、タブレット経由してのストリーミングのようです。
タブレット側はリモコン状態ですが、ストリーミングする分、負荷がかかりそう。
完全なキャストだと、タブレット側の負荷はほとんど無いんですが。
dTV視聴しながらのYoutube等の同時視聴は出来ると思いますが、動作はかなり重くなりそうですね。
書込番号:19223107
0点

ありがとうございます。
原理的には出来るという事ですね(^^;
どなたか実践して頂き、結果とスマホやタブのスペックも教えていただけると幸いです。
書込番号:19223118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お待たせしました。
結論から書くと、dTVアプリ使ってChromecastで再生しながら、Youtubeアプリでの動画再生は可能です。
使用したタブレットはNexus7 2013、Androidバージョン5.1.1。
dTVアプリでChromecastに接続し動画再生後、同時にYoutubeアプリで動画再生出来ました。
さらに再生中にタブレットの電源を切ってみました。
Chromecastの再生はそのまま継続したので、Chromecastは直接ネット接続してストリーミングしてるようです。
進撃の巨人観ましたが、最後まで視聴できました。
よって、dTVアプリ使っても、キャスト後はタブレット側の負荷は最小だという結論になります。
タブレットのスペックとかはほとんど問題にはならないと思います。
スレ主さん、こんな感じで宜しいでしょうか。
書込番号:19227855
1点

わざわざ実験していただき、誠にありがとうございました。
ちなみにdtvの音声はTVから、Youtubeの音声はタブレットから聞こえてましたか?
書込番号:19227988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然そうなりました。
Chromecastはキャストした時点で、単独のメディアプレイヤーとして機能します。
タブレット側のアプリはリモコン画面になります。
ただ他のアプリに切り替えれば普通に使えます。
そんな感じですけど。
書込番号:19228015
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ドコモのスマホでF-02Gを使っています。
カーナビはHDMI入力端子が備わったKENWOODの彩速ナビでZ700というナビです。
今までは同キャリアのGALAXY S3を変換アダプターを使って、micro USBから給電しながら使っていましたが機種変したので見られなくなりました。
そこでChromecastを使って、WiMAXのモバイルルーターでWi-Fiを使って視聴したいと思っていますがメリットやデメリットなど教えて頂けませんでしょうか?
また、F-02GにはMirrorcastが使えるようですがカーナビには向いてますでしょうか?
因みに自宅ではChromecastを使っています。
YouTubeやdビデオがメインです。
宜しくお願いします。
書込番号:18350287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自宅でお持ちのchromecastを一時的に試せませんか?
書込番号:18351051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エヌの流星さん、こんにちは。
F-02G、WiMAXモバイルルータ、Chromecast、Z700の組み合わせで、基本的には使えると思います。
メリットは連続キャストすれば、無操作で再生できる事でしょうか。
その状態でスマホ側はフリーになるので、自由に使えます。
デメリットはモバイルルータの必要性と、機器が多いのでトラブルと厄介ですね。
MiracastはChromecastとは動作環境が全く異なります。
F-02G等のスマホから、直接WiFi Directで接続再生します。
モバイルルータは不要です。
ただ、常につながった状態になるので、スマホ側にかなり負荷がかかります。
その状態だと、かなりバッテリー消費するし、電話機能が使えるかどうかも不安ですね。
dビデオ再生に関しても確認が必要かと思います。
どちらも一長一短あると思います。
もし、これからモバイルルータ買われるなら、Miracastの方が初期費用と通信費は安上がりですかね。
書込番号:18351129
2点

実を言いますと、僕もスレ主さんと同じ事を企んでいました。
当方、サイバーナビ(0009)ですが結果として上手くいきませんでした。
HDMI接続すると画面が乱れ、正しく表示されません。単にchromecastとサイバーナビの相性が最悪だったのでしょうが、とりあえずお持ちのchromecastで表示が出来るか試した方がいいと思ったまでです。
仕方なく、別にミラキャストアダプター(NETGEAR PTV3000)を接続しています。こちらは正しく表示できましが、スマホと常時接続する為か、外の無線LANをキャッチしたりモバイルルータとも接続、通信していたりすると、動画の場合止まったりコマ送りになる場合があります。
書込番号:18351245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、車で移動しながらの動画ストリーミングは荷が重いかも知れませんね。
Miracastと言うよりは、通信環境の問題ですね。
思ったんですが、下手にカーナビ接続するよりは、スマホ自体で視聴した方が良いのでは。
F-02Gで5.2インチあるので、まあ使えるんじゃないでしょうか。
車載フォルダーで固定すれば良いでしょう。
Z700はBlutooth内蔵だと思うので、音声はそちらで再生できますよね。
書込番号:18351374
3点

