『BB-WESTでの利用について』のクチコミ掲示板

2014年 6月上旬 発売

BHR-4GRV2

DL速度839.0Mbpsでギガビット対応の有線ブロードバンドルーター

BHR-4GRV2 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥5,478

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,478

キムラヤ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,478¥9,256 (32店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,200

店頭参考価格帯:¥― (全国753店舗)最寄りのショップ一覧

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps)/1000BASE-T(1000Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:VPN BHR-4GRV2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • BHR-4GRV2の価格比較
  • BHR-4GRV2の店頭購入
  • BHR-4GRV2のスペック・仕様
  • BHR-4GRV2のレビュー
  • BHR-4GRV2のクチコミ
  • BHR-4GRV2の画像・動画
  • BHR-4GRV2のピックアップリスト
  • BHR-4GRV2のオークション

BHR-4GRV2バッファロー

最安価格(税込):¥5,478 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 6月上旬

  • BHR-4GRV2の価格比較
  • BHR-4GRV2の店頭購入
  • BHR-4GRV2のスペック・仕様
  • BHR-4GRV2のレビュー
  • BHR-4GRV2のクチコミ
  • BHR-4GRV2の画像・動画
  • BHR-4GRV2のピックアップリスト
  • BHR-4GRV2のオークション

『BB-WESTでの利用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「BHR-4GRV2」のクチコミ掲示板に
BHR-4GRV2を新規書き込みBHR-4GRV2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BB-WESTでの利用について

2019/04/04 22:35(1年以上前)


有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4GRV2

スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:84件

UR賃貸住宅のインターネット接続サービスである、BB-WESTで利用したいと思い購入しました。

このBB-WESTですが、居室内の情報コンセントに「LAN外線」というRJ45のジャックがあり、
そこにPCまたはルーターを接続することで、インターネットが利用可能になるというサービスです。
なお複数台をインターネットに接続する場合は、ルーターを接続するようにと、説明されています。


さて本題です。

この「LAN外線」にPCを接続すると、当たり前にリンクUPし、DHCPによるIPアドレスの取得もでき、
YAHOO Japan等のインターネットサイトへのアクセスが可能です。
またTVを接続してみましたが、やはり問題なく、AbemaTV等の視聴が可能でした。

しかし、当該ルーター(BHR-4GRV2)や、BUFFALO BBR-4HG、IO-DATA WN-G300R3のWAN側
ポートを「LAN外線」に接続しても、リンクUPすらしないんです。
手持ちのケーブル5本ほどを抜き差しし、試しましたが、やっぱりリンクUPしないんです。
(厳密にいうと、インジケーターが点灯するケーブル1本、インジケーターすら点灯しないケーブルが4本です)

ちなみに、BHR-4GRV2と「LAN外線」をインジケーターが点灯するケーブルで接続した場合、UPとDOWNを
永遠に繰り返しているような動きをします。そのようなログが出力されています。


まとめると、
・PCやTVなどは問題なく接続でき、接続後は安定した動きを見せる
・ルーター3台とも、リンクUPしないことから、ルーターの故障ではないと思われる

となり、原因がまったくさっぱりわからなくなりました。
オートネゴシエーションを疑ってみたのですが、PCとTVの直差しでは問題ないことから、違うのかなと。。
どなたかヒントをお持ちでしたら、おすそ分けいただけないでしょうか。


以上、よろしくお願いいたします。


書込番号:22580175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2976件

2019/04/05 04:31(1年以上前)

設定の変更はしているのでしょうか?
Internet の設定項目で「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」に変更しないと、この製品の初期設定のIPアドレスのままになりネットワークにつながらないのだと思いますが。

ブリッジモードのような設定がないのでその辺り自分で変更する必要があるかと思います。

書込番号:22580574

ナイスクチコミ!1


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:84件

2019/04/05 06:33(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

返信、ありがとうございました。
ルーター3製品、いずれもWAN側はDHCPによるIPアドレスの自動取得になっています。
(LAN側のIPアドレスは、初期値のままです)

