Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2015年10月3日 20:22 | |
| 6 | 7 | 2015年10月3日 11:52 | |
| 28 | 18 | 2015年9月25日 08:55 | |
| 10 | 13 | 2015年9月24日 18:58 | |
| 51 | 33 | 2015年9月24日 16:43 | |
| 10 | 10 | 2015年9月22日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ちょっと古い情報ですが、まだ有効なようです。
http://getnews.jp/archives/1059273
以前買ったChromecastでも使えるみたいです。
うちは昨年7月と今年9月に買ってますが、クーポンが2枚表示されました。
Chromecastアプリのクーポンの確認からアクセスすると簡単です。
8点
斜め加速と、レンタル1本サービス!サービ〜ス!。
書込番号:19196372
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ページないし17カ国に入ってないのかな…
書込番号:19186793
0点
新Chromecastは、Amazonの「Fire TV Stick」に負けそうな気がします。
http://japan.cnet.com/digital/av/35070926/
書込番号:19186854
0点
丸型Chromecastの新機能って何でしょうね?
書込番号:19186889
0点
ChromecastとFire TV Stickでは使い勝手が全く違います。
最終的に同じ事が出来ても、そこに至る手順が重要だと思います。
個人的にはFire TV Stickも予約したので、またレポートアップします。
でもFire TV Stickがそれほど売れるとは思えないです。
専用リモコンでの操作は、テレビ画面を常に占有するのであまり好きではないですね。
離れてると操作しにくいし。
またテレビで選択画面を出した時に、無音状態が続くのが嫌いです。
スマホ等でコンテンツ選んで、キャストした時のみテレビに映すChromecastは、自分的には理想形です。
書込番号:19186892
2点
アマゾンプライム会員ならFire TV Stickは、使いがいがあるかも知れませんね。
書込番号:19189367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひまJINさん
今回も残念ながら恒例のおま国です。先進国では珍しい(笑い
https://store.google.com/product/chromecast_2015
て事で私は、1ShopMobileで注文しました。かなり割高になります。
http://sosukeblog.com/2015/09/30/15941/
chromecast_2015
http://www.1shopmobile.com/Google-Chromecast-2nd-Gen.html
Chromecast Audio
http://www.1shopmobile.com/Accessories/Google/Google-Chromecast-Audio.html
何時届くやら^^;
かなり不経済な買い物の仕方ですが、いち早くこの手のガジェットを手にすることが私の趣味ですから、躊躇はありません。
書込番号:19195263
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ドコモのスマホでF-02Gを使っています。
カーナビはHDMI入力端子が備わったKENWOODの彩速ナビでZ700というナビです。
今までは同キャリアのGALAXY S3を変換アダプターを使って、micro USBから給電しながら使っていましたが機種変したので見られなくなりました。
そこでChromecastを使って、WiMAXのモバイルルーターでWi-Fiを使って視聴したいと思っていますがメリットやデメリットなど教えて頂けませんでしょうか?
また、F-02GにはMirrorcastが使えるようですがカーナビには向いてますでしょうか?
因みに自宅ではChromecastを使っています。
YouTubeやdビデオがメインです。
宜しくお願いします。
書込番号:18350287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご自宅でお持ちのchromecastを一時的に試せませんか?
