Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2015年5月11日 17:04 | |
| 10 | 3 | 2015年5月7日 10:31 | |
| 5 | 5 | 2015年5月3日 21:06 | |
| 38 | 11 | 2015年4月29日 12:34 | |
| 32 | 12 | 2015年4月12日 20:35 | |
| 1 | 13 | 2015年4月10日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
我が家のTVはHDMI端子はあるのですが、USBポートがありません。公式サイトで本商品の接続画像を見るとTVにUSB端子が必要に見えます。
どうなのでしょうか?
書込番号:18766077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB 電源供給だけですから、テレビにない場合はACアダプタタイプのコンセントから給電する機器等を使ってもいいです。
書込番号:18766093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USBは電源供給してるだけです。
専用のACアダプタが付属してるので問題ないです。
普通に電源に接続すれば良いですね。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998341?hl=ja
書込番号:18766147
1点
スレ主さん
> TVにUSB端子が必要に見えます。
本当に必要なのは、HDMI端子だけで、USBは電源を取っているだけです。
USBが無い場合は、付属のACアダプターから電源を取ればOKです。
自分は、USB端子も近くにあったので、USBから電源を取っています。こうするとTVのON/OFFで電源が入り切りするので、多少は省エネ?(微々たるものですが)
ACアダプターだと、スイッチ付きのテーブルタップ等に挿さない限り電源入りっぱなしになりますが、そういう使い方も当然想定していると思いますので、製品上不具合が出るということはないでしょうね。
書込番号:18766167
![]()
1点
口耳の学さん
ひまJINさん
Paris7000さん
ありがとうございました。
安心して購入できそうです。
書込番号:18766293
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
クロムキャスト購入して初めての鑑賞が無料でベイマックでした。
明日までのキャンペーンです。
Google、期間限定でどの「旅のおともに、映画を1本プレゼント」でレンタル無料な太っ腹企画を開催中
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10066437/
書込番号:18751438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
間に合いました。
旅からは帰ってきましたが、家のChromecastで視聴します。
情報をありがとうございます。
書込番号:18751520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドラえもん観ました。
情報ありがとうございます。
書込番号:18752543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アクセスすると、「入力したクーポンコードは既に利用限度を超えています。」と表示されます。
利用期限5月7日になってるので、これは先着だったと言う事なのかな。
書込番号:18753604
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
現在iPhone6と家族でiPhone5s.iPodを使用しています。そこでiPhoneに入れてる音楽をTVに繋げてるホームシアターから聴きたいとのリクエストがあり検討しています。
chromecastで繋げますか?アップルTVがいいですか?
初心者なので、アドバイスをお願いします。
書込番号:18741671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AppleTVを買われた方が、目的は簡単に実現出来ると思います。
Chromecastの場合はiOS対応アプリを探す必要があります。
下記サイトとかを参考にして下さい。
http://matome.naver.jp/m/odai/2140144489573777801
書込番号:18741728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> iPhoneに入れてる音楽をTVに繋げてるホームシアターから聴きたい
これだけが目的であれば、ホームシアターの「外部入力端子」とiPhone、iPodをオーディオケーブルで繋げば解決すると思います。
Apple TVとChromecastの2択なら、アップルTVのほうがよいと思います。
書込番号:18741793
1点
こんにちは
>iPhoneに入れてる音楽をTVに繋げてるホームシアターから聴きたいとのリクエストがあり検討しています。
iPhoneをホームシアター(型番?)に接続やBluetooth接続できれば簡単ですが、そういった機能がついていない製品でしょうか。
機能がないなら、iPhoneならやはりアップルTV(テレビ、ホームシアターとHDMIや光接続が必要)が便利です。
また、音楽だけなら「Bluetoothオーディオレシーバー」という製品もあります。
http://kakaku.com/item/K0000629696/
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-avwar500/
書込番号:18741961
1点
>chromecastで繋げますか?アップルTVがいいですか?
ケーブル接続なしで再生させたいのですよね。
Apple TVの方が親和性があると思います。
http://goryugo.com/20130818/apple_tv_music/
書込番号:18742398
0点
返信ありがとうございます。
iPhoneだけでも4台有り、機械に疎い娘達も使う事を考えればアップルTVが簡単みたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:18743088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
テレビに接続できるhdmi端子がないのでブルーレイプレーヤーパナソニックdmr-bzt710に接続してd端子経由でテレビに映し出したいのですが可能でしょうか。基本ユーチューブをテレビで見たいのですが、この機種以外でもお勧めできるものはありますか。今まではブルーレイ内のアプリで見れていたのですが。
14点
ブルレコについてるのはHDMI入力端子じゃなくて
HDMI出力端子でしょうからこれさしても意味無いと思いますよ
書込番号:18720060
6点
dmr-bzt710はHDMIケーブルでテレビに繋いでいないのでしょうか?
テレビにHDMI入力端子が一つでもあるなら、Chromecastを使うときだけ差し替える方法もあります。
テレビにHDMI入力端子が一つもないということなら、失礼ながら、テレビの買い替えのほうが先だと思います。
書込番号:18720128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テレビにHDMI入力端子がなく、D端子もしくはビデオ入力端子でということなら、プレイステーション3を購入してはどうでしょうか?
PS3をインターネット回線に接続できることが前提ですが、プレイステーション3内のアプリでYouTubeを視聴できます。
PS3の中古品なら、割と安く購入できます。
書込番号:18720173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DMR-BZT710のHDMI端子は、テレビへの出力専用です。
Chromecastは接続は出来ません。
まずテレビを買い替えて下さい。
ただこれから買換えだと、Chromecast、Miracast等内蔵したテレビがあるかも。
書込番号:18720240
2点
>テレビに接続できるhdmi端子がないのでブルーレイプレーヤーパナソニックdmr-bzt710に接続してd端子経由でテレビに映し出したいのですが可能でしょうか。
ChromecastはHDMI入力端子を持つテレビ等に接続するものですから、他の方が書かれておられるように、
(レコーダはHDMI入力端子を持たないため)レコーダには接続することはできません。
テレビに接続できるhdmi端子が無いとのことですが、コンポジット入力端子を持つと仮定すると、
HDMI入力をコンポジットに変換すれば、使える可能性があります。
TSdrena HDMI → アナログ(コンポジット) 小型コンバーター HAM-CHIC2 [相性保証付き]
http://www.amazon.co.jp/dp/B008GXE0NQ/
価格: ¥ 3,580 通常配送無料
わたしは、このTSdrenaの製品を愛用していますが、心強いのは「相性保証」が付いていて
相性が合わない場合に返品に応じてくれることです。
このアダプタには、USBから給電する必要があります。
Chromecastでは、USB給電できないため、
PLANEX 「充電万能」(2ポート合計2000mA)USB充電器 ホワイト PL-WUCHG03-W
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043BX03Q/
価格: ¥ 810 通常配送無料
などを使用してください。
書込番号:18720254
0点
最近はスタンダードモデルのテレビでもYouTubeを視聴できるので、テレビを買い替えるのが良いと思います。
HDMI接続すれば、ブルーレイレコーダーで録画したものも綺麗な画質で視聴できます。
ブルーレイレコーダーはパナソニックですが、HDMI接続すれば「リンク」は出来るので、テレビはソニーでも東芝でも問題ありません。
ただし、2012年以前に製造されたものは、YouTubeアプリが内蔵されていても動作しないことがあるので注意してください。
https://support.google.com/youtube/answer/6098135?p=yt_devicesupport&hl=ja&rd=1
書込番号:18720523
1点
>テレビに接続できるhdmi端子がないので
なぜ、こういう抽象的な書き方なのでしょうか?
>ブルーレイプレーヤーパナソニックdmr-bzt710に接続してd端子経由でテレビに映し出したいのですが可能でしょうか。
と「レコーダー」では無く「dmr-bzt710」と型番を書いているのに..._| ̄|○
「テレビ」や「レコーダー」に付いている「映像端子」は、
「入力」と「出力」で機能が完全に分かれています。
<「USB」などとは根本的に違います。
「Chromecast」は「HDMI入力端子」にしか繋げられません。m(_ _)m
書込番号:18721913
2点
>この機種以外でもお勧めできるものはありますか。
最近のBDプレーヤでYoutubeに対応している機種はどうでしょうか。
例えば、SONYのBDP-S1200。
http://kakaku.com/item/K0000670308/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1200/feature_2.html#L2_120
書込番号:18722044
0点
皆さん色々ご指南いただきまして有難うございます。テレビを新しいものに買い替えるのがよさそうですが、今のテレビ(日立プラズマwoo M3000)はかなり旧型ですが画像と音の良さが気に入っていてなかなか手放せません。HDMI端子がないので最近のレコーダー等はアナログ接続不可なので残念ながら非対応です。DMR BZT710のバージョンアップがあればいいのですが。変換アダプターというのがあるのですね、ショップに探しに行こうと思います。有難うございました。
書込番号:18729016
4点
ノートパソコンをお持ちのようですが、ノートパソコンからテレビへ出力してはどうですか?
ノートパソコンの機種が分からないので、どのような出力端子があるかは分かりませんが…。
http://www.pc-master.jp/sousa/note-display.html
書込番号:18729746
0点
HDMI to D端子 コンバーター 変換器
http://www.amazon.co.jp/Simble-HDMI-D%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8/dp/B00ECOISOK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1430277537&sr=8-1&keywords=hdmi+%E5%A4%89%E6%8F%9B+d4%E7%AB%AF%E5%AD%90
著作権の絡みで全てのコンテンツが映せる訳ではありませんし、TVとの相性も有り。必ず写るとは限りません。
あと、この手のニッチ製品は殆ど量販店には置かれて無いので、返品も効きますのでAmazonをお勧めします。
後、コンポーネントとD端子は基本的に同じ物なのでコンポーネントに出力出来る製品を使い、D端子に変換するのも良いかと思います。
書込番号:18729759
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
無線LANのアクセスポイントにChrome Castが表示されてしまうのですが、表示しないようには出来ないのでしょうか?
表示されていても、特に問題は無いのでしょうか?
ご教授のほど宜しく願います。
書込番号:18664336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ChromecastはWi-Fi接続設定が完了するまでは、Wi-Fiアクセスポイントとして動作します。
設定完了すれば、子機として動作するので表示されなくなると思います。
書込番号:18664427
![]()
5点
>無線LANのアクセスポイントにChrome Castが表示されてしまうのですが、表示しないようには出来ないのでしょうか?
>表示されていても、特に問題は無いのでしょうか?
セットアップが完了したら、基本的にはchromecastはもうSSIDをブロードキャストしないはずですが、
http://www.reddit.com/r/Chromecast/comments/2e8r54/chromecast_shows_up_as_open_wifi_network/
にもあるように、セットアップ完了後にもchromecastのSSIDが検索されることがあるようです。
確かに我が家でもセットアップ完了後なのに、
chromecastのSSIDをPCで見かけたことがあったように思います。
本来の仕様とは違うはずですので、特に設定で回避できるものではないはずです。
ちなみに、親機とchromecastは充分近いのでしょうか?
あまりに離れていて、chromecastのリンクが切れてしまうと、
SSIDをブロードキャストするようですが。
書込番号:18665258
![]()
4点
セットアップを行うためには、「Chromecast」にアクセスして設定をする必要が有ります。
しかし、「Chromecast」自身には入力装置が無いため、スマホなどから「Wi-Fi」で繋いで「Chromecast」にアクセスして設定することになります。
そうなると、
「Chromecast(親機)」…(無線)…「スマホ(子機)」
という接続形態でセットアップが始まります。
セットアップは、「家のWi-Fi環境に接続するための設定を行う」となりますので、
「家の無線APのSSIDと暗号キーを入力する必要が有る」となります。
<コレが結構面倒だったりします..._| ̄|○
入力(セットアップ)が完了すれば、
「Chromecast(子機)」…(無線)…「無線AP(親機)」…(無線)…「スマホ(子機)」
という接続形態になりますから、「Chromecast」が「AP」として見えることは無くなります。
<初期化すればまた最初からにはなりますが...(^_^;
後は、「友達の家に持って行く」とか...
書込番号:18666118
![]()
3点
羅城門の鬼さんが、既に答えられてる通りです。
表示しないようには出来ないのでしょうか?>
親機との電波状態を改善するしか有りません。例えばTVの裏側のHDMI端子に差してるなら横側に移してみるとか?又、移動が難しいならHDMIの延長ケーブルを買いTV本体から離してみるとか?
後、無線親機の電源を切る使い方をすると今回の様にChromecastがブロードキャストし始めます。もし親機の電源を切る使い方をしているなら、電源は入れっぱなしにして下さい。
書込番号:18669445
4点
追記
無線親機の電源を切る使い方。
上記に加えて、無線親機に何らかの省電力設定がなされている場合は、省電力設定を外して下さい。
以上思いつく対策です。
書込番号:18669454
2点
追記の追記
例えば、バッファローの初期のビームフォーミング搭載機の様な指向性のある親機だと、Chromecastと相性が悪い様です。ですので、無線親機のファームをアップデートしたり、指向性機能を止める事で改善出来たケースがある様です。
書込番号:18669484
2点
回答頂いた皆様へ
*色々と勉強させて頂きました。
*たまたま、プロバイダーを切り替えて通信設定を変更したのですが、無線LANが不調になって困っていたところ、何気にスマホの無線設定を弄っていて今回の現象に気がつきました。
*無線LAN(親機)を正常に稼働させら、いつの間にかChromeCastは表示されなくなっていました。
・ルーター→有線LAN→TV→ChromeCast→スマホ の流れでアクセスポイントとして機能するんですね。
・応急的な利用が可能なのは分かりましたが、パスワードの設定の無いので、プライバシー保護の観点からは避けないといけないんでしょうね。
取り敢えず、解決したようで、皆様ありがとうございました。
書込番号:18670984
1点
>*たまたま、プロバイダーを切り替えて通信設定を変更したのですが、無線LANが不調になって困っていたところ、何気にスマホの無線設定を弄っていて今回の現象に気がつきました。
>
>*無線LAN(親機)を正常に稼働させら、いつの間にかChromeCastは表示されなくなっていました。
前にも書いたように、親機との接続が切れたため、
chromecastがchromecastのSSIDをブロードキャストしていたようですね。
書込番号:18671010
2点
暗号化されてないとしても、画面に表示されるパスワードを入力しない限り、何も出来ないのでは?
データ読まれるわけでも無いですよね。
問題あるんでしょうか、
書込番号:18673231
2点
羅城門の鬼さん
*残念ながら、私には「chromecastがchromecastのSSIDをブロードキャストしていた」の意味が分かりません。
ひまJINさん
*「暗号化されてないとしても、画面に表示されるパスワードを入力しない限り、何も出来ないのでは?」
→通常のアクセスポイントでは利用する時にパスワードを入力する画面が出てきますが、chromecastのSSIDの場合はパスワードを入力する項目自体が無いので他の人が利用できてしまうのではと心配です。
書込番号:18675031
0点
>*残念ながら、私には「chromecastがchromecastのSSIDをブロードキャストしていた」の意味が分かりません。
言い換えれば、
親機(この場合はchromecast)はSSID名を含むビーコンと云う信号を
全ての子機に周期的に通知しています。
http://www.itbook.info/network/wlc1.html
参照。
書込番号:18675076
1点
利用するも何も、接続するとテレビに表示されるパスワード(数字)が見えないと、何も出来ないですよね。
もし接続できても、次はWiFiの設定とパスワード入力になります。
そもそもアクセスポイント状態だと何にもつながってないので、悪用しようがないです。
書込番号:18675325
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
携帯電話とchromebookをテザリングしてchromecastとつなごうとしています。
自宅では自宅のwifi環境でテレビとつながりました。
自宅外でも使用したくて所有しているchromebookと携帯電話をテザリング。その後、chromebookとchromecastを接続。
一旦はつながる(テレビには映る)のですが、googleドライブとかドライブ内のスプレッドシートやプレゼンテーションを開けようとすると回線が勝手に切れてしまいます(症状としては、wifiが勝手に切断)。
携帯電話に対する負担が多すぎてパンクしているのでしょうか?
もし解決法等、ご存知の方がみえたら教えてください。
ちなみに文面からも想像できるかと思いますが、ハイテク系は弱いです。
よろしくお願いします。
0点
>一旦はつながる(テレビには映る)のですが、googleドライブとかドライブ内のスプレッドシートやプレゼンテーションを開けようとすると回線が勝手に切れてしまいます(症状としては、wifiが勝手に切断)。
chromebookの画面をchromecastにミラーリングして、TVに映しているのでしょうか?
