『光テレビチューナーについて教えて下さい』のクチコミ掲示板

MiniStation Air HDW-PD1.0U3 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,700

容量:1TB インターフェース:USB3.0/USB2.0 MiniStation Air HDW-PD1.0U3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3の価格比較
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3の店頭購入
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3のスペック・仕様
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3のレビュー
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3のクチコミ
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3の画像・動画
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3のピックアップリスト
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3のオークション

MiniStation Air HDW-PD1.0U3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月下旬

  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3の価格比較
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3の店頭購入
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3のスペック・仕様
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3のレビュー
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3のクチコミ
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3の画像・動画
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3のピックアップリスト
  • MiniStation Air HDW-PD1.0U3のオークション


「MiniStation Air HDW-PD1.0U3」のクチコミ掲示板に
MiniStation Air HDW-PD1.0U3を新規書き込みMiniStation Air HDW-PD1.0U3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

光テレビチューナーについて教えて下さい

2015/09/30 16:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation Air HDW-PD1.0U3

スレ主 u-ki20さん
クチコミ投稿数:88件

光テレビチューナST-3200に外付けハードディスクに録画した番組を本機に転送する事は、出来るのでしょうか?
メーカーでは、確認してないのでわからないとの回答でしたので
どなたかこのような環境で視聴されてる方おりましたら教えて頂けますでしょうか

現状トンキービームやDIXIMプレーヤーでを使ってタブレットやスマートフォンのSDカードに無線で
持ち出し転送は、出来ている環境です

また一度本機に転送した番組は、元のサーバーに戻す事や他なサーバーに再転送出来るののでしょうか?

書込番号:19187509

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:12723件Goodアンサー獲得:1956件

2015/10/03 09:44(1年以上前)

『光テレビチューナST-3200に外付けハードディスクに録画した番組を本機に転送する事は、出来るのでしょうか?
 メーカーでは、確認してないのでわからないとの回答でしたので』

「ひかりTVリンク機能 マニュアルページ」は、確認されたのでしょうか?

ひかりTVリンク機能 マニュアルページ
http://www.hikaritv.net/services/guide/tuner/triple/manual/

現状、動作確認が取れているのは、IO-DATAのRECBOXだけのようです。

IO-DATA RECBOX (HVL-AT, HVL-Aシリーズ)
※HVL-Aシリーズの場合は、外付けUSBモジュール「GV-TRC/USB」が別途必要となります。

RECBOXの「コンテンツ操作」を使ってひかりTVチューナからRECBOXにダビングする手順のようです。

REC BOXマニュアルページ
http://www.hikaritv.net/services/guide/tuner/triple/manual/recbox/

以下の内容は、メーカ動作確認をした内容ではないので、誤った内容になっている可能性もありますので、ご承知おきください。

「Twonky Beamアプリでは、ダビングする番組のデータ形式を変換することはできません。」という制限があるため、HDW-PDU3シリーズにダビングしたひかりTVチューナの録画番組をTwonky Beamアプリで持ち出し転送する必要があるようです。この場合は、HDW-PDU3シリーズにダビングする作業が無駄でひかりTVチューナからTwonky Beamアプリで持ち出し転送すれば対応できるかと思います。

録画した番組共有する(DTCP-IP)(P27)
手順(P28)
ステップ3-1 ダビングする
スマートフォン・タブレットからダビング操作する場合
メモ: Twonky Beamアプリでは、ダビングする番組のデータ形式を変換することはできません。iOS搭載端末で再生する場合はSD-Video形式に、Android搭載端末で再生する場合はSD-Video形式またはAVC形式に変換してから、以下の手順を行ってください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020287-01.pdf

HDW-PDU3シリーズは、IO-DATA RECBOX (HVL-AT, HVL-Aシリーズ)などのようにDTCP-IP Remote+に対応していないのでご要望の用途には向かないかと思います。
DTCP-IP Remote+(DTCP-IP+)対応のBUFFAL製品では、(LS410DXシリーズや)LS411DXシリーズになるかと思います。

○LS411DXシリーズ(ネットワークHDD)再生・ムーブ・ダビングの動作確認済み機種一覧(2015/8/3)
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls411dx.html

チューナー
ひかりTV:IS1050 Aダビング対応(手動):○
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls411dx.html

ただし、現時点ではひかりTVチューナST-3200は、動作確認がとれていないようですが、多分、ダビングは可能かと思います。

DiXiM リモートアクセスサービスを利用して宅外からマルチメディアコンテンツを再生するには、DiXiM リモートアクセスサービスに対応した機器が必要です。
http://www.dixim.net/service/device.htm

書込番号:19194930

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ki20さん
クチコミ投稿数:88件

2015/10/03 11:25(1年以上前)

LsLover 様

丁寧で分かりやすくアドバイスありがとうございました
レコボックスから直接タブレットに転送する方法をあるんですね
私としては、一度転送すると転送先にしかデーターが残らないのでタブレットを機種変更する度に転送した番組
を見れなくなるので!!こちらの製品なら機種変更しても色んな機器で見れるって事でしたので
家では、テレビても見れて良いかなって思ったのですけど
やはりそんなに上手く行かない物ですね(笑)
ほかに何か良い機器ないか探してみます
本当にアドバイスありがとうございました

書込番号:19195195

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2028件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2015/10/03 11:50(1年以上前)

u-ki20さん
> 光テレビチューナST-3200に外付けハードディスクに録画した番組を本機に転送する事は、出来るのでしょうか?

