Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 50 | 2016年1月16日 00:05 |
![]() |
9 | 4 | 2015年12月26日 23:26 |
![]() |
2 | 7 | 2015年12月24日 20:03 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2015年12月15日 06:57 |
![]() |
11 | 12 | 2015年11月30日 15:35 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2015年11月24日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
つい先日購入したばかりです。
セットアップも完了し、パソコン・iPhoneから繋げて数回視聴しました。
昨日よりパソコンから繋げようとすると「Castデバイスは見つかりませんでした。」と出て視聴できません。
同じ環境下にあるiPhoneからはキャストできるので、パソコン側に問題があるのだと思うのですが…。
自分なりに調べて以下の対応を試みましたが、一向に改善しません。
・クロームキャストを一度外してHDMIに差しなおす
・パソコンの再起動
・wifiルータの再起動(Aterm W300P)
なお、この間ソフトの追加や設定の変更等は行っておらず、ファイアーウォールとカスペルスキーを一時停止してもダメでした。
ちなみにパソコンの機種はdynabookのTX/573KG、OSはWindows 8.1です。
もともとまったく詳しくないので、原因がわからず困っております。。
どなたか対処法にお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
1点

banakoさん、こんばんは。
Aterm W300PはマルチSSIDと言って、2つのSSIDがあります。
Chromecastの接続してるSSIDと、パソコンが接続してるSSIDは同じですか。
これが違ってると、接続出来なくなるので、まずはこれを確認して見て下さい。
プライマリSSIDのaterm-XXXXXX-gにつながってるのが正しいです。
セカンダリSSIDがaterm-XXXXXX-gwだと問題ありますね。
dynabookのWiFi接続状態を確認して見て下さい。
書込番号:18346534
1点

>・wifiルータの再起動(Aterm W300P)
W300PのセカンダリSSID(aterm-XXXXXX-gw)に接続している場合は、
プライマリSSID(aterm-XXXXXX-g)に接続して下さい。
セカンダリSSIDだとネットワーク分離機能が有効になってますので。
書込番号:18346551
0点

>ひまJIN様
>羅城門の鬼様
さっそくのご返信をありがとうございました!
クロームキャスト、パソコン、iPhoneのいずれも末尾-gwではなく、-gにつながっています。
HDMIへ抜き差しはしたものの、クロームキャストの再起動はしてなかったな…
と試みてみたのですが、今度はセットアップすらうまくいかなくなってしまいました^^;
「エラーが発生しました。ネットワーク上にChromecastが見つかりませんでした。」とのこと。。
そもそもの質問と変わってしまい大変申し訳ありませんが、これはwifi環境に問題があるのでしょうか…?
ご教示いただければ幸いです。
ちなみにパソコンやiPhoneから通常のネット接続は問題なくできています。
書込番号:18346790
0点

>HDMIへ抜き差しはしたものの、クロームキャストの再起動はしてなかったな…
>と試みてみたのですが、今度はセットアップすらうまくいかなくなってしまいました^^;
>「エラーが発生しました。ネットワーク上にChromecastが見つかりませんでした。」とのこと。。
chromecastの電源をTV等から取っている場合は、
chromecast添付のACアダプタを使ってコンセントから電源供給してみて下さい。
書込番号:18346817
0点

>羅城門の鬼様
たびたびの質問にもかかわらず、ありがとうございます^^
電源はコンセントからとっています。
まったく別件ですが、そういえば最近プリンター(EP-706A)とのwifi接続もできないので、
根本的な問題がほかにあるのかもしれません。。
書込番号:18346851
0点

Chromecastのリセットを試してみて下さい。
microUSBポートの横にあるリセットボタンを25秒間押し続けるとリセットされます。
下記サイトとかを参考にして下さい。
http://androidlover.net/chromecast/chromecast-reset.html
書込番号:18346890
0点

>まったく別件ですが、そういえば最近プリンター(EP-706A)とのwifi接続もできないので、
>根本的な問題がほかにあるのかもしれません。。
W300Pとchromecastの距離とW300PとEP-706Aの距離は各々どの程度でしょうか?
遠い場合は、W300Pとchromecastの距離を近づけれれませんか?
書込番号:18346922
0点

>ひまJIN様
ありがとうございます。
先ほど再起動と書いてしまいましたが、リセットの作業でした。
何度かやってみたのですが…いまのところ改善は見られずです。
書込番号:18346976
0点

>羅城門の鬼様
ありがとうございます。
W300PとEP-706Aのあいだで1.5m、クロームキャストとは3m程度です。
がんばればもう少し近づけられないこともないのですが。。
以前、EP-706Aとのwifi接続で検索した際には、
ルータを変えたらサクサク使えるようになったとの書き込みがありました。
(その方はもともとW300Pではなかったですが)
もう少し大きなルータにしたほうがよいのかな?と思いつつ、仕方がないのでいまはケーブルでつないで使用しています。
ルータの問題か、それ以外になにかあるのか…
原因がわからないので、対処できずにおります。
書込番号:18347027
0点

>先ほど再起動と書いてしまいましたが、リセットの作業でした。
iPhoneで再度セットアップを以下を見ながら行うと、
どのステップでどのようなエラー文言が表示されるのでしょうか?
http://dekiru.net/article/4520/
>W300PとEP-706Aのあいだで1.5m、クロームキャストとは3m程度です。
>がんばればもう少し近づけられないこともないのですが。。
その距離なら通常なら問題ないはずです。
ちなみにインターネット回線の種別と通信事業者名は?
書込番号:18347052
0点

>羅城門の鬼様
現在、パソコンからもiPhoneからもセットアップが完了できない状況です。
iPhoneでは、GとHのあいだに以下のようなメッセージが出ます。
---------
Chromecastはセットアップされているようですが、iPhoneからの通信に応答しませんでした。
ChromecastとiPhoneが、相互に通信できないネットワークに接続されている可能性があります。
場合によってはWi-Fi設定に若干の変更が必要になります。
---------
ちなみにパソコンからも数字の確認まではうまくいくのですが、やはり最後で先ほどの、
「エラーが発生しました。ネットワーク上にChromecastが見つかりませんでした。」
となり完了できません。
契約回線はADSL、softbank・ホワイトBB(加入権なし)です。
書込番号:18347123
0点

>iPhoneでは、GとHのあいだに以下のようなメッセージが出ます。
(8)でchromecastに設定したSSIDはaterm-XXXXXX-gでしょうか?
書込番号:18347258
0点

>羅城門の鬼様
何度もありがとうございます。
>(8)でchromecastに設定したSSIDはaterm-XXXXXX-gでしょうか?
はい。再度確認しましたが、クロームキャスト、パソコン、iPhoneともに末尾-gです。
書込番号:18347281
0点

スレ主さん
このスレの流れを読んでいると、ネットワーク環境があやしいですね。
一度接続できたものが繋がらなくなるのは、何らかの機器が不安定ということになります。
WIFIルーターと機器の距離はぜんぜん問題ない距離だと思うので、電波環境か、ルーターそのものか?
ちなみに、可能性は極めて低いですが、近くで電子レンジは使ってますか?電子レンジとwifiのgは周波数帯が同じなので、電子レンジをONにすると、とたんに繋がりが悪くなります。
プリンターの接続も不安定というご発言から、私ならwifiルーターを疑いますね。
このルーターはsoftbank提供のものでしょうか?それとも個人で購入したものでしょうか?
前者ならsoftbankに相談、後者なら別のルーターを調達し試してみるということになりますが、予備機などを持っていれば別ですが、わざわざ購入するのはちょっとですよね。
自分は、新し物好きなので、ルーター数台、転がってますが(笑)
書込番号:18347875
0点

>はい。再度確認しましたが、クロームキャスト、パソコン、iPhoneともに末尾-gです。
今までiPhoneではセットアップできて、視聴も出来ていたとのことですが、
それから何か設定や構成など変えましたでしょうか?
>まったく別件ですが、そういえば最近プリンター(EP-706A)とのwifi接続もできないので、
根本的な問題がほかにあるのかもしれません。。
ネットワーク的に何かおかしそうですので、
解析し易いこちらを解明するのも手かもしれません。
まず、PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfigと入力すると、ワイヤレスネットワークの
IPv4アドレスとネットワークサブマスクとデフォルトゲートウエイは
どのような値になってますでしょうか?
http://pc-karuma.net/windows8-ip-address/
上記症状が起こっている時に同じくPCのコマンドプロンプトで
ping EP-706AのIPアドレス
を入力すると、EP-706Aから応答は返って来ますか?
つまり損失率は0%?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1206250039291/
書込番号:18347900
1点

>Paris7000様
コメントありがとうございます!
なにぶんひとり暮らしの部屋なので、電子レンジとの距離も充分にはとれていませんが、使用の有無にかかわらず接続できない状況です。
なお、ルータAterm W300Pは昨年秋に自分で購入したものです。
もう少し試してみてダメなら、ルータの交換も視野に検討したいと思います。
書込番号:18348307
0点

>羅城門の鬼様
解析方法をご教示くださりありがとうございます!
iPhoneの設定等とくに変更した記憶はありません。
新しいアプリなども追加していません。
クロームキャスト自体、購入してまだ1週間に満たないので、パソコン・iPhoneからのキャストもそれぞれ2回程度の実績です。
初期不良…?とも思いましたが、やっぱりネットワークがアヤシイですよね^^;
帰宅後に解析し、結果をご報告させていただきます。
書込番号:18348319
0点

ソフトバンクのADSLモデムの型式は何でしょう。
AtermW300Pは動作モードは、初期値のローカルルータ(DHCP有効)のままでしょうか。
その辺の確認をお願いします。
ADSLモデムにDHCP機能があり、W300PのDHCPが有効だと、確かに動作はおかしくなる可能性があります。
ADSLモデムにDHCP機能がある場合は、W300Pをブリッジモード(DHCP無し)に変更する必要があります。
http://www.aterm.jp/function/w300p/information/mode.html
書込番号:18348420
0点

因みに、W300Pの動作モードはランプで確認できます。
マニュアルの抜粋を添付します。
ただ、マニュアルを順に読むと初期値のままでも使えそうな感じはします。
一度、ADSLモデムの電源を入れ直して、再度W300Pを接続すると良いかも知れません。
お試しください。
書込番号:18348491
1点

>ひまJIN様
諸々ありがとうございます!
モデムはtrio-3G plusです。
開通して以来設定はノータッチで、CTIVEランプは現在緑の点灯です。
モデムの電源を入れなおしてみましたが、いまのところ変化はみられない状況です。
書込番号:18350153
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
chromecastを使ってDailymotionやAnitubeなどを見たいんですが、スマホ(android)の画面をそのまま直接ディスプレイに出力することは可能でしょうか。
書込番号:19436705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dailymotionの方は、Androidアプリがchromecast対応しています。
http://juggly.cn/archives/112955.html
chromecast対応アプリの一覧にもあります。
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/apps.html
Anitubeの方は以下参照。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131312926
書込番号:19436758
5点

Chromecastのキャスト非対応の動画に関しては「画面のキャスト」が有効です。
Android 4.4.2 以上のスマホで、Chromecastアプリから機能使って下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:19436794
2点

>羅城門の鬼さん
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
chromeを使えば、画面のキャストをしてアプリからでなくても動画視聴できるんですね。
書込番号:19436908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、画面のキャスト機能は以前はベータ版で、一部のAndroid端末でしか使えませんでした。
ようやく正式版になったようですね。
書込番号:19437092
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
WiFiパスワードってでますよね?あれはどのパスワードを打てばいいんですか?wiFiはポケットwiFiなんですが。宜しくお願いします。
書込番号:19429612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイモバイルのポケットWi-Fiのことなら、WPA KEYです。
裏蓋を開けてバッテリーを外したところに書いてないですか?
書込番号:19429640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WiFiパスワードってでますよね?あれはどのパスワードを打てばいいんですか?wiFiはポケットwiFiなんですが。
初期設定の時のことですよね。
それならば、chromecastを無線LAN接続する先の親機の暗号化キーを入力して下さい。
ポケットwiFiを親機とするならば、ポケットwiFiの暗号化キー。
但し、ポケットwiFiでプライバシーセパレータが有効になっている場合は、
プライバシーセパレータを無効に設定して下さい。
書込番号:19429647
0点

デフォルトの設定のままだと、たぶんChromecastに繋がらないので、こちらを参考にしてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=18405009/
書込番号:19429661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定しようとするとwiFiがLTEに切り替わってしまうんですがいいんですか?
書込番号:19429666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定しようとするとwiFiがLTEに切り替わってしまうんですがいいんですか?
初期設定時にはインターネットに繋がる環境が必要ですので、
以下のような構成となります。
LTE *** ポケットwiFi --- chromecast
*** : LTE / 3G
--- : 無線LAN
書込番号:19429691
0点

初期設定時以外でも、Chromecastは常時ネット接続が必要です。
スマホ等からキャストする時も、両方WiFiでネット接続してないと使えないので注意して下さい。
書込番号:19430440
0点

>たあみさん
ありがとうございました。ルーターの蓋の裏にありました。これでYouTube楽しみます!
書込番号:19431497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
PCから動画を再生するために購入しました
動画はビデオカメラで撮った物です
再生するとコマ送りのようになります
スマートフォンからは、問題なく再生されます
なぜでしょうか
書込番号:19389708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくネットワーク環境と、デジカメで撮った動画データの大きさとスマホで撮った画像データの大きさの違いかと思います。
ミラーリングは、かなりネットワークの負荷とPC自体への負荷がかかりますので、カクカクしたりします。
書込番号:19389791
0点

再生する動画のビットレートはどのくらいでしょう。
一度ビットレートを落としてテストされると良いかと思います。
ChromecastはWi-Fiルータ経由なので、ビットレートが高いとカクつき易いです。
使われてるWi-Fiルータが分かりませんが、9Mbps程度以下に落とした方が良いと思います。
あとはChromecastの接続場所ですかね。
テレビの背面とかだと電波が弱くなります。
出来るだけWi-Fiルータから見通しの良い場所に接続するようにしてみて下さい。
書込番号:19389875
1点

>動画はビデオカメラで撮った物です
>再生するとコマ送りのようになります
実効速度が足らないようですね。
PCを親機に無線LAN接続すると、親機とchromecastとの区間も合わせて、
無線LAN区間が2区間となり、干渉するケースがあります。
試しにPCを親機に有線LAN接続すると、改善しませんか。
あとは、ツール等で動画のビットレートを落としてみると、
改善しませんか。
書込番号:19390305
0点

>さーーふさん
既に皆さんが回答されている通り、何らかの方法で、帯域を確保するか、逆に何らかの方法で、ビットレートを下げる等の工夫が必要です。
1.帯域を確保する
手っ取り早いのは、Chromecast用の有線アダプタを買い、且つノートPCも有線で接続する事です。
2.ビットレートを下げる
a) トランスコードアプリの勧め「Qloud Server」+「Qloud Media」
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201408020000/
b)動画の最エンコード「AviUtl」の易しい使い方
http://aviutl.info/
書込番号:19390380
0点

皆さんありがとうございます!
クロームキャスト有線化しました!
前よりはかなり良くなりました!
しかしPCの画面より劣ります
PCは無線です
やはり有線化しかないのでしょか?
PCを有線にするにはかなり長いRANケーブルが必要で大変です
書込番号:19400933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使われてる無線ルーターのメーカーとモデルは何でしょう。
PCの無線規格は何ですか。
PCから無線接続して、リンク速度はどのくらいで実効速度はどのくらい出ますか。
無線接続の改善で良くなる可能性はあると思います。
書込番号:19403344
0点

ルーターはNEC
無線規格は11aで繋いでますが、あとはわかりません
書込番号:19403408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後は、NASを導入し、BubbleUPnP for DLNA/Chromecast 等で再生する。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja
無論NASは有線接続で。
後は先に説明した。トランスコードアプリを導入したり、エンコードを覚えて下さい。
要は、ビデオカメラで撮った動画は料理されていない材料なんで、調理の方法を覚えて下さい。
書込番号:19404254
0点

NASの導入?
PCのスベックの限界とかではないんですか?
書込番号:19404284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのスペック不足を疑うならまず、スペックを晒そう。
それからビットレートや圧縮コーデックの種類に明言がないですが、あまりにおも客観的データが不足しています。
NASを勧めたのは、PCが古い物なのでは?と言う憶測から。
つまりPCを使わない選択も、ありかと。
書込番号:19404555
0点

トランスコードアプリは導入してますがエンコードも必要なんですか?
書込番号:19404697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンコードも必要>
くどいですが、撮り放しの映像と言うのは調理前の材料と考えて下さい。
動画のエンコードは実に奥の深い物です。
いかに見た目の画質を落とさずに、ビットレートを下げファイルサイズを小さくするか?又、扱いやすいコーデックへ変換するか?です。
覚えて損はないです。
後、漠然と質問するのではなく、ある程度客観的なスペックや動画のデータも開示した方がより具体的なレスが付くと思います。
書込番号:19405568
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
クロームキャストのwifi設定にて、プライマリSSIDだといくらやっても認識してくれず何故かセカンダリSSIDだと繋がりました。wifiのルーターの設定を変えればいいと他の回答などでありましたが、パソコンに詳しくないためそのままセカンダリの方でやっていきたいのですが、セキュリティ上あまりよろしくないとのことで気になります。携帯のネット検索なども切り替えるのが面倒なのでセカンダリのままでやっております。そして最近迷惑メールがやたらに多くなり、それと関係があるのか不安です。やはりプライマリーSSIDでやった方がいいのでしょうか、、
どなたかご回答宜しくお願い致します。
書込番号:19355535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽこにゃんさんさん、こんにちは。
まずは使われてるWi-Fiルーターのメーカーと型式を教えて下さい。
機器が分からないと、適切なアドバイスが出来ません。
普通セカンダリSSIDは、ゲーム機などの接続に使われる事が多いですね。
Wi-Fiのセキュリティが甘くなるだけで、実質それで問題になる事はごく稀だと思います。
周辺の家から接続してただ乗りされる危険が高くなるだけです。
そこから携帯等のデータを読み取って悪用されるような事はまず無いかと。
迷惑メールは全く関係ないでしょう。
書込番号:19355618
1点

プライマリSSIDではより強固な暗号化ができるWPAに対応、セカンダリーでは、昔ながらのWEPという暗号に対応だという話です。
そもそも、暗号機能を使ってなければどちらも一緒です。
暗号機能、つまりパスワードは使ってますか?
そのパスワードをChromecastに設定すれば繋がると思うのですが・・・
さて、迷惑メールが来るのは、この設定とは関係ないと思います。メアドの収集業者が集めたメアドを業者に売ったのだと思います。
書込番号:19355702
0点

プライマリ以外は、無効化をお勧めします。
中学生でもちょっと調べれば、お宅のWifiに侵入できますよ。
書込番号:19355797
0点

こんばんは
>やはりプライマリーSSIDでやった方がいいのでしょうか、、
ルータの機種名の記載がないですが、
セカンダリSSIDはのセキュリティは WEP でしょうから。セキュリティ的に危ないです。
WEPは初期のNintendoDSなど以前の携帯ゲーム機を接続するのに使いますが(WEPしか対応していない)
PCやスマホ、タブレットでは止めたほうがよいでしょう。
ほとんどのプライマリSSIDのセキュリイティは WPA/WPA2 PSK(AES)なので 自動で接続できないなら、
手動でやってみてください。
例
SSID ********* g(a)
セキュリティ WPA/WPA2 PSK(AES)
パスワード 設定したパス
書込番号:19356354
1点

>ぽこにゃんさんさん ルーターのメーカー機種が解らない為以下一般論。
何故かセカンダリSSIDだと繋がりました。>
上記から憶測すると、設定に使用した機器もセカンダリSSID側なのでは?と要らぬ心配をしてしまいます。
セカンダリSSID側を使うデメリット
1.セキュリティのレベルが低い。悪意を持った隣人から進入や、ただ乗りされる可能性がある。
2.プライマリー側とプライバシーセパレータが儲けられているとデータのやり取りが出来ない。
PCや無線LANに詳しい信頼できる人はいませんか?
家庭内の無線LANの状態を確認して、再設定される事を具申します。
万が一、詳しい人が確保出来ない場合は、メーカーやプロバイダやキャリアや販売店が有償にて設定サービスをしているので、ご利用下さい。
一番良いのはご自身で調べて設定される事ですが^^;
書込番号:19357417
0点

>ぽこにゃんさんさん
追記
セカンダリSSIDと言う表記かどうかは解りませんが、ひょっとしたら5GHz側と繋がらないと言う事では有りませんか?
Chromecastは、5GHz帯は使えません。ちなみにChromecast2は使えます。
書込番号:19357429
0点

ルータの機種が書かれていないので、一般論ですが、
プライマリーSSIDは暗号強度の充分なAESが使われ、
AESに対応していなかったゲーム機等の接続のため、
セカンダリSSIDには暗号強度が脆弱なWEPが使われています。
WEPは今となっては簡単に破られてしまいますが、
セカンダリSSIDはインターネットには接続出来るものの、
LAN内の機器にはアクセス出来ないようになっているのが一般的です。
なので、セカンダリSSID経由でLAN内には入って来られないものの、
DoS攻撃の踏み台にされかねませんので、
プライマリSSIDを使った方が無難です。
速度的にも、電波強度が良い場合は、
プライマリーSSIDの方が有利です。
ちなみに迷惑メールが増えてきたこととは、また別問題だと思います。
書込番号:19358002
1点

>ぽこにゃんさんさん
各無線LAN機器メーカーが「WEP(Wired Equivalent Privacy)」を、何時までも排除出来なかったのは、任天堂DSのせいだと言えます。
WPA策定後に発売されたにもかかわらず、暗号化方式はWEPにしか対応していなかった任天堂DSはA級戦犯。
無線LAN機器のメーカーもこれは流石にマズいと言う事で。APに珍妙な機能を付けて発売するようになったのですが、それが複数SSIDなどと呼ばれるもので、現在は一般向け無線LANルータのほぼすべてに備わっています。これは、1つのAPで仮想的に2つのESSID(AP名)を提供し、片方はWPA以上、、片方はWEPで暗号化するという機能です。
双方のネットワークは切り離され(プライバシーセパレータ)、WEPの方はインターネットアクセスしかできないようになっている(一部にそうでない製品もある)のが普通です。スマホやノートPCは家庭内LANにもアクセスできるWPA以上側に、DSはWEP側に接続すれば、例えWEPが破られたとしても家庭内LANに侵入されることはないという苦肉の対策です。
書込番号:19358155
0点

>ぽこにゃんさんさん
簡単にまとめると
つまり任天堂DSを使わない家庭ならWEP側は無効にする方が良いです。
書込番号:19358179
0点

返信遅くなり大変申し訳ございません。皆様たくさんのご回答ありがとうございます。
ルーターは、NECのAtermWH822N
というものです。やはりセカンダリーSSIDは使わない方がいいのですね。やはりプライマリーSSIDに切り替えます。クロームキャストは諦めます(*_*)
迷惑メールの件は関係ない様で良かったです。
書込番号:19364489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Radeonが好き!さん
>羅城門の鬼さん
>LVEledeviさん
>LaMusiqueさん
>Paris7000さん
>ひまJINさん
只今クロームキャストを初期化して改めてプライマリーSSIDをいれたところなんと繋がりました。何が原因だったのかは分かりませんがとにかく無事繋がって良かったです。
そのままセカンダリの方でやってなくて良かったです。皆様のお陰です。詳しいご説明本当にありがとうございました。
書込番号:19364532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
無事につながったとのこと、良かったですね!
やはり、困った時はリセットなんですね〜!!
書込番号:19364542
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
我が家のPC(win8)でDTVを見ています。
グーグルクロームでは観ることができないので
IEでDTVを見ています。
クロームキャストを使ってPCで再生しているDTVを
TVに映すにはどうしたらいいのですか?
0点

PCの画面全体をchromecastにミラーリングで転送してみてはどうですか。
http://mobilelaby.com/blog-entry-6292.html
それなりに無線LANの実効速度が確保されていることが必要ですが。
そのためにはPCと親機とは出来れば有線LAN接続
または5Ghzで無線LAN接続した方がbetterです。
ちなみにミラーリングですので、多少の遅延はあります。
書込番号:19344567
0点

初心者です2010さん、こんにちは。
それやる為には、ブラウザはIEを使うのでは無く、Google Chromeを使って下さい。
Chromeの拡張機能で、ChromeブラウザのタブをChromecastに映せるようになります。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
あとは、dTVの動画を開けば、そのままテレビに動画と音声が出るはずです。
全画面表示させれば、そのままテレビ画面いっぱいに表示出来ると思います。
注意点は、音声はテレビとパソコン両方から出ます。
テレビ側の音声はちょっと遅れて出るので、そのままだとちょっと変な感じになります。
イヤーフォン等で、パソコン側の音声を絞ると観やすいと思います。
書込番号:19344579
0点

>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん
DTVはクロームに対応してないので
IEで見るしかないのです。
ミラーリングはカクカクしてしまいました。
IEで見る方法でお願いします!!!
書込番号:19346733
0点

>ミラーリングはカクカクしてしまいました。
PCを親機に無線LAN接続している場合は、
確認のため、一時的にPCを親機に有線LAN接続して再生しても改善しませんか?
書込番号:19346884
0点

一旦Chroneを起動し、キャストアイコンから、画面全体をキャストを選びましょう。
これでChromeのタブ以外の画面がミラーリング出来ます。
ただミラーリングしてかくかくしたとの事ですね。
まずはChromecastとWi-Fiルーターとの距離を出来るだけ近くして下さい。
テレビの背面とかにあるなら、出来るだけ前面に出しましょう。
通信条件を最善にして下さい。
それでダメだと、パソコンの能力が不足してます。
最新のパソコンか、androidタブレット買うしか無いと思います。
書込番号:19346887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面全体をキャストは分かりにくいので画像添付します。
下記ブログなども参考にして下さい。
ttp://balance-blog.com/Chromecast-Windowspc-Screen
書込番号:19346941
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