因みに、最近見つけた車載スマホスタンドで、NITEIZE STEELIE CAR MOUNT KITと言う製品があります。
非常にコンパクトで、普段も邪魔にならない優れモノです。
類似品ですが、買ってNexus7で使ってみたので、よろしければ参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286667/SortID=18275293/#tab
書込番号:18351428
2点

ずばりと言いますか、ナイトアイズのマグネットホルダー使用者です。スマホやタブレットで動画再生、音声はBTでやってました。これもやはり良し悪しで、せっかく7インチモニター(最近のナビはもっと大きいのもありますが)があるんだから7インチがいい、タブレットは車種によっては取り付け位置を選び、これといってベストな位置に設置できない、さらに機種次第ですがBTの音ズレも。
chromecast対応サービスがメインならWIMAXを経由してでもchromecastを使用したい、という気持ちはわかります。
書込番号:18351541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hirocubeさん
お世話になります。
サイバーナビでのレビュー参考になります。
カロは結構上品なメーカーと私は考えていまして、細かい設定が豊富にあるカロよりかはKENWOODという単純そうなナビなら行けるのではないかと推測してました。
自宅のChromecastを外してナビの前までは持って行けますが、ナビからのHDMIケーブルの差し込み口がオスというのですかね?差し込まれる方ではないのでメス&メスのアダプターが必要な状態でナビを外すのは私の力量で力不足のため、ディーラーに点検時にお願いする予定なんです。
なので、メス&メスのアダプターを使ってもChromecastにしろ、Mirrorcastにしろ使えなかった場合は無駄金になるので考え中です。
それにカロのナビにてChromecastは使えないとなると、尚更、懸念してしまいます。
Mirrorcastなら大丈夫そうですが、電池持ちが良いF-02Gでも限界がありそうですね…
書込番号:18351704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メス&メスのアダプターが必要...
Amazonで探したら、94円(配送料無料)と言うのがありました。
”HDMIとHDMI延長コネクター”で検索してみて下さい。
書込番号:18351731
3点

ひまJINさん
お世話になります。
F-02Gで動画、ナビのBTで音はスピーカーから出して今は使っています。
しかし、機種変する前のGALAXY s3の時はアダプターを使ってナビ画面で見ていたので物足りない感じです。
5.2インチも最初は大きく見えましたが、やはり慣れてくると如何せん、小さく見えてしまいます。
また、ホルダーも付けてますが操作のリモコン(F-02G)を置くにはちょうど良い位置にあり、目線が下がるのでナビ画面で見やすく見たいのが本音です。
ChromecastもMirrorcastも一長一短ですね…
メリットやデメリットなどについても詳しく教えて頂き、感謝しております。
因みになのですが、ナビからのHDMIケーブルは差し込む方で、Chromecastも差し込む方なので両端が差し込まれるタイプのアダプターが必要な状態なのですが、仮にこのアダプターを買うとして安いものでも差が出たりしないのでしょうか?
あと、Mirrorcastにした場合ですがスマホに送受信の電波を必要とするということでしょうか?
電波が流れっぱなし=電池の消耗が激しいということですか?
何か設定でMirrorcastとスマホの接点を入れたり切ったりは出来ないのでしょうか?
因みにWiMAX2+対応のモバイルルーターは持ってます。
書込番号:18351735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アダプタに関しては、当方使ってないので何とも言えませんが...
Amazonのレビューを見る限りは大きな問題は無いんじゃないでしょうか。
ご心配なら、PLANEXとかSANWA製もありますが、高くて600円程度ですね。
Miracastに関しては、通常のWi-Fiと違い、Wi-Fi Directと言う機能を使います。
これはP2P通信で、Wi-Fiルーター等での中継は出来ません。
まあ、出来たとしてもChromecastのようにキャスト機能は無いので同じかと。
Miracastはリアルタイムで端末画面をそのままミラーリング転送する規格なので。
私の知ってる限り、電波の中断も出来ないと思います。
試してないですが、画面も点けっぱなしでないと表示できないかと。
色んな意味でバッテリー消費はかなり激しいと思います。
書込番号:18351781
1点

