GLAクラスの新車
新車価格: 603〜694 万円 2020年6月25日発売
中古車価格: 95〜724 万円 (532物件) GLAクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
GLAクラス 2020年モデル | 404件 | ![]() ![]() |
GLAクラス 2014年モデル | 183件 | ![]() ![]() |
GLAクラス(モデル指定なし) | 124件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2022年1月17日 13:42 |
![]() ![]() |
27 | 16 | 2021年9月19日 09:52 |
![]() |
43 | 10 | 2021年9月9日 11:57 |
![]() |
8 | 6 | 2021年7月15日 16:01 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2020年11月22日 13:08 |
![]() |
16 | 6 | 2018年6月3日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
先月偶然Yahoo!ニュースで昨年GLA納車時に取り付けた純正ドライブレコーダーが、電源の制御ソフトウエアが不適切なため、電源供給が断たれると、その直前の約4秒間の記録が録画ファイルに保存されないというリコール記事を読みました。その後にメルセデスコールセンターにこの件を電話すると、対象者には改善方法の連絡がいくと返答があった。しかし未だに連絡が無いので、取説に書いてあったアップデートサイトにアクセスすると、改善方法に記載があったので、自分でSDカードにダウンロードしてドライブレコーダーに差し込んでアップデートを完了した。http://www.keiyoeng.co.jp/MBJ/M0008295010MM/KAIZEN.html
皆さんはこのことをご存じでしょうか?またメルセデスかディーラーからか連絡があったでしょうか?つい最近メルセデスジャパンが消費者庁から不正カタログで勧告を受けたばかり。今回のドライブレコーダーのリコールにも何も連絡が無いことに、メルセデスジャパンの対応に不信を感じます。
12点

2週間前くらいにディーラーからDMが届きました。確か機器に書いてある製造番号の前に●印があれば大丈夫で、なければパソコンから改善版をダウンロードして自分で対応してくれという内容でした。私のは●付きだったので良かったです。ディーラーに確認してみて下さい。
書込番号:24499089
1点

>ワインレッド93さん
情報ありがとうございます。私のも●なかったので自分でやりました。iPhone12.13のワイヤレスチャージ不具合の時もそうでしたがMBJって各D.や営業任せでホント情報発信少ないから、引き続き各ユーザーが口コミ横転情報でやっていくしかないですね。それでも国産車と違いユーザー母集団が少ないから大変です。
書込番号:24499613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんまあさん
ディーラーはYかSでしょうか?私はYですが、未だ案内届きません。Yも支店によってサービスのバラつきが大きいようです。
>yanase-ikkakuさん
本当に私もたまたまYahooニュースで知ったから、分かりましたが未だ案内届きません。ドライブレコーダーでも純正なので、せめてメルセデスジャパンのホームページでも案内すべきですよね。
書込番号:24499714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワインレッド93さん
ディーラーはSです。割と案内は良く来ますね。
しかし、ディーラー営業の方の持つ情報は遅れがちな印象です。
書込番号:24500231
1点

本日やっと純正ドライブレコーダー自主改善のお知らせ葉書がメルセデス日本から届きました。メルセデス日本の為にも遅ればせながら案内が届いた事を書き込んでおきます。今度はMBUXのナビのリコール改善のアップデート通信はいつ発信するのだろうか?
書込番号:24549179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
初めて投稿します。
メルセデスベンツGLAの見積もりをお願いしたら、車両本体が549万、AMGが35万に値上がりしていました。半導体不足の影響で標準装備もいくつかなくなるそうです。試乗してとても魅力的ですが、納期も1月、2月あたり(もっと先かも)価格も今後変更可能性ありともいわれました。契約したらその額より高くなることはないと言われましたが。今の車がもうすぐ車検なので買い替えを検討しましたが迷ってしまいます。感じたことを書いてしまいました。
書込番号:24284419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

