BHR-4GRV2 のクチコミ掲示板

2014年 6月上旬 発売

BHR-4GRV2

DL速度839.0Mbpsでギガビット対応の有線ブロードバンドルーター

最安価格(税込):

¥5,082

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,082

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,082¥10,440 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,200

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps)/1000BASE-T(1000Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:VPN BHR-4GRV2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BHR-4GRV2の価格比較
  • BHR-4GRV2のスペック・仕様
  • BHR-4GRV2のレビュー
  • BHR-4GRV2のクチコミ
  • BHR-4GRV2の画像・動画
  • BHR-4GRV2のピックアップリスト
  • BHR-4GRV2のオークション

BHR-4GRV2バッファロー

最安価格(税込):¥5,082 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 6月上旬

  • BHR-4GRV2の価格比較
  • BHR-4GRV2のスペック・仕様
  • BHR-4GRV2のレビュー
  • BHR-4GRV2のクチコミ
  • BHR-4GRV2の画像・動画
  • BHR-4GRV2のピックアップリスト
  • BHR-4GRV2のオークション

BHR-4GRV2 のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BHR-4GRV2」のクチコミ掲示板に
BHR-4GRV2を新規書き込みBHR-4GRV2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後段のVoIPアダプタでIP電話が通じない

2015/08/31 15:02(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV2

クチコミ投稿数:3件

Bフレッツから光ネクストへ増速工事を行い、従来利用のWeb Caster V110(以下、V110)での100M接続は良好でしたが、
インターネット接続をギガ対応とするために、BHR-4GRV2(以下、本機)を購入し、V110をVoIPアダプタモードに変更して本機の後段へ接続したところ、
ギガでのインターネット接続は成功したものの、VoIPが通じない状況となりました。

ISPはOCN、VoIPはOCNドットフォン(050IP電話)です。

本機の設定は、
1.PPPoEを常時接続とする
2.uPnPを「使用する」にチェックを入れる
とし、PPPoEの接続情報を入れました。

V110の設定は、
1.初期化し、パスワード設定後に、アダプタモードとして、リブート
2.IP電話設定欄に所要情報を入力して、リブート

以上の設定で、V110の状態を見ると、uPnPのグローバルアドレスが0.0.0.0のままで、本機との間でうまくプラグアンドプレイ情報がやり取りできていないように見受けられます。
ちなみに、V110のLANにPCを接続した場合(デフォルトで192.168.100.1/24にNATされるようです)、インターネット接続は問題なく行えます。

V110の設定完了後、ケーブルを接続して、本機をリブートするなど、いろいろと手順を試しましたが、うまくいきません。

接続状態は

光ファイバ− GE-PON <M>C GE-PON-ONU タイプD<1>2 − 本機 − V110 − 電話
                                          |−パソコン

で、両機のファームウェアは最新にバージョンアップしています(本機はVer.1.05、V110は 03.00.0002 )。

Q1・設定で足りないところがあるのでしょうか?
Q2・接続時のリブート手順など気をつけることがあるのでしょうか?
Q3・そもそもV110のアダプタモードでは本機とのuPnPが機能しないのでしょうか?
Q4・ひょっとして、数十分とか数時間とか時間をおかないとだめなのでしょうか?(5分くらいであきらめて本機をはずしてしまってます)

ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:19098863

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/31 15:28(1年以上前)

GE-PON ==== V110 ==== BHR-4GRV2 ==== PC
           |
          電話

書込番号:19098919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/01 10:57(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
早速の書き込みありがとうございます。
V110のインタフェースは100Mなので、いただいた構成では、V110がボトルネックになって1Gの光回線を活用することができないように思うのですが、如何でしょうか?

書込番号:19101173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/09/02 12:01(1年以上前)

 GE-PON→BHR-4GRV2→V110と言う接続形態ですよね?

 BHR-4GRV2ルーターのUPNP機能が間違いなく有効になっているか、UPNP自体、ネットワーク機器メーカーの独自性の強い規格・ソフトウェア制御ですので、ルーターの機種によっての特定動作は異なる要素が有ります。

 その際には、BHR-4GRV2ルーターのパケットフィルタ設定にて、VOIP利用ポート番号を許諾する設定や、静的IPマスカレード設定にて、VOIPアダプタのWANポート・固定IPへ転送する設定でなければ、安定しない場合も有ります。

 VOIPで利用するポート番号は、5060/UDP, 5090/UDP, 5091/UDPが基本になります。
 上記ポート番号の転送設定にて対応させる場合には、V110のWAN側IPを固定IP/デフォルトゲートウェイ固定/優先DNS固定と言った設定をする形、BHR-4GRV2ルーターの方にもアドレス変換設定にて、ポート番号の着信をV110のWAN-固定IPへ転送する設定になります。

 例として、BHR-4GRV2ルーターが192.168.11.1の場合、V110のWAN固定IPは192.168.11.254/255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ192.168.11.1、優先DNS192.168.11.1と設定、BHR-4GRV2ルーターのアドレス変換設定にて、WAN側(全て)・利用ポート(UDP5060、UDP5090〜UDP5091)→LAN側ホスト(192.168.11.254)・利用ポート(UDP5060、UDP5090〜UDP5091)の設定をそれぞれ登録する必要が有ります。
 IPフィルタの設定においては、上記ポートを許諾する設定を追加する方法をお試しですかね。

 一般のルーターですと、VOIPの優先制御に特異点が有る機種が有る為、Yamahaルーターの様にSIP-NAT変換機構が有るルーターの方が、通信安定性・信頼性が有るかと。
 ※ Yamaha「NVR500」など。

 Yamaha「NVR500」ですと1台で実現可能、既存のBuffaloルーターとV110は不要になるかと。

書込番号:19104118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/09/06 18:45(1年以上前)

>sorio-2215さん
詳細な設定情報ありがとうございます。同様の設定を施して試しましたが、V110が「VoIP利用可」というところまでたどり着きましたが、発信できても音声が通らない、かつ、着信できないという、やはりSIPのNAT越えができない状況と判断しました。
バッファローサポートに問い合わせたところ、本機のuPnPはVoIPには対応してないような回答でした。
ということで、本機をGePONの直下に置くことはあきらめました。
どうも皆さまご検討いただきありがとうございました。

書込番号:19116636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/09/07 11:51(1年以上前)

 うーん、そうすると、アドレス変換設定(ポート・マッピング設定)でダメであれば、Buffaloルーターに静的NAT設定にて、V110・アダプタのWAN側IPアドレスの設定登録(192.168.11.254/255.255.255.0)を投入してみても変わりませんか?

 静的NAT設定ですと、無条件にて、該当IPの端末については、NATを通さない設定になります。
 NAT変換ではなく、全てのポート通信を透過する設定になります。

 静的NAT設定をする場合、アドレス変換設定の登録は不要になります。
 Buffaloルーターに静的NAT設定が可能かどうか、メーカーへ確認下さい。

 出来ないのであれば、DMZ設定で代替出来るかもしれません。
 DMZ設定に、VOIPアダプタのWAN側IPを登録するだけ。(192.168.11.254/255.255.255.0)
 V110へWAN側IPが固定192.168.11.254/255.255.255.0)、デフォルトゲートウェイ192.168.11.1、プライマリDNS192.168.11.1が投入されているかも再度確認下さい。

 当初の話の様に、Yamaha「NVR500」などへ変更した方が、賢明かもしれません。

書込番号:19118554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VPN経由でIP変換してのインターネット接続

2015/05/20 16:40(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV2

スレ主 Koodoosさん
クチコミ投稿数:6件

BHR-4GRV2にはVPNが機能として付いていますが,外部からVPNに接続した上で,他のインターネットWebページにVPNのグローバルIPアドレスを使って接続することはできるのでしょうか?BHR-4GRV2で,海外のIPアドレスを取得できるVPNサービスのようなことをできないか調べています.

書込番号:18794132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/21 02:02(1年以上前)

このルーターだけではできないだろうなと思います。

別途、プロキシサーバーを中側に設けてみるとか…

自分が望む機能が入ったサーバー(linuxなどで)(複数のLANポートがあってルーターとしても使う)を構築するという選択肢もあります。

書込番号:18795630

ナイスクチコミ!2


スレ主 Koodoosさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/21 09:25(1年以上前)

メッセージありがとうございます.どうしてできないのか理解できないのでいます.VPNで接続した後,ローカルではないサイト(価格.comとか)にアクセスしようとするとどうなるんでしょうか?VPNとはそういうものなのか,もう少し機能のついたVPNルーターならできるんでしょうか?

書込番号:18796050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/21 22:44(1年以上前)

私はこの機種の機能についてはあまりわかっていないのですが、
通常ネットを介してVPN接続して、そこから外部サイトを見に行くのではなく、
直接見に行きますので、その機能を用意しておく場合は少ないのではないかと思います。

ルーターもピンきりで、Ciscoのルーターならヤフオクで千円で買える10年以上前のものだっていろいろとカスタマイズできます。カスタマイズできるようになるまで大変ですが…

書込番号:18797939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2015/05/22 01:48(1年以上前)

こんにちは。

VPNクライアント機器で外部から自宅のVPNサーバー(本機)にリモートアクセスした状態で、
VPNクライアントのインターネット接続へのゲートウェイを自宅とし、
WEBサーバーから見たアクセス元を自宅のグローバルアドレスに見せかけたいということであれば、
特に問題なくできますよ。
(PPTPサーバー機能がついている機種であれば、本機じゃなくてもOKです)
クライアント機器にDNSサーバーのアドレスを通知するようにしてください。

もちろん、設定次第でVPN接続とインターネット接続をスプリット状態にし、
VPN接続状態でもインターネット接続は自宅を経由しないようにすることも可能です。

質問がそういうことじゃなかったらスルーしてください。

書込番号:18798418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Koodoosさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/26 22:51(1年以上前)

ありがとうございます.結局,手元のコンピューターの設定次第なのだろうと理解しました.試してみます.

書込番号:18813124

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/05/27 09:23(1年以上前)

『結局,手元のコンピューターの設定次第なのだろうと理解しました.試してみます.』

そうですね。設定完了後、VPNクライアント上でtracerote(tracert)コマンドでインターネットへの経路を確認すれば、VPNサーバ側から接続していることを確認できるかと思います。

書込番号:18814062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/05/27 09:35(1年以上前)

誤記がありましたので、訂正します。

【誤】tracerote(tracert)コマンド
【正】traceroute(tracert)コマンド

書込番号:18814082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/06/17 11:27(1年以上前)

 他の方の回答も有りますが、PPTP-VPN若しくはL2TP/IPSECでの、VPNゲートウェイ経由でのインターネットアクセスを許容させるという事であれば、出先モバイル端末等の仮想プライベート・ネットワーク接続設定でのリモート・ゲートウェイを使う設定にて、VPNゲートウェイ経由でのアクセスは可能かと存じます。

 ただし、VPNゲートウェイに相当するルーター接続に、外部回線も同等のVPNルーターを利用し、LAN間接続VPNを使う場合には、外部回線・VPNルーターからVPN経由でのポリシールーティング(フィルタ型ルーティング)でのVPN通信を、WAN側へルーティング出来るルーター仕様が必要です。

 残念ながら、「BHR-4GRV2」にはポリシールーティング機能は無いので、LAN間接続においては無理かもしれません。
 ※ Yamaha「RTX810」では、可能です。・・「http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/filter-routing/filter-routing.html

書込番号:18879855

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BHR-4GRV2」のクチコミ掲示板に
BHR-4GRV2を新規書き込みBHR-4GRV2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BHR-4GRV2
バッファロー

BHR-4GRV2

最安価格(税込):¥5,082発売日:2014年 6月上旬 価格.comの安さの理由は?

BHR-4GRV2をお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る