MiniStation Air HDW-PD1.0U3
DTCP-IPに対応したWi-Fi接続のポータブルHDD
MiniStation Air HDW-PD1.0U3バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月下旬



外付け ハードディスク > バッファロー > MiniStation Air HDW-PD1.0U3
一昨日、購入してセットアップしているのですが
MinistationAir2を起動すると「MiniStation Airに接続されていません。WiFiを有効にしてMinistation Airに接続してください」
と表示されて使えない状況です。
アンドロイド端末の設定→WiFiは購入したHDDのMinistation-******が接続済みとなっており、
クリックして詳細を確認すると、接続状況は接続済み、2.4GHzでリンク速度も72Mbpsとなっています。
ここでひとつ気になったのがIPアドレスが192.168.14.100となっていたこと。
もしかして192.168.14.1ではないのかと思いながらも変更方法分からず。。。
Ministation Air2を起動すると上記の接続してくださいのメッセージウインドウ表示。
キャンセルを選択してアプリを起動させ、アプリの設定を開くと
接続状態はWiFi接続・・・接続済みとなっている。。。
ローカルとMinistation Airの切り替えタブでMinistaion側を選択すると接続してくださいのメッセージ。。。
以上のようになりHDW-PD1.0へのデータ転送が全くできない状態です。
試しに他の端末、iPad Air2とMACとWindowsでも検証しましたが同じような状況です。
メーカーサポートに問い合わせしたところ、接続が正常な状態でもこのメッセージが出ることがある。
設定メニューで接続中のSSIDが表示されていればデータ読み書きはできますと回答。
(実際はできていませんが。。。)
このメッセージが出るときはアプリを一度終了させるか端末再起動してくださいとのこと。。。
同じような状況を体験されたかたはいますでしょうか?
明後日には東京出張なのでそれまでにデータ転送しておこうと思っていますがお手上げ状態です。
ファームアップも試みたのですが、設定メニューのファーム更新確認を選択すると
インターネットに接続する必要ありとの表示。
今回のHDW-PD経由でネット接続をしようとしたのですが
WiFi親機がNEC製の親機なのでAOSS接続ができない?模様。。。
この親機との接続方法もわからずでして。。。
親機はNECのBL-900HWです。
書込番号:19771614
3点

先ほどの書き込みでHDW-PDU経由でインターネット接続する方法ですが
表示された192.168.14.100というのはアンドロイド端末側のアドレスですね?
iPadの設定を確認したらルーターとDNSのアドレスが192.168.14.1となっていました。
ということはHDW-PDUが親機と接続できれば外部ネット接続も可能ですね。。。
親機側にAOSSボタンがあるバッファロー製でないとむつかしいのでしょうか?
サポートにもこの後問い合わせしてみますが土日は返信がないでしょうし・・・
書込番号:19771628
1点

こんにちは
いろいろ書かれていますが、
こちらの製品は、製品内容からして、ポータブル型無線NASですね。
この製品は、携帯端末と一緒に持ち歩き、必要なときにWiFiで接続してHDDに[保存してあるビデオ、音楽、写真をスマホ等で視聴可能にするものです。
使用は初期設定ガイドにありますが、
スマホ等に専用アプリをインストールして、本体に記載されているSSID等のWiFi情報をスマホ等に設定すればつながるはずです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020516-01.pdf
また、本製品はインターネットには接続できないと思いますよ。
書込番号:19772000
2点

『親機はNECのBL-900HWです。』
拡張カードスロットに「WL54AG」を搭載しているのでしょうか?
以下の機種※では、無線LAN端末(子機)とは別に、
拡張カードスロット装着用のWL54AGが必要です。
http://www.aterm.jp/kddi/wireless/index.html
BL-900HW+WL54AGであれば、「HDW-PD1.0U3」の特長を確認すると以下のように記載されていますので、「HDW-PD1.0U3」に接続すればインターネットにも接続可能です。
快適で便利につながるきのうはこちら
自宅や社内のネットワークにもWi-Fiでつながる
Wi-Fiルーター(無線LAN親機)があれば、Wi-Fi接続で自宅や社内のネットワークに参加できるので、同一ネットワークに接続されたテレビやパソコンなどの機器からも、本製品のデータを利用できます。
動画や音楽の再生中でもSNSの通知やメールを受信可能。
本製品をWi-Fiルーター(無線LAN親機)とWi-Fi接続していれば、スマホやタブレットが本製品とWi-Fi接続していても、インターネットに接続できます。本製品に接続中でも、SNSの通知やメールを受信できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pdu3/
『親機側にAOSSボタンがあるバッファロー製でないとむつかしいのでしょうか?』
「各部の名称」を確認するとBL-900HW+WL54AGは、WPSに対応しているようですので、WPSで自動接続も可能のようです。
各部の名称
電源ランプ
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/part.html
「MiniStation Air2」を起動するとカテゴリー内に「インターネット接続」が表示されるようです。
MiniStation Air2でできること
MiniStation Air2が起動します。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ministationair2/i/ja/Chapter2.html#h2anc0
「インターネット接続」を選択すれば、ご自宅の無線親機に接続が可能です。
インターネット接続
ご自宅の無線親機や公共の無線LANサービスとMiniStation Airを無線接続する画面です。
接続先の機器を選択してください。
MiniStation Airから検索した無線親機の一覧が表示されます。
接続したい無線親機をタップし、設定を行います。
WPS (PIN)
無線親機とのWPSを開始します。
MiniStation Airは無線子機としてWPSを行います。
画面に従って、無線親機にPINコードを入力してください。
WPS (PBC)
無線親機とのWPSを開始します。
MiniStation Airは無線子機としてWPSを行います。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ministationair2/i/ja/Chapter3.html#h3anc1
書込番号:19772077
1点

『iPadの設定を確認したらルーターとDNSのアドレスが192.168.14.1となっていました。』
iPadのsafariを使って、HDW-PD1.0U3の設定画面( http://192.168.14.1/ )を表示できますか?
書込番号:19772127
0点

いろいろご返信いただき有難うございます。
休日出勤中なので親機との接続は今夜試してみます。
ただNEC親機側のかんたん接続ボタンを押下して
HDD側のAOSSはすでに試してダメでした。。。
あと192.168.14.1への接続ですが
こちらも接続できずです。。。
パソコンから192.168.14.1へpingは通っているのですが
ブラウザなどでは開けない状況です。
もしかして初期不良も視野に入れて考えた方がいいものなのでしょうか。。。
書込番号:19772364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に投稿させて頂いておりますが、BL-900HW+WL54AGでご使用なのでしょうか?
『ただNEC親機側のかんたん接続ボタンを押下して
HDD側のAOSSはすでに試してダメでした。。。』
という状態のようですが、具体的な情報がなく判断しにくいです。
WPSによる無線LAN接続は、以下の手順で実施されたのでしょうか?
WPS(Wi-Fi Protected Setup)機能を使用して無線接続したい
WPS機能で無線接続を行う方法には、プッシュボタン方式とPINコード方式がありますが、ここではプッシュボタン(らくらくスタートボタン)方式による設定手順を掲載いたします。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00072.asp
『パソコンから192.168.14.1へpingは通っているのですが
ブラウザなどでは開けない状況です。』
無線LANの接続手順としては、以下の手順でしょうか?
また、Webブラウザは、Internet Explorer(Ver.10以上)をお使いでしょうか?
第2章 設定画面の表示方法
設定画面とは
設定画面とは、本製品と無線接続したパソコンから、本製品の設定やデータ転送を行う画面です。
設定画面の対応ブラウザーは以下のとおりです。対応ブラウザー以外からのアクセスでは、設定画面が正しく表示されないことがあります。
Windows
Microsoft Edge
Internet Explorer 10以上
Google Chrome 31以上
Firefox 25以上
設定画面の表示方法
Windows
1 タスクトレイのワイヤレスアイコンをクリックします。
2 本製品のSSID(製品本体のラベルに記載されています)を選択します。
3 本製品のKEY(製品本体のラベルに記載されています)を入力し、[次へ]または[OK]をクリックします。
4 ブラウザー(Internet Explorerなど)を起動し、アドレス欄に[192.168.14.1]と入力します。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/hdw-pdu3/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h3anc0
『もしかして初期不良も視野に入れて考えた方がいいものなのでしょうか。。。』
早計ではないでしょうか...。
書込番号:19772467
0点

残業で朝方帰宅だったので今やっと起きてテスト中です。
結果、まだ繋がらず。。。
まず家で使用している親機についてですが
拡張カードスロットが無いタイプのようです。
AU光を契約した時に付いてきたレンタル品なので少し違うタイプなのでしょうか?
もう一度型番を確認したところ
製品名=Aterm BL900HW、製品型番=PA-BL900HWと書かれていました。
本体の外観はご連絡頂いた http://www.aterm.jp/kddi/900hw/part.html にあるのと全く同じようです。
側面に【無線ボタン】が付いていてこれがWPS接続用だと思うのですが。。。
このボタンで今までPS4などのWPS対応機種を無線接続していました。
無線親機とMinistation Airを無線接続する方法についてですが
ご指摘頂いた方法で実行していると思うのですが。。。
MiniStation AirのAOSSボタンを4秒程度押してAOSSランプ点滅を確認
↓
無線親機の【無線ボタン】を押す
↓
無線親機の電源ランプが緑点滅
↓
自動接続待ち?
ただこの手順だとご指摘頂いた以下の手順と違いますね?
インターネット接続
ご自宅の無線親機や公共の無線LANサービスとMiniStation Airを無線接続する画面です。
接続先の機器を選択してください。
MiniStation Airから検索した無線親機の一覧が表示されます。
接続したい無線親機をタップし、設定を行います。
WPS (PIN)
無線親機とのWPSを開始します。
MiniStation Airは無線子機としてWPSを行います。
画面に従って、無線親機にPINコードを入力してください。
これはMinistation Airアプリ内の【インターネット接続】で接続する方法でしょうか?
これも試してみましたがネットワークの公開をONにしても
接続先の機器が表示されずでして。。。
あと土日なのに昨日メーカーサポートから返信がありまして
●ネットワーク公開設定を確認
●手動で無線接続
●HDW-PDU3の初期化
●ファームアップデート
をテストするように書かれていたのですが
ネットワーク公開についてはONにしても接続先の機器は表示されないし、
ファームアップデートについても、ファームはパソコンでダウンロードできても
アップデード作業は結局アプリで実行させる必要があるのでファームアップも出来ない状況です。
かなり困ってきました。。。
今日1日、、、引き続きがんばってみます。。。
書込番号:19775179
0点

『側面に【無線ボタン】が付いていてこれがWPS接続用だと思うのですが。。。』
外観からは判断しにくいかと思いますが、以下のページを確認すると「内蔵無線LAN親機機能 」と記載されていますね。
ホームゲートウェイ Aterm BL900HW
・内蔵無線LAN親機機能 (IEEE802.11a/b/g/n)
http://www.au.kddi.com/support/internet/guide/modem/gateway-05/
先ず、HDW-PD1.0U3の設定画面が表示できるか、Windows PCを使って実施してください。
以下の方法は、WPSなどを使用せず、手動で無線LAN接続する手順です。「本製品のKEY」入力については、大文字小文字など間違えずに正確に入力してください。
設定画面を表示できませんか?
第2章 設定画面の表示方法(P10)
設定画面の表示方法
Windows
1 タスクトレイのワイヤレスアイコンをクリックします。
2 本製品のSSID(製品本体のラベルに記載されています)を選択します。
3 本製品のKEY(製品本体のラベルに記載されています)を入力し、[次へ]または[OK]をクリックします。
4 ブラウザー(Internet Explorerなど)を起動し、アドレス欄に[192.168.14.1]と入力します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020287-02.pdf
書込番号:19775282
0点

無線親機をHDW-PD1.0U3の製品本体のラベルに記載されていますものに読み替えてiPad Air2やアンドロイド端末でHDW-PD1.0U3にWi-Fi接続しては如何でしょうか?
iPod touch/ iPhone/ iPadをインターネットにつなぐ方法(パスワード設定方法)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2263/p/0,1,2,8155
スマートフォンをインターネットにつなぐ方法(無線接続で)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12594/p/0,1,2,8155
書込番号:19775312
0点

Windowsパソコンを使ってテストしてみました。
Keyを入れて接続後、タスクトレイのワイヤレスアイコンをクリックすると
Ministation-******はインターネットなし、セキュリティ保護ありと表示。
コマンドプロンプトでipconfigしたところ
Windows端末側(自分)は192.168.14.102
デフォルトゲートウエイ、DHCPとDNSは192.168.14.1
192.168.14.1にpingチェックはOK
このような状態です。
パソコンとHDDはWiFiで接続されていると考えていいのでしょうか?
HDD側のWiFiランプはチカチカ点滅しています。
そしてEdgeを使ってhttp://192.168.14.1/をアドレスバーに入力してリターン。
このページを表示できません。アドレスが正しいことを確認してください。
と出てきてしまいました。。。
書込番号:19775357
0点

『Windows端末側(自分)は192.168.14.102
デフォルトゲートウエイ、DHCPとDNSは192.168.14.1
192.168.14.1にpingチェックはOK
このような状態です。
パソコンとHDDはWiFiで接続されていると考えていいのでしょうか?
HDD側のWiFiランプはチカチカ点滅しています。』
この状況からするとWinodws PCはHDW-PD1.0U3の無線親機に接続しているように思います。
『そしてEdgeを使ってhttp://192.168.14.1/をアドレスバーに入力してリターン。
このページを表示できません。アドレスが正しいことを確認してください。』
設定画面用のWebサーバが動作していないようですね。
Internet Explorerでも同様でしょうか?
Windowsのエクスプローラを開いて、アドレス欄に以下のように入力して、共有フォルダを表示できませんか?
\\192.168.14.1\hdw-pdu3
Winodws Media Playerを起動して、HDW-PD1.0U3のDLNAサーバは、表示されませんか?
スマートフォン、iPad Air2でも同様にWebブラウザで設定画面にアクセスできませんか?
書込番号:19775426
0点

設定画面用のWEBサーバーですか・・・
エクスプローラーで\\192.168.14.1\hdw-pdu3を試してみると
ネットワークエーラ:\192.168.14.1\hdw-pdu3にアクセスできません。の表示。。。
Windows Media Playerで見ると
画面左の「その他のライブラリ」の下に
「HDW-PDU32C6:MiniStationAir」が表示されてます!
音楽、ビデオ、画像、録画一覧とありましたがこれはHDW-PD1.0U3にアクセスしているのでしょうか!?
(なんだかこれだけで感動してしまっている(^-^;;
HDDになにかファイルを入れるとこれで見れるとか??
書込番号:19775467
0点

『Windows Media Playerで見ると
画面左の「その他のライブラリ」の下に
「HDW-PDU32C6:MiniStationAir」が表示されてます!
音楽、ビデオ、画像、録画一覧とありましたがこれはHDW-PD1.0U3にアクセスしているのでしょうか!?』
Windows PCでHDW-PD1.0U3の無線親機にWi-Fi接続は可能、DLNAサーバは、HDW-PD1.0U3の動作しているようですね。
iPad Air2またはスマートフォンで手動でHDW-PD1.0U3の無線親機にWi-Fi接続すると如何でしょうか?
Webブラウザで設定画面にアクセスは、可能でしょうか?
MiniStation Air2でHDW-PD1.0U3にアクセスは可能でしょうか?
書込番号:19775754
0点

Windows PCでHDW-PD1.0U3の無線親機には接続できているんですね。。。
しかしブラウザで192.168.14.1と入力すると応答無しというのが??
iPad Air2のブラウザで192.168.14.1を入力するとページを開けません。のメッセージ。
Android端末のクロムで上記アドレスを入力すると、同じくアクセスできません。
192.168.14.1で接続が拒否されました。のメッセージです。
MinistationAir2アプリではタブをMinistation Airに切り替えると
WiFiを有効にしてMinistation Airに接続してください。と下のほうにポップアップ表示。
よく分からないのがこの状態でカテゴリーを写真、ミュージックとタップすると
上記の接続してくださいメッセージが出ると同時に
画面右側にはコンテンツがありませんと出てます。
あ、他の設定メニューもタップすると同じような現象。。。
なんらかHDDと通信はしてるのでしょうか???
ちなみに・・・・フォルダーで新規フォルダを作ろうとすると読み込み中です・・・のぐるぐるがずっと出っぱなしです。
なんとかこの状態でファーム更新できれば望みは見えてくるとか???
書込番号:19776615
0点

『しかしブラウザで192.168.14.1と入力すると応答無しというのが??』
どうも、設定画面用のWebサーバが動作していないようです。
『iPad Air2のブラウザで192.168.14.1を入力するとページを開けません。のメッセージ。
Android端末のクロムで上記アドレスを入力すると、同じくアクセスできません。
192.168.14.1で接続が拒否されました。のメッセージです。』
設定画面用のWebサーバが動作していないようですので、iOSでもAndroid端末でも設定画面にアクセスできないようです。
『なんとかこの状態でファーム更新できれば望みは見えてくるとか???』
ファームウェアに添付されているReadme.txtファイルを確認すると以下のように記載されています。
MiniStation Air2を使ってファームウェアのバージョンアップを実施する手順のようですので、MiniStation Air2でHDW-PD1.0U3にアクセスできない状況では、ファームウェアのバージョンアップも実施できない状況のようです。
ファームウェアの更新方法
1.パソコンを起動して、HDW-PDU3をUSBケーブルで接続します。
2.本HTMLファイルと同じフォルダーに入っている「MiniStationAir_1.3.9_JP.img」を、HDW-PDU3のルートフォルダーにコピーしてください。
例:Windowsの場合は、「コンピューター」内の「HDW-PDU3(E:)」の直下にコピーしてください。
(E:)はご使用の環境によって異なります。(D:)や(F:)と表示される場合があります。
3.コピーが完了したら、製品添付の取扱説明書の案内に従って、HDW-PDU3を取り外してください。
4.HDW-PDU3にACアダプターを接続してください。
5.HDW-PDU3にACアダプターを接続したら、電源ボタンを押して電源を入れてください。
6.Android搭載端末またはiOS搭載端末を、HDW-PDU3に無線で接続します。
7.アプリを起動して、サイドメニューの「設定」->「ステータス」からファームウェアバージョンを確認します。
ファームウェアバージョンが「1.3.9」より古いバージョンであることを確認してください。また、バッテリーが「充電中」と表示されていることを確認してください。(以下の画面ではiOS版を表示していますが、Android版も同じ手順です。)
8.確認できたら、「ファームウェアの更新」をタップして更新を開始します。
9.アプリがHDW-PDU3のルートフォルダーにコピーしたファームウェアファイルを認識すると、以下のように表示されます。
「見つかったファームウェア:1.3.9」と表示されたら、「はい」をタップします。
10.ファームウェアの更新には、2分程度かかります。
更新を開始すると、まずAOSSランプ(橙)が点灯します。その後、Wi-Fiランプ(青)とAOSSランプ(橙)が同時に点滅します。
ファームウェアの更新が完了すると、HDW-PDU3が自動的に再起動します。
『もしかして初期不良も視野に入れて考えた方がいいものなのでしょうか。。。』
どうも初期不良で購入店に相談した方が良いかと思います。
書込番号:19776778
1点

やはりそうですね。。。
ありとあらゆる方法は試し尽くした気がします。
ネットでの書き込みを見ると書き込みができないとかトラブルも多いようで。。。
ちなみにwindows Phoneでもテストしましたがダメでした。
ここまで苦労したのは過去に無かったかも。
購入したのはAmazonなのでこのあと連絡入れてみます。
今まで有難うございましたm(__)m
WiFi接続できてバッテリ内蔵ってタブレットをたくさん持ってる人には
データ共有ストレージとしてこれしかない!って買ったのですが。
もしご存知であれば他におすすめの商品とかご存知ですか?
明日から東京出張なので秋葉原あたりで探してみようかなあって思ってます。
書込番号:19776858
0点

製品は、数多く販売されているようですが...。
ケーブルいらず!Wi-Fi対応外付けハードディスクおすすめ7選
http://sakidori.co/article/42935
Wi-Fiポータブルストレージ 全機種比較まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136395486422433101
書込番号:19776897
0点

HDW-PD1.0U3の「リセットボタン」を使って設定の初期化を実施しては、如何でしょうか?
仕様・詳細情報
各部の名称とはたらき
11 リセットボタン
本製品の設定を初期化するためのボタンです(初期化しても、本製品に保 存したデータは消去されません)。クリップの先などで押してください。電源 を入れた状態で、ワイヤレスランプが消灯するまで(約3秒間)押す と、設定を初期化します。給電用ケーブルでパソコンやコンセントと接続し てから行ってください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020517-01.pdf
書込番号:19778302
0点

WiFi接続のHDDってこんなにたくさんあったんですね。
リンクページも教えていただき有難うございます。
ちなみに今東京に着きました。
今日は移動日なのでホテルでじっくり検討してみます。
いつもアンドロイド2台とiPadとついsennjitu買ったSurfaceBookを使っていて
アンドロイドで写真を撮った時は毎回microSDカードを取り出してコピーしてて、
今回のWiFiディスクであれば共有サーバー適任便利かなあと買ったのですが。。。
印刷するときは会社支給のパソコンからじゃないとできないので
会社用パソコンともWiFi接続するのがセキュリティ的にグレーですけどね(>_<)
あとはWiFiなので転送速度が遅いのがネックですね。。。
あ、初期化ボタンはもうテスト済みです。
さっきメーカーサポートからもメールが来ていて、
今までの状況からすると本体不良の可能性が高いらしいです。
電話にて対応してくれるらしいですが。。。
もうすでに東京に来てるし、、、他の機種を検討してみます。
Amazonには返品依頼を出しました。
ただ返金処理は出張から戻ったあとになると思うので今回の出張は若干資金難です(T_T)
書込番号:19778492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様の症状がでました。
4/24に購入し、同様の症状にみまわれ、サポートセンターに
問い合わせを入れたのですが、まったく頼りにならない
サポートセンターでWindowsからhttp://192.168.14.1でアクセス
しても表示されないということを確認したら”そんな機能はあり
ません。”という回答でした。
ラチがあかないと思い、Amazonに不具合連絡をしたところ、
交換に応じていただけるとのことで再送品を確認したら、いと
も簡単につながりました。
本コメントがなければどうしていいのかよくわからず、こんな
ものか?と泣き寝入りするところでした。
非常に参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:19833634
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





