Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 12 | 2015年6月9日 22:15 |
![]() |
8 | 7 | 2015年6月4日 19:15 |
![]() |
26 | 12 | 2017年11月25日 11:24 |
![]() |
2 | 1 | 2015年5月23日 17:44 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年5月11日 17:04 |
![]() |
1 | 19 | 2015年5月12日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecast単体でDLNAサーバに接続する事は出来ますか?SMB/AFPに対応しているとなおいいのですが。
PS3のようにテレビのリモコンで操作したいと考えています。
書込番号:18833381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromecast単体ではリモコン操作は無理です。
あくまでスマホ等をリモコンとして利用する必要があります。
BubbleUPnP UPnP/DLNA等のアプリを使えば簡単に再生出来ますよ。
キャスト後はChromecastが直接DLNAサーバからファイル取得するので、スマホ側に負荷はかかりません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sankei.sankei_shimbun&hl=ja
書込番号:18833485
3点

テレビのリモコンで操作>
御使用のTV次第ですね
http://jp.techcrunch.com/2015/03/17/20150316chromecast-now-lets-you-pause-and-play-with-your-tv-remote/
HDMI-CECに対応したTVなら可能です。
とりあえず対応アプリ。
YouTube Google Play Music AllCast Plex 等
書込番号:18834076
2点

>Chromecast単体でDLNAサーバに接続する事は出来ますか?
「Chromecast」の本質が判っていないようです。
「スマホ」…(無線)…「無線親機(ルーター等)」…(無線)…「Chromecast」−(HDMI)−「テレビ」
と繋がっていて、「スマホのアプリ」の処理を「Chromecast」が代わりにして「テレビ」に表示しています。
<「入力(マウスやキーボード)」が無いので、操作は「スマホ」からになります。
「再生」が始まれば、テレビのリモコンで「再生/一時停止」は出来る様ですが...(^_^;
つまり、「スマホアプリ」が、
「DLNAクライアント」の機能が有り、なおかつ「Chromecastに対応」している必要が有ります。
なので、
http://www.google.com/intl/ja/chrome/devices/chromecast/apps.html
の「すべて」の中に「DLNAクライアントアプリ」が有れば、それを使って出来ます。
ただし、他の方も書いているとおり、「操作」はあくまでも「スマホ」で行う必要が有ります。
書込番号:18834156
0点

ほう、テレビリモコンで一部の操作が出来るんですね。
それは知らなかったですが、停止/再生のみだとあまり意味は無いかな。
因みに、DLNAでもDTCP-IPに対応したアプリは無いので注意が必要です。
地デジ番組の録画ファイルは再生出来ないと思います。
書込番号:18834940
2点

みなさんご返答有難うございます。
Plexサーバのファイルを閲覧できる機器を探しているのですが、こちらの機器はスマホなりタブレットなりの機器がないと単体では使えないみたいですね。
購入は見合わせます。
書込番号:18835397
0点

nexus player 買ったら?
書込番号:18839136
1点

「ビエラ」の一部のモデルは「ファイル共有の動画再生」が出来ますが...(^_^;
<http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/network/netfs/
「環境」についての情報が
>Plexサーバのファイルを閲覧できる機器を探しているのですが、
しか無いので、「選択肢」が判りませんね..._| ̄|○
>PS3のようにテレビのリモコンで操作したいと考えています。
と有るので、「PS3」でも買った方が早いのでは?(^_^;
<「Plexサーバー」からも再生出来るでしょうし...
「再生可能ファイルフォーマット」も非常に豊富ですし...
書込番号:18840464
0点

Nexus Playerも考えましたが、root取ってほにゃららしないとやりたいことができない?みたいなのでやめました。調べ足りないだけかも知れませんが。
PS3は所有しているのですが、別室にあるのと、中古で買うにしてもDLNAのためだけだともったいないなと。
使用しているテレビはBRAVIA HX850という機種で、テレビ自体にDLNAクライアントがあったため重宝していたのですが、通信モジュールが破損したメッセージが表示され、ネットワーク機能が使えなくなってしまいました。AppleTVとPS4があるのですか、両方ともDLNAに対応してないんですよね。。。
で、結局Raspberry pi 2買いました。安いし、HDMI-CECにも対応しているので。
書込番号:18850036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JustTheWayYouAreさん
PLEXのクライアントアプリならデフォでNexus Playerに対応していますよ?
単純にGoogle PlayからいれればOK。サムネリストに無かったら音声検索で一発で出たよ?
なんでroot化は不要。
書込番号:18853663
0点

