メルセデス・ベンツ GLAクラス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

GLAクラス のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
GLAクラス 2020年モデル 404件 新規書き込み 新規書き込み
GLAクラス 2014年モデル 183件 新規書き込み 新規書き込み
GLAクラス(モデル指定なし) 124件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GLAクラス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GLAクラスを新規書き込みGLAクラスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス

クチコミ投稿数:3件

GLAの装備に詳しい方にお聞きします。

1年落ちの認定中古車を4月に購入しました。Audi A1からの乗り換えですが、
A1にはない機能を覚えるために取説を見ながら操作に慣れているところです。
大体の操作は理解できましたが、一つだけ、ハイビーム・ロービームを自動的に
切り替える「アダプティブハイビームアシスト」が作動しません。

付属の取説には、グレードによるオプションではなく、標準装備のように書かれて
いますが、なぜか作動しません。ライトスイッチをAUTOにして、ウィンカーレバーを
ハイビームにすれば、周囲の状況に合わせてハイとローを切り替えてくれるらしい
ですが、ハイビームだけに固定されています。

もしかしたら、2016/4登録のモデルにはこの機能が装備されていないのでしょうか。
GLAは台数が少ないせいか、ネットでは参考できる情報が見つかりませんでした。

GLAに詳しい方、ご教示いただけませんか。

書込番号:20846886

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2017/04/26 14:48(1年以上前)

わたしは、W205なので恐縮なのですが作動速度など関係あるのかも。メルセデスケア有るでしょうから疑問に思われたらディーラーに赴くのが一番かと思われます。わたしもそうしてます。

書込番号:20847058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/04/26 15:56(1年以上前)

こんにちは

おっしゃってるオートスイッチは、明るさによってオンオフするオートライトのスイッチですよね?
同じ車ではないので違ってるかもしれませんが
アダプティブハイビームアシストが付いているなら
ハンドルの下方にオンオフスイッチがないですか?

オートライトにし、ハイビームにした後にアダプティブハイビームアシストのスイッチを入れると作動するようになるはずです。

書込番号:20847189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2017/04/26 15:58(1年以上前)

ベンツジャパンのサイトから転記しましたので読んでください。(ハイとローの切り替えではなく、配光を連続的に変化させるようです)

アダプティブハイビームアシストは、ハイビームとロービームの切り替えのみを行う従来のシステムとは異なり、周囲の状況に合わせて最適にヘッドライトの配光を調整します。これにより、ロービームの照射範囲は約65mから300mに拡大します。しかも他のクルマのドライバーに眩しさを感じさせることがありません。

対向車や先行車を検出すると、その車間距離に応じてヘッドライトの照射範囲が制御され、ヘッドライトからの光が他の車両に届かないようにします。さらに、急カーブではステアリング角度に応じてヘッドライトをロービームに切り替えます。前方に車両がいなくなった場合は、無段階でハイビームに切り替わります。

アダプティブハイビームアシストについての実走行テストを実施した結果、夜間走行の安全性が向上することが分かりました。歩行者に見立てたダミーを路肩に置き、視認できる地点を調べた結果、対向車がある場合でも、従来のロービームより150mも短い約260m手前となることが分かりました。つまり、メルセデスのこの新型支援システムによって夜間走行の安全性が2倍以上に向上することになります。

さらに、ドライバーの負担も軽減されます。ステアリング脇のレバーによる切り替え操作が不要となるため、運転により集中することができるのです。アダプティブハイビームアシストを作動させておけば、つねに最適な照射範囲を確保してくれます。調査によると、現在のハイビーム使用率はわずか8%程度にとどまることが分かっていますが、アダプティブハイビームアシストはこの危険性を低減する助けになるのです。

書込番号:20847192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/04/26 16:45(1年以上前)

最低価格破壊的なさん、

このスレを立ててから、購入した営業さんに電話で聞いたら、この年式の180スポーツには
装備されていない、という話でした。なのに、納車時にもらった取説にはこの機能が載っている
ので、それはなぜかと聞いたところ、納得のいく返事がありませんでした。

おっしゃるとおり、一度ディーラーで詳しく聞くのがいいと思いますが、もし同じ年式を所有して
いる方がいらっしゃれば、是非お知恵をお願いします。

書込番号:20847274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/04/26 17:25(1年以上前)

AQUAパッツァさん、

アドバイスありがとうございます。GLAにはOn/Offスイッチはありません。

書込番号:20847340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/04/26 18:10(1年以上前)

ニャンコ3兄弟さん

わたしの15/8登録のW205の取説にも360°カメラの項目が有り装備され無いのですが、さも装備されてそうな説明で間違えそうですが日本仕様には無い等、注意書きが有った気がします。

書込番号:20847411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2017/04/26 22:18(1年以上前)

>ニャンコ3兄弟さん

アダプティブハイビームアシストが標準装備なのは マイナーチェンジ以降(2017/4)なので
2016/4登録のモデルにはこの機能が装備されていないかと思いますが?