ミラキャストの場合ですが、常にスマホとミラキャストアダプターと対で通信を続けます。さらにスマホ側でyoutubeやdビデオでストリーミング再生させるとなるとスマホの負荷が大きく、動画再生が停止する場合もあります。
あらかじめDLしているのであれば多少負荷を抑えられますが、どうしてもスマホ側のwi-fiをオンにしないとミラキャストアダプターやchromecastのミラーリング機能を使用できませんので、あらゆる場所に張り巡らされている無線LANの電波をキャッチしてだけで動画再生が乱れる場合があります。
どちにせよ、ミラキャストは発展途上のようです。
書込番号:18351789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Miracast対応のカーナビは既に一応あるようですね。
ただ中身は、家電用のMiracastアダプタをそのままつないでるだけのようです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/R500/ent/
ストリーミング再生は、移動中どうしても電波状況に影響を受けやすいですね。
3G、4G通信とWi-Fi同時利用も大きな負荷となります。
ただ、Wi-Fi接続自体はPTV3000等の5GHz対応アダプタなら周囲の影響を受けにくいです。
その意味で、ダウンロード済みの動画再生が主なら問題は少ないのでは無いかと思います。
書込番号:18351870
1点

>因みになのですが、ナビからのHDMIケーブルは差し込む方で、Chromecastも差し込む方なので両端が差し込まれるタイプのアダプターが必要な状態なのですが、仮にこのアダプターを買うとして安いものでも差が出たりしないのでしょうか?
あまり気にする必要もないと思いますが、ひまJINさんが仰るとおり高くても600円程度ですのでそちらを選んでも大きな負担にはならないでしょう。なんなら僕が持ってる変換アダプターを進呈したいくらいです。ナビは違えどやろうとしていた事は同じなので、HDMI変換コネクタも買いました。
>何か設定でMirrorcastとスマホの接点を入れたり切ったりは出来ないのでしょうか?
ミラキャストは有線のHDMIやMHL接続と同じように、スマホやタブレットの画面をそのまま送信する仕様ですので、不可能です。スマホの画面を消せばミラキャストは切断されます。
少し遡りますが、
>カロは結構上品なメーカーと私は考えていまして、細かい設定が豊富にあるカロよりかはKENWOODという単純そうなナビなら行けるのではないかと推測してました。
これは関係無いと断言できます。HDMI入力という仕様はどのメーカーも変わりありません。たまたまサイバーナビがNGだったというだけです。サイバーナビが悪いのか個体が悪いのかも不明です。さらに言えばHDMI入力に関する設定はサイバーナビにも有りません。
個人の方のブログやyoutubeを拝見する限り(デジアナ変換されたパターンしか見つけられませんでしたが)、chromecastの車載自体は可能かと思いますので、はやり変換コネクタを購入するか、ナビ本体を取り出して一度試す事を強く薦めます。
書込番号:18352001
3点

エヌの流星 さん、こんにちは。
いよいよ始動ですね。
ワイヤレス接続とは別なんですけど、こんなスレ見つけたんですけど読まれましたか?
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454354/SortID=15846942/#tab)
後、ケンウッドのKENWOOD Music control(http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/app/kmc1_aapp/)
というアプリなんですが、スマホがUSB MSC対応ならスマートフォン端末内の動画ファイルの再生が可能です。
って記載があるのですが。これはどうなんでしょうか?
もう知っている。試してみた。ならスルーして下さい。
書込番号:18352076
1点

>エヌの流星 さん
スミマセン。書き込んでから気付きました。
スマホ内のデータの再生ではないのですね。
失礼いたしました。
書込番号:18352094
0点

hirocubeさん ひまJINさん
見られない見れるは別として、お二人のおかげで仕組みと兆しが見えました。
ありがとうございます。
まずはメス&メスのアダプターを仕入れた後、自宅からChromecastを外してナビで試してみます。
ストリーミングは移動中の車内では難しいかも知れませんが、ダウンロードした動画なら見られるかも知れませんしね。
ナビ側がどんな反応を示すのか楽しみです!
書込番号:18353282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

redswiftさん
目論見が吉と出るか凶と出るか、近々、両端が差し込まれるタイプのアダプターでHDMI同士を繋いでみて試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18353303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイバーナビにはHDMIの設定ありますよ?
AndroidをHDMIで接続した時に使うLinkwithというモードの設定があります。
書込番号:19171413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
こちらの過去レスや、グーグルサポートセンターで教えていただいた対処法やらを参考に色々何時間か出来るだけの事はしたのですが、(そもそもファームの設定項目自体が多くない為ほぼ考えられる全てのパターンの設定変更をしました)接続は無理でした。当然デフォルト設定も駄目でした。
CG-WLR300nは使用約5年になりますが今までトラブルはありませんし、故障ではないと思います。
症状はタブレットからの接続(SONYタブレットS)からテレビはOK、画面もSSIDの表示までは出ますが、いざパスワード、設定までやると、Chromecastの接続エラーで弾かれてしまいます。
他のデバイスでWINDOWSのノートPCでも全く同様でした。
ルーターのファームは最新、初期化ボタンで最初からでも駄目です。
ファームウエアのMACアドレス設定でChromecastは表示されます(もちろんフィルタリングはオフにしてます)。
普通に考えてGoogleはなぜサイトでこんな状態で正式対応の機種にこれを入れたんでしょうね。本当にこの機種でChromecast出来るんでしょうか。なにか情報がございましたらよろしくご教授お願いいたします。
0点

>症状はタブレットからの接続(SONYタブレットS)からテレビはOK、画面もSSIDの表示までは出ますが、いざパスワード、設定までやると、Chromecastの接続エラーで弾かれてしまいます。
我が家でも同じような現象が起こりました。
親機はWZR-1166DHP2です。一度は初期設定出来たのですが。
chromecastの初期設定でSSIDに対する暗号化キーを入力しても、
接続エラーとなりました。
PCで初期設定しても駄目で、タブレットで初期設定しても駄目。
chromecastをリセットしてやり直しても駄目。
結局は併設している別の親機にchromecastを接続させてみたら、
あっさりと成功しました。
もしも別の親機をお持ちなら、
併設してchromecastをその別の親機に接続設定してみてはどうですか。
もしも別の親機がないならば、
CG-WLR300Nの複数あるSSIDの中で、
今まで試していないSSIDに接続させてみてもうまく行きませんか。
書込番号:17651391
1点

CG-WLR300nを持っていないのでテストできませんが
Chromecastには、DHCPサーバーからIPアドレスを付与する必要があります
一度、確認してみて下さい
書込番号:17651437
0点

返信ありがとうございます。
コレガのマルチAP機能のSSIDは二つありまして、セカンドの分は主にゲーム機等用で無線子機間の通信は不可(LANには入れない)の仕様となっており元から無理なんです。ファーストの方もいじったりやっても無理でした。
万事休すです。
Chromecast以外ではまだ充分使えるのに勿体無いですが中途半端に古い機種ですし、あいにく親機は複数所持しておりませんので明日にでも新しい親機を買いに行こうかと思います。
電話に出たグーグルのサポートの女の人は正式対応してます、使えますと言い切っていましたが・・・
書込番号:17651612
0点

>電話に出たグーグルのサポートの女の人は正式対応してます、使えますと言い切っていましたが・・・
仕様的には大丈夫であっても、
ネットワークは複数機器で構成されており、
パラメータも多いので、
特定の条件ではうまく行かないことは有りえる事かも知れません。
例えば、無線LANルータ自体は大丈夫でも、
二重ルータになっていてうまく行かなかったとか。
>明日にでも新しい親機を買いに行こうかと思います。
うまく行くと良いですね。
書込番号:17651662
0点

ponta393さん、返信ありがとうございます。前後しましてすみません。
ご指摘の点につきましては、それも以前したのですが駄目でした。
書込番号:17651744
0点

以前にも、コレガの無線LANルーターでうまく設定できないというクチコミがありました。
コレガとは相性悪いのでしょうかね〜〜〜(^^;;
書込番号:17652462
0点

コレガて、伝統的にマルチキャスト制御の実装がしょぼくヘタレなんですよですよね、無論ファームを最新にする事で使えないなら、諦めるしかありません。
SSIDが見えているのに、接続に失敗する原因例。
1.「WPS」の様な接続簡略化機能が邪魔をしている場合。
2.UPnPが、何らかの理由で機能しない場合、手動でOFFにしている事を含めた、UPnPが実装されてない古いルーターやテザリング環境。
3.そもそも「マルチキャスト制御」のヘタレなルーター。
書込番号:17652685
1点

これはあまり書きたくは無かったのだけれども。
ネッワーク器機に精通した人に言わせると。
黄箱は絶対買うな、赤箱はまあまま使える、買うなら青箱を。
最近の赤と青もヘタレな物多いですが^^;
書込番号:17652724
0点


Radeonが好き!さん
黄色と赤はわかりますが、青ってどこ??
ちなみに、自分はNECのA-tarmです。
やはり業務用の通信機器を作っているだけあり、機能、パフォーマンス、安定性とも高い気がします。
書込番号:17652911
0点

>ご指摘の点につきましては、それも以前したのですが駄目でした
コレガは使う事が無いので、判りませんが
ルーター(無線親機)に実装されている、DHCPサーバー機能が
LAN内端末に、GW/DNSアドレスを通知できないものはありました
書き込みを見る限り、無線接続はできているように思いますので
後は、IPアドレス付与に問題が無ければ、接続するように思いますが
確かめる術が無いので、なんとも言えません
>明日にでも新しい親機を買いに行こう
Chromecastはweb設定用のUIを実装せず、固定IP化もできない端末ですので
下手すると、正常動作させるための環境構築に、無駄なコストが掛るのでしょう
動画コンテンツをTVで見るなら、安いBDプレイヤーの方が幸せかも知れません
書込番号:17653429
0点

皆様ありがとうございます。
先程、某量販店にてバッファローのWHR-600D/Nを購入し(ほとんど溜まってるポイントで購入)、設定してみました。
すると、何の苦労も無く完全デフォルト一発でChromecastに設定、使用することが出来ました。
CG-WLR300nより電波は同等かやや弱いですが我が家での使用には全く差し支えありません。
時間かけて設定をいじってみるより買い換えたほうが早いのはいいんですが、なんだかすっきりしませんね。
Chromecastは主に子供らに見せる用で購入しました。
プレーヤーもありますがいちいち取り替える必要も無いので便利なのではと。
書込番号:17654366
0点

取敢えず、使えるようになって良かったですね
>時間かけて設定をいじってみるより買い換えたほうが早いのはいいんですが、なんだかすっきりしませんね。
>Chromecastは主に子供らに見せる用で購入しました。
>プレーヤーもありますがいちいち取り替える必要も無いので便利なのではと。
騙された感を感じるのでしょう
サポートが、接続可能だと言い切るのなら
そのうち、コレガでも接続できる設定を見つけられるかも知れません
概ね、新しいプレイヤーを購入するのと同じくらいの金額が掛りましたね
コレガも、使い道は色々ありますので気にしない事です
書込番号:17654453
1点

私が今回の件で思うのは、
グーグルが各ルーターについて、Chromecast使用可能か、正式対応かどうかきちんとそれぞれ細かく検証などしていないんじゃないかと。
仕様、カタログスペックのみで判断してサイトに乗せているのではないかと疑います。
いちいち各メーカーのルーター実機で検証などする訳はないでしょうが、なんだかずさんな感じがします。
グーグルからChromecast電話問い合わせについての、事後アンケート案内が来ていましたのでその辺りも含めて
回答しようと思います。
オペレータのおねいさんはずいぶん親身に対応してくれたんですがねぇ。
書込番号:17654523
0点

chromecastの初期設定が完了したようで、良かったです。
少なくともアメリカでのサポートのページを見ると、
それなりに実機で動作確認しているように感じますが、
ネットワークは色々な要素がありますので、
ある特定のルータの機種であっても、
全てのパラメータの組合せまでは確認できていないのかも知れません。
どちらにせよ、ユーザとしては、非常に困惑する状況ですので、
何とかして欲しいものですね。
書込番号:17654580
1点

青ってどこ?? Atermです。
使ってるチップはじゃじゃ馬なんですが、調教が良いんですココは。
逆に今の赤い牛さんは、ビームフォーミングがね〜。EXなって良くなった事を祈ります。
アメリカでのサポートのページ>
ハードは同じでも、ファームが日米で違う可能性が有り、米国のコレガがChromecast用のチューンをしている可能性はありますね。
書込番号:17654949
0点

Radeonが好き!さん
青はNECなんですね。(IOかと思った)
とっくに外箱捨てたんで記憶が・・・(^^;;
ありがとうございます。かなーり安心しました〜(笑)
書込番号:17655142
0点

青と言うか紫ですかね。
IOのネットワーク器機も、黄色い所と良い勝負ですよ^^;
本当に良い環境を作りたいなら、ルーターはヤマハ製を具申します。それにバッファローや、Atermをブリッジでアクセスポイントとして使うのが最強です。
http://kakaku.com/pc/router/itemlist.aspx?pdf_ma=86
書込番号:17655443
1点

ヤマハ製のは知りませんでしたが、価格見て驚きました。キツイです(笑)
まあ価格分の価値はあるんでしょうが。
書込番号:17655615
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
初めて投稿します。
本日届いて、早速つなげてみて
はじめはWin10のSurface3でやってみたのですが、
途中までは問題なく進み、テレビの画面に
「お使いのchromecastをアップデートしています。」の画面から
1時間以上待っても0%から進みません。
ネットワークにもつながっているようなのですが・・・
本体のリセットボタンを押してやり直しもしてみました。
その後、スマホ(XperiaZ3)からもやってみたのですが、同様の画面から進みません。
どなたか原因がお分かりの方はおりませんでしょうか・・・
ご教示頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。
1点

>「お使いのchromecastをアップデートしています。」の画面から
>1時間以上待っても0%から進みません。
chromecastと親機との距離が遠いなどの要因により、
無線LANが不安定な状態ではないでしょうか?
親機とchromecastとの距離はどれ程でしょうか?
また親機の型番は?
書込番号:19108654
1点

がらぴさん、こんばんは。
Chromecastは正しくインターネットに繋がってますでしょうか。
インターネットに接続出来てないとアップデータのダウンロードが進みません。
使われてるWiFiルーターのメーカーと型式は何でしょう。
Surface等を接続してるSSIDと同じSSIDにChromecastを接続されてますか。
WiFiルーターとChromecastは同じ部屋で使われてますか。
以上が大丈夫なら、Google側のサーバ障害も考えられます。
改めて明日試されてはどうでしょうか。
書込番号:19108670
1点

早速のご回答ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
>親機とchromecastとの距離はどれ程でしょうか?
>また親機の型番は?
>ひまJINさん
>Surface等を接続してるSSIDと同じSSIDにChromecastを接続されてますか。
>WiFiルーターとChromecastは同じ部屋で使われてますか。
ルーターの型式は バッファロー WHR−G301Nで
ワンルームマンションで設置距離は3mから4m以内です。
SSIDも同一です。
>Chromecastは正しくインターネットに繋がってますでしょうか
こちらはどのように確認できますでしょうか・・・?
設定の初期でテレビと端末(pc&スマホ)の画面上に同じ4桁の数字と英字が出たので
つながっているんだろうなと思っていますが。
ほかに確認の仕方が御座いましたらお教え頂けますでしょうか。
何度もお手数をお掛けして恐縮ですが、お時間のあるときにお願い出来ましたら幸いです。
本日は遅いので、「サーバー障害」の可能性に期待して明日再度トライしてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19108765
0点

>ルーターの型式は バッファロー WHR−G301Nで
>ワンルームマンションで設置距離は3mから4m以内です。
chromecastの相手としては充分な親機ですし、
距離も充分近いですね。
>設定の初期でテレビと端末(pc&スマホ)の画面上に同じ4桁の数字と英字が出たので
つながっているんだろうなと思っていますが。
ほかに確認の仕方が御座いましたらお教え頂けますでしょうか。
chromecastは少なくともLAN内の機器とは繋がっているようです。
chromecastが接続しているSSIDとSurface3が接続しているSSIDが同一とのことですが、
Surface3がそのSSID経由でインターネットにアクセス出来ているのなら、
chromecastもインターネットにアクセス出来るはずです。
一応環境としては充分なようですので、
また明日試してみて下さい。
書込番号:19108819
0点

スレ主さん
ワンルームマンションで通信距離も3〜4mということは、十分な電波環境が整っていると思います。
自分は、10m以上離れていて、しかも、壁越しという環境でも、問題なく使えていますので。
あとSSIDは一緒とのことですが、念のためですが、Chromecastはg/b規格でしか繋がらず、最新のnやaでは繋がらないんです。
お持ちのWHR−G301Nは、n/g/bなので、n(aを含む)とg/bの両方に対応。
一方サーフェース3はa / b / g / n / ac なので、通常だと、サーフェースが、n/aで繋がり、chromecastはg/bで繋がってて、良く見ると繋がってるSSIDが違う(一文字)なんてこともあります。
自分もセットアップするとき、通常はaで繋がっているのを、PC側をわざわざ、gに切り替えてセットアップしてました。
セットアップが完了すると、PCをaに戻しても問題なく繋がります。
それ以外の可能性としては、外部の環境(サーバー等)が不安定だったので、後日試してみるとか、chromecast自体が故障してたなんて可能性もあります。
上記いろいろやってみてダメなら故障も考えられるので、サポセンに相談が良いと思います。
書込番号:19109364
0点

WHR-G301Nの使用周波数は2.4GHzだからSurface3が11a系(5GHz)でつながることは無いね。
だからSSIDが異なる可能性は無いんじゃ?
単純にネットワークが不安定だっただけじゃない?
インターネット回線の方は安定してんの?
書込番号:19109433
0点

WHR-G301Nはマルチセキュリティ対応なので、使い方によってはSSIDが3つ表示されます。
2.4GHzのみだからSSIDが1個だけとは限りません。
書込番号:19109470
0点

>WHR-G301Nはマルチセキュリティ対応なので、使い方によってはSSIDが3つ表示されます。
>2.4GHzのみだからSSIDが1個だけとは限りません。
ああ確かにね、周波数一緒でもSSID違うこともあるね。
でもまあ、途中まで設定できたってことならSSID違うってことも無いでしょ。
状況からしてLAN内の接続はできていてWAN側が怪しい感じだけど。
書込番号:19109607
0点

ワンルームマンションってとこが気になります。
お使いのネット環境は、複数台同時接続が可能でしょうか。
使用回線、プロバイダ等の情報もあげていただいた方が良いと思います。
書込番号:19109963
0点

皆さま
いろいろと助言ありがとうございます。
何度かルーター設定を変更したりしてやってみてますがまだダメです・・・
>Chromecastはg/b規格でしか繋がらず、最新のnやaでは繋がらないんです。
と「Paris7000さん」が書いて下さっていたのを見て、もしかしたらと
Wi-Fiのプロパティをみたら
プロトコル:802.11n
となっていたので、このところが原因なのでしょうか?
「SSID: ********
プロトコル: 802.11n
セキュリティの種類: WPA-パーソナル
IPv4 アドレス: 192.168.11.8
IPv4 DNS サーバー: 192.168.11.1
製造元: Marvell Semiconductor. Inc.
説明: Marvell AVASTAR Wireless-AC Network Controller
ドライバーのバージョン: 15.68.3091.193
物理アドレス: ‎C0-33-5E-E3-18-7B」
nをg・bに切り替える方法を調べたのですが結局わかりませんでした。
「AirStationn setting]の基本設定のところを何度か見ていじりましたが
今のところうまく行っていません。
もし何か心当たりが御座いましたらご教示頂きたく。
何度も申し訳ありません!
書込番号:19111334
0点

>Wi-Fiのプロパティをみたら
>プロトコル:802.11n
>となっていたので、このところが原因なのでしょうか?
まずchromecastは11nに対応しています。
20MHzの1streamですので、最大リンク速度は72Mbpsですが。
また、無線LANは後方互換性がありますので、
万一11nでリンク出来なくとも、11gにフォールバックしてリンクしてくれます。
環境的には大丈夫なはずなのに、何度かトライしてもうまく行かないのなら、
サポートに連絡してみた方が良いと思います。
https://support.google.com/googleplay/answer/6179357?hl=ja
0120-950-065
書込番号:19111417
0点

Chromecastの仕様見ると分りますが、無線は 802.11b/g/n のWi-Fiに対応してます。
WHR-G301Nの初期設定のままで問題無いはずですね。
https://support.google.com/chromecast/answer/3046409?hl=ja
故障の可能性が高くなりましたが、せっかくスマホをお持ちなので、一度テザリング使って確認して見て下さい。
XperiaZ3をテザリングモードにして、SurfaceをZ3のSSIDに接続。
その後、Chromecastの初期設定で、同じZ3のSSIDに接続して見ましょう。
テザリングの設定方法は、下記のWi-Fiテザリングの設定(au版)を参考にして下さい。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k14102229640/word/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
Z3経由でも同じ状況なら、Chromecastの不良だと思います。
明日、Googleサポートに連絡しましょう。
書込番号:19111510
0点

がらぴさん
ひまJINさんの回答。
2015/09/04 14:40 [19109963]
上記がヒントになるかと思います。
現状がらぴさん のお部屋のLANは問題ないかと思います。
たとえばマンションで一つのグローバルIPが、割り振られていて、下層の環境はプライベートネットワークとかでプライバシーセパレートがされてるんじゃないですか?
仮に上記の様な環境だったとすると、二重ルータ環境であったり、割り振られるIPアドレスの範囲や数の制限によりChromecastがインターネットに繋がらないと、憶測します。
失礼ですが、もう少し詳細なネット環境を晒して下さい。でないと憶測でしか物が言えません。
書込番号:19112054
0点

皆さま
理由は全くわかりませんが、試してみようと思い
先ほどクロームキャストの電源をつなぎ、
テレビをオンした途端にアップロードが始まりました。
マンションの回線の問題だったのか・・・
無事使うことが出来ました。
(ただ、huluを見てみたら動きがカクカクでしたが・・・)
多くの皆様のアドバイス、大変感謝しております。
ありがとうございました!
ちなみにフレッツ光ネクスト マンションタイプというやつでした。
プロバイダーはソネットです。
書込番号:19113928
0点

>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん
何度も助言頂きありがとうございました!
他のみなさんにも感謝しております。
書込番号:19113949
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
無線LANがついていないテレビでも使えますか?
HDMIはついています。
例えばスマホで操作する場合
スマホで映像をストリーミングしてそれをテレビに転送するような解釈でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
28点

無線LANの接続はChromecast側で行うので、TVに無線LAN搭載は必要ありません。
>Chromecast のセットアップ
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja
書込番号:19106848
12点

ChromecastはHDMI端子さえあれば、ほぼどのテレビでも使えるはずです。
ただ、スマホで映像をストリーミングしてテレビ転送という解釈は違います。
Chromecastは、基本的に自分でWiFi経由ネット接続し映像を再生します。
スマホは再生したい画像をキャスト(再生指示)するだけで、あくまでChromecastのリモコンとして動作します。
Chromecast視聴時にも、スマホ側にほとんど負担は無く、連続キャストすればChromecastが勝手に連続再生します。
一時停止、早送り等の動作も可能です。
ただ利用時には、Youbube等のChromecast対応アプリが必要になります。
対応アプリは下記サイトで確認して下さい。
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/apps.html
書込番号:19106909
17点

>ひまJINさん
分かりやすい説明ありがとうございます
スマホからテレビに映像を転送してるわけではないんですね
とても参考になりました
書込番号:19107134
4点

NEVE4さん 補足すると
Chromecastには二通りの使い方があって、まずキャスティングと言う動作では、ひまJINさんが言われる様に、スマホはリモコンとして動作するだけですが、lもう一つのミーラーリングでは、動画サイト等でスマホで映像をストリーミングしてそれをテレビに転送する事になります。
書込番号:19108079
9点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ブルーレイレコーダーで録画した番組をスマホ経由ChomecastでTVにキャストするのですが、音声は出るのですが映像が出ません。
映像以外のスマホの画面は出ています。一時停止マークや再生バー、チャブター表示等。
何故か映像のみが出ません。
リビングで録画した番組を自分の部屋で観るためにこの商品を買いました。これでは買った意味がありません。
他のYouTube等はちゃんと映像が出ます。
どなたか詳しいかた教えて下さいm(._.)m
書込番号:19093269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「Chromeast」の問題と言うより、「DTCP-IP対応DLNAクライアントアプリ」に問題が有るのでは?
<そのアプリの情報が全く無いので、何が原因かは判りませんが..._| ̄|○
書込番号:19093661
0点

デジタル放送になってから、テレビの録画番組は、受信した端末の画面以外への表示できません。
著作権のプロテクトがあるので、これは仕様で無理です。
残念ですが、他の用途に使うしか無いですね。
書込番号:19093999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地デジ等のデジタル放送は色々な形で著作権保護がかかっています。
DTCP-IP対応のDLNAでネットワーク経由で視聴することもできます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Transmission_Content_Protection
、
しかし現在のchromecast用のアプリや全画面キャストではDTCP-IPに対応していないのではないでしょうか。
書込番号:19094179
0点

ブルーレイレコーダーから転送してスマホやタブレット等で再生は出来るのは何故なのでしょうか?
ブルーレイレコーダーはソニー製品でスマホに転送しソニーのTVのスクリーンミラーニング機能で映像、音声共に出力しました。
自分の部屋のシャープ製のTVでも同じように出来ないかと思ったのですが。
書込番号:19094400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーテレビのスクリーンミラーリングはmiracastだと思います。
それで実現してるならmiracastアダプター買うべきでしたね。
http://s.kakaku.com/item/K0000746663/
Chromecastはmiracastには対応してないです。
書込番号:19094976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chomecastは「DTCP-IP」つまり日本のデジタル放送には対応していません。ですのでキャスティングは出来ません。
スクリーンミラーリングについては、アプリケーション次第です。別のスレで○○は出来るが○○は出来ないと言う議論をした事があります。ですがこれも本来出来ると不味い話なんで、書くとメーカーに塞がれる危険があるのであえて書きません。
で、DLNAのレンダリングに対応した所謂スマートTVを買って下さい。Chomecastとか関係無しに、LANを使い映像を映す事が出来ます。
書込番号:19095023
1点

>ひまJINさん
まさに自分が欲しかったのはmiracastアダプターでした。この商品の存在を知らなかったのでChomecastで同じことが出来ると思って購入してしまいました。
まぁ全く使えない物ではないのでこれはこれで有効活用していきたいと思います。
色々教えて頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:19103335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



