Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
- シーラス・ロジック製ハイエンドDAC-IC「CS4398」をデュアルDAC構成で採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- PCM最大384kHz/32bitのハイレゾ音源再生にくわえ、DSD128(5.6MHz/1bit)の再生(PCM176.4kHz/24bitリアルタイム変換)に対応する。
- 128GBメモリーを搭載するほか、最大128GBまで公式サポートしたexFAT対応microSDXCカードスロットを1基搭載。
Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 12 | 2015年4月4日 18:28 |
![]() |
14 | 3 | 2015年3月18日 23:00 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月7日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2015年2月28日 10:49 |
![]() |
1 | 3 | 2015年2月23日 02:13 |
![]() |
3 | 4 | 2015年2月19日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
初めまして。
今現在、NW-ZX1+SHURE535LTD+Re:CableSR2を使用しています。
Mr.childrenが6月にハイレゾUSBアルバムを発売するのに合わせ、再生機器のパワーアップを計画中です。
NW-ZX2のところで質問をさせて頂き、また、色々口コミを見聞きした結果、今現在、下記機種が候補に挙がりました。
〔NW-ZX1に買い増し〕
@PHA-3+MUC-M20BL1(価格9〜11万)
Aglove s1(発売前)+ALO audio 2.5mm Balanced SXC 24 Earphone Cable-MMCX (推定価格12-15万)
〔買い替え〕
BAK120II+ALO audio 2.5mm Balanced SXC 24 Earphone Cable-MMCX (価格14〜16万・NW-ZX1下取り込)
上記に、いずれはSE846等10万前後を予算にしてイヤホンを追加購入したいと考えてます。
私の場合、通勤中と喫茶店での使用がメインなので、携帯性を考えるとAK120IIへの買い替えに気持ちが傾いているところですが、
本機のバランス駆動は、同じバランス駆動でもPHA-3の性能よりかなり落ちてしまうとNW-ZX2のスレでアドバイスを頂戴し、性能重視なら大きさ重さを我慢するべきかと悩んでおります。
ここでの質問ですが、
特にWALKMAN ZXシリーズ+PHA-3と比較して、携帯性以外に本機が優れている点はどんなところでしょうか?
また、操作性・画面の見易さはどうでしょう?
また、Media Goのような管理ソフトが無いようですが、どのような楽曲管理をされているのですか?
長年、携帯音楽プレーヤーはSONY製を愛用していたので、本機のような海外メーカー製品の使い勝手やサポート体制にも若干不安があります。
以上、宜しくお願いします。
0点

情報に踊らされている気はしますけど、まずは試聴したらどうですか?
好みに合う合わないを抜きにしてスペックばかり気にしても解決しないと思いますよ。
音質や傾向などはベンチマークのように数字で表せるものではありませんしね。
そもそもZX2とPHA-3とAK120llなどのAKシリーズは音の傾向などは全然違うので、どちらの音が好みかどうか選択するのが最初かと思います。
音楽ファイルの管理はmediagoを利用してもそのまま使えますよ、ドラッグアンドドロップで転送できるのであまり気にしなくても良いかと思いますね。
百聞は一見に如かずと言いますので、それぞれ試聴してからではないと、解決に繋がらない気はしますね。
書込番号:18605925
3点

>本機のバランス駆動は、同じバランス駆動でもPHA-3の性能よりかなり落ちてしまう
これは考えすぎです。
むしろ、デュアルDAC、デュアル・ディスクリートアンプのAK120IIの方が、モノとしての「格」は上だと思いますよ。
#PHA-3はシングルDAC、デュアルオペアンプです。
音はそれだけで決まるわけではありませんので、実際出てきた音はどっちが良いというわけではなく、どっちが好み?の世界に入っていますよ。
私は外出中はAK240で2.5mmバランス、家でもPCからAuraのDAC経由して同軸接続したGoDap BXD使ってやはり2.5mmバランスで聴いていますが、音質はどちらも素晴らしいです。
逆にSONY系のポタアンやDAPは色々買いましたが、結局最後は味付け感が合わず売ったり知人に貸したりで全て手元から無くなっています。
今はポータブルとして、ヘッドフォンならOPPO PM-3〜AK240を、イヤホンならFLC8〜AK240を、それぞれバランスで聴いています(写真)が、これ以上の音をポータブルで持ち歩いている人は、恐らく殆ど居ないはずです。
私は個人的にAK240にしてから、数ある手持ちのポタアンは一切使わなくなり、直挿しバランス接続でほぼ統一され、かなり満足度高いです。
昔は三段とか四段とかやっていましたが、今は二段ですら躊躇するようになりました。このDAP1台で運用できるお手軽さは、何者にも替えられなくなっています。
それと、イヤホン・ヘッドフォンを選ぶ基準が、バランス改造できるか否か、になり、選択肢が狭まったことで余計な買い物をしなくなったという副次効果も出ています。
個人的な一つの意見として参考にしてください。
書込番号:18606146
4点

>本機のバランス駆動は、同じバランス駆動でもPHA-3の性能よりかなり落ちてしまう
そもそもバランスケーブル自体が違うので実際に聴き比べている人はそんなにいるとは思えないですから何を根拠にかなり落ちるといっているのか疑問ですね。
実際AK120IIは値段なりの素晴らしい音がしますし、圧倒的に負けるとは信じがたいところです。(もちろん聴き比べてないのでわかりませんがw)
※たぶん、実際に買って聴き比べているのは上の書き込みのkoontzさんくらいでは(笑)
まあ、実際にeイヤホンでバランスケーブルも込みで聴きに行くしかないと思います。
glove audio S1はA1に似てるらしいので、A1で確認されればいいのではないでしょうか。
(ちなみに、glove audio A1はアンバランスで聴くとわりと平凡です)
>ALO audio 2.5mm Balanced SXC 24 Earphone Cable-MMCX
あと気になったのですが、これだけ価格バランスが圧倒的に違いすぎるような?
以下のケーブルを使用していますが、これもなかなか良いですよ。
余計なお世話かもしれませんがご参考までに。(eイヤホンにあるかどうかは定かではありませんが)
http://jaben.net/jp/shopping/SpiralStrand.html
http://vaiopocket.seesaa.net/article/413459239.html
書込番号:18607101
1点

>※たぶん、実際に買って聴き比べているのは上の書き込みのkoontzさんくらいでは(笑)
⇒これ少し紛らわしい書き込みだったので、以下に訂正します。
※たぶん、実際にどちらのバランスケーブルも買って聴き比べているのは上の書き込みのkoontzさんくらいでは(笑)
失礼いたしました。
書込番号:18607216
2点

9832312eさん
コメントありがとうございます。
確かに情報に踊らされてますね。ただ、今回、NW-ZX2の所でアドバイスを頂かなければ、
バランス駆動なる機能も知り得なかったですし、本機の存在すら知ることが出来ませんでした。
今日、量販店で試聴して来ましたが、仰る通り、自分で確かめなければ始まりませんね。
NW-ZX2は、正直、それ程今までとの違いが感じられませんした。
もっとも、じっくり聴き比べれば進化が判るのかも知れませんね。
一方、AK120IIは、今までと全然違うことは直ぐに判りました。どう表現すれば正しく伝わるのか判りませんが、
兎に角、私の耳には心地よく聞こえてきました。
気になっていた操作性もシンプルで問題なかったのですが、マイナス点は、
今までダウンロードした歌詞ピタが恐らく使えないことぐらいでしょうか。
PHA-3は、性能云々は抜きにして、もはやポータブルの域を超えていると言うのが、率直な感想です。
書込番号:18612838
0点

koontzさん
コメントありがとうございます。
コメント内容と、お写真を拝見する限り、この道を極めている方は次元が違うなというのが
感想です。
今日、量販店で試聴して、AK120IIは、なんと言うか、心地よかったです。
サイズ、重さも、ポータブルではここまでが限界かなと思いました。
音量調整機能も少し軽く感じましたが、使い勝手も気に入りました。
因みに、本メーカーとソニーのカタログをもらってきましたが、製品仕様に書いてあることが全然違いますね。
曲数や対応コーデック、サイズ、再生時間等の比較は出来るのですが、
本機はCPUやDACについての記載がありますが、ソニーにはありません。
一方、ソニーではDSEE HX機能を売りにしてますが、本機は、それに相当する項目がありません。
手持ちの楽曲にハイレゾは無いのですが、ハイレゾ以外を聴くならソニーの方が向いてるなんてことはあるのでしょうか?
後、詰まらない質問かも知れませんが、カタログを見ても歌詞表示の事が一切触れてません。
Web上では、歌詞表示対応となっていました。
歌詞ピタのデータは認識してくれないのかも知れませんが、購入すれば、取説等に詳しく書いてあるのでしょうか?
レベルの低い質問ですみません。
書込番号:18612917
0点

メガネトチロウさん
コメントありがとうございます。
本機を試聴してきましたが、ホワイトノイズが聞えなかったです。(気のせいですか?)
NW-ZX1で気になる点の一つだったので、ここが本機の優れているポイントなら嬉しいです。
後、ケーブルの紹介ありがとうございます。
ケーブルは特に何もわからず、せっかくならSE846クラスもいずれ買うことを考えて、
ならば、こんなんもんだろう程度で選びました。笑
最終的には試聴して、お店の方にもアドバイスを頂いて考えます。
書込番号:18612948
0点