ちなみに 代車でアダプティブハイビームアシストを経験しましたが ハイビームにした際に
メーターパネル内の ハイビーム表示に Aと言う文字が 重なって表示されてました。

書込番号:20848042

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ200

返信12

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトの内側が曇る

2015/10/30 18:35(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル

クチコミ投稿数:7件

ヤナセに相談した所、ベンツの場合、気圧の調整、空気穴みたいなもの.......から水が入り曇ります。
私には理解できませんでしたが、異常は無く問題有りませんとの回答でした。
担当者の対応は紳士的で有り、不満は無いのですが、30数年乗り継いだ車の中で、新車から、手洗い程度でヘッドライトの中が曇る経験は
初めてでした。
素人ながら、
ヘッドライト内側に水滴などが派生した場合、レンズ内部などが汚れ無いのでしょうか
これにより光度がさがりライトが暗くならないのでしょうか
ヘッドライト点灯中に溜まった水滴がはねて電球にかかた場合 電球が破裂、ライトがつかなくなる事は有りませんか
バイキセノンヘッドライの場合は問題ないのでしょうか
同じような症状がある方、プロ方のご意見、よろしくお願いします。

書込番号:19272770

ナイスクチコミ!18


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/30 20:44(1年以上前)

プロじゃないけど(笑)レスさせていただきます。

先ず始めに、仕様ですので問題ないですよ!

私のBMWもなります。欧州車は国産車に比べるとなりやすいと思います。

ヘッドライト裏側に空気口が有り、ヘッドライトは密閉された物でないので湿気が空気口から入り曇ります。

空気口は発光体(HIDなど)が発熱し膨張した空気を逃す為にあります。

欧州車が曇りやすいのは、仕様(設計)の相違によるく空気口の大きさが原因かなと思われます。

書込番号:19273101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/30 21:10(1年以上前)

ベントの位置と大きさで起きる。

ベントフィルターが付いているので水の侵入はないけど、気化した水蒸気は入っちゃうんだ。
ランプが点灯すれば中の温度が上がるので気化して排出され、ライトオフでは水分がエンジンで温まって気化して入る。レンズ面が冷えてれば結露。
洗車でランプ内部の水分が冷えたレンズで結露って事だね。

垂れるほどにはならんので心配無用。
ライトオンで程なく気化するから。
ヒドイ場合はベントフィルターが外れたとかなのでディーラーに相談だ。

書込番号:19273190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/30 21:13(1年以上前)

車の場合、ベントフィルターが付いているのは稀なのでは?

書込番号:19273204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/30 21:40(1年以上前)

即レスかよヒマだなぁ。

稀?

ベントフィルターって何だか知らないでしょ?
詳しい振りして何も知らん様だが。
多孔質皮膜をチョットしたところに忍ばせてるのが主流。
バカ穴開けたら蜘蛛の巣張っちゃうよ。ガが死んでるとか。水はダダ入りだな。

クルマに詳しい方でもご存知なかったか、所詮シロートだもんな。仕方ないよ、粗末な知識は。

ああ〜シロートにこんな回答するのはメンドクセェ。

書込番号:19273290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/31 08:33(1年以上前)

L型ゴムを外し、覗いても単なる穴 (フィルター無し)

>ベントフィルターって何だか知らないでしょ?

知っているからこそ質問しました。

私の知る限り、フィルターが付いている車を知らないのですが、具体的に車種を教えてもらえますか?

