Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年11月29日 07:07 |
![]() |
0 | 2 | 2015年11月28日 09:17 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2015年11月24日 09:16 |
![]() |
4 | 11 | 2015年11月17日 21:19 |
![]() |
4 | 0 | 2015年11月13日 12:09 |
![]() |
5 | 11 | 2015年11月13日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
米アマゾンにてCHROMEBIT販売開始も瞬殺
http://www.amazon.com/gp/product/B0181JTPCU?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
米アマゾンにてCHROMEBIT販売開されましたが、ほぼ瞬殺状態で、現状マーケットプレイス分且つ日本直送不可分だけが残っています。
時折、本家.amazon.com販売分の在庫が復活すも、その分も秒殺にて、運良く在庫有りの場いでも、1クリック購入設定でないと他ユーザーに先を越される様です。
欲しい人はまめな確認を。
高価でも欲しい人は、マケプレ+転送業者の利用を。
日本発売は現状未定ですが、案外年内かもしれません。
1点

在庫無しですが、直送分本家予約が復活した模様。
http://www.amazon.com/gp/product/B0181JTPCU?psc=1&redirect=true&ref_=ox_sc_sfl_title_2&smid=ATVPDKIKX0DER
書込番号:19360479
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
いよいよなので、ここは
「待ち!」かも
http://androidlover.net/chromebook/chromebit-official.html
Google Chromebit(クロームビット)のスペック、日本発売日、価格、実機写真まとめ。
Posted on 11月 18, 2015
GoogleはASUS Chromebook Flipと同時に、100ドル未満で購入できるASUS製のChrome OS搭載HDMIドングル「Chromebit(クロームビット)」を発表し、2015年11月17日にはASUSがChromebitの発売を発表しました。
Chromebit(クロームビット)の日本発売日
2015/11/17
ASUSがChromebitの発売を発表しましたが、正確な発売日は現時点では不明です。
なお、TechCrunchはChromebitの一次販売国に日本も含まれると言及しています。
TechCrunchによると、Chromebitの日本以外の一次販売国は米国、オーストラリア、カナダ、デンマーク、フィンランド、ニュージーランド、ノルウェー、スペイン、スウェーデン、台湾、英国とのこと。
Chromebit(クロームビット)の価格
85ドル。日本価格は現時点では不明です。
Chromebitは、85ドルでChrome OSを利用できるということでコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
Chromecastのように、一気に普及してChrome OSのシェアを押し上げることになるかもしれませんね。
日本での発売日は現時点では分かりませんが、一次販売国に含まれているという情報もあるので楽しみに待ちたいと思います。
0点

chromebit 楽しみですよね。
私は日本発売まで待てずに、米国のamazonで購入してしまいました。
日本への送料込みで、91.37 ドルでしたよ。
12月の上旬に届く予定なのですが、待ち遠しいです。
書込番号:19355955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24 CTUさん
私も待ちきれず速攻ポチリました。
現在は、高いマーケットプレイス物しか残っていませんね。
国内販売価格1万は厳しいかもしれません。
書込番号:19357629
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
我が家のPC(win8)でDTVを見ています。
グーグルクロームでは観ることができないので
IEでDTVを見ています。
クロームキャストを使ってPCで再生しているDTVを
TVに映すにはどうしたらいいのですか?
0点

PCの画面全体をchromecastにミラーリングで転送してみてはどうですか。
http://mobilelaby.com/blog-entry-6292.html
それなりに無線LANの実効速度が確保されていることが必要ですが。
そのためにはPCと親機とは出来れば有線LAN接続
または5Ghzで無線LAN接続した方がbetterです。
ちなみにミラーリングですので、多少の遅延はあります。
書込番号:19344567
0点

初心者です2010さん、こんにちは。
それやる為には、ブラウザはIEを使うのでは無く、Google Chromeを使って下さい。
Chromeの拡張機能で、ChromeブラウザのタブをChromecastに映せるようになります。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
あとは、dTVの動画を開けば、そのままテレビに動画と音声が出るはずです。
全画面表示させれば、そのままテレビ画面いっぱいに表示出来ると思います。
注意点は、音声はテレビとパソコン両方から出ます。
テレビ側の音声はちょっと遅れて出るので、そのままだとちょっと変な感じになります。
イヤーフォン等で、パソコン側の音声を絞ると観やすいと思います。
書込番号:19344579
0点

>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん
DTVはクロームに対応してないので
IEで見るしかないのです。
ミラーリングはカクカクしてしまいました。
IEで見る方法でお願いします!!!
書込番号:19346733
0点

>ミラーリングはカクカクしてしまいました。
PCを親機に無線LAN接続している場合は、
確認のため、一時的にPCを親機に有線LAN接続して再生しても改善しませんか?
書込番号:19346884
0点

一旦Chroneを起動し、キャストアイコンから、画面全体をキャストを選びましょう。
これでChromeのタブ以外の画面がミラーリング出来ます。
ただミラーリングしてかくかくしたとの事ですね。
まずはChromecastとWi-Fiルーターとの距離を出来るだけ近くして下さい。
テレビの背面とかにあるなら、出来るだけ前面に出しましょう。
通信条件を最善にして下さい。
それでダメだと、パソコンの能力が不足してます。
最新のパソコンか、androidタブレット買うしか無いと思います。
書込番号:19346887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面全体をキャストは分かりにくいので画像添付します。
下記ブログなども参考にして下さい。
ttp://balance-blog.com/Chromecast-Windowspc-Screen
書込番号:19346941
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
クロームキャストを買いました。使っている携帯はアンドロイドのGALAXYS6です。同時にDOCOMOのポケットWi-fiを契約しております。ポケットwifiに携帯を接続しセットアップを行おうとしたところ、クロームキャストが見つかりませんというエラーでいっこうにセットアップできません。何がいけないのでしょうか?本当に無知で申し訳ないですが、アドバイスいただけましたら幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:19324625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポケットwifiに携帯を接続しセットアップを行おうとしたところ、クロームキャストが見つかりませんというエラーでいっこうにセットアップできません。
一番肝心なポケットwifiの型番が書かれてないので、
一般論でしか書けませんが、ポケットwifiのプライバシーセパレータ
(ネットワーク分離)の機能が有効になっている場合は、無効に変更して下さい。
プライバシーセパレータ(ネットワーク分離)が有効だと、
同じセグメント内の機器と通信が出来ませんので。
書込番号:19324641
0点

羅城門さん、早速のお返事ありがとうございます。助かります。型番は「L-01G」です。
書込番号:19324653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただいたのに申し訳ないですが、今色々いじってみたのですが、プライバシーセパレータというのを設定できる画面がありません・・・・・・
書込番号:19324671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/l01g/download.html
L-01G 取扱説明書 P.79-80 「無線LANのセキュリティモードを設定する」
APアイソレーション
書込番号:19324748
1点

Chromecastヘルプでも、AP アイソレーションを無効にして下さいとありますね。
https://support.google.com/chromecast/answer/3213084?hl=ja
メーカーによって呼び方が色々あります。
プライバシーセパレーター、クライアントアイソレーション、AP隔離、SSIDセパレータ、ネットワーク分離
書込番号:19324982
0点

>型番は「L-01G」です。
L-01Gの場合は、「APアイソレーション」です。
モバイルルータ(ポケットWi-fi)は第3者に電波が届き易いので、
LAN内の機器間では通信出来ないように初期設定されている機器が多いです。
書込番号:19325110
0点

皆様、こんな自分のために色々アドバイスいただきありがとうございます。しかしながら、APアイソレーションやプライバシーセパレータなど、初期設定の段階で
使用しない という設定になっていたのでこれで試してできなかったので
後は何がいけないのでしょうか(T_T)もしかして、このwifiではできないんですかね....
書込番号:19326533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもChromecastが見つからないと言うのが不思議ですね。
最初はAP接続ではなく、直接Chromecastを探しに行くはずなので。
GALAXYS6はどのSSIDに接続されてますか。
Chromecastが2.4GHzしか対応してないので、念のため、11nのSSIDに接続して試してみて下さい。
書込番号:19326696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
ありがとうございました!クロームキャストを一度初期化し、改めてL-01Gでセットアップしようと試みたら無事にセットアップできました!本当にありがとうございました。皆様の助けが無ければ出来なかったと思います。感謝致します。しかし、家の別のパソコン用のルーターの方でも繋げるようにしたかったので、別のwi-fiに接続し、そっちもセットアップしようとしましたができませんでした。1回線のみしかセットアップできないのでしょうか?
書込番号:19326724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>別のwi-fiに接続し、そっちもセットアップしようとしましたができませんでした。
chromecastを別の親機に接続する場合は、
一旦chromecastをリセットしてから再度セットアップし直してみて下さい。
書込番号:19326859
0点

やっぱり一度リセットしないとダメということですね(T_T)一瞬で切り替えはできないというのが分かりました!
皆様、ご丁寧に教えていただきありがとうございました!
書込番号:19326915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecast 用イーサネット アダプタ 使用感です(^^)
発売開始の情報を受けすぐに購入しました。
https://store.google.com/product/ethernet_adapter_for_chromecast
ポチッたあと香港から発送され4日後に届きました。
箱から取り出すと、ACアダプターの様な機械と、うすっぺらい説明書のみ。
自宅のTV周りには、LANポートが設置してあり、そこにスイッチングHUBを設置。
いつの間にやら、家電製品はLANポートを備えてIT化してて、8ポートのスイッチングHUBもだいぶ埋まってきました(親ルーター、TV、BDレコ、スカパーチューナー、Chromecast、PC、プリンター)
早速Chromecastを繋げてみたところ、既に無線LANでセットアップ済みだったので、なんのセットアップをすることなく、いきなり、LEDが赤から白に切り替わり使いだすことができました。
無線LANルーターとTVまで結構距離が離れていて、画面に表示されるアンテナ強度が半分くらいだったので、実効転送速度を気にしてたのですが、それが改善されるかなと期待(^^)
一通り操作しましたが、感覚的にですが、サクサク動くようになった気がします。
また待ち受け画面に表示されていた、アンテナ強度マークは表示されなくなりました。念のため、無線LANルーターのMACアドレスフィルタリングの登録を削除し、誤って無線で繋がらないようにも設定。(うちは、昔から無線LAN機器はWPA以外にもMACアドレスフィルタリング機能を使ってたので)
ちなみに、HUBのLEDをみたら、100Mbpsで繋がっていました。(HUBやルーター、上流回線は1Gbps)
100Mbpsで安定して繋がる安心感は大きいです(^^)
さらに今までこちらの写真の様に、
http://review.kakaku.com/review/K0000658728/ReviewCD=722047/#tab
電波の受信がしやすいように、TVチューナー部のフロントカバーを開けて、前面に設置していましたが、有線化したので、TVチューナーの背面に設置替え。TVチューナーの前面カバーを閉じることができ、元通りスッキリと配線できたのもGood!
久々にいい買い物したと満足感高かったです。
あと補足ですが、これGoogle直販での購入ですが、Google Playのカードでの購入はできず、クレカが必要なので、ご注意くださいませ。
4点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
firetvが掲載されてないのでお願いします。
スマホアプリから番組は選択できますか?
テレビ画面からしかできなそうです。
早送り巻き戻しはどんな感じですか、Huluで10秒戻しみたいなのがyoutubeとかでできれば便利なのですが
バーではいきすぎてしまいます。
Chromeでもアプリでリモコンがあれば最高ですね。
書込番号:19298794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方Fire TVは配送待ちですが、アプリからのキャスト機能は無いと思います。
画面ミラーリング機能はあるので、アプリ画面を転送は可能ですね。
ただ端末に負荷がかかるし、転送で乱れが発生しやすいと思います。
安いから両方買うのがベストです。
書込番号:19298883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記にFire TVの簡単なレビューがありました。
早送り/早戻しボタンで10秒スキップするようですね。
http://www.digimonostation.jp/news-trend/av/id37203
書込番号:19299705
0点

>hidekawamuraさん
スマホアプリから番組の選択とありますがどの様な意味でしょうか?
>ひまJINさん
NEXUS7 2012でYOUTUBEアプリからFire TV Stickにキャスト出来ます。キャスト後のリモコン操作も可能です。
Huluもキャストアイコンがあり、Fire TVを選べるのですが再生出来ませんでした。未対応の様です。
書込番号:19301425
1点

mctoruさん、それは朗報ですね。
アプリでキャスト可能なら、Chromecastの出番が減ります。
Miracast、AirPlayも可能なので、かなりの最強デバイスですね。
私は音声対応モデル選んだので、11/14待ちです。
色々試してみたいと思います。
書込番号:19301665
0点

スマホアプリから番組の選択は、Chromecastにつないでhuluやyoutubeから見たい番組選択したらテレビだけに再生される機能です。でもChromecastアプリからではなくhuluやyoutubeの動画アプリそのものが対応しているだけですからね。現状はほぼすべての動画アプリにChromeは対応してますがfireは対応してないのでhuluひらいてもChromeアイコン的なものがなくスマホから繋ぎようがなくテレビから選択という面倒なことになるということですよね。
書込番号:19301708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
AirPlayは対応していないので、別途有料のアプリが必要です。
Amazonも分かっているのに説明書きを修正しないですね。
私は音声対応リモコンではありませんが、スマホのリモコンアプリで音声入力が出来ます。認識率はかなり高いと感じます。
書込番号:19301796
1点

スマホアプリでキャスト出来ない事が面倒かどうかは、使う人次第でしょうね。
考え方によっては、Fire TVだけで完結する方が簡単と思われる方も多いと思います。
Chromecastは逆に、スマホ等が無いと何の役にも立たないですから。
選択する為のポイントは、Amazonプライム会員でテレビでプライムビデオを利用するかどうか。
利用するなら迷わずFire TV、利用しないならChromecast選ばれれば良いと思います。
書込番号:19301936
1点

届きました。Youtubeは関連動画も再生中テレビ画面で選べるし10秒戻しも使い勝手がよかったです。huluはアプリキャストできませんし10秒戻しがすぐ再生ボタン押さないと巻き戻し状態になるので不便です。オープニング飛ばすなら9回押して再生すぐ押すというような使い方で便利ではあります。
GyaOはアプリと同じで30秒スキップと不便です。
なので一長一短の二刀流がいいみたいです。
書込番号:19310114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekawamuraさん
Huluは一時停止してから丸ボタンの左右で10秒単位で移動できます。
書込番号:19312459
0点

>ひまJINさん
私はリモコン操作が出来るのはとても便利だと思います。
AppleTVでもAirPlayで再生開始して、後の早送りや早戻し、スキップなどをリモコンで操作するのが快適です。
FireTV Stickもリモコンで操作できますし、さらにCECの対応が充実しており、テレビのリモコンでHOME,メニューキー以外は操作出来ます。
ここら辺も選択のポイントになるかと思います。
書込番号:19312476
0点

リモコン操作がまちまちなのですね。デイリーモーションが未対応なのでどちみち使わざるをえないです。夜は
サイトが重すぎて画質が下がってひどいです。
すべてのサイトがyoutubeのように使えたら最高ですね。
書込番号:19312718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