書込番号:18351051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エヌの流星さん、こんにちは。
F-02G、WiMAXモバイルルータ、Chromecast、Z700の組み合わせで、基本的には使えると思います。
メリットは連続キャストすれば、無操作で再生できる事でしょうか。
その状態でスマホ側はフリーになるので、自由に使えます。
デメリットはモバイルルータの必要性と、機器が多いのでトラブルと厄介ですね。
MiracastはChromecastとは動作環境が全く異なります。
F-02G等のスマホから、直接WiFi Directで接続再生します。
モバイルルータは不要です。
ただ、常につながった状態になるので、スマホ側にかなり負荷がかかります。
その状態だと、かなりバッテリー消費するし、電話機能が使えるかどうかも不安ですね。
dビデオ再生に関しても確認が必要かと思います。
どちらも一長一短あると思います。
もし、これからモバイルルータ買われるなら、Miracastの方が初期費用と通信費は安上がりですかね。
書込番号:18351129
![]()
2点
実を言いますと、僕もスレ主さんと同じ事を企んでいました。
当方、サイバーナビ(0009)ですが結果として上手くいきませんでした。
HDMI接続すると画面が乱れ、正しく表示されません。単にchromecastとサイバーナビの相性が最悪だったのでしょうが、とりあえずお持ちのchromecastで表示が出来るか試した方がいいと思ったまでです。
仕方なく、別にミラキャストアダプター(NETGEAR PTV3000)を接続しています。こちらは正しく表示できましが、スマホと常時接続する為か、外の無線LANをキャッチしたりモバイルルータとも接続、通信していたりすると、動画の場合止まったりコマ送りになる場合があります。
書込番号:18351245 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
確かに、車で移動しながらの動画ストリーミングは荷が重いかも知れませんね。
Miracastと言うよりは、通信環境の問題ですね。
思ったんですが、下手にカーナビ接続するよりは、スマホ自体で視聴した方が良いのでは。
F-02Gで5.2インチあるので、まあ使えるんじゃないでしょうか。
車載フォルダーで固定すれば良いでしょう。
Z700はBlutooth内蔵だと思うので、音声はそちらで再生できますよね。
書込番号:18351374
3点
因みに、最近見つけた車載スマホスタンドで、NITEIZE STEELIE CAR MOUNT KITと言う製品があります。
非常にコンパクトで、普段も邪魔にならない優れモノです。
類似品ですが、買ってNexus7で使ってみたので、よろしければ参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286667/SortID=18275293/#tab
書込番号:18351428
2点
ずばりと言いますか、ナイトアイズのマグネットホルダー使用者です。スマホやタブレットで動画再生、音声はBTでやってました。これもやはり良し悪しで、せっかく7インチモニター(最近のナビはもっと大きいのもありますが)があるんだから7インチがいい、タブレットは車種によっては取り付け位置を選び、これといってベストな位置に設置できない、さらに機種次第ですがBTの音ズレも。
chromecast対応サービスがメインならWIMAXを経由してでもchromecastを使用したい、という気持ちはわかります。
書込番号:18351541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hirocubeさん
お世話になります。
サイバーナビでのレビュー参考になります。
カロは結構上品なメーカーと私は考えていまして、細かい設定が豊富にあるカロよりかはKENWOODという単純そうなナビなら行けるのではないかと推測してました。
自宅のChromecastを外してナビの前までは持って行けますが、ナビからのHDMIケーブルの差し込み口がオスというのですかね?差し込まれる方ではないのでメス&メスのアダプターが必要な状態でナビを外すのは私の力量で力不足のため、ディーラーに点検時にお願いする予定なんです。
なので、メス&メスのアダプターを使ってもChromecastにしろ、Mirrorcastにしろ使えなかった場合は無駄金になるので考え中です。
それにカロのナビにてChromecastは使えないとなると、尚更、懸念してしまいます。
Mirrorcastなら大丈夫そうですが、電池持ちが良いF-02Gでも限界がありそうですね…
書込番号:18351704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メス&メスのアダプターが必要...
Amazonで探したら、94円(配送料無料)と言うのがありました。
”HDMIとHDMI延長コネクター”で検索してみて下さい。
書込番号:18351731
3点
ひまJINさん
お世話になります。
F-02Gで動画、ナビのBTで音はスピーカーから出して今は使っています。
しかし、機種変する前のGALAXY s3の時はアダプターを使ってナビ画面で見ていたので物足りない感じです。
5.2インチも最初は大きく見えましたが、やはり慣れてくると如何せん、小さく見えてしまいます。
また、ホルダーも付けてますが操作のリモコン(F-02G)を置くにはちょうど良い位置にあり、目線が下がるのでナビ画面で見やすく見たいのが本音です。
ChromecastもMirrorcastも一長一短ですね…
メリットやデメリットなどについても詳しく教えて頂き、感謝しております。
因みになのですが、ナビからのHDMIケーブルは差し込む方で、Chromecastも差し込む方なので両端が差し込まれるタイプのアダプターが必要な状態なのですが、仮にこのアダプターを買うとして安いものでも差が出たりしないのでしょうか?
あと、Mirrorcastにした場合ですがスマホに送受信の電波を必要とするということでしょうか?
電波が流れっぱなし=電池の消耗が激しいということですか?
何か設定でMirrorcastとスマホの接点を入れたり切ったりは出来ないのでしょうか?
因みにWiMAX2+対応のモバイルルーターは持ってます。
書込番号:18351735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アダプタに関しては、当方使ってないので何とも言えませんが...
Amazonのレビューを見る限りは大きな問題は無いんじゃないでしょうか。
ご心配なら、PLANEXとかSANWA製もありますが、高くて600円程度ですね。
Miracastに関しては、通常のWi-Fiと違い、Wi-Fi Directと言う機能を使います。
これはP2P通信で、Wi-Fiルーター等での中継は出来ません。
まあ、出来たとしてもChromecastのようにキャスト機能は無いので同じかと。
Miracastはリアルタイムで端末画面をそのままミラーリング転送する規格なので。
私の知ってる限り、電波の中断も出来ないと思います。
試してないですが、画面も点けっぱなしでないと表示できないかと。
色んな意味でバッテリー消費はかなり激しいと思います。
書込番号:18351781
1点
ミラキャストの場合ですが、常にスマホとミラキャストアダプターと対で通信を続けます。さらにスマホ側でyoutubeやdビデオでストリーミング再生させるとなるとスマホの負荷が大きく、動画再生が停止する場合もあります。
あらかじめDLしているのであれば多少負荷を抑えられますが、どうしてもスマホ側のwi-fiをオンにしないとミラキャストアダプターやchromecastのミラーリング機能を使用できませんので、あらゆる場所に張り巡らされている無線LANの電波をキャッチしてだけで動画再生が乱れる場合があります。
どちにせよ、ミラキャストは発展途上のようです。
書込番号:18351789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Miracast対応のカーナビは既に一応あるようですね。
ただ中身は、家電用のMiracastアダプタをそのままつないでるだけのようです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/R500/ent/
ストリーミング再生は、移動中どうしても電波状況に影響を受けやすいですね。
3G、4G通信とWi-Fi同時利用も大きな負荷となります。
ただ、Wi-Fi接続自体はPTV3000等の5GHz対応アダプタなら周囲の影響を受けにくいです。
その意味で、ダウンロード済みの動画再生が主なら問題は少ないのでは無いかと思います。
書込番号:18351870
1点
>因みになのですが、ナビからのHDMIケーブルは差し込む方で、Chromecastも差し込む方なので両端が差し込まれるタイプのアダプターが必要な状態なのですが、仮にこのアダプターを買うとして安いものでも差が出たりしないのでしょうか?
あまり気にする必要もないと思いますが、ひまJINさんが仰るとおり高くても600円程度ですのでそちらを選んでも大きな負担にはならないでしょう。なんなら僕が持ってる変換アダプターを進呈したいくらいです。ナビは違えどやろうとしていた事は同じなので、HDMI変換コネクタも買いました。
>何か設定でMirrorcastとスマホの接点を入れたり切ったりは出来ないのでしょうか?