知らないことかと思い、トヨタDチーフメカニック友人にBMWショップスタッフにも聞いてみましたが、

ベントフィルターを装備した高級なヘッドライトてあるかな?との私の思いと同じ回答でした。

画は保管してあったBMWの純正ヘッドライトですが、L型のエルボーになっているゴム部分が空気口 (ベント) ですが、ただの穴でフィルターはありません。

今まで乗ってきた全ての車を確認したわけではありませんが、

空気口 (ベント) はほとんど同様な構造 (ただの穴) で、ヘッドライトにベントフィルターが付いた車を見たことがありません。

ベントフィルターが付いた高級なヘッドライトがあるなら、知りたい & 見たいです。

宜しくご教示下さいませ kami.it.さん。

書込番号:19274305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/31 08:47(1年以上前)

追記

画の空気口 (ベント) は覗いただけでなく、

ゴアのようなフィルム (フィルター) が奥にあるのか?と思い、

棒を差し込み、確認もしました。

書込番号:19274329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/31 09:34(1年以上前)

VWのGOLFも湿度に依って曇りますよ?。

おまけに私の場合は小さなゴキまで入って死んでましたから、取るのにディーラーでライトユニットを外して取ってもらうのにバンパーを外してと大変でした。

フィルターが有れば入りませんよね?。

書込番号:19274438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2015/10/31 12:39(1年以上前)

これは仕様です。
取説にも説明がありますよ。

書込番号:19274853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2015/11/02 17:27(1年以上前)

皆様ありがとうございました
また解らない事がありましたら
質問致しますので
宜しくお願い致します

書込番号:19281584

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/02 20:09(1年以上前)

スレ主さん

“ベントフィルターが有る”という話しがありましたので、気になり色々と調べてみましたが“フィルターを装備した高級なヘッドライト”は見つかりませんでした。

そして、蛾の入るような大きな空気口(ベント)があるヘッドライトも見つかりませんでした‥。

私が言うことが正しくもないかもしれませんが‥、フィルターを装備したヘッドライトは少ないと思われます。

なので、外気と接する小さな穴(空気口、ベント)があるので「外気の湿気が入り込み、曇ることがある」‥車(ヘッドライト)が多いと思います。

書込番号:19282022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/03 23:18(1年以上前)

私の場合は蛾ではなく体長一センチ位のゴキブリの幼虫でしたか蛾が入る事も有るんですか?。

コバエや小さな虫は結構あるとディーラーで聞きましたが。

書込番号:19285993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2017/03/28 23:24(1年以上前)

<ヘッドライト内側に水滴などが派生した場合、レンズ内部などが汚れ無いのでしょうか

私の場合は2年でアウト(滲んだ汚れ)でした。
結露、曇りを繰り返してれば当然ですね。
ユニットを交換すると高いですよね。

書込番号:20775226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 GLAスポーツ バックギアに入れると異音

2017/02/18 22:53(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス

クチコミ投稿数:6件

先日、GLAスポーツを新車購入しました。
バックギアに入れるとガコガコガコンっという音が左後方部分から出ます。
あれ?と思って、一旦ドライブに戻して、再度バックに入れると2度目は音はしません。
同じような音がする方、いらっしゃいますか?

書込番号:20670266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2017/02/24 21:21(1年以上前)

>やこすけさん

ちょっと気になって この数日間 気にしながら乗っていますが 同様の現象はないですね。

いつ頃のご購入かは存じませんが、個体差とも思いますが メルセデスのリコールで
http://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/index.html
2016年9月15日に、兄弟車のトランスミッションリコールが出ているようですね。

適切な回答にならず申し訳ありませんが、一度ディーラーにご確認なさってはいかがでしょうか?

書込番号:20687383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/02/25 14:27(1年以上前)

>zop_qroさん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
購入は2月頭で新車です。今の顔が好きなので、5月に変わる前に購入しました。(^^)
やはり、通常出る音では無いんですね。
リコールまとめたサイト、知らなかったので助かりました!早速、担当さんに連絡したいと思います。
お世話になりました。

書込番号:20689359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス

クチコミ投稿数:7件

みなさま、こんにちは

アイドリングストップ機能が中々作動しないとGLA180レビューにて書かせていただきましたが、
Dealerからは機能自体に不具合はなく、バッテリーが十分充電されていれば作動しますとの事。
バッテリが消耗してると言うことはドラレコが影響しているのは?との指摘がありました。

同じベンツで乗られている方は似たような障害に直面されていますでしょうか?
情報があればシェアしていただけると助かります。よろしくお願いします。

ちなみに、ドラレコは常時直結電源(バッテリ落ち防止機能あり)、室内ランプヒュースに繋げていて、
夜自宅駐車時は動体検知監視モード機能&衝撃検知機能を作動させてます。
ただ自宅は袋道路になっていて、ほとんど夜での録画がなく(1回/最長1分)、
録画後待機モードに切り替わります。
待機モードでのバッテリの劇的な消耗は考えにくいと思い、原因はほかのでは?と考えています。

