Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2014年11月21日 00:11 | |
| 1 | 6 | 2014年11月9日 14:57 | |
| 2 | 3 | 2014年11月9日 12:52 | |
| 5 | 7 | 2014年11月6日 12:42 | |
| 0 | 8 | 2014年11月6日 00:50 | |
| 7 | 6 | 2014年11月2日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
現在nexus7(2013)でwifiカードリーダー(MeoBank SD Plus)を使用してSDカード内の動画にwifiで接続、再生しています。
この環境でwifiカードリーダー内の動画をChromecastからテレビにキャストすることは出来るのでしょうか?
0点
インターネットにつながってないんですよね?
無理だと思います。
少なくともセットアップ時には無線LAN環境で同一SSIDに設定し、セットアップを行い(その後は別のSSIDでも可)chrimecastを最新状況にし、無線LAN経由でミラーリングしないと、いけません。
書込番号:18148453
0点
MeoBank SD Plusは、無線ルーターを兼ねれるようなので、ネット接続した状態なら、Chromecastが使えるかも。
BubbleUPnP等の再生アプリを利用すれば良いと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja
書込番号:18148801
0点
>この環境でwifiカードリーダー内の動画をChromecastからテレビにキャストすることは出来るのでしょうか?
「セットアップ」が出来たとして、
「テレビに(Cromecastを使って)キャスト」をするには、
「Nexus7のアプリ」なので、そのアプリが「Chromecast」に対応している必要が有ります。
<本件で言えば動画再生アプリの「MeoBankSD+」が対応している必要が有ります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kagaht.MeoBankSD&hl=ja
セットアップについては、
https://www.youtube.com/watch?v=GwS8nY1L280
<なぜが「C」が大文字ですが...(^_^;
メーカーページは「Chromecast」ですが、パッケージは「chromecast」...(^_^;
使い方(キャストの仕方)については、
https://www.youtube.com/watch?v=nWG5-ZfoxXI
<メーカーが提供している操作説明動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=6ZJm02mJ42c
<素人っぽい方の説明ですが、内容は短いですので軽く見るには良いかも!?
電源端子が「microUSB」なのに「miniHDMI」って...「MHL端子」ならまだ判るけど..._| ̄|○
「操作説明」の様な言い方をしていますが、実際には「セットアップ」の説明でしか有りませんm(_ _)m
この辺の動画が参考になるかも知れません。
他にも同様の動画は多数有るので見てみては?(^_^;
セットアップ時は、
「Chromecast」…(無線)…「スマホ/タブレット」で直接繋がります。
<この状態では「セットアップ」が出来るだけで、「キャスト」は出来ません。
その後、セットアップの手順で、「家の親機に繋ぐためにSSIDと暗号キーの入力」を行うことで、
「Chromecast」…(無線)…「親機」…(無線)…「スマホ/タブレット」
という状況に出来ます。
<ココまで出来れば、「Chromecast」は「11g(/n)」での接続ですが、
「スマホ/タブレット」は、「11a(/n)」で接続していても問題は有りません。 >実証済み
書込番号:18148813
0点
MeoBank SD Plusは
http://www.meopad.com/download/dldata/MBSDplus_QG_Web_131029.pdf
を見てみると、無線LANルータでもあるようですので、
まず初期設定でMeoBank SD PlusのSSIDにchromecastを接続する必要があります。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja
Androidでのchromecast用のストリーム再生アプリや
PCでのchromecast用のストリーム再生ソフトなら、
圧縮フォーマットによるでしょうが、再生出来るのでは。
Androidなら、BubbleUPnP (Chromecast/DLNA)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja
PCならVideostream for Google Chromecast
http://www.tomsguide.com/us/download/Videostream-for-Google-Chromecast,0301-56068.html
書込番号:18148876
![]()
0点
皆さまコメントありがとうございます。
同一LAN内でChromecastのセットアップが完了していれば、MeoBank SD Plusにwifiで接続してSDカードの動画をnexus7で再生、それをChromecastのミラーリングでテレビに出力が可能かどうかを調べておりました。
羅城門の鬼さん
<まず初期設定でMeoBank SD PlusのSSIDにchromecastを接続する必要があります。
こちら参考にさせて頂きます。
いずれにしてもChromecastはyoutubeやdビデオなどが大きな画面で再生でき非常に魅力的な製品ですので購入後結果をご報告させていただきます。
書込番号:18149394
0点
>それをChromecastのミラーリングでテレビに出力が可能かどうかを調べておりました。
「ミラーリング」ではありませんm(_ _)m
「Chromecastは、スマホを(WiFi)リモコンとして使うメディアプレーヤー」ってだけです。
<「スマホの画面」は、「キャスト」が完了した時点の画面から基本的に変わりません。
「ミラーリング」だと、「スマホの画面」と「テレビ画面」は同じになります。
→それが出来るのが「Miracast」などの技術です。
http://www.iodata.jp/news/2013/newprod/wfd-hdmi.htm
※これは全てのスマホ/タブレットで出来る訳ではありません。
書込番号:18150452
1点
スレ主さんその後ミラーリングでの動画はどうなりましたでしょうか?
