Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
- シーラス・ロジック製ハイエンドDAC-IC「CS4398」をデュアルDAC構成で採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- PCM最大384kHz/32bitのハイレゾ音源再生にくわえ、DSD128(5.6MHz/1bit)の再生(PCM176.4kHz/24bitリアルタイム変換)に対応する。
- 128GBメモリーを搭載するほか、最大128GBまで公式サポートしたexFAT対応microSDXCカードスロットを1基搭載。
Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2 | 2016年3月23日 08:42 |
![]() |
2 | 3 | 2016年1月18日 08:13 |
![]() |
5 | 5 | 2015年6月27日 10:01 |
![]() |
1 | 7 | 2015年6月5日 22:19 |
![]() |
8 | 4 | 2015年4月4日 20:44 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2015年4月12日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
初めて投稿します。本体に楽曲データーを入れようとすると、データー読み込み中に突然止まってしまいます。その後はAのロゴマークがくるくる回るだけで起動しません。そこで色々試しているうちに発見したのですが、サイドボタンの上から二つを押しながらパワーボタンで起動すると!マークが現れてます。そこでパワーボタンとボリュームノブを少し回すとリブートや初期化設定の画面が現れて、ボリュームノブで選択して初期化すれば再起動します。(やる方は自己責任でお願いします。)私の場合、SDカードでの利用であれば問題がないのですが、上手く内臓HDにデータを送る方法がありますでしょうか?すでに保証期間がないので、要修理ならこのまま使おうかと思っていますが… 当方のPCのMACでファームは最新です。
3点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
測定方法が合ってるのか分かりませんが測定したら不思議な結果がでましたので分かる方回答願います。
測定はいずれもイヤホンケーブルでイヤホン側をレベルメータ(LM321)の抵抗計に接続して測定しました。
アンバラジャック時のインピーダンス測定
R側2.4kΩ
L側390kΩ
バランス時のインピーダンス測定
RL両方インフィニティ
音楽再生時
R側550kΩ
L側550kΩ
という結果が出ました。
AK120Aの出力インピーダンスは
バランス1Ω
アンバラ2Ωだと思うのですけど私のAK120Aが故障しているのでしょうか?
ZX2は2Ωと現実的な測定値が出たので不思議に思い、投稿させて頂きました。
書込番号:19501463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプの出力インピーダンスを測定する時は入力端子に特定周波数(基準は1kHz)あるいはスイープの正弦波を入力基準電圧で与え、出力の電流電圧を測ることでインピーダンスを求めるんだけど。
LM321がどんなメーターか知らないけど、ひょっとしてその抵抗計って直流抵抗を計ってるのでは。もしそうだとしたらアンプの出力端子にメーターから直流電圧を付加しているわけで、場合によっては機器を壊すこともあるから止めた方がいい。
書込番号:19501515
0点

お早うございます。
LM321っていうのは下記のリンクの多機能レベル測定器 LM-321の事でしょうか。この測定器の仕様項目を見ると抵抗計は直流抵抗の測定になっています。
http://www.ooi.co.jp/product/instrument/transfer_characteristic_product/lm321.html
ZX2は製品特長説明にヘッドホン出力がカップリングコンデンサーレスであることが書かれており、この状態での測定だと直流抵抗=出力インピーダンスと考えて良いでしょう。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/feature_1.html#L2_44
AK120 IIの直流抵抗が高く表示されるのは出力段にカップリングコンデンサーを使っているからだと思われます。そもそも出力インピーダンスがKΩのオーダーもあれば一般的な32Ω程度のイヤホン・ヘッドホンの駆動は不可能で殆ど音が聞こえない状態でしょう。
コンデンサーが直流を通さない説明は探せば色々ありますが、取り敢えず検索で真っ先に引っ掛かった以下のリンクをご参照下さい。直流抵抗が常に無限大になってくれないのはコンデンサーの構造的な漏れ電流特性によるものと思われます。
http://www.tdk.co.jp/techmag/condenser/200801u/
書込番号:19501557
0点

>sumi_hobbyさん
>Hippo-cratesさん
お早い回答ありがとうございます(´;ω;`)
私が使用していた抵抗計がDC専用だったのですね…
自動測定とばかり思い込んでおりました……
インピーダンス測定方法のご教授ありがとうございます。
当方、電流計を持ち合わしておりませんのでdBm測定とAC電圧の測定を行いインピーダンスを算出してみようと思います。
回答頂きありがとうございました!!
ZX2はカップリングコンデンサーレスなのに対し、AK120Aはカップリングコンデンサーを搭載しているのですね(^^;
どのようなメリットがあるのか理解出来ないのですが理解できるように勉強してみます!!
書込番号:19501669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
AK120II買って半年以上経つのですが、
サンディスク製の64GB microSDにてAK120II本体フォーマット済でMP3を入れて曲を聴いていると10回に一回は必ずフリーズします。
フリーズするとフリーズした時の音がずーと流れたまま強制的に電源を切らないと止まりません。
本体が元々128GBもあるので、SDを使ってる方は少ないかと思いますが、もしかするとファームウェアの問題?かと思い皆様にも実験して頂けたらと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:18909267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みの内容のみではどこに原因があるかわかりません。
音源かSDか本体なのか特定はできません。
まずはSDをフォーマットして音源を入れ直してみてはどうですか?
音源のファイルが破損している可能性も考えられます。
他のSDカードもあれば他のもので試しても同様か確認した方が良いでしょうね。
そこまでやって改善しないなら本体の故障の可能性が高くなりますので、修理に出すことを考えた方が良いかと思います。
mp3を利用している人はあまり多くないと思いますので、mp3の形式特有の問題かもしれませんね。
書込番号:18909313
0点