今、試験的に常時直結電源に繋げたまま自宅駐車時、電源OFFにしてます。
ただ、週末に往復25Kmを走行しましたが、一度もアイドリングストップを作動することなく帰宅しました。

ドラレコはPapago Gosafe520です。

よろしくお願いします。

書込番号:20598239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2017/01/24 14:43(1年以上前)

常時直結電源コードの評価を見れば答えが…

https://www.amazon.co.jp/PAPAGO-A-JP-RVC-1/dp/B00NFHUDGQ

書込番号:20598285

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2017/01/24 23:36(1年以上前)

>GLA new comerさん

まさかとは思いますが、LCDモニタとか 華燭的動作音とか 常時ON設定になっているとかではありませんか?

ちょっと気になったので・・・失礼な質問、ご容赦願います。

書込番号:20599878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/01/25 10:08(1年以上前)

おはようございます。

暖房を止めたらアイドリングストップするか確認してみてください。
アイドリングストップするようならば、暖房のための水温が足らずに
エンジンを回してるということになります。

書込番号:20600591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/01/26 15:41(1年以上前)


みなさま、
アドバイスいただきありがとうございました。
返事遅くなりまして申し訳ありません。

>待ジャパンさん
ご指摘ありがとうございました。常時電源接続を検討した際、
下記LINKも含め検討し、ディラーに相談したところ
@ 待機電力の影響は少ないだろう
A 駐車場所を考えると作動も少ない中、影響は少ないだろう
との事でしたのでバッテリー消耗は少ないってことで装着しました。
引き続きディラーで検証していただいてます。

>zop_qroさん
回答ありがとうございました。
はい、エンジンON時はLCDモニタは常時ONです、 華燭的動作音は常時OFFです。
エンジンOFF時はLCDはOFFにしています。
走行中のLCD ONはディラー曰くバッテリーに消耗を与えるのは考えにくいとのことでした。

>AQUAパッツァさん
アドバイスありがとうございました。
今、いろいろ試験的にやってますので暖房止めもやってみます。

書込番号:20604385

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2017/02/24 21:12(1年以上前)

当方は 基本ドラレコのLCDは、起動後数分で切れる設定にしています。
それと、お払いのセキュリティーを装備していますので、保険で7.5Wのソーラーチャージャーを装着してます。

現状アイドリングストップ機能は問題無く動作しております・・・報告まで。

失礼な質問をした上に 返信が遅れ、重ね重ね失礼します。

書込番号:20687368

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

GLA 180 オーナー様

2017/01/14 15:50(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル

スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

街中でこのクルマを初めて見たとき、なんて恰好良く
存在感のあるコンパクトなSUVだとおもいました。

車格は違いますが、現在、ゴルフ7・ハイラインか
この180を検討中です。年式は、2014年。ボディ色は、
できたらホワイト。

スポーティ度、所有感なら圧倒的に180ですが、
年間維持費等メンテを考慮するなら7・ハイライン
だとおもます。

年間維持費等を含めて、GLA 180の良い点、
気になる点を是非おしえてください。
もし購入する際に比較された車種もお願いします。

書込番号:20568348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/14 16:22(1年以上前)

>ist8008さん
試乗しただけですが、ゴルフ7とは全く用途が異なる車です。
比較対象としては、スポーティ度、所有感ならX1やQ3他、年間維持費等を考慮するなら、CX5やフォレスター他でしょうか。
ベンツはCMで、ベスト以外はナッシングと言ってますしね。

書込番号:20568428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2017/01/14 17:11(1年以上前)

>Reinhard vRさん
ご返信ありがとうございます。

>ゴルフ7とは全く用途が異なる車
同じFF車として考えています。
住まいが東京圏なので、四駆は必要
ありません。用途は、もっぱら通勤以外の
普段使いです。

>スポーティ度、所有感ならX1やQ3他
BMWやAUDIは、恰好はさらに良いでしょうが、
あまりにもプレミア感があって、高価すぎます。
かといって、国産は検討していません。

>ベンツはCMで、ベスト以外はナッシング
そのCMは、知りません。その意図はどういう
意味なんでしょうか?
ベンツ以外は、・・・?

書込番号:20568592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/14 17:51(1年以上前)

>ist8008さん
CMの動画です。
https://m.youtube.com/watch?v=PkEoexX8WfQ

書込番号:20568720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/14 21:20(1年以上前)

>ist8008さん
ベストオアナッシングの意味は諸説ありますね。
ゴルフ7との比較であれば、パワーが無く、重量が200kgも重く、小回りが利かないところが気になります。
またAクラスを無理にストレッチしたような剛性不足も気になりました。

書込番号:20569300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 GLAクラス 2014年モデルの満足度4

2017/01/15 00:53(1年以上前)

 GLAを所有していますが、これまで不具合は気にするほどありませんでしたよ。
新車から3年間は保障が着いてますしね。
しかし、見た目とは異なり?180はスポーティー感がありません。
122psの非力なエンジンですし、取り回しも5.7mと小回りが利きません。

 私が所有して良かったと思える点は欧州で5☆を獲得するほどの頑丈さと
同グレードの車に比べて内装の質が良いことです。
安全運転していても、被害者になることも多々ありますから。

 維持費の事をお考えであれば、みんカラなどを参考にしてDIYをされるか
ディーラー以外のショップを探せばよいと思います。

 所有感においては一個人としてGLAの方が目を引くと思います。
一番はそれぞれに試乗されて、一番気に入った方を購入されるのがBESTですよ。

書込番号:20569981

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/15 10:33(1年以上前)

>Reinhard vRさん
>またAクラスを無理にストレッチしたような剛性不足も気になりました。

GLAはAクラスとホイールベースは同じですし、全長も10センチしか変わりませんよ。

私は何度かGLA45に乗る機会がありましたが、過剰なくらい剛性の高い車体だと思いましたね。

書込番号:20570634

ナイスクチコミ!8


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2017/01/15 11:14(1年以上前)

>Takeshi Godaさん

>何度かGLA45に乗る機会がありましたが、
過剰なくらい剛性の高い車体だと

そうですね。GLAは試乗したことありませんが、
これまでメルセデスは、C200コンプ、E320CDIで
経験していますので、想像はできます。

>英国秘密情報部員さん

>GLAを所有していますが、これまで不具合は気にする
ほどありませんでしたよ

そうですか。ありがとうございます。安心しました。

>見た目とは異なり?180はスポーティー感がありません。
122psの非力なエンジンですし、取り回しも5.7mと小回り
が利きません。

たぶんそうだろうなとおもいました。ウエイトレシオを考えたら。
小回りに関しては、もう少し改善してほしいですね。昔の
メルセデスを考えたら。

>欧州で5☆を獲得するほどの頑丈さと同グレードの車に
比べて内装の質が良いことです

質感も大事ですが、剛性はさらに重要ですよね。アウトバーン
は恐ろしいくらいに速度が速いですから。

>維持費の事をお考えであれば、・・・ディーラー以外の
ショップを探せばよい

メルセデスを専門にしているショップは首都圏には
多々ありますからね。探します。

>所有感においては一個人としてGLAの方が目を引くと思います。
一番はそれぞれに試乗されて、一番気に入った方を購入される
のがBESTですよ

クルマは、なんのかんの言ってもやっぱり、運転していて気持ちいい
モノでないと楽しくないですよね。メルセデスのコックピットに座ると
ある種の程よい緊張感を感じるところが好きです。
現行ゴルフも素晴らしく良くできたクルマですが、メルセデスのような
独特の緊張感があまり感じられないのが、イマイチかな?

予算の都合もありますが、新型GLAも発表され、現行GLA(中古)
がもう少し安くなることを期待しています。

>Reinhard vRさん

ゴルフ7DSGの際にも、いろいろコメントいただきありがとうございました。
感謝しつつ、ご参考にさせていただきます。

書込番号:20570757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/15 17:26(1年以上前)

>Takeshi Godaさん
おっしゃる通りですが、なぜか気になりました。
ストレッチのせいではなく、Aクラスより重量が重く、重心が高く、足回りも弱かったせいかもしれません。

>ist8008さん
ゴルフ7ハイラインは乾式7速dsgが少し心配ですね。
GLAの見た目がお好みであれば、イヴォーグなども候補になるかもしれません。

書込番号:20571775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/15 19:46(1年以上前)