小生もキャスト以外の動画の視聴に興味を持ってます。
書込番号:18182540
0点
買いたいけど金がないさんへ
>スレ主さんその後ミラーリングでの動画はどうなりましたでしょうか?
>小生もキャスト以外の動画の視聴に興味を持ってます。
MeoBank SD PlusからSDカードの動画再生はうまく動作しなかったのですがNASからMX 動画プレーヤーで快適にミラーリングで楽しんでおります。
書込番号:18185665
0点
あっ、お使いのスマホ(タブレット!?)は
>現在nexus7(2013)で
だったんですね。
これなら「ミラーリング」出来ますね。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:18189330
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
プロバイダー契約なし
無線LANルーターあり
スマートフォン⇔TV(VIERA)
以上の環境でchromecastを使用し、ミラーリングを行っている状態で
インターネット(LTE・3G)の使用は可能なのでしょうか?
0点
要は、スマホのテザリングで、Youtubeなどが見れるか??というご質問でしょうか?
確か以前の書き込みで出来た方の報告があった気がしますが、ちょっと見つけられない。。。
まぁ結構苦労してたと思うので、ネットワークに詳しくない方は、買わない方が無難です。
書込番号:18144451
0点
> 以上の環境でchromecastを使用し、ミラーリングを行っている状態で
> インターネット(LTE・3G)の使用は可能なのでしょうか?
スマホを無線ルーターに無線LAN接続した場合、LTE・3Gは使用出来ないと思いますよ。
書込番号:18144452
![]()
1点
>プロバイダー契約なし
>無線LANルーターあり
>
>スマートフォン⇔TV(VIERA)
スマホはLTEでインターネットに接続していて、
テザリングでTV+chromecastにも接続しているということでしょうか。
そして、無線LANルータはプロバイダ契約もしておらず、
スマホやTV+chromecastとは無関係だと。
スマホのテザリングでの設定は[17611036]が参考になると思います。
しかしミラーリングすると、負荷が掛かり過ぎて、実用的かどうかは判りませんが。
書込番号:18144610
0点
皆様返答ありがとうございます。
やはり無線LAN接続時にインターネットを利用することはできないのですね。
一応、やりたかった事としては、携帯の画面をTVに映し出し
YouTube等の動画を再生させたくて
何かいい方法がないのかなと思い質問させていただきました。
書込番号:18145022
0点
Chromecastは無線LAN(ネット接続状態)を経由しないと使用できません。
Miracastアダプタなら、スマホと1:1で接続で接続するので可能ですね。
ただスマホによってはMiracastが使えないので注意して下さい。
ネットギアのPTV3000が代表的なアダプタですね。
サポートページで対応スマホをまずは確認してみて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
書込番号:18145275
0点
返答ありがとうございます。
Miracastというタイプのものもあるのですね。
chromecastをやめてそちらの方を検討したいと思います。
書込番号:18148311
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
昨日購入して設定中に困った事が…。
クチコミで確認したけどdocomoのホームwifiでも使えるみたいですが、途中のパスワード入力ってホームwifiの事でしょうか?