ミラキャストは有線のHDMIやMHL接続と同じように、スマホやタブレットの画面をそのまま送信する仕様ですので、不可能です。スマホの画面を消せばミラキャストは切断されます。
少し遡りますが、
>カロは結構上品なメーカーと私は考えていまして、細かい設定が豊富にあるカロよりかはKENWOODという単純そうなナビなら行けるのではないかと推測してました。
これは関係無いと断言できます。HDMI入力という仕様はどのメーカーも変わりありません。たまたまサイバーナビがNGだったというだけです。サイバーナビが悪いのか個体が悪いのかも不明です。さらに言えばHDMI入力に関する設定はサイバーナビにも有りません。
個人の方のブログやyoutubeを拝見する限り(デジアナ変換されたパターンしか見つけられませんでしたが)、chromecastの車載自体は可能かと思いますので、はやり変換コネクタを購入するか、ナビ本体を取り出して一度試す事を強く薦めます。
書込番号:18352001
3点
エヌの流星 さん、こんにちは。
いよいよ始動ですね。
ワイヤレス接続とは別なんですけど、こんなスレ見つけたんですけど読まれましたか?
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454354/SortID=15846942/#tab)
後、ケンウッドのKENWOOD Music control(http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/app/kmc1_aapp/)
というアプリなんですが、スマホがUSB MSC対応ならスマートフォン端末内の動画ファイルの再生が可能です。
って記載があるのですが。これはどうなんでしょうか?
もう知っている。試してみた。ならスルーして下さい。
書込番号:18352076
![]()
1点
>エヌの流星 さん
スミマセン。書き込んでから気付きました。
スマホ内のデータの再生ではないのですね。
失礼いたしました。
書込番号:18352094
0点
hirocubeさん ひまJINさん
見られない見れるは別として、お二人のおかげで仕組みと兆しが見えました。
ありがとうございます。
まずはメス&メスのアダプターを仕入れた後、自宅からChromecastを外してナビで試してみます。
ストリーミングは移動中の車内では難しいかも知れませんが、ダウンロードした動画なら見られるかも知れませんしね。
ナビ側がどんな反応を示すのか楽しみです!
書込番号:18353282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
redswiftさん
目論見が吉と出るか凶と出るか、近々、両端が差し込まれるタイプのアダプターでHDMI同士を繋いでみて試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18353303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイバーナビにはHDMIの設定ありますよ?
AndroidをHDMIで接続した時に使うLinkwithというモードの設定があります。
書込番号:19171413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
1.Wi-Fi通信能力が向上することとなり、新たに「802.11ac」規格への対応。
断言は出来ませんが、おそらく5Ghz対応ではないかと。
2.カラーバリエーションにはブラック、レッド、イエローの3色
丸い形に拘りますね(笑い)賛否あるかも?
3.オーディオシステムにChromecastの機能を提供する新機能「Chromecast Audio」なども実装
Air PlayのGoogle版と言う感じですね。
「Chromecast」後継モデル、新型Nexusシリーズとともに発表か?
http://ggsoku.com/2015/09/rumor-chromecast-2/
2点
>Radeonが好き!さん
お久しぶりです。
私は、形見て浣腸かと思いました。(笑)
書込番号:19153001
2点
802.11acは5GHzのみを使う規格ですね。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1409/11/news126.html
心配なのは、新AppleTVの価格が149ドル、199ドルとかなり高価な事。
新Chromecastがこれにつられて高くなると、手軽に買えなくなります。
上位バージョンとして、現行Chromecastと併売の形が望ましいです。
現行版が終了になると、今後のシステムバージョンアップに差し支えますから。
それにしてもカラバリ展開は意味あるのかな。
ほとんどテレビ背面に付けるデバイスなので、意味無いように思いますが。
書込番号:19154095
1点
ひまJINさん お久し振りです。
そんなには高価にはならないと思われます。nexus Playerも併売されますし、CPUは中華メーカーでしょうし。
それに流通在庫は、かなりあると思います。それより現行モデルが安売りされるでしょうから、二台目が欲しい人には朗報かと。
書込番号:19154174
1点
Chromebitね。
正直あんまり物欲をそそらないんですけど。
実際どんな用途で使んでしょう。
以前流行ったAndroidスティックのイメージが悪いので。
書込番号:19154576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひまJINさん まあ日本じゃね売れないのは確かなんだけど^^;
世界に目を向けるとそうでもない。
PC用モニターも、TVも実際世界的に売れていませんが、「TVモニター」が実は売れています。
でここで言うTVモニターとは、TVチューナを内蔵した、パソコン用のモニターの事を差します。
http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/NPC/15/262980/070300034/?SS=imgview&FD=-284760840
↑例えば上記のサムスンの、「TVモニター」
例えば独身世帯や、2代目のTV用途(寝室用等)、にTVではなく「TVモニター」を買う人が急増。
つまりこの開いてるHDMI端子を埋める争奪線が今熱いのです。
既にWindows陣営が先行しています。Googleとしても是非Androidもそうですが、Chrome OS をねじ込みたい訳です。
今や本家TVは付加価値を盛る余りかなり高価な代物になってしまった結果消費者は、よりシンプルで安価なTVモニタを買うようになっ訳で、スティック型コンピュータの市場はタブレット等より今後有望なんです!