メガネトチロウさん
御無沙汰です。
さすがにそんなに散財してないですよ〜
これからPM-3の能力を確認するために、使わなくなったイヤホンケーブル逆さまにして、PM-3とPHA-3の試聴用のケーブル作ってみようか考えていたところです。
最近は試聴もそんなに行かなくなりました。
PHA-3は電池持ち5時間というところでパス。ZX-2はバランス直挿し無しというところでパス決定していますし。。
ルビンシュタインさん
>今日、量販店で試聴して、AK120IIは、なんと言うか、心地よかったです。
この感性大事だと思います。
>一方、ソニーではDSEE HX機能を売りにしてますが、本機は、それに相当する項目がありません。
>手持ちの楽曲にハイレゾは無いのですが、ハイレゾ以外を聴くならソニーの方が向いてるなんてことはあるのでしょうか?
これは無いですね。
DSEE HXは確かに良い機能ですが、その分また電池持ちが悪くなります。
私はZX-1使っていたときは、電池のために結局OFFにして使うようになりました。
それと、聞こえる音質の善し悪しは、結局マスタリング品質が最も強く影響しますし、最近のハイレゾの中にはリマスタリングでアップサンプリングしたものも結構含まれていますので、気にしないことが肝要と思います。
もちろん、マスタリングが優秀で、且つミックスダウンで直接ハイレゾにしている音源は、一番良い音出しますが、この段階になるとDSEE HX効果は殆ど無視できるレベルになりますし。
歌詞表示については、私もWALKMANのXシリーズ使っているときは、せっせと歌詞ピタで入れていましたが、Zシリーズ以降面倒になり、AKシリーズで音源一新したので、今は使っていません。
恐らく歌詞ピタは使えないですね。
それと、、取説には何も書いてませんよ〜(笑)
ググってもLDB形式で入れてくださいとか、入れられるソフトはFoobar2000とかのソフト使って地道に入れるしかないっぽく、結構な労力になると思います。
http://www.autolyric.com/
こんなのもあるみたいですが。。。
すみません、使ってない&使う気も無いのでこんなところで。。
書込番号:18613206
2点

ルビンシュタインさん
自分はSONY製品は使用していないので、ホワイトノイズの違いについては?ですね。
バランスケーブルは高過ぎるのがなんですが、個人的にはバランスには凄く満足していますので是非楽しんでください󾠓
まあ、自分は気に入りすぎて、k702バランスヘッドホンとマス工房のmodel404というバランスヘッドホンアンプ(こちらは今週届く予定ですが)を購入するという愚行をおかしてしまいましたが(笑)
Koontzさんお久しぶりです。
なんか自作ケーブル道に邁進されているみたいですね(笑)
※PM3のバランスはなかなか素敵そうですね〜
自分は散財し過ぎてしまったので、ここらで是非打ち止めたいところですが、今のところk702ちゃんは羊のようにおとなしいのでどうなることやらといったところです。
ではでは。
書込番号:18613694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルビンシュタインさん、こんばんは。
はじめましてですね。よろしくお願いします。
さて、歌詞表示についてお答えします。
私もAK-120Uを使用してますが、以前はiPodを使ってまして、曲の管理は今でもiTunesを使っています。ファイル形式はALACです。
歌詞はlyrics masterを使って取り込んでました。
これはAKシリーズでもそのまま表示されます。
わざわざ入れ直す必要がないので大変便利だと思います。
koontzさん、ご無沙汰してます。
11classicsとA81ではお世話になりました。
今でもA81+Special editionはお気に入りです。
FX-1100+純銀ヨリ線バランスもローテーションで使ってます。
今はカスタムを考えはじめています。
スパイラルは続きますね…。
書込番号:18616515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

koontzさん
再びコメントありがとうございます。
>この感性大事だと思います。
後押しを頂いたような気持ちです。ありがとうございました。
メガネトチロウさん
再びコメントありがとうございます。
バランスケーブルの種類は少ないですね。また、輸入品だからでしょうか?価格変動が激しいですね。
何れにせよ、どうせ購入するなら最初からバランス駆動に対応させたいので、ケーブルも吟味したいです。
風の果てさん
コメントありがとうございます。
歌詞表示についての情報ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:18625258
0点

皆様のアドバイスのお陰で納得のいく買い物が出来ました。
結局、思い切って両方(本体+イヤホン)同時に購入しました。
考えていた予算から2.5倍となりましたが・・・。
Astell&Kern AK120II
SHURE SE846CL-A
ALO audio 2.5B-SXC24EP-CABLE-MMCX
また、アドバイスをお願いすることがあるかも知れません。
その時はよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:18648025
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
予算20万以内で今、AK120Uの新品かAK240の中古かで悩んでいます。
正直音はAK240のようなモニターライクで高音がきれいなものが好きですが、ロックも聞くのでAK120Uのような低音も嫌いじゃないです。
ZX2も好きですがどうせならバランスを楽しんでみたいという気持ちもあります。
率直に皆さんの意見をお聞かせください
0点

