Chromecast GA3A00035A16
テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2014年6月26日 08:53 | |
| 2 | 0 | 2014年6月25日 21:34 | |
| 4 | 1 | 2014年6月25日 21:03 | |
| 29 | 25 | 2014年6月24日 02:24 | |
| 33 | 14 | 2014年6月23日 09:47 | |
| 0 | 13 | 2014年6月22日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
みなさま
ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、私の場合クロームキャストを電源オンの状態にして、地デジに切り替えたら受信レベルが下がってしまって、地デジがまともに見れない状態になってしまいます。
クロームキャストを使い終わったら、一回づつUSBの電源を切って使うのでしょうか?
≪構成≫
テレビ:東芝REGZA 26R9000
ネット:ADSL. コレガWLR300NM
電波状態:近畿の人口12万人の都市なので、どのチャンネルもほぼ良好
よろしくお願いします。
3点
過去スレに、Chromecast使用時の地デジのノイズ発生がありました。
取り敢えず下記を参考に対策してみてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17588591/#tab
書込番号:17657870
![]()
1点
この板読み続けてますが、電波干渉の報告があったのは、これで2件目。
両方とも東芝のテレビ。。。
東芝のチューナー設計はシールドが甘いのでしょうかねぇ・・・
既にレス↑ついてますが、アルミホイルでシールドしてみると、効果があるという報告が上がっています。
また、HDMIの延長ケーブルを使って(動作保証外になるかもしれませんが、1mくらいにしたところで事実上影響はないと思います)テレビとChromecastを離すのも効果的です。
ちょっと試行錯誤にはなりますが、テレビと離したりシールドしたりすると効果があるようですので、お試しくださいませ〜
書込番号:17658014
![]()
5点
>テレビ:東芝REGZA 26R9000
出来るだけchromecastの電波がTVの内部(多分特には基板)に
入りこまないようにした方が良いと思います。
HDMI端子が側面にもあれば、側面にchromecastを付けた方が良いでしょうが、
26R9000は後面に2個だけのようですね。
まずはchromecastに付属していたHDMI延長ケーブルを付けて、
chromecastを少しでもTVから遠ざけてみてはどうでしょうか。
更には、chromecastの電波がTV方向に飛ばないように、
アルミホイルに穴を空けたものをHDMI延長ケーブルに通し、
エリマキトカゲのようにすれば、TV方向に飛ぶ電波が遮断されるのではないでしょうか。
書込番号:17658824
![]()
1点
Paris7000さん REGZAて、伝統的にノイズ対策が甘い気が私もします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011039/SortID=8709314/
書込番号:17658886
1点
みなさま、沢山のご教授、大変ありがとうございます!
ひまJINさん、過去レス見たつもりで見落としていました。申し訳ありません。同じ様な状況だったのでビックリです。
Paris7000さん、早速アルミホイル作戦等、色々試してみます。現在は地デジケーブルにアルミホイル加工、クロームキャスト延長コード+アルミでエリマキトカゲで様子見状態です。
羅城門の鬼さん、HDMI延長ケーブルは物理的にさせない対策だけではなく、今回のように電波環境の改善にも使えるので同梱されているのかも知れませんね。延長ケーブルの袋に『製品をテレビに直接差し込めない場合、およびWi-Fi環境の向上に使用します』と書いてありました。
色々教えて貰って一つ一つやってみております。
状況がほぼ改善されましたら、またこの場でご報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17659987
2点
>今回のように電波環境の改善にも使えるので同梱されているのかも知れませんね。
そうですね。
受信電波のエネルギーは距離の2乗に反比例しますので、
特にTVの後面のHDMI端子にchromecastを取付ける場合、
少し距離が離れただけでもそれなりに効果があるかも知れません。
書込番号:17663109
1点
電波対策としてアルミホイルを試していましたが、ブロックノイズは少なくなるものの、3〜5分に1回程は出てしまいます。
現在はUSB電源をスイッチ付きタップからとり、不要な時はオフする事にしました。
クロームキャストがオンの状態だと相当発熱するので、使用しない時はオフにした方が長持ちすると思います。
色々教えて戴き、ありがとうございました。
書込番号:17667259
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F00EX20140625
まさかの4K対応か?
lolipop や Nexus9 より気になります。
いよいよ今夜 Google I/O 2014 開催です。
http://japanese.engadget.com/2014/06/25/google-i-o-2014/
↑速報ページ
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
解決しましたけど、備忘として。
購入して、何の問題もなくPCからもスマフォからも使用できていたのですが、
ある日いきなりスマフォにキャストアイコンが表示されなくなりました。
PC(タブレット):東芝VT484/26K(Windows8.1)
スマフォ:200SH(Android4.1.2)
ルーター:IOデータ WN-G300R
回線:Bフレッツマンションタイプ
Videostream for Google Chromecastを入れた後だったので削除しましたが変わらず。
Chromecastのボタンを25秒押してリセットし、スマフォの設定アプリも
再インストールして、再度初期設定をしましたが、ダメ。
やはりPCからキャストできてもスマフォからはできません。、
特にルーターの設定変更はしていないのですが、こちらの書き込みを参考にして
念のため設定をチェックすることに。
試しにWPSをオフにしたところ、PC、スマフォともに無事に使えるようになりました。
もう一度WPSをオンにしたり、Videostreamしたら現象が再発するか興味はありますが
していません。
もともとWPSはオンのままだったはず(と思う)で、その状態で使えていたので腑に落ちないところはあります。
ご参考までに。
書込番号:17665381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WPS が障害になるか否かは、無線LANルーターのファーム設計次第なんです。ですので機種によってはWPSを有効のままで何ら問題の無い無線LANルーターも有れば、逆に駄目な機種もあります。Chromecast初めとするキャスト器機もかなり普及しましたし、miracastとアクセスポイント接続が両立出来る端末も増えました。無線LANルーターメーカーによるファームによる改善も何れ進むと思います。
書込番号:17665540
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
量販店で聞いたところ、アプリの「オールキャス」も知らないと言うので。
端末 エクスペリアA
TV レグザ42Z-1
自宅 パソコン環境無し、故に光などのネット接続
及びWi-Fi接続が無いです。
この環境で何が出来て、何が出来ないでしょうか?
スマホで撮影した動画やDLした動画は観る事ができますか?。またYouTubeは?。
よろしくお願いします。
書込番号:17634877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自宅にWi-Fi接続可能なブロードバンド環境が無い>
この場合テザリングを使う事になりますが、あくまで機種依存なんで多分出来るとしか私には言えません。
ですが、直ぐに転送量の制限にひっかかる気がいたします。
書込番号:17634926
2点
多分、Chromacastの半分も本領を発揮できないというか、残念ながらお手持ちの環境では実質活かせないと思います。
Xperia Aですと、ご要望の事くらいであれば、有線であればMHLで、無線であればNETGEAR PTV3000等でTV画面に映す事ができるようですね。
●Xperia A SO-04E をテレビ出力する
http://pcmanabu.com/xperia-a-so-04e-hdmi/
●Xperia A 機能
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04e/function/connectivity.html
P.S.
Wi-Fiルータ、ネット回線を用意された方がChromecastを楽しめると思いますので、
まずは他のスレも覗いてChromecastについての理解を深める事をオススメ致します。
書込番号:17634928
![]()
4点
転送量の制限
端末内のファイルを再生する以外では
書込番号:17634935
3点
Redeon様、早速のレスありがとうございます。そう量制限にひっかかりますか、テザリングをした事が無かったので想定してませんでした。
Rioh様、貼って頂きの回答恐れ入ります。やはりネット接続が出来ないとお話しにならないようですね、ご指導ありがとうございました。
書込番号:17634957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
外部のネットワークに接続していなくても無線LANさえ構築できれば
スマホの画像や写真をテレビで見ることはできますね。
自分はそのような使い方がメインで購入してます。
書込番号:17635054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>この環境で何が出来て、何が出来ないでしょうか?
>スマホで撮影した動画やDLした動画は観る事ができますか?。またYouTubeは?。
chromecastで出来ることは、Android / iOS 機とWin / Mac 機で結構違います。
Android機だと、画面全体をchromecastで表示することは出来ないですし、
chromecast対応のアプリで出来る事しか出来ません。
またAndroid機だと基本的にはAndroid機がコントローラとなり、chromecastに指示し、
chromecastがローカルのLANまたはインターネットからコンテンツを取得して表示します。
スマホだと、YouTubeなどインターネット接続要のアプリの場合、
テザリングで可能でしょうが、7GB/月などの容量制限にすぐに引っかかりますので、
固定回線を用意した方が良いです。
但し、スマホに保存してあるコンテンツの再生だけなら、
ローカルのLANで閉じた通信ですので容量制限は受けないでしょうが。
chromecast用アプリはAllcast以外にも、BubbleUPnP UPnP/DLNAなどもあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja
Allcastの説明は以下が判り易いかと思います。
http://androidlover.net/chromecast/allcast.html
chromecast用アプリは日進月歩で進化してますので、
Cast Store for Chromecastで良さそうなものを捜してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=goko.gcs&hl=ja
書込番号:17635109
1点
ma_z様、レスありがとうございます。
>外部のネットワークに接続していなくても無線LANさえ構築できれば
光回線やJCOMなどを契約して無いのですが、無線LANを構築できる方法があるのですか?。
ドコモで無料提供してくれるWi-Fiルーターはネット接続してないと使えませんよね。
初心者的な質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:17635116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>光回線やJCOMなどを契約して無いのですが、無線LANを構築できる方法があるのですか?。
一番簡単なのは無線LANルータを用意することです。
例えインターネットに接続しなくても、ローカルなLANのネットワークは構成出来ます。
> ドコモで無料提供してくれるWi-Fiルーターはネット接続してないと使えませんよね
インターネットに接続しなくても、LANは構築可能です。
Wi-Fiルータは本来はインターネットとローカルなLANを接続するものですが、
ローカルなLANとして複数のネットワーク機器(無線LANでも有線LANでも可)を
Wi-Fiルータに接続し、互いに通信することは可能です。
多分上記Wi-Fiルータは以下だと思いますが、これでもOKです。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/
スマホ --- Wi-Fiルータ --- chromecast + TV
--- :無線LAN
書込番号:17635132
2点
ma_z様、勘違いしてました要は市販の無線LANを買ってきて、コンセントに挿せばネット接続してなくてもokという事ですね?。
羅城門の鬼様、レスありがとうございます。
貼って頂いた情報で勉強してみます。
書込番号:17635143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、出先でマルチ端末・マルチプラットホームで使う事を目的として
下記の機器で、ネットワークを作成しChromecastが動作する事を確認しています
http://kakaku.com/item/K0000645216/
しかしながら、お使いのTVはDLNA対応だと思いますので
スマホとTVを同一ネットワークにすれば、Chromecastアダプタは不要で
ご希望は叶うと思います
その他、直接無線接続できるMiracast/DLNA対応レシーバでも良いでしょう
TV用有線ポート付の無線LANアダプタを買うか、Miracastアダプタを買うかですが
どちらも、Chromecastアダプタよりは安く仕上がると思います
書込番号:17635160
1点
ponta393様、レスありがとうございます。
Chromecastにこだわりすぎていたようですね。
>TV用有線ポート付の無線LANアダプタを買うか、Miracastアダプタを買うか
↑こちらを調べてみます。
書込番号:17635188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ponta393さん
DLNAについてですが、スマホがサーバーにはなるんですかね?
書込番号:17637803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
端末のこと検索してみたのですが、MHLに対応してますよね?
ケーブルなら1000円くらいで買えるとおもいますし、
スマホ内部の動画や写真をテレビでみたり、ウェブなどの画面も映せるんじゃないでしょうか?
以下引用
高精細な映像をスピーディーに出力できます。Xperia™の映像を、フルハイビジョンテレビの大画面で楽しめます。
*HDMI対応のテレビとの接続時には、市販のHDMI変換コネクター(MHL変換アダプター)とHDMIケーブルが必要です。
書込番号:17637829 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ma_z様、ありがとうございます、その方法も調べてみようとおもいます。
やはりYouTubeを大画面でみたかっです。どうやらワタシの環境ではChromecastは魔法のツールではなかったようです。
回答して頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:17637985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ma_zさん
例えば、[BubbleUPnP]のようなアプリではDMS・DMRとして動作し
インストールされている端末内のメディアコンテンツを
Local Server内に列挙し、選択するとレンダラーに配信します
[BubbleUPnP]は、音楽(楽曲)などのコンテンツ愛好者には
DMR機能を有するスピーカーとの組み合わせで人気があるようです
書込番号:17638578
1点
>ponta393さん
サーバーとなれるアプリがあるんですね。
試すときが来たら使ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17638592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やはりYouTubeを大画面でみたかっです。
同一ネットワークで対応のものなら、YouTubeもTVとペア設定できます
古いTVでYouTubeが見れたというのが、この製品のレビューの大半ですが
恐らく、古いTVの未対応部分が埋められた事の評価なのでしょう
新しい対応したTVをお使いなら、Chromecastは不要です
スレの主旨から外れますが、DLNAらしい使い方として
Windows端末の、Windows Media PlayerをDMCとして使い
nasneをDMS・スマホをDMRにして、スマホの画面で動画を再生中の状態です
TVにDMR(DMP)機能が付いていれば、勿論TVでも再生可能です
DLNA認証の無いChromecastでは、機能が少ないのですぐに飽きるでしょう
飽きたら、Miracast(WiFi Direct)やDLNAを試してみましょう
機能の多さと、品質の違いに気が付く事でしょう
書込番号:17639007
1点
ponta393様
ワタシはホームネットワークを構築した事が無く、外付ハードディスクもusbタイプばかり3台で、LanハードディスクやDLan機能を持ったレコーダーを使った事がありません。
ハードルは高そうですが、紹介して頂いたアプリや端末はよく調べて試せるものはやってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17639863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主さんの質問は完結しているみたいなのですが、
少し前のレスが気になって書きました。
>外部のネットワークに接続していなくても無線LANさえ構築できれば
と言う回答があったのですが、
Chromecastはネットワークに接続できなければ使えないんのでは?
ネットワーク接続なしではセットアップすらできないと思いますので
主さんの使用環境ではテザリングなら使える可能性はありますが、
それ以外ではChromecastは使えないと思いますよ。
書込番号:17647981
0点
スレ主です、Ma~くん様こんばんわ、アレ?日付がかわったのでおはようですか?ね。
実は教えて頂いた情報と、価格の過去スレを参考に「Chromecast」ではない「あるもの」を発注してありそれが日曜日までには届く予定です。
せっかく皆様に回答して頂きましたのでその「あるもの」でネット環境の無いワタシの顛末を、来週の火曜日頃にご報告して完結したいと思います、お暇ならお付き合いください。
書込番号:17648670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
たぶん、今は価格維持のため、販売ルートを絞っているのだと思います。
もともとネット通販主体の販売のようですし〜
ジョーシンで取り扱うようになるのがいつのことやらわかりませんので、今回は買えるところで買っちゃったほうが吉かと(^^)
とにかく、こんな便利なガジェット、毎日使ってます!
もう、地デジ見なくなりました
・・・・ちょっと大げさ??でも、TV見る時間って限られてるし、自分でUPしたダンスレッスン風景のビデオをTVで何度も見直してます。PCの狭い画面より60Vの大画面で、それにHD画質がとても綺麗で!!
今までは、ビデオ撮影->PCに取り込み->編集してSDカードに書き出し->BD/HDDレコに取り込み->TVで視聴というステップだったのでですが、今後はビデオ撮影->youtubeへアップ->TVで視聴 というスタイルになりそうです(って既になってます)。
youtubeも簡単な編集ならオンラインで可能ですし、HD画質がここまで良ければ自分には十分です。
あ、すみません、だいぶ脱線しました〜〜
書込番号:17587725
![]()
5点
ここに、正規代理店のリストがありました。
https://support.google.com/chromecast/answer/6028133?hl=ja&ref_topic=3447927
日本では、以下の4つのみです。
Google Play
Amazon
BIC Camera
Yamada
価格はどこで買っても同じです。自分はBIC Cameraのネット通販で買いましたが、BICのポイントは付きません。徹底的に価格統制されてますね〜
書込番号:17587748
1点
Chromecastの発表会で、ほかの量販や流通チャネルにも拡大していく予定とあるので、先々はジョーシンでも販売されるのでは。
販売開始時の混乱を避ける為には、ルートを限るのは得策だと思います。
実際、日本でどれほど受け入れられるかは未知数だし。
書込番号:17587843
![]()
2点
アメリカで販売されて品薄状態が続いたそうです。
http://ameblo.jp/openmac/entry-11593239857.html
そのため、供給の販売店を絞ったのでは。
いづれは他の販売店でも取り扱うと思われますが。
購入者が多いとなかなか、販売店を拡大できないのでは。
製造が多くできればかわるかもしれませんが。
書込番号:17588070
1点
必要に迫った商品でない為 あと1ヶ月ほど のんびり待ってみます。
ジョーシンポイントがあと しばらくで失効してしまうため 価格均一商品でポイントを使いたかったのですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:17588254
5点
高額な商品なら
時間経過とともに値下がりもするだろうが
これは元々が安価なので
待つほどでもないのでは?
書込番号:17588649
2点
スレ主は、値段では無く、単にポイント使いたいだけでしょう。
的確なレスしましょう。
書込番号:17588973
1点
今価格COMの値段を見てみると、取扱い店舗増えてますね〜
正規代理店以外にも流通しだしたのでしょうね
ポイント失効前にジョーシンでも販売開始すれば良いですね!!
書込番号:17589581
1点
PC DEPOTは6月下旬に取り扱いを開始するそうです。
私はヤマダ電機店頭で購入しましたがポイント付きましたよ。
書込番号:17593431
1点
ひまJINさん の仰るように ジョーシンwebにて確認したところ 「現在 取り扱い詳細が確定していないため ご案内することができません」との事。
まぁ、気長に待つことにしようと思います。
書込番号:17594258
0点
エディオン(エイデン)の実店舗で
販売されたので買いました。
・価格は同じ
・ポイントは付きません
・ポイントでの購入可能
・延長保証なし
書込番号:17653343
1点
いや〜、ほんと ジョーシンにて取扱いが始まりましたね!!!
気長〜に、待つつもりだったんですが 先週 amazonにてポチってしまったので 残念!
後悔しています。
書込番号:17657349
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
喜び勇んで、Chromecastを購入したものの、なぜかつながらない。教えてください。
ルーター:バッファロー WZR-HP-G302H
テレビ:パナソニックビエラ(USBがないので、コンセントから電気を供給)
ネット回線:イオ光
家の中での無線はしっかりとつながっています。設定も途中まで(4つの記号でるところまで)はできるのですが、その後が続きません。
なぜ、つながらないのでしょうか。ChromecastのHPによれば、このルーターは、普通に使えることになっているのですが。なぜどこを間違って設定しているのでしょうか。
教えてください。
0点
設定してる端末(パソコン、タブレット等)は何でしょう。
端末をWZR-HP-G302Hの、同じSSIDに無線接続する必要がありますが、その辺は大丈夫ですか。
WZR-HP-G302Hだと、SSIDが3つありますが。
書込番号:17650534
0点
>4つの記号でるところまで)はできるのですが、その後が続きません。
http://www.openspc2.org/reibun/Chromecast/
どこで止まってるの?
続きませんというのは?どういう状態?
もっというならPCなり何なりの機器が何かも書いたほうがいいですが
書込番号:17650543
0点
ちなみに我が家のルーターもWZR-HP-G302Hなので問題ないはず。
今日午前中に届いて、先ほどNexus7で設定を終わらせて、Youtube楽しんでるところです。
書込番号:17650554
0点
SET ME UPと4つの記号は、テレビと端末両方に出るはずだけど、出てますか。
下記ページに設定画面と手順が全て出てるので確認して見て下さい。
間違ったボタン押してるとかは無いですかね。
http://www.openspc2.org/reibun/Chromecast/setup/0003/
書込番号:17650579
0点
>家の中での無線はしっかりとつながっています。設定も途中まで(4つの記号でるところまで)はできるのですが、その後が続きません。
我が家でも似たような現象がありました。
無線LAN親機はbuffaloのWZR-1166DHP2ですが、
一度chromecastを接続できたものの、
その後にchromecastをリセットして再接続しようとした時に、
何度やっても4桁の英数字を確認し、
SSIDを指定して暗号化キーを入力した後で、処理が止まってしまいました。
現象的には同じではないでしょうか。
我が家では別の親機があるので、そちらに接続させたら、
あっさりと接続完了できました。
WZR-HP-G302Hには複数のSSIDが設定可能ですが、
他のSSIDでもうまく行きませんか?
もしうまく行った時は、暗号方式がWEPなら。AESに変更した方が良いですが。
書込番号:17650608
0点
私は、ChromecastをWZR-HP-G302Hに問題無く接続できています
用途的に、2.4GHz帯専用AP・ギガの有線ポート不足を補うのに使っています
何度も初期化/再設定しましたが、特に接続できかった事は無いです
但し、WZR-HP-G302Hは、DHCPサーバー機能がありませんので
別途に、ChromecastにIPアドレスを付与する仕組みが必要になります
通常は、WZR-HP-G302Hの上流側にあるだろうと思われる
メディアコンバーター(ADSLモデム他)などのDHCPサーバー機能を使います
既回答者も含めて、その辺りを理解されているのか非常に疑問ですが
一度、目的とするネットワークの機器構成の情報を示してください
上記が理解できたなら、接続できるはずですので、特に情報は必要ありません
書込番号:17651434
0点
>但し、WZR-HP-G302Hは、DHCPサーバー機能がありませんので
それ間違いです。
ブリッジ接続時は使えませんが、通常は普通のルーターなのでDHCP機能は働きます。
書込番号:17651526
0点
バッファロー製ルーターなら「WPS」は、OFFにしてください。これが邪魔をしてる場合が多いです。
書込番号:17652657
0点
ひまJINさん
>それ間違いです。
>ブリッジ接続時は使えませんが、通常は普通のルーターなのでDHCP機能は働きます。
そうですか?
WAN側からLAN側の複数機器にLAN側アドレスを付与できる、とても珍しい機器なのですね
私は、LAN内に別途にDHCPサーバーを建てていますので、特に使う事もありませんが
機会があれば、確かめておきます
ついでに、ブロードバンド放送を使うのSnooping機能についてですが
使用する設定でも、特に問題無く設定可能で接続も問題ありません
QoS設定や無線設定にもあるマルチキャスト制御のSnooping機能についても
全て有効にしても、私の環境では特に問題になる事はありません
又、WPS機能も使用する設定で問題は起きていないようです
書込番号:17653111
0点
ひまJINさん
失礼しました
確かめたところ、ルーターモードにするとDHCPサーバー機能が働くのでしたね
ルーターモードで、DHCPサーバーが機能していれば特に問題無く接続しました
Chromecastは、IPアドレスをDHCPサーバーから付与される必要がありますので
WZR-HP-G302Hが、ブリッジモード(ルータースイッチオフ)に設定されている場合には
別途にDHCPサーバー機能が必要になりますと、訂正します
質問者さんの、WZR-HP-G302Hの動作モードが判りませんので、情報待ちで
背面にあるルータースイッチの状態と、ネットワークの機器構成が必要になります
書込番号:17653300
0点
okinawa daisukiさん
IMP Snooping:オフ
http://samurailink3.com/blog/2013/12/30/cisco-wireless-access-point-and-the-google-chromecast-problems/
WPS:オフ
http://hp-ssy.com/blog/chromecast/entry185
全てのルーターが上記の設定が必要になる訳ではありませんが、逆に多くの開通例があるので、やってみる価値はありますよ。
結局ルーターのファーム設計次第。
書込番号:17655073
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)