書込番号:19154681
1点
世界広しといえど公共性高い地上波を、暗号化し薄気味の悪いカードを復号化のキーに使ってる国は日本位。
それに海外では、TVを録画して観る風習は殆ど無いですし、TVチューナ内蔵PCモニターが世界的に売れているのです。
PCモニターにIC一枚追加するだけですから。
B-粕の使えなくなる、2038年以降日本はどうするんですかね〜?
書込番号:19154740
0点
Chromebrowser用のChromecastが未だにbetaなのが不満です。
もっと高画質選べるようにしてほしいです(>_<)
書込番号:19155078
0点
>Radeonが好き!さん
出先で誤った書き込みしましたすみません。
ベータ版しか解像度が 1920 x 1080選べないと書き込みしたつもりが(汗)
正規版は解像度等の変更項目が無いのが不満なんです。
書込番号:19156603
1点
いえいえどういたしまして。
高画質選べるようにしてほしいです(>_<)>
4kとかの事かと。
案外新型は4k対応だったりして。
書込番号:19156832
1点
Amazonからも対抗馬が出ますね。
4K対応のボックス型はちょっと羨ましい。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=7611/id=50994/
書込番号:19169708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
情報有り難うございます。
おかげで購入予約出来ました。
書込番号:19113511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、私も、寝室用TVに買いました(^^)
もともと、寝室TVは、google対応したネットテレビなんですが、リモコンの操作性が悪く、PCやスマホから簡単に操作できるよう、追加で購入しようかなぁと思ってたところです。
この値段なら、ワイン1本分、しかも楽天ポイントたくさんあったので、ポイントで購入〜(笑)
同じ自宅に2台あって、同じ無線LANに接続となると、PCやスマホからキャスト先を選ばないといけなくなるのですよね・・・
スレ主さん、
情報ありがとうございました!
書込番号:19113855
2点
情報ありがとうございます。
あまりに安いので、私も2台目のテレビ用に購入しちゃいました。
まだ購入可能なので、かなりの数用意してる感じですね。
12日から順次発送との事で、1週間以上待つ必要がありますが。
http://ts.books.rakuten.co.jp/rb/12897413/
書込番号:19113881
3点
私も2台目を購入しました。
2台のChromecastが表示されて、出力先を選択するのでしょうね。
到着が楽しみです。
書込番号:19113889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Rakuten SHOWTIMEの432円無料クーポンが付くようです。
新作レンタル約1本分の料金ですね。
かなりの太っ腹です。
書込番号:19114051
3点
同じく2台目にポチりました。
相当数ありそうですけど限定数は何台なのでしょうかね。
久しぶりにスーパーセールでまともに安く購入できました(笑)
書込番号:19114082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
友達にもメールして購入させました(笑)
今、スマホからChromecastへ「dTV」を飛ばして「終戦のエンペラー」を観ています。
やはり、スマホよりもテレビの画面(58インチ)のほうが迫力があります。
書込番号:19114171
2点
ちょくちょく在庫復活するようですね。
11日11時時点で購入可能でした。
ほんとはそれなりに数があるけど、定期的にアクセスしてもらえるよう小出しにしている感じなんですかね。
楽天スーパースロットのポイントがすべて反映される明日以降がイチバン安く買えるけど、
それまで在庫あるかなぁ。まぁ、200円、300円の話なんですけどね。
【楽天市場】楽天スーパースロット | 楽天スーパーSALE
http://event.rakuten.co.jp/campaign/supersale/20150905/slot/
書込番号:19121406
2点
7日11時の間違いでは?
7日朝は、前日の予定数終了後、10:00から再販開始となってましたね。
それで終了してると思います。
書込番号:19121521
2点
>ひまJINさん
すみません、日付めちゃくちゃでしたね。
今日、8日の11時の間違いです。失礼しました。
サイトには特に何も書かれていないですけど、在庫が復活するタイミングがあるみたいです。
そのタイミングで運良く注文することができました。
もしかしたら、明日も10時頃に注文できる状態になるかもしれません。
書込番号:19121621
2点
こういうセールは即完売して買えないことが多いのですが、今回は大盤振る舞いですね。
家電量販店でChromecastの価格を見ると高いままなので、安く買えてよかったです。
書込番号:19121687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、半額セールに気付きました。
売り切れだったので、あきらめてましたが、ここを見て、
ちょくちょく在庫が復活しているとのことで、
8日21時すぎにもう一度確認すると在庫が復活していました。
早速、購入しました。
情報ありがとうございました。
その後、また売り切れになっていましたが…
書込番号:19124104
1点
また半額セール再開しているみたいです。
考えられてる方はお急ぎを!
書込番号:19124849
3点
既に「ご注文できない商品」になってます。
かなりゲリラ的になってきましたね。
もう運の良い人しか買えないな。
書込番号:19124970
1点
12日から順次発送予定となっていましたが、既に届いた方はいるのでしょうか?
書込番号:19134931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12日から発送なら、早くても13日到着でしょう。
と言うか、私は発売開始すぐに注文したけど、注文履歴見ると発送準備にすらなって無いですね。
書込番号:19134992
1点
上の書き込みをみて気になって調べたら7日の朝にプチ復活してたのを購入した件が 配送状況:発送手配完了 となっていました。
早く発送済みにならないかなぁ
書込番号:19135134
0点
私は9月5日に注文しましたが、9月12日には届いていません。
先ほど、購入履歴で確認したところ、「配送状況:発送手配完了」となっていました。
もうすぐ届くのではないでしょうか。
書込番号:19135569
1点
私は、9月6日に注文しましたが、今、確認したところ「発送済み」になっていました。
明日くらいには、届きそうです。
待ち遠しかった!
書込番号:19136277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
スピーカー無しイヤホンジャック無しのモニターに挿して使いたいのですが、その場合どうしたら良いでしょうか?
発信元にイヤホンやBluetoothに接続すれば使えるのでしょうか?
0点
残念ながら、Chromecast単体だと、画像と音声は分離出来ません。
HDMI経由でしか転送は不可です。
Chromecastの機構上、スマホ等からキャストすると、スマホ側はリモコン状態になるので音声は出ません。
下記のような商品を使えば音声分離は可能ですが、Chromecastより高価で、かなり余分な出費になりますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VJVI7Y0
対応モニターに買い換えるか、普通のテレビ使われた方が気持ち良く使えると思います。
因みに使われてるモニターのメーカーと型式は何でしょう。
製品によっては、何らかの逃げ道があるかも知れません。
書込番号:19155515
2点
「HDMI入力」の有る「ホームシアタースピーカー」を追加で購入すれば良いのでは?
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI_In_form=on&HDMI_Out_form=on&
これなら、
「Chromecast」−(HDMI)→「ホームシアタースピーカー」−(HDMI)→「モニタ」
で音も映像も楽しめます(^_^;
既にスピーカーなどが有るなら、ひまJINさんが示した「分離器」で良いとは思いますm(_ _)m
<スピーカー側の「入力」によっては、結局更にアダプタなどを購入する必要が有るかも知れません(^_^;
書込番号:19155694
1点
>トミトマさん
HDMI音声分離器を挟んで下さい。
安い物ですと
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90SSA%E3%80%91-HDMI-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-3-5mm%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SHDM-VGAF/dp/B00J03TY0K/ref=cm_wl_huc_item
光デジタルに出すなら
http://www.amazon.co.jp/TSdrena-HDMI%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%99%A8-HDMI%E2%86%92%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%9F%B3%E5%A3%B0-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA-HAM-CHIHIOPT/dp/B00F9QJE8E/ref=cm_wl_huc_item
色々なタイプがあります
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=hdmi+%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2&rh=i%3Aaps%2Ck%3Ahdmi+%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2
例えば下記の様なスピーカを組み合わせます。
http://kakaku.com/item/01705010037/
書込番号:19156404
2点
あと、画面のキャスト(ミラーリング)を使った場合もダメです。
音声はChromecast側でしか出ません。
同じ画面を映してても、元のスマホ等での音声はオフになり聞けません。
書込番号:19156824
1点
>ひまJINさん
>Radeonが好き!さん
>名無しの甚兵衛さん
遅くなってすいません
返答ありがとうございました。
次のChromecastが音声出力ができるかもしれないので、待ってみようと思います。
書込番号:19158351
1点
スピーカーを内蔵していないモニターはありますが、音声出力端子が無いモニターなんてあるんですか?
HDMI端子で入力するのに、音を聞く方法がないというのは不思議です。
ひまJINさんも質問されていますが、モニターの型番は分かりませんか?
新型Chromecastにも音声出力は付かないと思います。
一般的に考えて、ChromecastのHDMI端子から音声出力だけを分岐する必要性がないからです。
書込番号:19160266
1点
HDMI端子を装備=音声出力対応では無いモニター自体は存在するようです。
下記サイトの解説にもあります。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1365
新Chromecatに関しては、「Chromecast Audio」で、直接スピーカーにつなぎ、音楽をキャスト可能とあります。
確かに希望は持てますが、音楽をキャストってとこがちょっと引っ掛かりますね。
書込番号:19160526
0点
ひまJINさん
リンク先を読みました。
HDMI端子が付いているからといって音が出るとは限りませんという内容ですね。
スレ主さんのモニターもスピーカーを内蔵していないので音は出ません。
私が言いたいのは、「音声出力端子」が無いのが不思議ということです。
スピーカーを内蔵していてもしていなくても、外付けスピーカーを繋ぐ端子くらいはあるものです。
HDMI入力端子があるのに外付けスピーカーを繋ぐ端子が無いというのはシンプルすぎますよ。
もしかして、Bluetoothでの音声出力に対応しているとか?
新しいChromecastは2種類あって、スピーカーに3.5ミリのステレオミニケーブルで接続できるのは「音楽版」みたいですよ。
「Chromecast 2」はHDMI端子だけのようです。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20150921/Itmedia_news_20150921013.html
書込番号:19160824
2点
>たあみさん
情報提供有り難う御座います。
ほうほう、これで納得しました。従来型のバージョンUP版と、音楽専用タイプの二種が発売予定だと言う事みたいですね。
Bluetooth レシーバー Moto Stream
http://japanese.engadget.com/2014/06/04/20-bluetooth-moto-stream/
上記の無線LAN版と言った所でしょう。だとすればこれはネットワークプレヤーにとって大きなライバルになりますね。
無線LANルータ「OnHub」と合わせて、特別な事が出来れば買いたいですね。
書込番号:19162011
0点
なるほど、最初のニュースだけだと、2種類あるってのは良く分りませんでした。
すると、スレ主さんの目論見は、新型では果たせないと言う事になりますね。
書込番号:19162227
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)