パスワード忘れたら無理なのでしょうか?
書込番号:18147660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昨日購入して設定中に困った事が…。
>クチコミで確認したけどdocomoのホームwifiでも使えるみたいですが、途中のパスワード入力ってホームwifiの事でしょうか?
Home Wi-Fiで提供されている無線LANルータの無線LANのパスワードのはずです。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/necessary/
を参照し、Home Wi-Fiで提供されている無線LANルータの側面に印刷されている
暗号化キー(AES)を入力してみて下さい。
>パスワード忘れたら無理なのでしょうか?
初期化設定が完了すれば、もう入力することはないです。
書込番号:18147719
1点
> 途中のパスワード入力ってホームwifiの事でしょうか?
> パスワード忘れたら無理なのでしょうか?
Home Wi-Fi エントリーモデルでしたら、以下の「STP2」「4」に記載されている「暗号化キー(AES)」の値です。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/data/home_wifi/usage/WR8166N.pdf
書込番号:18147753
1点
羅城門の鬼さん、哲!さんありがとうございました。パスワードは無事通過しました。
素人の質問ですみません。
書込番号:18147833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
最近この製品を知り買ってきました。
家に帰るなりテレビに接続し初期設定を完了させました。
いざyoutubeを見ようとキャストマークをクリックして接続をしようとしても「端末を検索しています」とでてしまい動画が映らない感じです。(なぜか15分ほど映ったことがありますが再びつけるとつながらなくなりました)
キャスト準備ができましたとは書いてあります。
ほかの方の質問からSSIDが一緒になっているかとかは確認しました。
再起動など試しましたが無理でした。
使用機器は
BRAVIA
BUFFALO WHR-G301N/U
Xperia Z
NEXUS7(2012)
一度はできているのでどうにかなるんじゃないかと思うんですが・・・
どうすればいいでしょうか
0点
>キャスト準備ができましたとは書いてあります。
初期設定は出来ているようですね。
>いざyoutubeを見ようとキャストマークをクリックして接続をしようとしても「端末を検索しています」とでてしまい動画が映らない感じです。
chromecastが親機WHR-G301Nに接続出来ていない状態なのでしょうかね。
chromecastは親機からどれほどの距離で途中に障害物はあるのでしょうか?
Nexus7にFingをインストールし、ネットワークを検索するとchromecastは表示されますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
書込番号:18135104
![]()
1点
アプリをダウンロードしてみましたがChronecastは表示されていました
障害物も特になく親機ともそれほど離れてはいません
書込番号:18135146
0点
「アイコンは表示されるのに……」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=18133537/
で1つ前の記事を書いた者です。
私も同じ症状で困っています。
Chromecastの背景の設定をしようとしてみるとエラーがでるのですが、そこで「アイコンは表示されているのに押しても接続できない状態」のときの対処法が書かれています。
ファームウェアが○○○○○以上になっていますか?と確認されていざ見てみると、私のはなっていませんでした。
このファームウェアはChromecastがインターネット接続時に自動で最新版を確認して更新するものなのですが、最新版でないと上手く繋がらず、一度だけ閲覧できたのにその後は接続できなくなったなどの症状が発生します。
私の機器は再起動しても初期化から再設定をしても自動更新をしてくれず、手動では更新はできないため初期不良として交換することにしています。
これから別のChromecastが届くのでそちらの方で自動更新ができて症状が改善されればファームウェアのせいということになりますので、届いたらまた連絡いたします。
書込番号:18135603 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
たしかにバージョンを見てみると古いバージョンでした。(バージョン 15098)
商品紹介などを見ていると自動でアップデートされているのを見たことがあったので放置なりなんなりでアップデートされるのを待っていたのですがまったくされず・・・。
明日にでも購入した電気屋で交換をお願いしてみます。
書込番号:18135623
0点
スレ主さん
> 自動でアップデートされているのを見たことがあったので放置なりなんなりでアップデートされるのを待っていたのですがまったくされず・・・。
これ、結局一番最初のセットアップが上手く出来ないから、chromecastがネットに出られないのだと推測します。
ですので、セットアップが完了しても、何らかの原因で外部と繋がらないのではないでしょうか?
なかなか問題の切り分けが難しいのですが、やはりこちらも購入店に相談し、交換してもらうのが早いという気がします。
交換後、すんなり繋がったというケースもあるようですので。
書込番号:18135994
![]()
0点
今日はダメもとでテレビに刺してみたところ昨日までうんともすんとも言わなかったのがいきなりアップデートされyoutubeなどが見れるようになりました。やはりバージョンアップがつながらない理由だったみたいです。アップデートが行われた理由はなぜかわかりませんがとにかくつながってよかったです。(アップデートされる時間とかあるのか?)
とにかくお騒がせしてすみませんでした。
回答をくださった皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:18136397
1点
腋毛のアン さん
繋がって良かったすね。なによりです。
>アップデートされる時間とかあるのか?
ですが、夜中真っ暗な中、ルーターのLEDが点滅して何か通信している時があります。
家族だれもWi-Fiを使っていないし、考えられるのは電源入れっぱのChromecastこいつしか考えられない状態です。
やつは、絶対夜中に何かやってます。(笑)
書込番号:18136631
3点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
chromecastをwifiにつなぐことはできて、端末(携帯、タブレット)でアイコンは表示されるのですが、アイコンを押しても接続できません。
なんどやってもできず、dビデオで繰り返しやっていたので、今度はyoutubeのアプリでやってみたのですが、こちらも「端末を検索しています・・・」となり結局接続できずアイコンのみが表示されます。
どなたか解決策を知っていたら教えてください。
お願いします。
環境:SoftbankからレンタルしているJ18V11.00(プライバシーセパレーター機能なし)
0点
良くあるトラブルが、同じSSIDになっていないケース
このwifiルーターの仕様が分からないのですが、例えば、a,nとb,g でSSIDが違い、端末はa,nに、chromecastはb,gに繋がっているということはないでしょうか?
chromecastはIEEE802.11 b,gにしか繋がりませんのでご確認を〜(^^)
書込番号:18133581
0点
返信ありがとうございます!
chromecastとルーターとは接続できているのですが、携帯とルーターとの接続方法とは違うから同じネットワーク上にあるようにならないということなのでしょうか?
同じ規格で接続する設定の仕方を教えていただければ幸いです。
書込番号:18133646
0点
スレ主さん
> 同じネットワーク上にあるようにならないということなのでしょうか?
はいそうです。同じ無線のネットワーク上にある必要があります。
スレ主さんがお使いのルーターをググってみました。
https://twitter.com/TKRyuusei/status/422679860645883904/photo/1
この写真にあるようなものでしょうか?
このラベルを見ると、SSIDは一つしかもってなさそうで、b,gしかサポートしていない機種のようです。
ということは、同一のSSIDに繋げるしかなさそうなので、別のSSIDだから繋がらないというのは、無さそうですね〜
色々ググってみましたが、この機種の仕様やマニュアルを見つけることができず・・・(>_<)
すいません、お力にならなくて。。。m(__)m
書込番号:18133724
0点
Softbankからレンタルしているルーターの説明書は以下あたりから見れないでしょうか?
●セットアップ・ガイド(マニュアル)
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/setupguide.html
それと、Chromecastの問題解決は以下から参照できると思います。
●Chromecastヘルプ 問題のトラブルシューティング
https://support.google.com/chromecast/troubleshooter/2995236?hl=ja
P.S.
