『有線ルーターの交換か、それ以外か』のクチコミ掲示板

2014年 6月上旬 発売

BHR-4GRV2

DL速度839.0Mbpsでギガビット対応の有線ブロードバンドルーター

BHR-4GRV2 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥4,913

(前週比:+235円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,913

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,913¥12,029 (36店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,200

店頭参考価格帯:¥― (全国713店舗)最寄りのショップ一覧

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps)/1000BASE-T(1000Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:VPN BHR-4GRV2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • BHR-4GRV2の価格比較
  • BHR-4GRV2の店頭購入
  • BHR-4GRV2のスペック・仕様
  • BHR-4GRV2のレビュー
  • BHR-4GRV2のクチコミ
  • BHR-4GRV2の画像・動画
  • BHR-4GRV2のピックアップリスト
  • BHR-4GRV2のオークション

BHR-4GRV2バッファロー

最安価格(税込):¥4,913 (前週比:+235円↑) 発売日:2014年 6月上旬

  • BHR-4GRV2の価格比較
  • BHR-4GRV2の店頭購入
  • BHR-4GRV2のスペック・仕様
  • BHR-4GRV2のレビュー
  • BHR-4GRV2のクチコミ
  • BHR-4GRV2の画像・動画
  • BHR-4GRV2のピックアップリスト
  • BHR-4GRV2のオークション

『有線ルーターの交換か、それ以外か』 のクチコミ掲示板

RSS


「BHR-4GRV2」のクチコミ掲示板に
BHR-4GRV2を新規書き込みBHR-4GRV2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーターの交換か、それ以外か

2019/12/01 11:38(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV2

スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件

CATV回線を使用中です。時々速度が極端に落ちることがあるので、
CATV業者に見てもらいました。その結果、モデム交換や分岐部品の
交換などを経て以下のような回線速度です。
接続は、CATVモデム→1mの有線(Class6)→有線ルーター(BBR-4MG)→
5mの有線(Class5eの屋内配線)→無線LAN(APとして利用、WSR-600DHP)
で、PCやスマフォを接続しています。回線速度は、
@モデム直下の有線LAN出口で、80〜100Mbpsです。(交換後)
A有線ルーターの有線LAN接続口で、40〜60Mbpsです。(機器は3年使用)
B無線LAN接続で、5GHzでは、30〜40Mbpsで、2.4GHz(機器は3年使用)
では、10〜30Mbpsとなっており、無線LANの有線接続では、
40Mbps程度です。CATVでは回線速度のばらつきが多く、振れ幅が
大きいですが、これは回線の混雑にもよりますので、仕方ないのかなと
感じています。測定値は修理後の回線業者の測定値ですが、その後自分でも
ノートPCダイナブック(Win10,Corei5メモリー4GB,SSD500GB)の接続でも
確認しています。Aの有線ルーターでの速度低下が大きいので、有線ルーター
の交換か、併せて無線(AP)LAN機器の交換かで悩んでいます。
無線LANを家の中心に置くことと、モデム直下に有線ルーター(屋根裏設置)は
ここから壁裏配線への3本分岐があるので、無線LAN機をルーターとして
使う事は考えてはいません。モデム以下のスループットを向上させる策について
ご教示ください。有線LAN機器の種類が少なくなっていますので、次期候補機の
この欄に投稿しましたが、有線LAN機器や無線LAN機器のスループットを向上
出来る機器についてもご教示いただけると幸甚です。(専門知識でルーターを
設置する知識は十分ではないと思いますので宜しくお願いします)

書込番号:23080462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2019/12/01 12:08(1年以上前)

>ginlimeさん
CATVでも光でもこちらの速度だけの問題ではないです

接続先のデ-タサ-バ-なども関係が出てくるので

時間帯による集中で速度が出ないのかなど

契約先を変えても実際に使うまで解りませんよ

書込番号:23080517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2019/12/01 12:12(1年以上前)

>ginlimeさん
>契約先を変えても 機器を変えても

間違えました

書込番号:23080526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 13:13(1年以上前)

cbr60012さん、
ありがとうございます。重いゲームをするわけでもないので、出来るだけ
モデム直下のLAN出口の回線速度を維持できれば、快適なのかなと
思って、回線速度低下のボトルネックは何処なのかなと皆様のご意見を
頂ければと思いました。無線LANで40〜50Mbpsが安定化できればが
思いです。無線の接続台数にもよるとは思いますので、こちら側の
使い方にも依存するとは思いますが、モデム出口の回線速度の
半分以下で使っている現状を改善できればとの思いです。
(確かに機器交換で必ずしも思ったようにはならないことも経験は
しておりますので、皆様のご意見で考えたいとは思います。CATVネットは
遅いとの評判ですが、モデム直下の速度が半減しなければ、それなりに
使えるネット環境かなと感じています)

書込番号:23080632

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37073件Goodアンサー獲得:5314件

2019/12/01 14:19(1年以上前)

>BBR-4MG
まずこれを交換すべきです。
私もむかーし使っていますが(ADSL時代)。現在の回線速度について行ける処理性能ではありません。特に、細かい通信が大量に発生するような場合には、激遅になります。Torrent系のダウンロードプロトコルを使うソフトは現在散見しますが(ゲームの更新とか)、下手すると裏でTorrentが動いているだけで全体の速度が1/10とかになります。
もちろん、回線業者とかインターネットの先の事情で遅くなることも考えられますが。いかんせんBBR-4MGは古すぎです。

WSR-600DHPなら、性能的に問題ないと思いますので。試せるのなら、これを最初のルーターに場所変更して見たいところですが。まぁルーター自体が5000円でも買える時代ですので、とっとと新しいのにリプレイスしてしまっても手間は似たような物かなと思います。

書込番号:23080739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/12/01 14:27(1年以上前)

ケーブルモデムのインターフェイスが100baseか1000baseなのかよくわからないが
BBR-4MGのスループットがFTPでも78Mbpsだから
BHR-4GRV2に変更でも多少スループットが向上するような気がする。

自分ならWSR-1166DHP3あたりを買って既存のWSR-600DHPを有線ルータとして利用する。
無線がいらないのであればWSR-600DHPの無線機能を無効にすればよい。

書込番号:23080758

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:147件

2019/12/01 14:48(1年以上前)

いくらなんでも BBR-4MGは無いと思います。
私も使ったことがありますが、15年以上前の製品です。
一応繋がる、程度の性能です。

お使いの WSR-600DHPの方がルータとしての機能も
遥かに上でしょう。
BBR-4MGを外されたらいかがでしょうか。

書込番号:23080800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39269件Goodアンサー獲得:6924件

2019/12/01 14:54(1年以上前)

有線LANルータを必要とするのでしょうか?
VPNなど利用により、というなら安価であるバファロー製を使う人は多いです。

そういう機能は必要とせず、ルータが欲しいだけ、というなら無線LANルータが良いと思われます。
有線LAN1Gbps対応、5千円程度で十分かと

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
https://kakaku.com/pc/wireless-router/

書込番号:23080807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 15:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
>antena009さん

ありがとうございます。多分有線ルーターの性能が落ちているのだとは
感じていました。モデムは回線契約を160Mbpsから320Mbpsに更新した時に
一度交換していますので、100Mbps以上の仕様には対応しているのではないかと
思います。(業者からの説明はありませんでした)確認ですが、Buffaloの
無線ルーターの無線を切る方法はMODEスイッチをRouterにしてAuto/Manual
スイッチをManualにすれば良いのでしょうか。説明書には、APとスイッチングハブ
の利用は書かれていますが、Routerに指定した時に無線が切れるとの記載が
無いので悩んでいました。有線ルーターの新製品が少ないので、もしこの使い方
出来るのであれば、BBR-4MGを更新して、無線LAN機器の無線を切って、有線
ルーターとスイッチングハブとしての利用を考えてみたいと思います。YAMAHAの製品も
見ていますが、設定がややこしいので(接続不能を恐れて)眺めるだけです。
320Mbpsの契約で最速値100Mbpsが確保できれば御の字ですので、色々検討してみます。

書込番号:23080835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 15:23(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>Audrey2さん

ありがとうございます。BBR-4MGは2008年から使用していて、新製品がないので、
3年前に更新しましたが、100Mbps対応なので何の疑問も持たずに使用して
来ました。モデム直下に有線ルーターを置いて、壁裏配線のLAN配線で3室に
つなぐ必要があるので、スイッチングハブとしても使用しリビングのLANコネクターに
無線LAN機器をつないでいます。ノートPCは有線で接続していますが、家族が
使うタブレットやスマフォのための無線LAN機器とご理解ください。
CATV回線の不安定さには泣かされたこともありますが、今回のように診断と補修を
やってくれますので、それはありかなと思っています。20Mbpsでも電話回線のアナログ接続を
経験した世代には驚きの速度なのですが、今回は色々と手を打って快適レベルを
確保したいなと思っています。
Buffaloの無線LAN機器の無線を切る方法は、前回の確認事項ですが、これで
宜しいのでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:23080861

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/12/01 15:44(1年以上前)

無線機能を無効にする方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1534.html

書込番号:23080891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1064件

2019/12/01 16:11(1年以上前)

>モデムは回線契約を160Mbpsから320Mbpsに更新した時に
>一度交換していますので、100Mbps以上の仕様には対応しているのではないかと
>思います。

全く対応してない。
BBR-4MG
https://www.buffalo.jp/product/detail/bbr-4mg.html


>100Mbps対応なので何の疑問も持たずに使用
CATVを320契約してるのに、100しか満たさない機器ではダメすぎ。
疑問持たないとね。
少なくとも320以上のものにしないと。


>320Mbpsの契約で最速値100Mbpsが確保できれば御の字
全く同時にデータやり取りすることはほぼほぼないと思いますので、
320なら普通に有線で200以上は出るはずです。

書込番号:23080937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4959件

2019/12/01 16:31(1年以上前)

回線の契約速度とモデムの型番、それと有線ルーターがBBR-4MGなのかカテのBHR-4GRV2なのかを明記。
この2機種では販売時期や性能がまるで違う。
ルーターがBBR-4GRV2なら、WSR-600DHP背面スイッチを[AP/MANUAL]にセットする。
BBR-4MGなら古すぎるから配線から外して、WSR-600DHP背面スイッチを[AUTO]のままモデムと直結してみる。

書込番号:23080972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 17:03(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます。320Mbpsに契約した時も、有線LAN接続で50Mbps
程度しか出ていなかったので、BBR-4MGを使い続けてしまいました。
今回モデム直下の測定で100Mbpsが出ているので、速度低下の原因を
探る中でBBR-4MGでの速度低下が大きかったので、これかなと思って
皆様のご意見を伺った次第です。確かに古い機器ですね。
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。確かにBBR-4MGのカテへの投稿ではありません。
そちらではたぶん閲覧者が少なく、次期候補の数少ない有線LAN機器への
投稿をしてしまいました。Baffalo無線LAN機器の無線機能を切る手段も知り
ませんでしたので非常に参考になり、有線LAN機器の新製品が少ない理由が
分かりました。多分、Baffaloの新しい無線LAN機器を購入して、現在の無線LAN
機器を有線ルーターとして使うことになるかなと考えています。

書込番号:23081021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 17:30(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
CATV回線のモデムは、貸与品でモトローラのSB6180です。
モデム機能だけで、ルーター機能はありません。
契約は320Mbpsです。取扱説明書はありません。

書込番号:23081069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39269件Goodアンサー獲得:6924件

2019/12/01 18:11(1年以上前)

>現在の無線LAN機器を有線ルーターとして使うことになるかなと考えています。
わざわざ交換せずとも、有線LANルータを新しい無線LANルータに置き換えるだけで良いと思いますが。
また、無線LANを無効にする必要も無いかと。

書込番号:23081157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 18:43(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。平面図を出していませんが、モデムと
有線ルーターは屋根裏の家の一番隅の角にあります。CATV
引き込みからの最短距離に天井に開閉蓋を設置して設定しました。
この変更は不可能です。
家族が使うのに無線LANは家のリビングに置きたいので、有線ルーターの
スイッチングハブで3室に分岐しています。確かに、今のまま、有線を
無線ルーターに置き換えて使えるかどうかの確認をすると良いかも
知れませんが、速度の速い5GHzは現状でも隣の部屋では強度が落ちるので
どうかなとは思っています。ですからモデム→有線ルーター→無線LAN(AP利用)
を従来通りで、リビングの見える場所にAPを設置し、モデムと有線ルーターは
屋根裏との配置で行きたいのです。参考にはさせていただきます。