Radeonが好き!さん
> PLEXのクライアントアプリならデフォでNexus Playerに対応していますよ?
Nexus Playerに対応してたんですね。
調べ直したらkodiもroot化なしでインストールできるようで。何かを見間違えたみたいです。
ただ残念ながらRaspberry Pi 2を買ってしまったので、こいつにOSMC(Kodi)を入れて当初の目的を果たしてしまいました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:18854267
1点

JustTheWayYouAreさん
ラズベリーパイ買ったんですね。
有線LAN端子はあるしUSBポートも4ヶあるし、Nexus Playerより安いし、ご希望の使い方にはラズベリーパイのが合ってると思います。
私も実は購入しようと思案中だったりします。OSMCを入れてしまうのも良いですが、Raspbian辺りをいれてその上で、KODIを動かす様に私はしたいかな?
書込番号:18855927
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
PCのyoutubeアプリから、テレビにcromecastを通じて、動画をcastしていたんですが、あるときから、テレビで再生しても、TVキューの画面が消失してしまい、TVキューにつぎつぎと動画を追加できなくて困っています。テレビで再生が始まって、そして同じ動画が、PC上でも再生されている状態になってしまいます。どうしたら良いか教えてください。タブレットからcastする場合には、ちゃんとキューが機能しております。
4点

ちゃんのなんでもかんでもさん、こんばんは。
WindowsでYoutubeアプリは無いと思うんですが...
Chromeブラウザの間違いですかね。
Chromeの問題か、WiFiの問題かいずれかではないでしょうか。
Chromeが誤動作してる可能性があるので、まずはキャッシュをクリアして見て下さい。
https://support.google.com/chrome/answer/95582?hl=ja
あとChromeの初期化ですかね。
https://support.google.com/chrome/answer/3296214?hl=ja
書込番号:18818647
2点

自分も突然同じ内容の症状です。カスタマーセンターにて相談したところ交換の運びになりました。
が新しいものでもまたちゃんと正常になるか心配です。
書込番号:18818842
1点

うちも全く同じ症状です。
一週間ほど前体と思います。一度、TVキューが使えるようになったものの、ここ数日は
全く表示されず、一度再生した動画の関連動画と思われるものが勝手に自動再生されます。
https://productforums.google.com/forum/?hl=ja#!topic/chromecast/8owRJD4dJHw;context-place=forum/chromecast
たぶん、ハードの問題ではないと思うのですが、上記のやり取りを見るにすぐに改善されるものやら・・・
書込番号:18833374
0点

スマホからは問題無いですが、PCから接続するとPCとテレビ両方で再生されて不便ですよね・・Chromeのバージョンかcastのバージョンのせいかはわかりませんが早く修正されるといいですね。
書込番号:18835206
1点

修正する気はないでしょうね。カスタマーに報告したらユーチューブ側の問題と言ってとれあげなかったし
フィードバック出してから1週間たちますが解決していないですし。
返品できるので、落ち着いたらまた購入するかもしれないです。
書込番号:18835457
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecast2個を使って同時に映像を出力をする事は可能でしょうか?
ネットで調べても情報がなくてここで質問させて頂きます。
再生するのは動画で、披露宴で2台のプロジェクターから2面出力したいと考えています。
ケーブルをはわせると30メートルほどになり当日のセッティングを考えるとChromecastでの可能性を模索しています。
情報お持ちの方よろしくお願いします。
書込番号:18806937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出来ません。複数のchromecastを設定している場合、動画サイトもミラーリングもキャスト先のchromecastを指定する必要があります。
Aのchromecastで接続している場合でBのchromecastに接続したい場合はAが切断されます。
書込番号:18806971
5点

>Chromecast2個を使って同時に映像を出力をする事は可能でしょうか?
動画ファイルはPC等に置くのでしょうか?
そうだとすると、仕組みから考えると、動画ファイルを配信するPCを2台用意し、
各々のchromecastにあてがえば可能だと思います。
但し、2個のchromecastを同じ親機に接続する場合、
動画再生に必要な実効速度を確保できるかもポイントかと思います。
実効速度を確保するためには、親機とPC等は5Ghzで接続した方が良いです。
PCも2.4Ghzで接続すると、干渉により実効速度は低下してしまいます。
また親機を別々に用意する場合でも、
2台の親機のCHは干渉しないように5CH以上離しておくことが望ましいです。
書込番号:18806985
3点