保証を考えると、新品が良いと思います。
私も一回故障して修理しましたが、周りにも何かと修理出している人はいます。
私の故障箇所はボリュームノブとバランスジャックです。
どちらもデリケートな精度を要求され構造的にも弱い部分です。
修理内容は、基本新品交換になります。
精密構造なので部品交換は電池以外はやらないそうです。
新品交換って、一見有難いようにみえますが、要は保証期間過ぎたら実費負担になりますので、膨大な修理費用がかかってしまいます。
中古は良くて90日保証ですし、前の利用者の使い込み方もありますが、理論的には故障率が上がります。
新品も一年過ぎたらどうなんよ、ってのがありますが、まだマシかと。
ご質問の主旨とは違いますが、私は上記理由で、音質の如何に関わらず、新品をオススメします。
書込番号:18592880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追伸
AKシリーズは高額商品売っている割には保証が弱く、売り逃げメーカーと揶揄されて、嫌われている理由にもなっています。
電池の交換も最初はやらないとしていましたが、ユーザからのクレームでやっとやり始めたような会社です。
逆に言うと、そういうリスク承知で購入すべき商品です。
なので、私はAK240使ってますが、積極的には他人にはオススメしないようにしています。
バランス直挿しで使えますし、音の満足度は高いんですけどね。
書込番号:18592916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですよね…。保証はたしかに私もネックになる部分だろうと思っていました。
何処と無く気持ちはAK120Uに寄って居たのでやはりそちらを買おうと思います!
余ったお金でまたイヤホンを探すのもありですしね!
240はおいおいまたお迎えできればと思います〜!
書込番号:18593206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
ak120iiの音量のノブが若干ぐらついてる(音量を上げたり下げたりするときのカチッとなる間の緩い感じ)のですが、皆さんはどうですか?仕様なのでしょうか?説明下手ですいません。あと、曲を入れる時ってplaylistに入れてますか?
書込番号:18552495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様だと思います
自分のものも、試聴機も同様の状態でしたので
曲は、Musicフォルダに入れていますね
書込番号:18553910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答有難うございました。初期不良じゃなかったっぽくて安心しました。
書込番号:18554221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
先日、120Uを購入し、みなさんの書き込みからMediaMonkeyが良いとのことで使い始めました。
CDによっては情報がありませんと表示され、タグをつけることができないのですが、そういう場合は手動で書き込むしかないのでしょうか?
また、せっかく歌詞表示機能があるので使用したいのですが、歌詞検索をしても見つからない曲がほとんどです。
何か良い方法をご存知でしたら教えて欲しいです。
また他に、扱いやすいソフトはありますか?、
宜しくお願いします
書込番号:18514439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歌詞はタグ内蔵形式だから、見つからなければ自分で打つしかない。
でも手動で歌詞送りするだけだからあまり価値は無いような。
書込番号:18514649
0点

こんばんわ
>CDによっては情報がありませんと表示され、タグをつけることができないのですが、そういう場合は手動で書き込むしかないのでしょうか?
アルバム情報はAmazonから取得してきます。日本語の場合標準でamazon.co.jpから、海外のCDならオプションからamazon.comなどに検索先を変更すれば出てくるかもしれません。
書込番号:18514906
0点

Hippo-cratesさん、LVEledeviさん。
遅くなりましたがコメントありがとうございます。
お陰様でタグ情報を取れるようになりました!
歌詞は確かに自分でスライドさせないといけないですから面倒ですね(^^ゞ
書込番号:18526555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
電源オフから起動する時にたまにロゴがくるくるするんじゃなく点滅することがあるのですがそれはなぜですか?
初期不良でしょうか。
もう一度3秒くらい押すと普通に起動します。
同じような経験がある方いらっしゃいますか?
書込番号:18503847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は経験ないので、初期不良の可能性が高いのではないかと
書込番号:18506536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
Aマークがくるくるする前にすこしでも点滅することはありますか?
それとも全くないですか?
書込番号:18506570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロゴが3度点滅→ロゴ回転ですね
これのことでしたら、仕様のようです
この場合、もう一度ボタン押さずとも
電源はつくと思われますがどうでしょう
書込番号:18508690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
サンプル音源のflacが消えてしまったようなのですが復元する方法はありませんかね?
またはダウンロードできるところとか…
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18485434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンプル曲は削除したらそれまででしょ。普通は。
ダメ元でメーカーに連絡して見る位しか手法はありませんね。
書込番号:18485516
0点

いや、削除したわけではないのですが楽曲を転送したらどっかいってしまって…
書込番号:18485557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCに接続して、ファイルがあるか探す位しかないのでは?
転送するだけならファイルは削除されないので、ファイルを違うフォルダに移動させてしまった位しか思いつきませんね。
書込番号:18485581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