私は ST-3200 は使っていないので実機での確認はできませんが、過去に他のレコーダー等から HDW-PDU3 へのダビングを試したところでは、HDW-PDU3 はいろいろ癖があり、「実際にやってみないと、できるともできないとも言えない」という認識でいます。

参考過去クチコミ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658821/SortID=17714038/#tab


> また一度本機に転送した番組は、元のサーバーに戻す事や他なサーバーに再転送出来るののでしょうか?

これはできません。というのは HDW-PDU3 には他の機器へ番組を送信する機能がないからです。


LsLoverさん
> HDW-PDU3シリーズにダビングしたひかりTVチューナの録画番組をTwonky Beamアプリで持ち出し転送する必要があるようです。

なぜそんなことが必要なのですか?

u-ki20さんがやりたいことは、HDW-PDU3 に番組を持ち出して、その後 HDW-PDU3 を外に持ち出し、HDW-PDU3 をサーバとしてスマフォやタブレットから DLNA/DTCP-IP 視聴をするということだと思います。

すなわち、HDW-PDU3 に番組持ち出しができさえすればそれで OK ということです。(HDW-PDU3 からスマフォ・タブレットへの配信ができるので)


> DTCP-IP Remote+に対応していないのでご要望の用途には向かないかと思います。

「ご要望の用途」にはリモート再生機能は不要だと思うのですが。

書込番号:19195259

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:12723件Goodアンサー獲得:1956件

2015/10/03 12:28(1年以上前)

>shigeorgさん

『u-ki20さんがやりたいことは、HDW-PDU3 に番組を持ち出して、その後 HDW-PDU3 を外に持ち出し、HDW-PDU3 をサーバとしてスマフォやタブレットから DLNA/DTCP-IP 視聴をするということだと思います。』

ということですが、スレ主のu-ki20さんは、

『私としては、一度転送すると転送先にしかデーターが残らないのでタブレットを機種変更する度に転送した番組
 を見れなくなるので!!こちらの製品なら機種変更しても色んな機器で見れるって事でしたので
 家では、テレビても見れて良いかなって思ったのですけど』

ということのようですので、「HDW-PDU3 を外に持ち出し、HDW-PDU3 をサーバとして」を前提にしていないようにも考えられます。

また、HDW-PDU3に関するレビーでは、内蔵バッテリーでは内蔵HDDの駆動は厳しいようで使用可能時間が短いようですので宅内設置を前提にしました。

なお、「 HDW-PDU3 を外に持ち出し、HDW-PDU3 をサーバとして」使用する場合には、ご指摘の通り、HDW-PDU3シリーズにダビングしたひかりTVチューナの録画番組をTwonky Beamアプリで持ち出し転送する必要はありません。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:19195364

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2028件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2015/10/03 14:15(1年以上前)

LsLoverさん
> ということのようですので、「HDW-PDU3 を外に持ち出し、HDW-PDU3 をサーバとして」を前提にしていないようにも考えられます。

それはu-ki20さんの追加の書き込みによるものであって、最初の書き込みを読んでLsLoverさんが書かれた内容があのようなものであることについての説明になっていません。

それともLsLoverさんは、後から書かれたことを先に読み取れてしまう超能力者なのでしょうか?


また、u-ki20さんの追加の書き込みを読んでも、「HDW-PDU3 を外に持ち出すことを前提とはしてない」とは思えないのですが。
(テレビでの視聴については「家では」と書かれているので、むしろ普段は「家じゃないところで使う」ことを前提としていると読めます)


> また、HDW-PDU3に関するレビーでは、内蔵バッテリーでは内蔵HDDの駆動は厳しいようで使用可能時間が短いようですので宅内設置を前提にしました。

であれば、LsLoverさんが書かれた内容は「宅内設置を前提とした話である」ことを先に説明しないと、u-ki20さんが誤解されると思います。

書込番号:19195625

ナイスクチコミ!2


スレ主 u-ki20さん
クチコミ投稿数:88件

2015/10/03 14:19(1年以上前)