無線(Wi-Fi)関連の問題は機器の設定や環境要因が様々に考えられますので、
一つずつ問題要因を切り分けしていく事になるかと思います。
問題はスレ主さんの環境で起こっているので、面倒でもこれまでに行ったことを
書き出してみて他の方に助言をもらうか、初心者向けとしては厳しい言い方になるかも
しれませんが、自力で問題解決まで辿り着くまでやってみるしかないかと思います。
個人的には、もう一度Chromecastの設定から行ってみてはいかがかと思います。
書込番号:18133771
0点
ルーターの設定画面を開いたら、規格の設定も可能だったのでnのやつに統一して接続したら一瞬だけ繋がりました!笑
ありがとうございます、色々やってみます。
書込番号:18133786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、背景の編集をしてみるのところを開いたら同じ症状での確認項目がありました。
その中でファームウェアバージョンを満たしていないことに気づきました。
今までで一瞬だけ繋がったのですが、おそろく更新すれば瀬戸さんの動画みたいに解消されると思ってます。
色々ありがとうございます!
更新を待ってみようと思います!
書込番号:18133795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチの「Chromecast」は、
「Chromecast」…(11gn無線)…「AtermWR8750N」…(11an無線)…「iPad」
の環境で、正常に利用出来ていますm(_ _)m
「セットアップ」の時には「同じSSID」での接続が必要な様ですが、
セットアップが終わって、「キャスト」が出来る状態なら、「SSID」に依存はしない様ですm(_ _)m
書込番号:18135506
0点
返信ありがとうございます。
初期不良ということでChromecast本体の交換をしてもらうことにしました。
様々な動画や記事を閲覧しましたが、どのChromecastでも自動更新がされてました。
全自動じゃなくて、おそらく、手動でも更新できたらいいだけなんですけどね、、。
書込番号:18135584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecastにちょっと魅力的な新機能が追加されるそうで…
これが実現されれば、今までのFAQ的なWi-Fiに接続出来ないとか、DHCPが必要という問題も解決されそうですね。
しかし、超音波って…
●ソース
http://jp.techcrunch.com/2014/06/27/20140626how-can-chromecast-connect-to-your-friends-phones-without-using-wifi-ultrasonic-sounds/
3点
Riohさん
実は既に実用化されてる技術です。
JR東日本アプリ
http://toyokeizai.net/articles/-/32357?page=3
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jreast
toneconnect
http://www.toneconnect.com/
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.adlibjapan.android.ubiwa.dtmf
所謂昔のプッシュフォンの「ピッ、ポッ、パ」の拡張版。
じゃ今さらなんで音声通信なのか?
http://gigazine.net/news/20140314-ultrasound-networking/
例えば、既に発売済みのなんらかの無線技術を利用した発売済みの端末に画期的改良を後から足そうにも、例え規制の緩い米国や欧州でもCEやFCCの認可が必要になりますし。まして日本には「技適」と言う「癌」組織が「既得権益」をむさぼるのでおいそれとは行きません。
ですが、「スピーカーから出る音と、マイクで拾う音なら」電波法の柵がないので後付出来ます。
技術的には枯れていても、実に画期的着目です。
素晴らしいですね。
Wi-Fiに接続出来ないとか、DHCPが必要という問題も解決されそうですね。>
直ぐにはそうはいかないと思います。「その音波には、スマートフォンがペアリングに必要とするデータがすべてエンコードされている。」つまり「NFC」認証や「QR」コードの代役を務め、認証に必要なデータの受け渡しをするだけで、実データの転送は未だ先になると思います。
書込番号:17676277
1点
てことは、テレビのボリュームを小さくしたりミュートしてたりするとダメなんだ〜(笑)
でも、おもしろい機能ですね!
はやく試してみたいかもかも!?!?
書込番号:17676958
1点
Paris7000さん
試しにtoneconnectを使ってみると解りますよ。「ボリュームを小さくしたりミュートしてたりすると」まさに転送に失敗します^^;
書込番号:17677235
0点
昔にドコモもこんなことやろうとしてましたけど、
実際には見たことなかったです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK20027_Q3A220C1000000/
Chromecastに実装されて試してみたいですね!
書込番号:17677393
2点
接続というか、認証だけかな?
書込番号:17685341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Rioh さんの教えて下さったGoogleの技術、クロームキャストとは関係ないですけど、こんな所にも使われるみたいです。
「Copresence」を開発中
(http://rbmen.blogspot.jp/2014/11/googleairdropcopresenceandroidios.html)
書込番号:18121220
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