説明不足でした。すみません。
SDは元々AK120に使用していました。その時はとくに異常もなく使用可能でした。買い替え後に相性の問題かと思いAK120II側でフォーマットもしましたが、何曲か聴くとフリーズします。
FLACやALACなど、色々な形で入れ直してもダメでした。
ファームウェアな気もするのですが…
ちなみファームは最新です。
書込番号:18910859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の形式でも発生するならばSDか本体の故障かな?と思います。
第1世代と第2世代は別物として考えた方が良いかと思います。
AK120で利用できたSDが第2世代のもので利用できないなどは考えられます。
本体のストレージに保存して不具合が出るか確認した方が良いでしょう。
不具合が起こらなければSDが原因ですね。
書込番号:18911008
0点

私のは100Uですが、購入直後から青空SANさんと全く同様のmicroSDカードスロットに限定した症状が出て、購入先のe-イヤホンさんで確認してもらい交換対応となりました。
最初は10回に一回程度でしたが、だんだん頻度が上がってきて、フリーズと発熱の症状も出るようになりました。
ファームウエア、microSDカードのフォーマット、カード品質等全てを疑いましたが、本体交換後は再現していません。
交換対応時期は経過しているかもしれませんが、保証期間内での修理をお願いするのが良いと思います。
書込番号:18912669
2点

anakurooyajiさんご回答ありがとうございます。
さすがに20万円ほどの物に不良品があるとは疑いませんでしたが、やはり本体の初期不良だと私も思います。
eイヤホンに問合せ中なので良い対応を願いたいですね。
書込番号:18912813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
iPod nanoからこれに乗り換えようと思っています。そこで色々と分からない事があるので質問します。
質問は以下の2つです
@、楽曲管理に今まで使っていたiTunesは使えるのか
A、iPodに入っていたCDから読み込んだ曲はak120Uに入れられるのか、また入れられる場合、音質は上がるのか
回答よろしくお願いします
書込番号:18824251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1については同期は出来ませんがCDなどの取り込みなどでは使えます。ファイルの転送はドラッグアンドドロップで出来ます。itunesでは転送出来ません。
2.alacなどに対応していますのでそのまま使えると思います。向上は感じやすいでしょうけど、好みに合うかどうかは別の問題ですね。
書込番号:18824384
0点

9832312eさん、回答ありがとうございます。
1、わかりました。ハイレゾに挑戦しようと思っているんですがiTunesでは対応していないんですよね?9832312eさんは楽曲管理は何で行ってるのでしょうか?
2、わかりました。
書込番号:18830688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

itunesはFLACに対応していないので利用していません。APPLE製品がハイレゾに対応していなかったのでitunesも対応していなかった気がします。
私はMEDIAGOを利用しています。FLACの取り込みもできますし、アルバムアートの取り込みもできて、ウォークマン以外で利用しても不具合はほとんどないです。
書込番号:18830746
0点

わかりました、検討してみます。
アイリバー公式から出てる同期する時に使うソフト?の使い心地はどうなんでしょうか?
書込番号:18843145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まああえて使うほどのソフトではないですね。
itunesのようなイメージでは使えませんね。
それと同期は出来ないのでは?と思いますよ。ただの転送ソフトですから。
AKシリーズで同期は対応ソフトがなかった気がしますね。
書込番号:18843163
0点

色々とありがとうございました、今の所分からない事は無くなりました。また質問するかもしれませんがその時はよろしくお願いします!
書込番号:18843188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
他のDAPに入っている音楽ファイルを全てPC上に保存しており、それらをAK120Uに転送したいのですが、
基本的にWAVのままで保存しておりエクスプローラーを用いて転送しても不明のアーティストになってしまい変更がききません。
こういう場合はFLACに変換してタグ付けするしかないのでしょうか?
そうなると自分は無圧縮のままプレーヤーに入れたいので、再びWAVに再変換して入れるという手順であってますか?
何か無駄手間をしてそうで不安です。アドバイスよろしくお願いいたします。
itunesみたいなソフト上で操作できたら手動でも楽なんですが、如何せんitunesがAK120Uを読み込んでくれませんでした;;
2点

wavにタグ付けるのは面倒ですよ。手法はネットで検索すれば見つかります。
wavをflacに変換してタグを付けて、wavに変換すればタグ情報はなくなると思いますよ。
ウォークマンとXアプリの組み合わせだとソフトで転送すればwavでもタグ情報を持てる機種もありますが、通常だとソフトを使って転送しただけやドラッグアンドドロップで転送するだけではタグ情報は付きません。
利便性を取ってflacにしてタグ情報を付けるか、wavでタグなしで運用するかですね。
後はwavとflacの差を感じる環境(耳も含む)かというのが重要かと思います。
利便性を優先しflacを利用していますが、私自身wavとflacは聞き分けが出来ません。なので今後もおそらくwavは使わないと思います。
まあwavからflacに変換してタグ情報を付けるのもかなり面倒ですけどね。
書込番号:18648377
1点