>携帯電話に対する負担が多すぎてパンクしているのでしょうか?
googleドライブのファイルをchromebook経由でTVに映しているのなら、
chromebookでバケツリレーしてますので、実効速度的には負担がかかっているのでしょうが、
スプレッドシートを開く程度のことでしたら、単に動作が遅いだけになるでしょうし、
通常なら無線LANが切断されることはないと思います。
ちなみに本当に無線LANが切断されているのでしょうか?
またchromebookと携帯の型番は?
書込番号:18647229
0点
羅城門の鬼さん
自宅ではミラーリングはできてました。
chromebookで何を操作しても問題なく作動とミラーリングもできていました。
使用しているchromebookは「hp chromebook11」で携帯電話は「AQUOS ZETA SH-01G Docomo」です。
wifiの切断ですが、chromebookの画面右下にあるwifiマークが切断状態でしたので、そう認識していました。
情報が薄くて申し訳ありません。
書込番号:18647945
0点
>wifiの切断ですが、chromebookの画面右下にあるwifiマークが切断状態でしたので、そう認識していました。
ちなみにSH-01Gに再接続すると復旧するのでしょうか?
とりあえずはSH-01Gのアップデートをしてみてはどうですか。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh01g/
書込番号:18648483
0点
wifiマークは切断状態で再接続はかなりの時間を要します。
再起動の方が早いくらいです。
再接続された後、同じ操作をするとまた切れてしまいます。
書込番号:18648973
0点
Chromecastもスマホのテザリングにつながってますか。
ChromebookのWiFiが切れた時点で画面表示も切れる感じですか。
Chromecastのゲストモードとかは使われてないですよね。
書込番号:18649039
0点
>再接続された後、同じ操作をするとまた切れてしまいます。
chromebookのバグの可能性も否定できないですので、
chromebookのアップデートも試みてみた方が良いかも知れません。
あと無線LANの負荷の問題だとすると、出来るだけデータがスムーズに流れるように、
SH-01Gの位置をchromecastとchromebookの中間あたりに置いても改善しませんか。
書込番号:18649098
0点
ひまJINさん 羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
>Chromecastもスマホのテザリングにつながってますか。
つながっていました(chromecastを刺したテレビに携帯の名前がでていました。)
負荷をかける前までは写っていました。
>ChromebookのWiFiが切れた時点で画面表示も切れる感じですか。
どちらかと言えば逆で、画面が動かなくなった(若しくは切れてから)事に気がついてからですが、wifiマークを見ると切れている状態でした。
>Chromecastのゲストモードとかは使われてないですよね。
「ゲストモード」?初耳です。その言葉の意味も含めて調べてみようと思います。
アップデートの確認と携帯の位置もトライしてみます。
書込番号:18649523
0点
多分モバイルルーターに置き換えれば安定して使えます。
そもそも携帯は簡易的なルーター機能しか有していません。ですのでマルチキャスト通信がとても苦手なんです。普通はIGMPスヌーピングと言う機能を内包して、負荷の掛かりすぎを防止しています。
つまりその携帯には荷が重いと言うのが結論かと。
書込番号:18650607
![]()
0点
携帯テザリングによるChromecastの使用は使えたらラッキーレベルですね。
携帯が全てのプロトコルを通すとは限らないし、使えないポート番号も多いと思います。
それに少し古い携帯だと、Chromecastの様な使い方は想定してないと思います。
書込番号:18650721
1点
なるほど。
やっぱり携帯を使用しては厳しいのですね。
ありがとうございます。
書込番号:18653325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホテザリングでスマホ内の動画をTVで見ながら、タブレットでスマホ内の動画をDLNA接続で見つつ、別のタブレットでネットを見ても、2年9か月前のスマホですがテザリング接続に異常は出ません。
書込番号:18662628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
では、やっぱりchromebookのアプリにもよるのでしょうか。
当然、自分の設定問題もあるとは思いますが・・・。
書込番号:18666217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Chromecastで動画、タブレットで動画、タブレットでネットと負荷をかけて試してみた結果なだけです、だから使用方法やアプリや設定で違いは出るとは思います。
EZcastアプリでクラウドにあるExcelを開くとcast出来るのですがすぐに固まってしまいます、まあ本来EZcast用のアプリなのでChromecastには無理があるのでしょう、でもwifi接続が切れたりはしません。
Chromebookは持っていないのでこれ以上はなんとも、参考程度に聞き流して下さい。
書込番号:18666534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