書込番号:23081229

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 15:38(1年以上前)

皆様からのアドバイスでやはり有線ルーターの能力不足かと
考えました。Buffaloの無線の切り方もご教示いただいたので、
WSR-300HPを購入して、無線を切ってBBR-4MGに置き換えました。
期待していたのですが、50Mbpsの速度は殆ど変わらず、多少
悪くなったかの印象です。これがCATVとのマッチングの悪さなのか
機器選定を間違えたか(量販店の方は無線を切るのだったらこれで
有線ルーターとしては十分ですとのアドバイスもありました)と
悩んでいます。難しいですね。思った通りにはなりません。

書込番号:23083015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39269件Goodアンサー獲得:6924件

2019/12/02 20:45(1年以上前)

>WSR-300HPを購入して、無線を切ってBBR-4MGに置き換えました。
WSR-300HPだと、無駄ですy
WANは1Gbpsですが、家庭内の有線LANは100Mbpsです。

1Gbpsのモノに買い替えてください。

書込番号:23083607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 21:55(1年以上前)

>パーシモン1wさん
WSR-300HPは下記Buffaloサイトの説明にもある通り、安価ですがLANポートは
Gbps対応です。https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-300hp.html
それは確認して購入しました。BHR-4GRV2 とは略同じ有線LAN機能というクチコミ
も確認して購入しましたので間違いはないと思います。このカテでCATV200Mbps契約で
モデム出口で140Mbpsだが有線ルーター出口では60Mbpsという書き込みも見つけました。
同じ悩みですね。自分としては無線LANで50Mbps以上が安定に出ればが希望です。
やはりCATVは何か相性問題があるのかなと感じています。NAT能力に何か違いが
あるのでしょうか。

書込番号:23083769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39269件Goodアンサー獲得:6924件

2019/12/02 23:07(1年以上前)

申し訳ない。
見間違えてました。どっちも、1000Mbpsですね。

RWINを調節をしてみるのも良いかと。

書込番号:23083929

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/12/02 23:51(1年以上前)

WSR-300HP…BHR-4GRV2の方が良かったんじゃない?

書込番号:23084036

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件

2019/12/03 00:22(1年以上前)

>antena009さん
ありがとうございます。両者の口コミを比較しまして、多分有線LAN機能には
ほとんど差がないだろとの感触を得ました。更にはBHR-4GRV2には、外部からの
アタックに脆弱な可能性があるとのレビューがあり、リモートアクセスやVPNを使う
可能性がないので、万一の事を考えてWSR-300HPにしました。価格は安いですが
レビューの点数は高い事とと無線LANを切れば有線ルーター機能とスイッチング
ハブ(1ポート少ないですが)として十分だと判断しました。WSR-600DHPの転用も
考えましたが4年目でもあり、これが壊れた時にその時の最新機種に代替する事で
割り切りました。只BBR-4MGもまだ捨てたものではなかったなとの印象です。
この10年民生用のルーター技術の進歩はあまり革新的ではなかったのでしょうか。
使っているPCのOSの進歩の方が早くて追いついてないのでしょうか。
自分のPC環境を考えた時に考えさせられました。WindowsPCのOSにルーター機能が
付属したらどうなるのかなとも思いさせられました。

書込番号:23084090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件

2019/12/11 16:17(1年以上前)

皆様、色々なご助言を頂きありがとうございました。
すっきりと解決したわけではありませんが、高速な
家庭内LAN構築のヒントを頂いたと思っております。
有線LANでの速度低下が大きいので、分岐も含め
地道に解決してゆきたいと思います。

書込番号:23101012

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BHR-4GRV2
バッファロー

BHR-4GRV2

最安価格(税込):¥4,913発売日:2014年 6月上旬 価格.comの安さの理由は?

BHR-4GRV2をお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る