補足です
車両価格には、これまでオプションだったナビが標準で付くので、その価格も含まれています。また、64色のライトもAMGに入っていましたが、標準装備になるとのことです。
書込番号:24284491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mhcmhcさん
6月に契約済み、年末納車予定です。私も契約時に同様の説明を受けました。実質値上がりの要素が高いですが、アドバンスドサウンドシステムも標準装備される模様です。オフィシャル公開が待たれますね。
書込番号:24285293
3点

お返事ありがとうございます。
その情報は知りませんでした。教えていただきありがとうございます。標準装備が減る分価格も下がるだろうとは言われましたが、正確な情報がまだないそうです。
2店に見積もり依頼したら、AMGの価格が違いました。見積もり日は1日しか違わないのに、1店は旧価格、もう1店は新価格(値上がり後)でした。
納車時期についても、前者は年末年始頃、後者はまったくわからないし年末年始は無理と言われました。
時期によって下取り車の額も変わってくるでしょうし、分からないことが多い中での契約にかなり迷いがあります。
書込番号:24285420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>viva_athleticさん
お返事ありがとうございます。
その情報は知りませんでした。教えていただきありがとうございます。標準装備が減る分価格も下がるだろうとは言われましたが、正確な情報がまだないそうです。
2店に見積もり依頼したら、AMGの価格が違いました。見積もり日は1日しか違わないのに、1店は旧価格、もう1店は新価格(値上がり後)でした。
納車時期についても、前者は年末年始頃、後者はまったくわからないし年末年始は無理と言われました。
時期によって下取り車の額も変わってくるでしょうし、分からないことが多い中での契約にかなり迷いがあります。
書込番号:24285433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mhcmhcさん
確かにオフィシャル情報が出ないとはっきりしたことは言えませんよね。私も、その他装備含めまだ半信半疑の状態です。。。でも契約してしまいましたから腹は決まっているので楽しみではあります。
書込番号:24285997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>viva_athleticさん
納車が楽しみですよね。気に入って購入した車ですからね。きっと、楽しいGLAライフでしょうね!
書込番号:24286113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく最終的に納車日の価格になりますので旧価格で契約(正確には注文申込)しても価格改定の相談がくるでしょう。差額分を負けさせるかディーラーオプションつけさすか、受け入れざるを得ないかは、客とディーラーとの駆け引き次第かな。注文キャンセルはできると思いますけどね。価格改定の扱いについては注文申込書の裏に書いてあります。
書込番号:24286562
2点

>カカクファンドットコムさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
不安な点はディーラーに確認して契約するか考えます。
書込番号:24287135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GLA旧タイプから、変更を検討していますが
情報ありがとうございました。そんなに時間がかかるのですね。
書込番号:24292377
1点

非AMGラインでもアンビエントライトが付くということでしょうか?
またはAMGなしの場合はレザーエクスクルーシブが必要ですか?
書込番号:24302024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHP3さん
GLBと同じくアンビエントライトとサラウンドシステムのヴァージョンアップ(スピーカーが6→10)が標準装備化のようです。
但しプライバシーガラスが標準装備からAMGラインオプションとなるようです。
書込番号:24302363
4点

価格改訂と仕様変更のアナウンスが、ホームページで出ましたね。前レスで言われてたサラウンドシステムのヴァージョンアップ(スピーカーが6→10)が標準装備化はなく、ナビゲーションパッケージとアンビエントライト標準化で値上げ、AMGラインも値上げでしたね。値上げする一方でフットトランクオープナーとワイヤレスチャージが搭載されず、テレビも後購入になるみたいですね…。
5月に契約しましたが、11月納入予定でしたが、納入も遅れる見込みと、ディーラーから連絡がありました。
皆様、同じような時期に契約された方で、支払い価格は今回アナウンス価格に値上げする感じですか?私は、値上げされそうな感じで…
書込番号:24324198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、契約内容はナビゲーションパッケージとAMGラインをつけております。
書込番号:24324260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月下旬に契約して当初、8月上旬に納車ということで7月末に支払いまでしましたがその後納期遅れの連絡があり現在納車待ち、10月上旬納車予定です。
担当者の話では盆前の時点で工場出荷はされて船に乗ってはいるが他の船に乗せる分の車両が出荷できていないからどこかの港に停滞していて日本に持って来れないのだと。
それが本当なら僕の車両は仕様変更前ということになりますが、、、正直届いてみないと分からないので怖いです。
値段はどんどん上がっていくのに装備はなくなっていくのは悲しいです。
書込番号:24324784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP見るとアドバンスドパッケージのサラウンドシステム(スピーカー10)が無くなり、MBUX(ジェスチャー)機能、ロゴプロジェクターランプ追加になるも、オプションはAMGラインとの同時装着が必須、即ちHUDが欲しい人はAMGラインがマスト(プライバシーガラス欲しい人も・・)となると言うことですね。TV機能・フットトランクオープナー・置くだけ充電も無くなり実質装備水準落ち、更に高値誘導な感じもします。
書込番号:24325065
2点

価格改定の件、Motor-Fan(https://car.motor-fan.jp/article/10018823)の記事に「このたびの発表では「GLA200d 4MATIC」の税込車両価格が6月1日から15万円値上げとなる518万円(5月31日までは503万円)になることが予告」とあります。
私自身、今年1月に注文車を交わし購入の際、既に2回目の価格改定を受け、GLA200d 4MATICの車両本体価格は税込508万円でした。
今回3回目の価格改定で、更に車両本体価格の値上げと実質的な改悪のように見受けられ、納車待ちの方にとっては気が気でないだろうな…と感じています。
書込番号:24350505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
自分もGLAの納車を待っている身で、先日担当者から仕様変更を伝えられました。
皆さんが仰っている内容に加えて、どうやら今まで標準装備だったバックドアのハンズフリーが無くなり、非接触充電もなくなるらしい…
さらには標準装備になったアンビエントライトですが、ダッシュボードにあったライトが無くなるようです。
個人的にはハンズフリーも充電機能も別に必要ないと感じますが、アンビエントライトが少なくなるのはダメージが大きいですねー
ここまで減らされて値段だけが上がるっていうのは、とても残念です。
次に何か減らされたら、流石にキャンセルですねー
5点

私は昨年7月契約して9月に初期モデル納車です。この掲示板で一年で何故このような価格アップで仕様はコストダウンになったのでしょうか?メルセデスジャパンのHPにアップされた最新の使用カタログと初期モデルの仕様カタログを見比べると、確かにフットトランクオープナーやワイヤレスチャージングがありませんね。その他にも幾つか無いものがあります。またプライバシーガラスなど標準装備だった物が値上げされたAMGラインのオプション扱いになっていますね。おそらく自分なら初期モデルから改変され値上げした今のモデルなら購入を見送ったと思います。余りにも一年で不公平じゃないですか?
書込番号:24326269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

半導体不足で部品供給がままならないのは理解できますが、せめて値段は据え置いてほしかったですね…
それかそれらの装備をオプションに変更して、値段が上がっても装備できるようにするかとか。
年次改良で良い装備が付くのはよくある事ですが、まさかだんだんと劣化していくとは…
自分も正直言って今のベンツの下位クラスは買うべきではないと思います。
書込番号:24326424
2点

GLBも日本導入初期型のみフル装備で現在リセール高。同じ流れですね。同じ価格でコストカットのGLBより値上げが重なったGLA。
やってる事は同じですがタイミングの差です。メルセデスに限らず円高の影響なのか輸入車全般に値上げラッシュしてます。
キャンセルの可能性も視野に入れているなら契約書を確認するかディーラーに匂わせる様に伝えた方がいい。いきなり強固な態度になる場合もあるのでお気をつけて。
書込番号:24326929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>円高の影響なのか輸入車全般に値上げラッシュ
どうして円高で輸入品が値上げになるのか摩訶不思議。
他にも某著名人(?)が他のスレ同じ趣旨の投稿をしていたけれど最近はウイルスのせいで世界が変わったのかな?
2年前の今頃は1ユーロ120円前後だったけれど今は130円前後だから、私からすると「コラ、値下げせんかえ!」ってとこだけれど、そうはいかない今のグローバルサプライチェーン混乱状況。
車に限らず当面は輸入品は値上げラッシュ。
中には日用品でもかなりエグい率の値上げが発表されている。
>コストカット
みんなそういう説を信じている人が多いようだけれど、かなり的外れだと思う。
国際価格商品の年率2%前後の値上げは黙っていても生じる定常的値上げ。
それを超える値上げは「何か特段の理由・状況がある」値上げ。
一方日本国内で発生する付加価値分は世界の例外。過去30年間ほとんど値上がりしていない。
だから先進各国では年率2-3%で収入が毎年増えているけれど日本人の収入は増えない。それが日本の政策。
書込番号:24326957
7点

> 私からすると「コラ、値下げせんかえ!」ってとこだけれど、
誰も突っ込んでくれんのかなあ?
書込番号:24327569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、2015年の12月から、GLA250sports(内装AMG仕様)に乗ってますが、
今のGLA大きくなりましたもんね。
結局、これを乗り換えたいと思う車に、他社も含め出会えず。壊れるまで乗ろうかなと思ってます。
立駐に入るサイズだし、取り回しが良いし、メーターもアナログだし、ダッシュボードも革張りで赤いステッチ入ってて
と個人的に気に入ってる点は、多々ありますが一番は、テレビとナビ(今のは停まったときだけですもんね)
>categoryzeroさん
日本はデフレ気味なのかもですね
物の値段が上がらないのはうれしいですが、
国産家電もすぐ壊れるものばかりになっちゃってさびしいかぎり
書込番号:24328047
0点

>TT28さん
>日本はデフレ気味なのかもですね
デフレ(物価下落)とまでは言えないと思いますが、消費者物価指数で大雑把に見る限りは長年にわたり物価変動がほぼ無しという状況です。
(統計上の様々な課題は別として)
https://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html
この間、名目GDPも止まったままです。
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
先進国では珍しい経済状況です。経済成長をしない政策を打ち続けているのは世界でも日本だけだと思います。
ところで先の「コラ、値下げせんかえ!」にどなたも突っ込んでくれなかったのですが、もちろん本当は逆です。
本当は「よく頑張りました」です。
過去二年間、円は対ユーロで120円->130円と"円安"に推移しました。
無茶苦茶簡略化した上で無茶苦茶単純に言うなら、ドイツ本社のユーロ建売値が同じでもMBJの円建仕入値は8%ほど値上がりしました。
例えば2019年に5万ユーロの車は1ユーロ120円で6百万円でした。2021年に同じ5万ユーロの車は1ユーロ130円で650万円になります。
MBJは仕入原価アップを販売価格に転嫁しないと利益を確保できなくなります。
(実際の巨大グローバル企業のグローバルサプライチェーンで、その原価の通貨ミックスと為替管理はこのような超単純なものではありません。)
書込番号:24329771
2点

■categoryzeroさん
>先進国では珍しい経済状況です。経済成長をしない政策を打ち続けているのは世界でも日本だけだと思います。
そうですね。
それが良いのか悪いのか。
「安い国日本」と誰かが言ってましたが、物が安い、人件費も安いのは、
発展途上国のようで、住みやすいとも言えますが
発展途上国のように若い人が多くないし、技術も継承しないのでは
将来の展望はないような気がします。
その上、国の借金が1200兆円???
国民一人当たり1000万円の借金、誰が払うんでしょうかね。
>先の「コラ、値下げせんかえ!」にどなたも突っ込んでくれなかったのですが、もちろん本当は逆です。
>本当は「よく頑張りました」です。
ははは、どう突っ込んでよいのかわかりませんで、失礼しました。
やはりその方向で良かったんですね。
ところで、私の上の書き込みは、今読み返すと、何が言いたいのかの尻切れトンボでした。(^^ゞ
気に入って乗っていたらイニシャルコストの多少は、いずれ吸収されると思いますが、
端っから、損した感があっては気分が悪いでしょうから、そのへんは、担当に率直に言ってみたらいかがでしょうね
というようなことを言いたかったのですが、ちょっと見当外れでしたらごめんなさい。
書込番号:24331732
0点

>TT28さん
> ちょっと見当外れでしたらごめんなさい。
いや、おっしゃる通りだと思います。
GLAですからスレ主さんも業務用ではなく趣味嗜好でお乗りになるのだと思います。つまり「これを乗り換えたいと思う車に、他社も含め出会えず。壊れるまで乗ろうかなと思ってます。」って類ですよね。私も車はそう言う選び方ですから世間的には不人気・絶滅危惧車を乗り続けていて、遂に「後継モデルは出ないよ」と宣言されてしまいました。
そうならば一番大切な事はその車を所有する事によるその人だけの基準での総合的な満足感でしょう。数字での経済性計算ではなくあくまでも感情です。「次に何か減らされたら、流石にキャンセルですねー」「今のベンツの下位クラスは買うべきではないと思います。」と言うお気持ちでしたら、キャンセルなさってご満足いく他ブランドに早く変更なさった方が断然ハッピーだと思います。
申込時とのコンフィギュレーション違いについては申込撤回可能のはずです。
「新車注文申込書」第7条 自動車の確認と保証 第16条 見本・カタログとの相違
> その上、国の借金が1200兆円???
>国民一人当たり1000万円の借金
これねえ、多くの人が何が何でも税金取りたい、増税(対象と税率)一本槍の財務省の宣伝に騙されているのですよ。日本経済停滞政策の一環ですね。
日本の場合は国の借金は即ほぼ全額日本国民・企業の投資なので「国民一人当たり1000万円の資産(投資)がある」「孫子は親から一人1000万円の財産を相続する」と言うのが正しい表現で「一人当たり1000万円の借金」は全くの嘘、デタラメです。
> 誰が払うんでしょうかね。
誰も払う必要はありません。
プライマリーバランスなどと馬鹿げた政策を言うのは世界で日本だけです。ドイツもハイパーインフレの経験からうるさいにはうるさいですが。
大昔の金本位制ではないのですから国家財政とは何かを無視した間違い発想です。
寿命がある個人は生存中に借金返済(残したら相続だが放棄できる)をしなければならないですが、国は永久に存続することが前提ですから永遠に借り換え続けるか永久債(利払いだけで元本は償還しない)を発行すれば良いだけです。
ゴーイングコンサーンの企業も同じです。事業が拡大するほど資本金(国債で言うと永久債)も外部調達(借入、社債、未払債務等々)もドンドン増えますが何も問題ありません。「社員一人当たりxx円の借金」なんて騒ぐ会社がありますか?
別の言い方をすると家庭内で例えば夫が妻、あるいは妻が夫、から1200兆円借りているだけで、その家庭で見れば借金はゼロです。
その証拠は、財務省が自ら公開しています。日本国の「連結財務書類」です。
https://www.mof.go.jp/policy/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2019/national/fy2019renketsu.pdf
https://www.mof.go.jp/policy/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2019/kuninozaimu2019.html
https://www.mof.go.jp/policy/budget/report/public_finance_fact_sheet/index.htm
IMFが数年前に出した国際比較でも日本は財政健全国でした。
このウイルス騒ぎで多くの国の国家負債が膨らんでいますので総額ベースでは景色が変わっていますが、日本について言うなら「家庭内の貸し借り」(連結会計)構造は変わっていないので、健全性に大きな変化無しです。
https://www.imf.org/~/media/Files/Publications/fiscal-monitor/2018/October/pdf/fm1802.ashx?la=en
では何故マスコミや経済ジャーナリスト達が真実を報道しないのか?「連結財務書類」を知らないの?いやいや、経済記者や経済専門家なら知らない訳がありません。
つまり増税・縮小均衡第一主義の財務省(国税庁)に脅され、、、いや、忖度しているからですかね。それと経済記者も自称経済ジャーナリストも本質的にど素人揃い(そもそも文系の数学できない人ばっかりでマクロ経済は絶対にやれない)の様ですし。「連結財務書類」も存在を知っていても結局その読み方がわからんのでしょ。
分かっている人だけが分かっている、そしてその真実を幾ら告げても殆どの人は全く信じない、それだけの事です。国民の殆どが自国財政状況を誤解しているのですから日本経済は永久に浮上しません。
スレ主題と無関係ですからこれまで。
書込番号:24332030
10点

■categoryzeroさん
共感する部分多々ありで、私もこれについては語りたい方ですが、
確かにスレ違いですので、ここでは引っ込みます。(*^^*)
で、おっしゃっているこの点
>今のベンツの下位クラスは買うべきではないと思います。」
>と言うお気持ちでしたら、キャンセルなさってご満足いく他ブランドに早く変更なさった方が断然ハッピーだと思います。
激しく同感です。
上から下まで、安全性能に差がない点がドイツ車、特にMBのいいとこなので
そこは上下クラスは気にしなくてもいいのではないかと思います。
人それぞれ、好みと予算、用途、運転経験の違いがあるので、
メーカーやクラス選ぶのは愚の骨頂。
車でステータス感じる人は別ですが
自分の車を駐車場で見た時、ニッコリしちゃうかどうか、大事なのはその気持では?
書込番号:24332389
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
2月に発注して、納期確定の連絡がありました。
8月末登録で納車は9月上旬とのこと。
半導体分不足の影響もあってか、発注から約7ヶ月は予想以上に長かったが、納車が楽しみです。
発売から1年経過してますが、街中ではまだあまりGLAは見かけませんね。
書込番号:24240103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパスポーツ好きさん
おめでとうございます
当初の支払い金額から増し金の連絡は有りませんでしたか?
書込番号:24240147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紺碧の流れ星さん
増額の話はありませんでしたよ
書込番号:24240171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパスポーツ好きさん
それは良かったですね、11月納車の方は10万以上の変動(増し金)があるらしい。
そもそもメルセデスは納車の時に最終的な支払額が決まるらしいので納車までドキドキですね。
書込番号:24240194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのうち仕入れ値アップの追加金の連絡が来ますよ。
契約完了は納車時なのは国産でも変わらないし。
書込番号:24240337
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>契約完了は納車時なのは国産でも変わらないし。
そうらしいんですけど、新車を輸入車も含め10台以上、買ってますが、注文時の支払い金額から変わったことがないので、ベンツってそうなん? って思った次第です。
書込番号:24240350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紺碧の流れ星さん
増額はないことを願いますが、妻の車ということで、妻の希望通りのオプションにしたので、とにかく実写を目にするのが待ち遠しいです。
書込番号:24241345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
昨日オーダーしましたが、コロナの影響でメーカー発注中断中との事。来月に入ったらある程度の納期が予測出来るので連絡待ちとの事でした。あまり納期が長いと心変わりしてしまいそうでイヤだなぁ。
書込番号:23803524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル
ディーラーさん(メーカー)が再度別件問題として、アライメント等詳細値も含め本社JAPANに再問い合わせをしていただけたのですが、同社の車種によらず4MATICにおける冬季に頻発する異音・振動に対しては基本仕様と言う統一見解だそうです。
ご相談に乗っていただけた方々、御礼と共に最終結論を報告します。
4点

日本仕様は右ハンドルしか無いので諦めましょう
フロントタイヤへのドライブシャフトが右側にあるので本来左ハンドルで設計された車なので右ハンドルだとステアリングラックとデフケースが干渉してしまいますので
右ハンドル仕様は干渉を防ぐためにデフケースが小型され本来の設計の耐久性がありません
ではどの様にして耐久性を出すかと言うと本来の設計の場合のトルク配分はフロントが6でリアが4なのですが
右ハンドルの場合はフロントが4でリアが6になっています
とはいえそれでも音が出ると言う事は根本的に右ハンドル仕様はダメなんでしょうね・・・・・・・
要は構造的に右ハンドルは無理がある設計なんでしょう
書込番号:20757620
5点

>餃子定食さん
GLAはAクラスと同じMFAプラットフォームの車ですから、4MATICといっても普段は100:0のFF状態で走行して、状況によって50:50まで可変するオンデマンド型の4駆ですよ。
左ハンドル仕様が45:55で、右ハンドル仕様が構造上の問題で33:67になっているのは、GLCなどのFRベースの4駆モデルです。
書込番号:20758312
2点

>なんじゃ〜Colaさん
これはスミマセン
GLCのカキコミと勘違いしてました(汗
書込番号:20758357
3点

>餃子定食さん
お気にしていただいてありがとうございます。
ディーラーさん(メーカー)からのお話ですはGLAた他の車種問わずAMG仕様に至るまで同様の症状がかなり上がっているそうですが、許容範囲内でアライメント調整等も行って確認してもらったのですが本国のアウトバーンが基本の足回りの為基本回答自体は仕様と言うことが統一見解だそうですのでして、GLCも当たらずも遠からずらしくC43-4MATICにも当てはまるそうです。
カタログには記載はありませんがメーカーとしては基本外気温7℃以下はスタッドレス仕様が標準であるのがディーラーさん(メーカー)の仕様だそうで、当方も知らなかったとは言えその件をユーザーさんに基本的に説明するようになってると言うのが見解だそうです。
このセグメント(サイズ?)で国産のコンパクト系がない以上、気に入った車でそれが仕様であれば、注意して楽しむしかないと当方も思っています。
書込番号:20759214
1点

>なんじゃ〜Cola 様 横から失礼いたします。オールテレインのクチコミが未だ生きていないものですから。
>餃子定食様 いつも的確なるご助言をいただきありがとうございます。
オールテレインの四駆と電子制御と思われるエアサスに心ひかれていますが、
右ハンドル化した4maticは、ご指摘どおり、前輪への動力配分は少ないので、4駆としての効果を発揮しない、不完全なものですよね。
エアサスの耐久性、整備性、費用は如何でしょうか。
アウディオールロードクアトロの中古車をみていると、「エアサス抜けで車体前部があがっていますが、納車時に整備します。」とありました。
セルシオのエアサスは定期的に基幹部品を交換する必要あり。など聞いたこともありますが、
シトロエン、ハイドロ廃止後はどんなサスになるんでしょうか。
あれこれすいません。
オールテレインの板が開いたら、そちらに移らせていただきます。
書込番号:21870422
1点

>餃子定食様
車体を支えるのに空気より油を使った方が制御整備しやすく、耐久性も増すように考えますが。
書込番号:21870460
0点


GLAクラスの中古車 (全2モデル/532物件)
-
- 支払総額
- 527.0万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 517.6万円
- 車両価格
- 489.0万円
- 諸費用
- 28.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 635.0万円
- 車両価格
- 608.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 317.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜678万円
-
29〜590万円
-
37〜742万円
-
68〜542万円
-
82〜651万円
-
77〜625万円
-
174〜1067万円
-
228〜1048万円
-
179〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 527.0万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 517.6万円
- 車両価格
- 489.0万円
- 諸費用
- 28.6万円
-
- 支払総額
- 635.0万円
- 車両価格
- 608.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
-
- 支払総額
- 317.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 18.7万円