>Reinhard vRさん
>ストレッチのせいではなく、Aクラスより重量が重く、重心が高く、足回りも弱かったせいかもしれません。

車重はそんなに変わりませんよ。
女性一人分くらいです。

それと重心が高いのと剛性は関係ないでしょう。

あと、”足回りが弱い”というのは”柔らかい”という意味でしょうか。
それならむしろ逆です。
足が柔らかいと、ボディ剛性が低いのが分かりにくくなるのですから。

例えるなら昔のトヨタ車。
車体がフニャフニャなのを、柔らかいバネとスカスカのダンパーで誤魔化していたわけですね。

私はGLA180の素のグレードにも乗ったことがありますが、全然足は柔らかくなかったですけどね。
もう少し柔らかくてもいいくらいだと思いました。

面倒でしょうから返信は結構です。

書込番号:20572219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/15 21:33(1年以上前)

>Takeshi Godaさん
一般論としてボディ剛性不足であれば、サスペンションに余計な負荷がかかり、乗り心地が悪くなります。
試乗した時に乗り心地の悪さを感じたので、剛性不足かなと思いましたが、前レスのとおり原因は別かもしれません。
剛性が不足してないとすると、1.5tもの重量、高重心さらにはサスペンションそのものの弱さが乗り心地の悪さの原因でしょう。
同じ小型SUVでも、X1やQ3では全く感じませんでした。

書込番号:20572551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2017/01/16 09:14(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございました。
解決済みなんですが、1点おしえてください。

180ベーシックと180スポーツの差(62万円)
は何ですか?

書込番号:20573623

ナイスクチコミ!4


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2017/01/16 09:26(1年以上前)




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

毎日据え切りしている方いますか

2016/11/23 22:40(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

250の購入を検討しているのですが、マンションの立体駐車場が狭く必ず据え切りをしないと駐車出来ません
毎日通勤で使用するので、同じように毎日据え切りしている方がいたら、期間や不具合など出ていないかなど参考にさせていただきたいです。
今は日本車のFRに乗っているのであまり気にしていません。

車長は30センチ短くなるのですが、最小回転半径が50センチ増えるというのも心配してはいるのですが、まあなんとかなるかと思っています。
よろしくお願いします

書込番号:20421630

ナイスクチコミ!4


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/24 00:57(1年以上前)

>もぎゅおさん
遮りは、タイヤが摩耗します。
パワステにも負荷をかけますから、出来るならやらない方がいいですが、パワステの意味が無くなりますね。切り返しや狭い場所では有効に使った方が良いですね。

書込番号:20421986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件 GLAクラス 2014年モデルの満足度5

2016/11/24 13:51(1年以上前)

>もぎゅおさん

GLAに乗ってますが 確かに低速であればあるほどタイヤの摩擦や最小旋回径の関係上、小回りは苦手ですね。
それでも一応市販車ですから 1日当たりそれなりの回数のが即故障とはならないまでも、甚太さんのおっしゃる通り
切り返しの回数を増やしてやれば 最終据え切り角度を最小で済むようになるんじゃないでしょうか?

ちなみに当方は 切り返し要の 自宅駐車場ですが、前に乗ってた国産車と比べ ミッション切り替えがコラムなので
慣れてくると、手元を見ないで済むので ことのほかスムーズに出来るようになった気がしてます。

ちなみに 国交省の不具合情報にも まだ 操舵系のトラブル報告は出ていません、
今や機構的保証も国産車と同じですから 保証期間で様子見るのも有りかと、、、何とかなるでしょう!(苦笑

書込番号:20423046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 18:39(1年以上前)

>zop_qroさん
>甚太さん
ありがとうございます
特に不具合報告がないというのは参考になりました。
立体駐車場に入るSUVで納得いく車がこの車種しかないため、購入の検討に入ろうかと思います。
後は買う前に一応ディーラーには確認してみます

書込番号:20426373

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2016/12/29 02:40(1年以上前)

>もぎゅおさん
こんばんは
据え切りは、大型車には有効です。
操作を楽にしてくれます。
最近の物は機構が油圧から電気式に変更されています。
エンジン自体の負荷も少なくなっていますね。

書込番号:20521953

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GLAクラス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GLAクラスを新規書き込みGLAクラスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

GLAクラス
メルセデス・ベンツ

GLAクラス

新車価格:603〜694万円

中古車価格:95〜724万円

GLAクラスをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GLAクラスの中古車 (全2モデル/535物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング