Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
chromecastを購入し初期設定を進めていたところ、
「すみません、エラーです...指定した Chromecast がネットワーク上に見つかりませんでした。」と表示され
何度やり直しても設定が完了できません。
PCはmacbook Late 2009 Mac OS X Lion 10.7.5
TVはSHARP LC-32V5 です。
設定方法をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17608112
1点

これだけの情報ではなんともわかりませんよ。
ここのページをずらーっと一読してみれば同じような挙動が出ていて
解決した人がいるかもしれません。
あるいは「chromecast 接続できない」でネット検索してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17608257
0点

以下を参照に設定を進める事をオススメします。
●CHROMECAST スタート ガイド
・Chromecast のセットアップ
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja
特に「セットアップを開始する前に、802.11b/g/n Wi-Fi(2.4 GHz)ネットワークに接続していることを確認してください。」という辺りがポイントなのではないかと思いますが…例えば5GHz帯ではセットアップ出来ませんし、他にもセットアップ出来ない条件があります。
P.S.
テザリング接続との事ですが、実際の使用時もテザリング環境下なのでしょうか?
使用方法にもよるかと思いますが、そういった使用方法は一般的ではないのではないかと思います。
同一の無線アクセスポイントにChromecastと操作するPC(今回の場合はMac)を接続して行うのが良いかと思います。
書込番号:17608461
0点

>テザリング接続との事ですが、実際の使用時もテザリング環境下なのでしょうか?
はい。HTC Jのテザリング環境下でChromecastとmacを接続して設定を試みています。
自宅で使用できるwi-fiがこれしかありませんので...
ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/ISW13HT によりますと
HTC Jのデータ通信方式は下記の規格に対応しているそうです。
IEEE 802.11a/b/g/n 2.4GHz/5GHz
教えて頂いたスターガイドに記載されている規格には適合している様です。
また、HTC J側から変更できる項目としてセキュリティ(なし、WEP、WPA、WPA2)があるのですが
これを変更しても変化はありませんでした。
書込番号:17608668
0点

セキュリティの方は関係ないと思います。(もちろん、暗号キーがきちんと設定されているというのが前提ですが)
それで、Chromecastが設定出来ない条件があると書きましたが、以下の条件にしないと出来ません。
・「マルチキャスト IGMPスヌーピングをOFFにする」
おそらく、お持ちのAndroid端末のテザリング接続ではこの設定自体が出来ないのではないかと思いますがいかがでしょう。
今後もChromecastを常用されるのであれば、安価な無線APやWi-Fiルータを用意される方が良いのではないかと思います。
書込番号:17608857
0点

>・「マルチキャスト IGMPスヌーピングをOFFにする」
>おそらく、お持ちのAndroid端末のテザリング接続ではこの設定自体が出来ないのではないかと思いますがいかがでしょう。
そうですね、セキュリティ以外に設定を変更できる項目はなさそうです。
>今後もChromecastを常用されるのであれば、安価な無線APやWi-Fiルータを用意される方が良いのではないかと思います。
もう少し様子を見て設定できないようであれば導入を考えます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17609038
0点

挙げられている機器で構成を変えて試されてみてはいかがでしょうか?
Macですと「インターネット共有」機能を利用して無線のアクセスポイントとする事が出来ます。
・Mac インターネット共有でMacをWi-Fiアクセスポイントにする方法
http://ezxnet.com/mac/entry6619/
これで、作成したMacのアクセスポイントにChromecastとHTC Jを接続してHTC JにChromecastの設定アプリをダウンロードして設定を行ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:17609227
0点

Windows8.1タブレット端末とAndroid端末(FJL22)を使用した状態で
テザリング(FJL22基点)ネットワークを試しましたが、同様です
手法は、テザリング状態のFJL22に、Windows8.1タブレット端末を接続し
同タブレットにインストールした接続アプリで設定を行う事になりますが
初期の、Chromecast検出は可能ですが、設定画面に遷移できません
接続・設定アプリの現在仕様なのだと思います(気長に待ちましょう)
IGMPスヌーピングに関してですが、特に本件の要因では無いと思います
サンプル画像1は、配信側(Windows端末 11ac2ストリーム)のWiFi送信状態です
受信側は、2.4GHz帯専用のAPをマルチキャストIGMPスヌーピング有効にし
Chromecast機器のプライオリティを最優先・レート最大で受信させています
サンプル画像2は、2.4GHz帯専用のAPの当該設定です
旧来からある、Miracast/DLNA対応やAirPlay/DLNA対応のデバイスが
不安定で使いこなせない場合もそうですが、この辺りの設定は重要な要素です
書込番号:17609325
0点