WAN側のIPアドレスの取得以前にですね、
BUFFALO BBR-4HG、IO-DATA WN-G300R3の2製品については「WANが接続されていません」です。

BUFFALO BHR-4GRV2については、オートネゴシエーションを繰り返し、100M/Fullになってみたり、
10M/Fullになってみたり、切断になってみたり、、、物理層およびデータリンク層の通信が確立できないんですね。

PCやテレビと、ブロードバンドルータまたはwifiルータに、物理層/データリンク層でどれほどの違いがあるのか、
それとも初歩的な単純純な何かを見落としているのか、なぞというか困り果てました。

書込番号:22580660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2976件

2019/04/05 07:28(1年以上前)

ルーターのWANポートではなく、LANポートと「LAN外線」をつないでもだめなのでしょうか?

書込番号:22580714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2976件

2019/04/05 13:03(1年以上前)

追記
「LAN外線」とこの製品のLANポートやネットワークハブをLANケーブルで繋いでインターネットに接続できるなら、ルーター機能の部分に接続できない原因があると思うのですが。

書込番号:22581277

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:84件

2019/04/05 22:09(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

返信ありがとうございます。

ルーターのLANポートや、手持ちのイーサネットスイッチに、
LAN外線を接続した場合も通信できません。

インジケーターが点灯するポートもあれば、消灯のままの
ポートもあります。まぁ点灯するといいましても、定期的に
ピッコンピッコンしているので、オートネゴシエーションを
継続しているような感じです。
(↑感じというのは、ログがないので推測という意味です)

週末、実家に帰ってNECのwifiルーターを持ってきて
また試したいと思います。


ちなみに、BB-WESTではなくBB-EASTでした。。

書込番号:22582261

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:84件

2019/04/08 20:08(1年以上前)

NEC製もダメでした。
リンクUPしませんでした。

計4台のルーターが全滅なのに、
12年前のPCとの直接接続は
可能な理由が全くわからず諦めました。

書込番号:22588648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2976件

2019/04/08 20:38(1年以上前)

BB-EASTのよくある問い合わせのところをみると下記のようにあるのですが、

・NAT機能を有すること(無線LANルーターだとNAT機能(IPマスカレード機能)となっている)
・DHCPクライアント機能を有すること
・WAN側のインターフェースとして、Etherポートを有すること

ブロードバンドルーターにしても通常対応していますよね。
この製品ではないですけど、同じような回線のJCOMでブロードバンドルーターを使っていたときは、特に設定しなくても接続できていたのですが・・・
何でつながらないのか分からないですね。

一応かんけいないかとは思いますが、Ver.1.11[2019/01/23]のファームウェアが最新になっていますが、アップデートはされてますか?

書込番号:22588727

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/04/08 23:04(1年以上前)

自分だったら接続出来ているPCと同じmacアドレスにして接続出来るか試すかな

書込番号:22589124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:84件

2019/04/09 21:17(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

2台の新品ルーターと、2台の手持ちルーターが全滅なんですね。
ご指摘いただいたように、ファームウェアは最新にしていますし、
もうなにがなんだか。。



>antena009さん

なるほどと思ったのですが、今手元にあるルーターが
NEC Aterm WG1900HPで、ファームウェアをアップデートしましたが、
WAN側のMACアドレスをどうも変更できないようです。
実家に戻ったときに、持って帰ってこようと思います。

が、我慢できずにフレッツ光とかにするかもしれません(笑)

書込番号:22591036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/10 12:50(1年以上前)

BB-EASTの認証が出来てないのでしょうかね。
BB-EASTの認証画面(ID,PW)が出ないのですか。

書込番号:22592136

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:84件

2019/04/10 19:26(1年以上前)

>銀漢の賦さん

どうやら、インターネット接続のための認証機能は、廃止されたようです。

http://www.bb-east.ne.jp/information/20160929.html

書込番号:22592770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/11 00:26(1年以上前)

>空線さん

返信ありがとうございます。

認証の廃止になったこと、知りませんでした。
こちらは、BB-WEST加入が10年以上となりました。
失礼しました。


書込番号:22593417

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:84件

2019/04/11 05:26(1年以上前)

>銀漢の賦さん

いえいえ、返信ありがとうございます。
もう、皆目見当つかない状態なので、
ヒントになりそうなものがもらえただけで
嬉しいです。ありがとうございました。

書込番号:22593568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:84件

2019/04/14 17:06(1年以上前)

結局、4台のルーターとの接続がうまくいきませんでした。

BUFFALO BHR-4GRV2
BUFFALO BBR-4HG
IO-DATA WN-G300R3
NEC Aterm WG1900HP

諦めるのもくやしいのですが、早く安定したネット生活を送りたいので、
幸いWindowsPCにLANポートが2つついていたこともあり、
「インターネット接続の共有」機能を利用しました。

Norton先生のファイアウォールに引っ掛かりましたが、割と単純に
ルーターとして利用できるもんだと感心しました。


しかし、800Wの電源を積んだPCを24時間営業させることは、
ちょっとお財布と地球環境に悪いんじゃないかと考え、
足元に転がってたRaspberry Piをルーターにすることにしました。

Raspberry Piは(も?)すんなり、BB-WESTに接続できました。

しかし、コマンドさまに触れるのが数年ぶりってことと、
バージョンによって設定が異なるってこともあり、
1日と半分かかって、ようやく設定が完了しました。

はぁ疲れた。。

書込番号:22601485

ナイスクチコミ!0


rjaaymyxさん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/23 21:01(1年以上前)

DHCPにしているとのことですが、LAN側もDHCPにしているのでしょうか?
バッファローの製品では、LAN側のIPアドレスを「192.168.30.xxx」(xxxは、HUB以降にぶる下がる機器のIPアドレス)で設定してやらないと、どんなに頑張ってもリンクダウンします。確かめてみてください。

それと、このルータに関して言うと、ファームアップで即死する場合もありますし、LAN側のIPアドレスの設定がこのルーターのして位置意外受け付けないなど、はっきり言って使いづらいルータです。ファームアップで即死して、ルーター自体の物持ちが悪く、3台購入してすべて死んだことを考えると、決して自由度の高いルーターではありません。下位にバッファロー製のルーターをブル下げる場合の注意事項は、IPアドレスのバッティングが考えられるのですが、そこはクリアーしていますか?確認してみてください。

書込番号:22621308

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:84件

2019/05/04 06:15(1年以上前)

>rjaaymyxさん

ご回答ありがとうございます。また返信が遅くなりすみませんでした。


LAN側はデフォルトのまま利用しました。
IPアドレスは初期値のまま固定で、DHCPサーバにもなっています。

有線LAN、無線LANにつなげたPCではIPアドレスを取得でき、
ルーターのLAN側の固定IPにpingで疎通確認もできていました。



話は変わりますが、rjaaymyxさんのコメントで、この製品がいかにくそであるかがわかりました。
しかしIO Dataさんの安ルーターも、NECさんのそこそこルーターも、
いずれもWAN接続がダメだったというのが現実で、そして意味不明なんですよね。
そして、WindowsPCやraspberryPI3は問題なく繋がると・・・。

イーサネットにおいて、物理層やデータリンク層の相性って聞いたことなくて、
ほんとわかりません。

ちなみに、手持ちのBUFFALO製イーサネットスイッチを接続しても、
リンクUPしません(インジケーターLEDが点灯しない)でした。

書込番号:22644097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/06/28 10:00(1年以上前)

ケーブルにクロスケーブルを使ってみてはいかがでしょうか。
いま時なら必要ないはずですが古いハブなんかではautoがついていないので。

書込番号:22764169

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BHR-4GRV2
バッファロー

BHR-4GRV2

最安価格(税込):¥5,478発売日:2014年 6月上旬 価格.comの安さの理由は?

BHR-4GRV2をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る