...と思って書き込んだら、こういう可能性も。
これは推測になります。ただコストもそれなりにかかります。
A、Bのchromecastにそれぞれとキャスト元(Android、iOS、PC)を1台ずつ用意してそれぞれ別に初期設定をし、それぞれの携帯端末で同時にキャストを開始する。A、Bを完全に独立させてそれぞれキャストさせるので、もちろん動画の開始がズレることもあるでしょう。多分ルーターもそれぞれ1台ずつ必要になるのかな・・・?
まぁ、あまり現実的では無い気がします。
書込番号:18807040
1点

早速の回答ありがとうございます。
繋がるならYoutubeの限定公開とかでもいいかなと考えてました。
この手の製品を組み合わせても同時に出力するのは難しそうですね
やはり有線ですか…
書込番号:18807047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羅城門の鬼さん
chromecastは5Ghzに対応していないので親機が1台だとどうしても同一ネットワークで運用している体になってしまうと思います。
書込番号:18807068
0点

>Chromecast2個を使って同時に映像を出力をする事は可能でしょうか?
この質問は、キャスト元が1台という前提を置いているのだと思います。
そうなら、Chromcastでは実現できません。
HDMIを分配して有線配線するのが良いと思います。
書込番号:18807074
4点

すいません、5ghz対応云々は関係ありませんね。勘違いしておりました。上の書き込みは忘れてください。
書込番号:18807080
3点

>やはり有線ですか…
部分的に有線LANを使ったとしても、
1台目のchromecastと親機間の無線LAN区間と
2台目のchromecastと親機間の無線LAN区間の
2区間はどうしても無線LANで通信する必要があります。
それでも、無線LANを2区間だけに限定できれば、
実効速度は確保し易くなるとは思いますが。
書込番号:18807086
0点

まじレスすると。。。
披露宴ですよね?
多分いつも使ってる会場とかじゃないんですよね?
無線接続だと当日繋がらなかったりコマ落ちしてとても見れないような状況になるとものすごーく焦りますヨ。
リハーサルでは大丈夫でも人が集まるとモバイルルーターとかいろいろな機器を使う人がいてその日その場所じゃないとどうなるかわかりません。
飛行機じゃあるまいし電子機器の全電源落とさせるわけにもいかないし、いろいろなイベントでWiFi繋がらなくて青ざめてる人いっぱいいますヨ。
最低限有線は確保しておいてから無線環境は考えた方がいいと思います。(プレゼンとかでスマートに見せたいので無線をメインにしておいて、問題があったらすぐに有線に切り替えるとか。。。)
本当は披露宴会場の人に相談して確実にできる/やっていた人がいる、ということでもなければやめといたほうがいいと思いますが。。。
書込番号:18807160
1点

有線というのは映像ケーブルの事でした。
LANの話の時にややこしかったですね(汗
2台用意する事は可能ですが同期が取れないと意味がないので諦めます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18807180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですが...
1台目のプロジェクタのみ映像ケーブル接続ってのはダメなんでしょうか。
WindowsPCで映像ケーブル出力して、同時にChromeブラウザでミラーリングなら可能だと思います。
書込番号:18808003
0点

複数のChromeユーザーを使うことで実現可能なようですよ
https://troypoint.com/chromecast-to-multiple-devices/
にビデオチュートリアルもあります
書込番号:21383596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecastアプリが刷新されましたね。
Androidが ver 1.11.9、iOSが ver 1.11.4116です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/chromecast/id680819774?mt=8
新機能
・デバイス表示が新しくなりました。デバイスが背景とキャスト ステータスと共にカード形式で表示されます。
・背景の速度を変更する設定が追加されました。
・最近 Chromecast に表示された背景画像の履歴を確認できます。
・背景カードの信頼性とパフォーマンスを改善しました。
・マルチユーザーとマルチ Chromecast の背景設定を改善しました。
・新しい背景コンテンツ: Google Cultural Institute のストリート アート(iOSのみ)
2点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
我が家のTVはHDMI端子はあるのですが、USBポートがありません。公式サイトで本商品の接続画像を見るとTVにUSB端子が必要に見えます。
どうなのでしょうか?
書込番号:18766077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB 電源供給だけですから、テレビにない場合はACアダプタタイプのコンセントから給電する機器等を使ってもいいです。
書込番号:18766093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBは電源供給してるだけです。
専用のACアダプタが付属してるので問題ないです。
普通に電源に接続すれば良いですね。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998341?hl=ja
書込番号:18766147
1点