ponta393さん
設定を進めるためには「IGMPを無効(オフ)」にする必要があるようです。
逆に「有効」にしてしまってはダメみたいですよ。
以下に記載があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17576484/
下記機能がON場合、初期設定が上手くいかない場合があります。
プライバシーセパレータは、OFFに。IGMP等のマルチキャストSnooping(スヌーピング)機能をONにしている場合は止めて下さい。バッファローは、デフォルトでONになってる場合が多いです。実装してないルータなら無視を。
https://productforums.google.com/forum/#!msg/chromecast/HyxnH4poMzU/i5Km4oP5EZMJ
・Chromecast will not be able to communicate with your router if you have IGMP (Internet Group Management Protocol) disabled on your router or IGMP Proxy enabled on your router.
・On Verizon routers, disable IGMP snooping.
ですので、「IGMPマルチキャストを無効にする」というのがやはり必要かと思います。
書込番号:17609382
0点

>Macですと「インターネット共有」機能を利用して無線のアクセスポイントとする事が出来ます。
試してみましたがHTC Jはwifiとテザリング機能が同時に使えない仕様になっているようで、残念ながらMacのアクセスポイントにHTC Jを接続できませんでした。
>接続・設定アプリの現在仕様なのだと思います(気長に待ちましょう)
アプリがアップデートされるまで待ちたいと思います。
書込番号:17609745
0点

テザリングを利用したネットワークでは無く
通常のネットワーク構成で設定する場合、問題はありません
試せば判ります
駄目な実例があれば、参考になりますので
試した結果を、その条件と共に教えてください
書込番号:17609748
0点

IGMP snooping.OFF の件
これは、メーカーの実装の仕方によるので、一部のルーターによっては必要になります。
逆にONでも全く問題の無いルーターも多数あります。
ちなみに私の我が家のバッファロールーターもファームUP前は、OFFにしないと駄目だったのですが、ファームを最新にしてからは、ONでも問題有りません。
書込番号:17609773
0点

>テザリングを利用したネットワークでは無く
>通常のネットワーク構成で設定する場合、問題はありません
せっかくアドバイスを頂いたのですが、
自宅にはHTC Jのテザリングしか環境が無いもので通常のネットワークで試す事ができません。
書込番号:17609817
0点

「UPnp」が使えるのが最低条件かと。
スマートフォンでのテザリングでは基本的に「UPnp」を実装してないです。かといって特定のポートを開ける事もままなりません。ひょっとしたらrootアプリにて実現出来たり、カスタムROMにより可能に出来る物が有るかも知れませんが、ハードルは高いです。
テザリングではなく、例えば「Aterm WM3800R」の様な、モバイルルータが必要になります。
HTC Jのテザリング環境下>
MACもテザリング環境下なんですかね?
書込番号:17609917
0点

テザリングと一口に言っても、子機側との接続方法として、「Wi-Fi」「USB」「Bluetooth」があります。
今回、代案として提案したMacをアクセスポイントとする方法では、HTC JとMacをWi-Fiで接続しますので、HTC JのWi-Fiはテザリングとして使えなくなるので、USBでMacとのテザリングを行ってみてはいかがでしょうか?
●USBテザリングの設定方法
http://htc-j.info/manual/htcj02/tethering01.php
書込番号:17609961
0点

>MACもテザリング環境下なんですかね?
はい、HTC Jのテザリング環境下でChromecastとmacを接続して設定を試みています。下記サイトのようにポケットwifiでも接続できるようだったのでwimax で試してみたのですがハードルが高いのですね。
http://wifi.yahoo.co.jp/oshiete-wifi/detail/13129916628
書込番号:17609987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回、代案として提案したMacをアクセスポイントとする方法では、HTC JとMacをWi-Fiで接続しますので、HTC JのWi-Fiはテザリングとして使えなくなるので、USBでMacとのテザリングを行ってみてはいかがでしょうか?
先ほどは仰る通りwifiテザリングで試していました。USBテザリングで再度、試したところmacをアクセスポイントにする事は成功したのですが、HTC JでSSIDを選択し接続しようとしたところ「パスワードが正しくないか、ネットワークの問題により、接続できません。再試行しますか?」というエラーメッセージが出て接続できませんでした。
接続する時にHTC Jの画面に表示される詳細オプションは以下の通りです。
・プロキシ設定(なし/手動)
※手動を選択するとさらに入力項目(プロキシのホスト名/プロキシポート/プロキシを不使用)が表示されます。
→「なし」を選択
・IP設定(DHCP/静的)
※静的を選択するとさらに入力項目(IPアドレス/ゲートウェイ/ネットワークプレフィックス長/DNS1/DNS2)が表示されます。
→「DHCP」を選択
・キーインデックス(1/2/3/4)
→1-4いづれか一つを選択しすべての場合を試しました。
書込番号:17610238
0点

USBテザリングで再度、試したところmacをアクセスポイントにする事は成功した>
ここまでは問題無いです。
HTC JでSSIDを選択し接続しようとしたところ「パスワードが正しくないか、ネットワークの問題により、接続できません。再試行しますか?」というエラーメッセージが出て接続できませんでした。>
なんで、HTC Jを繋ぎに行くのか?訳が解りません^^;
MACは現状USBテザリングでインターネット出来ているのですよね?
ならば、MACとChromecastを繋がないと^^;
書込番号:17610314
0点

>chromecastを購入し初期設定を進めていたところ、
>「すみません、エラーです...指定した Chromecast がネットワーク上に見つかりませんでした。」と表示され
このエラー文言が表示されるのは、
chromecastにSSIDや暗号化キーを設定する前の段階なのでしょうか?
それならば、親機であるISW13HTを経由せずに、macbook が直接chromecastと通信してますので、
ISW13HTの状態には依存しないはずです。
macbook でうまく初期設定できないのなら、
ISW13HTのテザリングをオフにして、以下を参照し、
ISW13HTから初期設定してみてたら上手く行きませんか。
http://juggly.cn/archives/92238.html
書込番号:17610458
0点

>ならば、MACとChromecastを繋がないと^^;
HTC JからMACにUSBテザリングしている時点でHTC JとMACは既に同一ネットワークに繋がっているということでしょうか?
現在、MACがアクセスポイントになっているのでMACからHTC JとChromecast両方に繋がないといけないという認識でした。
MACのChromecastアプリから初期設定を進めてみたところ「SSID上にChromecastが見つかりません」というエラーが表示されます。
また、Chromecast側もSSIDを認識できていないのか「セットアップが必要です」というメッセージ画面のまま進みません。
試しにHTC JのChromecastアプリから初期設定を進めてみましたところ以下のような事象が出現しました。
※Chromecast側と記入していない場合はHTC J側の事象です。
@「wi-fi接続がありません」というメッセージが出ているがchromecastが表示されるのでChromecastをタップする
AChromecastの設定開始というメッセージが表示され「設定」ボタンをタップする
BHTC Jの画面にChromecastのコードが表示され、「コードが表示されました」ボタンをタップする。
※この時Chromecast側にも同じコードが表示される。
C設定を進めて行くと「Chromecastをwi-fiに接続」という画面に進み、wi-fiネットワークにMACのアクセスポイントのSSIDを指定しパスワードを入力し「ネットワークを設定」ボタンを押すと「ChromecastをSSIDに接続しています」という表示がでました。
※Chromecast側には『「Chromecast」はネットワーク「SSID」に接続しています。』という表示がでます。
D「セットアップ中に接続の問題が発生しました ChromecastはSSIDに接続できませんでした- wi -fiルーターを確認して下さい」というメッセージが出て「キャンセル」「もう一度お試し下さい」というボタンが表示される。
※Chromecast側には『接続が必要です。「Chromecast」は「SSID」に接続しましたが、インターネットにはアクセスできませんでした。インターネット接続に問題がないことを確認して下さい。またはChromecastアプリを起動して別のネットワークを選択して下さい。』という表示が出ます。
上記の事象より、MACのアクセスポイントからChromecastだけではなくHTC Jも繋ぐ必要があると思われますがいかがでしょうか?
長文になり申し訳ありません。
書込番号:17610521
0点

>このエラー文言が表示されるのは、
>chromecastにSSIDや暗号化キーを設定する前の段階なのでしょうか?
はい、設定する前の段階です。
>macbook でうまく初期設定できないのなら、
>ISW13HTのテザリングをオフにして、以下を参照し、
>ISW13HTから初期設定してみてたら上手く行きませんか。
教えて頂いたサイトを元に初期設定を進めてみました。
HTC JとChromecastがお互いを認識する事は出来ましたが「Chromecastをwi-fiに接続」画面でHTC J以外のwi-fiネットワークを指定する必要が出てきましてそれ以上は先へ進めませんでした。
自宅にはHTC Jによるネットワーク環境しかないため残念ながら他のネットワークを指定できませんでした。
書込番号:17610548
0点

>現在、MACがアクセスポイントになっているのでMACからHTC JとChromecast両方に繋がないといけないという認識でした。
私の提示した代案はまさにその認識で合っています。
既に、当初の構成から変更して、Macをアクセスポイントにして、そこにChromecastとHTC J(設定アプリ)で初期設定を試みようとしています。
HTC JはMacとUSB接続でのテザリングをして、Macからネットへは接続出来ていますでしょうか?
>※Chromecast側には『接続が必要です。「Chromecast」は「SSID」に接続しましたが、インターネットにはアクセスできませんでした。インターネット接続に問題がないことを確認して下さい。
というエラーメッセージから、「Chromecast」->「Mac」(アクセスポイント) ->[USB接続のテザリング]->「HTC J」の中で
[USB接続のテザリング]の部分に問題があるように思われます。
書込番号:17610565
0点

MACもHTCも現状ルーター機能のあるアクセスポイントに繋がってないので、Chromecastの初期設定が完了しないと思います。
例えば、有線LANやイーサネットコンバータでネットワークに繋いでいるPCからはChromecastを利用出来ますが、初期設定は出来ません。
結局wi-fiテザリングで上手くいかないのは、「UPnp」が実装されてない為じゃ?
下のスレでテザリングで上手くいった報告がありますが、あくまで機種依存する気がします。
書込番号:17610726
0点

私はF-10Dでテザリングができています。
参考までに私のやり方を書いてみます。
F-10DのテザリングをON
Chromecastをリセット(本体ボタンの長押し)で初期設定に戻す。
iPadでChromecastのWiFiに接続、iPadの設定アプリで設定開始
WiFi設定が終わって接続を開始していますのところですかさずWiFiをF-10Dに切り替えて
iPadの設定アプリを起動すると
Chromecastの準備ができていますとデバイス表示されるので
それを選んでWiFi削除をする
削除すると再設定が必要になるので、
そのままiPadをChromecastのWiFiに接続して
iPadの設定アプリでもう一度はじめから設定していくとテザリングで接続され
キャストの準備が完了しましたとなる。
なぜこれで繋がるかはわかりませんが、参考にしてください。
書込番号:17611036
0点

>HTC JとChromecastがお互いを認識する事は出来ました
つまり、macbookで初期設定した時に比べて一応は前進したのですよね。
またchromecastの無線LAN自体もちゃんと機能しているようで。
>「Chromecastをwi-fiに接続」画面でHTC J以外のwi-fiネットワークを指定する必要が出てきましてそれ以上は先へ進めませんでした。
初期設定でWi-Fi接続完了まで行かなければならないのなら、
HTC Jで初期設定するのは無理があったようです。
つまりchromecastを見つけ暗号化キー等の設定するまではHTC Jは親機として機能してないですが、
暗号化キー等の設定をする時はHTC Jは親機でないと駄目ですので。
やはり最初にされたように、HTC JをWi-Fiテザリング有効にして無線LAN親機とし、
macbookから初期設定するしかなさそうですね。
またmacbookで初期設定した場合に、SSID指定して暗号化キー入力する前に、
「 Chromecast がネットワーク上に見つかりませんでした。」
とエラー表示が出るので、
macbookが直接chromecastと通信する段階でうまく行ってないのだと思います。
macbookは実際に2.4Ghzで無線LAN通信出来た実績はありますか?
書込番号:17611083
0点

先ほどの書込の追加です。
一度目の設定で接続に失敗してしまうと
次からは何度やっても接続失敗になってしまうので、
本体ボタンの長押しで初期化しなければいけないです。
なぜ続けて2回設定をすると繋がるのかが不思議です。
参考にしてください
書込番号:17611191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPadでChromecastのWiFiに接続、iPadの設定アプリで設定開始
私もiPad2 OS6.1.3で初期設定を行ったところ
ウィザードを進めるだけで全くトラブルは起きずに簡単に設定が完了しました。
現在、chromecastでyoutubeが閲覧できるようになっています。
アドバイスありがとうございました!
googleの機器なのにAndroidよりもiOSの方が簡単に設定できるとは驚きでした。
iOSの方が対応機種が少ないためアプリ設計・実装が行い易いのかもしれません。
多くの方々からご意見を頂き誠に有り難うございました。
初期設定という点ではひとまず成功したのですが
私のChromecastの使用目的はMacのChromeブラウザをTV画面で表示させることなので
引き続きMacでの初期設定を続けたいと思っています。
ご教授頂ける方がいらっしゃいましたら幸いです。
>下のスレでテザリングで上手くいった報告がありますが、あくまで機種依存する気がします。
仰る通り機種依存やOSの違いがある様です。
>HTC JはMacとUSB接続でのテザリングをして、Macからネットへは接続出来ていますでしょうか?
HTC JとMacをUSB接続した時点でMacのChromeでブラウジング可能である事を確認しています。
その後、教えて頂いたサイト http://ezxnet.com/mac/entry6619/ のケース1の設定を以下のように行い、その後、インターネットステータスが「入」になりメニューバーのWi-Fiアイコンが変化した事を確認しました。
システム環境設定>インターネット共有画面にて
・共有する接続経路:Android Phone
※システム環境設定>ネットワークで確認したところ、HTC JのUSB接続がAndroid Phoneとして認識されていたため選択しました
・相手のコンピュータが使用するポート:Wi-Fi
この時点で再度MacのChromeでブラウジングを試したところ接続不可でした。
MacをWi-Fiアクセスポイント化にした時からUSB接続ができないようになっていると思われます。
>macbookは実際に2.4Ghzで無線LAN通信出来た実績はありますか?
実績はありません。
現在、HTC JはMacとUSB接続でのテザリングが出来たところまでは確認しております。
書込番号:17612105
0点

まずは、無事にChromecastの初期化が出来、利用可能になって良かったですね。
しかし、iOSからの設定でOKだったとは…確かにAndroidは機種が多くメーカーによって独自にカスタマイズされていたりしますから。
それで、MacのChromeブラウザをTV画面で表示させる事でしたら、Chromeから以下のURLにアクセスして、「Google Cast」の拡張機能をダウンロードすると自動的に組み込まれ、ブラウザの右上にChromecastへ画面をキャストするアイコンが現れますので、それを有効にするだけです。
●Google Cast
https://chrome.google.com/webstore/detail/google-cast/boadgeojelhgndaghljhdicfkmllpafd?hl=ja
Macのアクセスポイント化については、了解しました。
代案とはいえ、当方の思いつきにお付き合い下さりありがとうございました。
今回は、当方も色々と気づく事が多かったです。
書込番号:17612165
0点

s.c.vさん、状況が良く判らないのですが
設定ができた状態は、Android端末へのWiFiテザリング状態でしょうか?
原因は、設定アプリがプラットホーム別に挙動が違う事で宜しいでしょうか?
Windows端末も、Macbook端末も、ブラウザ版の設定アプリですが
ipadやAndroidは、其々別のプラットホームの設定アプリですので
ブラウザ版設定アプリには、バグがありそうだという感覚が私にはあります
何となく、初期設定後の回線認識などの挙動も不審です
テザリング状態では、設定用端末の無線接続を
テザリング親機への無線から、Chromecastへの無線に切替て
再度、テザリング親機への無線に戻すような操作が見られますが
その切り替え時に、接続を見失っているようにも思えます
成功した事例が、WiFiテザリングかUSBテザリングなのかが判れば有難いです
書込番号:17612301
0点

s.c.vさん 祝Chromecast開通 おめでとう御座います。
結局テザリングに使う器機がルーターとして何処まで本格的に稼働するかと言う事だと思います。
何度も言いますが「UPnP」が機能しない古いルーター及び、テザリング器機では動かないとGoogleも言ってるので、まさにその通りだと思います。とりあえずiphoneやipadは、問題なさそうですね。
書込番号:17612318
0点

s.c.vさん
現在macbookは直接、HTC JのWiFIテザリングに繋げないんでしょうか?
Chromecastがテザリングで繋がっていれば
macのChromeブラウザで出力できると思うんですが。
macbookは持っていないので試せませんが、
windows8.1のタブレットでは普通に表示されます。
書込番号:17612551
0点

連投すみません。
設定に関して参考までに書きます。
Chromecastは独自のWiFiを発信していて、
そのネットワークに繋がないと設定できないようになっているみたいです。
ChromecastとWiFiで繋げると設定できますが、
その時別のネットに繋がるWiFiがないと設定が完了できません。
設定を完了してネットに繋がるとChromecastから発信されているWiFiは停止して
Chromecastの設定変更はできなくなってしまいます。
ネットから切断されるか、本体のボタンを長押しして初期化すると、
再びChromecastからWiFiが出力され設定可能になります。
インターネットに接続されているネットワークからは、
Chromecastは設定できないようになっているみたいです。
書込番号:17612761
0点

>まずは、無事にChromecastの初期化が出来、利用可能になって良かったですね。
有り難うございます。
>それで、MacのChromeブラウザをTV画面で表示させる事でしたら、Chromeから以下のURLにアクセスして、「Google Cast」の拡張機能をダウンロードすると自動的に組み込まれ、ブラウザの右上にChromecastへ画面をキャストするアイコンが現れますので、それを有効にするだけです。
Macのアクセスポイント化が上手くいきましたら試したいと思います。
>Macのアクセスポイント化については、了解しました。
>代案とはいえ、当方の思いつきにお付き合い下さりありがとうございました。
こちらこそとても勉強になりました。
>設定ができた状態は、Android端末へのWiFiテザリング状態でしょうか?
iOS端末(iPad)へのWiFiテザリング状態で初期設定が完了しました。
USBテザリングについてはMacをアクセスポイント化することに未だに成功していませんので試す事ができていません。
>原因は、設定アプリがプラットホーム別に挙動が違う事で宜しいでしょうか?
はい、その通りです。
>テザリング状態では、設定用端末の無線接続を
>テザリング親機への無線から、Chromecastへの無線に切替て
>再度、テザリング親機への無線に戻すような操作が見られますが
>その切り替え時に、接続を見失っているようにも思えます
HTC JのWi-Fi接続でMacとchromecastを繋げる初期設定しようとした時に
同様の挙動をしてエラーが表示されています。
>s.c.vさん 祝Chromecast開通 おめでとう御座います。
有り難うございます。
>何度も言いますが「UPnP」が機能しない古いルーター及び、テザリング器機では動かないとGoogleも言ってるので、まさにその通りだと思います。とりあえずiphoneやipadは、問題なさそうですね。
はい、iPadでは問題ありませんでした。
android,macについてはもう少し設定を試してみたいと思います。
また、chromecastやアプリのアップデートで対応してくれる事を待ちたいと思います。
>現在macbookは直接、HTC JのWiFIテザリングに繋げないんでしょうか?
WiFIテザリングで繋ぐ事自体は可能なのですが、初期設定時にエラーが出て設定できない状況です。
皆様から色々なアドバイスを頂いたのですがスレッドの題名に対して一番有効なアドバイスだったのは
Ma〜くんさんのiPadの件でしたのでこちらをベストアンサーとさせて頂きます。
この度は、多くの皆様から有用なアドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:17612808
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Chromecast GA3A00035A16」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/12/27 23:12:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/22 20:02:15 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/12 23:44:35 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/04 18:58:51 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/13 23:18:09 |
![]() ![]() |
16 | 2018/07/29 16:51:51 |
![]() ![]() |
11 | 2017/11/16 11:42:41 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/28 18:39:07 |
![]() ![]() |
9 | 2017/10/31 23:02:18 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/12 17:50:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