LsLover 様 shigeorg 様

アドバイスありがとう御座います
私の書き方が悪い為にご迷惑おかけしまして申し訳ありませんでした
私の使用目的としては、光チューナーで録画した番組を野外でタブレットで視聴すらのが主な目的ですが
1 現状富士通のタブレットにプリインストールされているDIXIMプレーヤーアプリに光チューナーから転送すると
 自宅では、光チューナーで見れなくなり、おまけに機種変更すると全く見れなくなるのでSeeQVault機能に魅力を
 感じこの商品に魅力を感じました
以前は、レコボックスのリモートアクセスを利用してましたが野外でも長時間視聴する為パケット通信がかさむので
家でも外でも機種変更しても見れる方法を探してるところです
この商品に拘るつもりは、ないので他に何か良いアイデアありましたらご指導頂けたら幸せです

書込番号:19195631

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2028件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2015/10/03 15:20(1年以上前)

u-ki20さん
> この商品に拘るつもりは、ないので他に何か良いアイデアありましたらご指導頂けたら幸せです

これが一番よい (これしかない)、という方法はないように思います。

ST-3200 から HDW-PDU3 にダビングするのが一つの「ベター」な方法ではありますが、前に書いたように本当にできるかどうかの不安があるのと、HDW-PDU3 からさらに他の機器へ番組を移動できないので、HDW-PDU3 を買い換えたり故障したりしたらアウトです。

「SeeQVault機能に魅力を感じ」とのことですが、HDW-PDU3 は SeeQVault 対応機器ではありません。

SeeQVault 機器を使いたいということなら、ソニー WG-C20 という製品がありますが、問題はこちらは SD カードなので保存可能容量が少ないことと、SeeQVault 対応 SD カードがまだまだ高価だということです。


他の方法としては、「お持ちの富士通タブレットに持ち出す」のも実は類似の「ベター」な方法です。

というのは、

・すでに持ち出せている実績がある。
・DiXiM Server を起動しておけば、他の機器に番組配信できる。(自宅で、Wi-Fi 接続した状態で、タブレットから ST-3200 に番組配信できるのではないでしょうか?)
・保存先を SD カード (通常のもので OK) にしておけば、SD カードを交換することで保存容量を増やせる (と思う)。
・タブレットを買い換えても、今のタブレットをそのまま「Wi-Fi で使う番組持ち出し機器 & 番組配信サーバ機器」として使い続けられる。

からです。


他には、

・ST-3200 で録画する番組がダビング 10 なら、スマフォやタブレットを買い換える度にそれらの機器にダビングしなおす。
・ST-3200 で録画する番組がコピーワンスによる番組なら、繰り返し放送されるものが多いと思うので、複数回録画して必要な機器にダビングする。

といった方法もありえるかと思います。


なお私も富士通タブレットへの番組持ち出しをしていますが (ダビング元は SCE nasne)、他にリモート視聴用に WiMAX2+ ルータを持っていて、パケット代を気にしないでリモート視聴 (nasne 等) ができるようにしています。

が、最近 WiMAX/WiMAX2 が通信量制限を実施し始めたため、WiMAX の恩恵が少なくなっています。

なので、外で使える Wi-Fi スポットで視聴する事も多いです。

書込番号:19195734

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:12723件Goodアンサー獲得:1956件

2015/10/03 16:06(1年以上前)

『1 現状富士通のタブレットにプリインストールされているDIXIMプレーヤーアプリに光チューナーから転送すると
 自宅では、光チューナーで見れなくなり、』

対象の録画番組は、コピーワンスの番組のようです。この録画番組をひかりTVチューナからほかの機器に移動してしまうとひかりTVチューナで視聴できなくなるのは回避策はないかと思います。
ただし、shigeorgさんが提案されているように再放送を別途録画してひかりTVチューナで視聴するなりする必要があると思います。

コピーワンスの番組を自宅設置のDTCP-IP +(Remote +)対応製品にムーブして、Wi-Fiスポットからリモート視聴ことは可能かと思います。

いずれにしても、コピーワンスの録画番組の視聴には、制約は厳しいものになるかと思います。

書込番号:19195809

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ki20さん
クチコミ投稿数:88件

2015/10/03 17:41(1年以上前)

LsLover 様 shigeorg様

素晴らしいアドバイスありがとうございました
一番早いのは、同じ番組を複数録画するのがよさそうですね
一つ気になるのは、nasneなど持ち出しファイルを作らないと上手く転送出来ないと書き込みを見かけましたけど
光チューナーにも録画番組を転送する時に テレビ スマートフォン 光ボックス と3つの選択画面があり
DIXIMに転送すると同じ30分ぐらいの番組で テレビ1.8GB 8mbps スマートフォン467MB 2mbps 光ボックス906MB 3.9mbps と変わるのですけど!これは、一番小さなスマートフォン467MBと言うのがnasneなどで言う持ち出しファイルと同じ物なのでしょうか?
重ね重ね質問ですいません 教えて頂けますでしょうか