なるほど・・
となるとWAVで入れるにはまたもう一度CDからEACに入れて本機に転送するって寸法でしょうか?
ipodのときはitunesで簡単にWAVもタグ付けできたんですけどね・・
AK120Uを認識できるitunesやXアプリのようなメディアプレーヤーって現在ないのでしょうか?
エクスプローラーで出し入れする管理があまり好きじゃないです><
書込番号:18648425
0点

AK自体特殊なので、他の機種で使えるやり方で出来るとは限らない仕様です。
試さないと分からない状態ですが、ユーザー数が少ない関係かソフトで転送して、すぐ認識するというのは見かけたことはありません。
まあitunesのような対応を期待できる機種ではないのは確かですね、AKシリーズは。
書込番号:18648447
2点

こんばんは
>基本的にWAVのままで保存しておりエクスプローラーを用いて転送しても不明のアーティストになってしまい変更がききません。
こういう場合はFLACに変換してタグ付けするしかないのでしょうか?
変更がきかないというのはどういう意味か分かりづらいですが、要するにWAVファイルを転送しても楽曲情報が表示されないということでしょうか。
WAVファイルは基本的にタグ付けには向いていないです。私が知る限り自分もつかっているdBPoweamp(有料)は可能です。一般的には楽曲情報(タグやアルバムアート)を使いたいならFLACで管理するのが便利です。
書込番号:18648457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
先日、e-イヤホンさんに
XBA-Z5及びEX1000をNOBUNAGAの2.5mm 4極のバランス化にして貰ったのですが、両方のイヤホンとも音が途切れたり、片断するのですが、NOBUNAGAとAK120Aの端子の相性ってあるのでしょうか?
それとも二つともプラグの不具合なのでしょうか?
AK100Aでは、プラグの不良がらあると聴いた事はあるのですが、AK120Aでもあるのでしょうか?
書込番号:18615994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKの二世代のバランスは個体差によってノイズなど発生することもありますけど、今回は相性というより、イーイヤホンの改造に問題がある可能性もありますね。
AK120llを他のバランスケーブルで接続して試してみてはどうですか?他のケーブルでも同様ならAK120ll側の不具合でしょうし、他のケーブルで発生しないなら、今回の改造が問題でしょうしね。イーイヤホンに持ち込んで確認してもらうのが一番ではないですかね?
書込番号:18616057
0点

>9832312eさん
素早い回答ありがとうございます。
bispaのケーブルでは、弱い力でプラグを押してみると音が偏る事はありましたが、通常使用するレベルなら音のバランスが崩れる事はありませんでした(^_^;)
やはり、e-イヤホンの施工によるものなのでしょうか?
イヤホン二つとも施工不良とは考え難いのですが、e-イヤホンに一旦持ち込んでみます(^_^;)
ありがとうございました(^^;;
書込番号:18616162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の経験上、NOBUNAGAやBISPAのプラグは余り相性が良くなく、一番安いプラグ(下記リンク)が当たり外れ少ない印象です。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000051565&search=2.5mm+4%B6%CB&sort=brandname
状況から見た感じだと、恐らくAK120側の問題とプラグ側の問題両方がありそうに見えます。
まずは加工した人に見てもらってから、やれることは上記プラグに変更してもらう、次にAK120を修理に出す感じかなと思います。
書込番号:18616362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koontzさん
返信ありがとうございます。
bispaのプラグでは通常使用では問題無く使えているので、良いプラグに当たったのだと思いますが、
NOBUNAGAは二つとも外れだったみたいです~_~;
通勤で使用しているのですが、音が途切れまくってイライラするので、本日e-イヤホンに相談しに行きます(^_^;)
書込番号:18616830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はメス側はAKではないですが、中村製作所の自作プラグで音切れ発生してました。
その後bispaとNOBUNAGAで作り直したところ正常に音が鳴っていますので、相性もあればロットによる差もあるんでしょう。
中村製作所の方が高かったけど、高ければ良いというのでもなく残念でした。
書込番号:18617307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日e-イヤホンさんでAK側にシールを貼り付けて貰い、XBA-Z5は治ったのですが、EX1000の方は未だに途切れてしまっています。
今度はAK120Aをiriverに送ってみようと思います。
書込番号:18648082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日AK120Aをiriverに送りました。
治ってくれたら嬉しいです^ ^
書込番号:18673968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