スレ主さん
> TVにUSB端子が必要に見えます。
本当に必要なのは、HDMI端子だけで、USBは電源を取っているだけです。
USBが無い場合は、付属のACアダプターから電源を取ればOKです。
自分は、USB端子も近くにあったので、USBから電源を取っています。こうするとTVのON/OFFで電源が入り切りするので、多少は省エネ?(微々たるものですが)
ACアダプターだと、スイッチ付きのテーブルタップ等に挿さない限り電源入りっぱなしになりますが、そういう使い方も当然想定していると思いますので、製品上不具合が出るということはないでしょうね。
書込番号:18766167
1点

口耳の学さん
ひまJINさん
Paris7000さん
ありがとうございました。
安心して購入できそうです。
書込番号:18766293
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
chromecast を購入しました。 ルーターはバッファローの WZR2-G300N で windows7 64bit です。
そこでwifiには接続できているみたい(景色と左下にchromecast数字と出ている)なのですが、デスクトップからのキャストができません。
chromeブラウザに拡張機能 google cast を追加し、ボタンを押すと cast デバイスは見つかりません。
chromecast のアプリをダウンロードして起動すると wifi がオフになっています。
しかし、スマホやタブレットからの操作からこのルーターを介して接続すると接続できるのです。
パソコン(デスクトップです)からだと接続できません。
詳しい方ご教授お願いします。
0点

averegeさん、こんばんは。
まずは基本的なところから...
WZR2-G300Nはマルティセキュリティに対応してます。
接続されてるSSIDの暗号化は何ですか?
暗号化がWEPのSSIDに接続すると、隔離されて有線LAN等からアクセスが出来ません。
接続SSIDの暗号化は、スマホのWiFiアイコンで詳細開くと確認できると思います。
WPA2 PSKになってれば正常です。
もしWEPになってる場合は、接続先を変更して下さい。
スマホとChromecast両方を同じSSIDに設定変更する必要があります。
書込番号:18754941
0点

>しかし、スマホやタブレットからの操作からこのルーターを介して接続すると接続できるのです。
>パソコン(デスクトップです)からだと接続できません。
現象からは、どうもPC側の要因のように思えます。
以下を参照し、ネットワークの場所がパブリックネットワークになっていたら、
ホームネットワークに変更してみて下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/3249268?hl=ja
の「Windows7 または vista をパソコンで稼働している場合」をクリック。
書込番号:18755094
1点

因みに、Chromecastアプリは、Chromecastの初期設定時のみ必要なので、有線LANのPCではもう必要ありません。
逆に有線LANのPCで起動すると、必ずWiFiがOFFと表示されます。
羅城門の鬼さんの言われてる、ホームネットワーク確認後に、Chromeブラウザからの確認のみ実行して下さい。
下記スレとかも参考にされると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17699733/#tab
書込番号:18755129
0点

averegeさん 既に他の方が回答されている通りです。
原因は、スマホやタブレットやChromecastが、デスクトップPCと同じホームネットワーク上に無いからです。
考えられる原因。
1.無線LANの暗号化が、WEP以下のセキュリティレベルであるか、もしくは暗号化されていない(てか使えない)。この場合隔離されます。
2.プライバシーセパレータ等により切り分け(SSID違い)により隔離されてしまっている。
3.Windowsのネットワーク設定がホームではなく、パブリックである。この場合も隔離されてしまう。
ひまJINさんが言われる通りで、有線LANのPCでのchromecastアプリ設定ははもう必要ありません。
確認すべきは、「Windowsのネットワーク設定」と「無線ルータの設定」
書込番号:18757370
0点

ひまJINさん 羅城門の鬼さん Radeonが好き!さん
返信ありがとうございます。
バッファローのエアーステーションで
SSID 数字と英語の混ざった12文字(公開するとまずいですよね?)
認証方式 WPA/WPA2 mixedmode - PSK
暗号化 TKIP/AES mixedmode
でした。スマホやタブレットで接続するときも上のSSIDが出ます。
羅城門の鬼さんが仰るネットワークと共有センター内は アクティブなネットワークの表示が 家のアイコンで青字で ホームネットワーク になっています。 しかし、すぐ上に黒字で SSID の文字が出ています。
ひまJINさんにあげていただいたスレも参考にさせていただき、無線子機からの接続も試してみました。この場合、有線LAN無効にした状態で、無線LANを有効にしてアプリから接続すれば接続できました。
しかしこの状態で有線LANを有効にしただけでも接続が切れてしまいます。
Radeonが好き!さん が仰っておられる プライバシーセパレータ も使用しないにしており、他のスレでも仰っておられた、WPS オフ SNOOPING機能 オフ フレッツIPv6サービス対応機能 使用するにしてみました。
すると、設定 を押した時に最初だけchromecastが独りでにルーターと接続しようと試みるのですが、結局接続できなくて終わってしまいました。
ちなみにパソコンは2台でどちらも有線接続、モニターはマルチモニターで各DVIとHDMIで接続しています。これは関係ないですよね?
書込番号:18757821
0点

>パソコンは2台でどちらも有線接続、
PCはWZR2-G300Nに有線LAN接続なのでしょうか?
もしもWZR2-G300Nのインターネット側の機器に有線LAN接続している場合は、
WZR2-G300Nに有線LAN接続してみて下さい。
それと、PCとスマホとWZR2-G300NのIPアドレスは各々どのような値になってますか?
書込番号:18757864
0点

パソコン2台のIPアドレスを確認して見て下さい。
アクセサリからコマンドプロンプトを選択し、ipconfigでIPアドレスが確認出来ます。
WZR2-G300N配下だと、本来IPアドレスは192.168.11.xとなるはずです。
Chromecast側はChromecastアプリで設定を開くと、一番下にIPアドレスが表示されてます。
これも同じ192.168.11.xなら、理論上は通信出来るはずです。
これが違ってると、ネットワークに問題があります。
書込番号:18757985
0点

羅城門の鬼さん 返信ありがとうございます。
>もしもWZR2-G300Nのインターネット側の機器に有線LAN接続している場合は、
WZR2-G300Nに有線LAN接続してみて下さい。
インターネット側の機器とはモデムのことでしょうか?理解力に乏しくて申し訳ありません。
NTTからレンタルしたモデムを使用しています。モデムから有線LANでWZR2-G300Nのinternetと書かれた差込口に有線LANが挿してあり、そこからWZR2-G300N のLANポートが1〜4で4つあり、1と3から有線LANでPCに 接続しています。
意図していた回答と違っていたらすいません。
WZR2-G300N のIPアドレスは工場出荷設定のままでした。(裏面に書いてありました)192.168.11.1
スマホやPCのIPアドレスは 最後の数字 192.16811.○ の○の部分だけ違う数字になっていました。
書込番号:18758067
0点

ひまJINさん 返信ありがとうございます。
確認してみました。192.168.11.Xとなっており、Xの部分の数字もかぶっていないので、IPアドレスには問題はなさそうです。
書込番号:18758094
0点

>そこからWZR2-G300N のLANポートが1〜4で4つあり、1と3から有線LANでPCに 接続しています。
了解です。
>スマホやPCのIPアドレスは 最後の数字 192.16811.○ の○の部分だけ違う数字になっていました。
同じセグメントにPCもいるようですね。
PCにnetscanをインストールし、192.168.11.1 - 192.168.11.254 までスキャンすると、
chromecastのMACアドレスとIPアドレスは表示されますでしょうか?
chromecastとPCが通信可能な状態なのかの確認です。
chromecastを電源オフして、表示されなくなったMACアドレスとIPアドレスがあればそれです。
多分MACアドレスの前半は、6C:AD:F8 または D0:E7:82 のはずです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/
書込番号:18758150
0点

羅城門の鬼さん 返信ありがとうございます。
教えていただいたソフトで試してみたところ、chromecastを起動したときに MAC Address というのが、2つ出てきました。
ひとつは 羅城門の鬼さんが仰っておられる 6C-AD-F8〜 というもの。 もうひとつは B4-CE-F6 というものでした。
書込番号:18760768
0点

>ひとつは 羅城門の鬼さんが仰っておられる 6C-AD-F8〜 というもの。 もうひとつは B4-CE-F6 というものでした。
PCとchromecastとは、IPのレベルではネットワークとして繋がっているようですので、
chromeブラウザとGoogle Cast 拡張機能をアンインストール&再インストールしても改善しませんか。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html
https://support.google.com/chromecast/answer/3212008
書込番号:18762735
0点

羅城門の鬼さん 返信ありがとうございます。
再インストール試してみました。ダメでした。結局何が原因かは分かりませんがchromecastが有線接続 ローカルエリア接続を拒絶しているように感じます。ワイヤレスネットワークに切り替えるととたんに接続できます。有線を受け付けないようです。
せっかく何度もご返信をいただいてご教授いただいたのに結局接続できず、申し訳ないです。皆さんありがとうございました。
書込番号:18764289
0点

Chromecastはスマホ等での再生用途が中心なので、デスクトップPCでの使用例が少ないですね。
基本的に有線でも違いはなく使用出来るはずなんですが、残念です。
因みに、WZR2-G300Nは11n規格としては、かなり初期の無線ルーターです。
WZR2-G300Nのファームウェアはバージョンアップされてますか。
もし古いままなら、バージョンアップされた方が良いと思います。
それで改善される可能性もありますし、それ以外の不具合も改善されると思いますので。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
書込番号:18764515
0点

>再インストール試してみました。ダメでした。結局何が原因かは分かりませんがchromecastが有線接続 ローカルエリア接続を拒絶しているように感じます。ワイヤレスネットワークに切り替えるととたんに接続できます。有線を受け付けないようです。
同じPCでも有線LANなら繋がるのに、無線LANでは繋がらないのは良くあることですが、
その逆なのは不思議ですね。
一応無線LANでなら繋がるのなら、通常は両方とも有効にしておき、
chromecastを使う時だけ、有線LANを無効にして使ってみてはどうですか。
多少不便かも知れませんが。
書込番号:18764723
0点

根本的な解決方法ではありませんが、デスクトップパソコンをUSB子機で接続すれば、Chromecastにアクセスできます。
実際に、私のデスクトップパソコン(Windows8.1 64bit)では使えています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_pc.html
有線接続だと使えないとなると不便ですね。
解決方法が見つかるとよいのですが…。
書込番号:18765305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJINさん 羅城門の鬼さん たあみさん
返信ありがとうございます。
ひまJINさん仰るファームウェアのバージョンアップを試してみたところ、有線だけの接続ができるようになりました。
一度はあきらめてしまった私に助言をいただき本当に感謝しています。
羅城門の鬼さん おかげさまで接続ができるようになりました。何度も助言をいただきありがとうございます。
たあみさん お気遣いありがとうございます。おかげさまで有線接続ができるようになりました。
皆さん最後までありがとうございました。
書込番号:18766745
0点

解決された様ですので今更で申し訳無いすが。
メーカーによりますが、無線、有線両方使えるPCでは、東芝やNECのパソコンでは、無線の方が優先になります。したがって、接続速度が遅くなります。有線の方が優先となるパソコンメーカも有ります。
これは各PCメーカーのバイオス設計の方針の違いによる物ですが、今回の様にトラブルの原因になるので、出来ればバイオスで、無線LANアダプタを無効にしておくのも良いかと思います。たまに無線LANを使いたいなら、デバイスマネージャでどちらかを無効にする運用を勧めます。
で、ファームUPで解決された後で恐縮なんですが、原因は有線で普段繋いでるPCを無線で繋ぎ必要のない接続設定をやっちゃた事にあります。
上記作業で、Chromecastとの間に齟齬だ出来ちゃた訳です。ルーター側のバグと言う見方も出来ますが。
今更、別のアプローチですが、Chromecastをリセットしスマホ等で設定をすませ、無線LANを無効にしたデスクトップPCからアクセスすれば設定無しに使えたと思います。
書込番号:18768136
0点

Radeonが好き!さん 返信ありがとうございます。
やり方を間違えていなければもっと楽に接続ができたかもしれませんね。私にもう少しPCの知識があればここまで苦労はしなかったと思います。 説明ありがとうございました。
書込番号:18770025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