書込番号:19195984

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:12723件Goodアンサー獲得:1956件

2015/10/03 22:37(1年以上前)

『DIXIMに転送すると同じ30分ぐらいの番組で テレビ1.8GB 8mbps スマートフォン467MB 2mbps 光ボックス906MB 3.9mbps と変わるのですけど!』

『テレビ1.8GB 8mbps 』

1,8GB×1,024MB/GB×8bit/Byte÷8Mbps=1843sec≒31min

『スマートフォン467MB 2mbps 』

468MB×1,024Byte/MB×8bit/Byte÷2Mbps=1,916sec≒32min

『光ボックス906MB 3.9mbps 』

906MB×1,024Byte/MB×8bit/Byte÷3.9Mbps=1,903Sec≒32min

という結果だったようですので、TV、スマートフォン、光ボックス共に約32min程度で転送が完了したということでしょうか?

『これは、一番小さなスマートフォン467MBと言うのがnasneなどで言う持ち出しファイルと同じ物なのでしょうか?』

「約32min程度で転送が完了した」ことを前提とすると、ご質問の意図が分かりかねます。

持ち出し転送では、持ち出し先の機器の対応解像度により、転送速度は大きく変動しますので、参考程度と考えてください。

nasne でサポートされている録画モードは、「DRモード」と「3倍モード」となります。
地デジDRモードの30分の録画データ容量は、4.5GBとなり、3倍モードのデータ容量は、約2GBとなります。

当方の環境では、地デジ30分番組を3倍モードで録画した場合、録画データ容量は、約2GBとなっています。
(a)LS410D及びLS-XHLは、1Gbpsで有線LAN接続している。
(b)Kindle Fire HD 8.9(解像度1,920×1,200)は、WZR-1750DHP2に802.11n/aで無線LAN接続している。

1.nasneからLS-XLへのダビング
(1)nasneからLS410Dへ自動ダビングする。(番組はコピーワンス状態)自動ダビングでは、転送時間の把握ができない。
(2)LS410DのDLNA画面を表示して、ムーブ先にLS-XHLを選択する。(LS410D上からは削除)

2.Twonky Beamを使ってKindle Fire HD 8.9へ持ち出しダビング
Twonky Beamを起動して、「外部機器コンテンツを持ち出し」機能を使って、Kindle Fire HD 8.9へ持ち出しダビングする。

地デジ30分番組
LS410D->LS-XHL: ダビング時間:4min(転送速度:70Mbps)
LS-XHLから「外部機器コンテンツを持ち出し」時間:10min(550MB)転送速度:8Mbps

書込番号:19196829

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2028件 縁側-でじたるなくらしの掲示板

2015/10/04 10:24(1年以上前)

u-ki20さん
> これは、一番小さなスマートフォン467MBと言うのがnasneなどで言う持ち出しファイルと同じ物なのでしょうか?

nasne の場合は持ち出し用データは 720x480 ピクセルの 2Mbps (1Mbps も設定可能) で、30 分番組で 300MB から 350MB くらいが多いので、確かに「スマートフォン用」というのが相当していそうですね。

ST-3200 のスマートフォン用データの画面の解像度 (画素数) は不明ですが、nasne 同様に小さめになっていると思います。


ちなみに、「テレビ1.8GB 8mbps 」というのは多くのレコーダーで言うところの「3倍録画モード (8Mbps)」に相当すると思いますが、ST-3200 で録画された時に DR ではなく「長時間モード」で録画されたのでしょうか?

それとも光テレビの放送がそもそも最初から 8Mbps (3 倍モード相当) で放送されているのでしょうかねぇ。(スカパープレミアムサービスが同様に 6Mbps (4 倍モード相当) 前後で放送されています)


LsLoverさん
> という結果だったようですので、TV、スマートフォン、光ボックス共に約32min程度で転送が完了したということでしょうか?

相変わらず書かれていることを、自分で勝手に解釈してしまっていますね。

u-ki20さんは実際に転送処理 (転送完了) したとは一言も書かれていなくて、「3つの選択画面があり」とのことから「転送しようとするとこの 3 種類が選べる」ということの情報を書かれていると読み取れます。

なのに変な解釈をしてしまっているから、その後LsLoverさんが書かれていることがとんちんかんなことになっています。

u-ki20さんが書かれた情報は、実際の転送処理とは関係なく、ST-3200 側で用意されている録画データ (実際に録画されているもの、もしくは転送用に自動変換可能なデータ) が、例えばスマートフォン用なら「467MBの記録容量」で、その時に使われている「ビットレートが2Mbps(相当)」ということですね。

書込番号:19197900

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MiniStation Air HDW-PD1.0U3
バッファロー

MiniStation Air HDW-PD1.0U3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月下旬

MiniStation Air HDW-PD1.0U3をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング