Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
- シーラス・ロジック製ハイエンドDAC-IC「CS4398」をデュアルDAC構成で採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- PCM最大384kHz/32bitのハイレゾ音源再生にくわえ、DSD128(5.6MHz/1bit)の再生(PCM176.4kHz/24bitリアルタイム変換)に対応する。
- 128GBメモリーを搭載するほか、最大128GBまで公式サポートしたexFAT対応microSDXCカードスロットを1基搭載。
Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月13日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 12 | 2016年9月27日 23:29 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2016年3月23日 08:42 |
![]() |
1 | 3 | 2015年2月23日 02:13 |
![]() |
13 | 6 | 2015年2月11日 14:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
念願の120iiをついに購入しました。
これだけいいDAPならポタアンは必要ないのでは?と思い質問させていただきます
ポタアンは必要でしょうか?
今はRHAのT20を直刺しで使っています。
もっとオススメなイヤホンもあるよ!と言うものもも教えてほしいです。
この手の質問に正解はないことは分かっておりますが、お答えしていただいたものを視聴して買い揃えたいです。
書込番号:20169890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンプはいらないと思うけどAK380でも使う人は使うのでその辺は好みによるかな。
アンプに投資する予算があるなら、イヤホンに投資してみた方が良いかな。
10万円位までの各社のフラッグシップと言われるイヤホンを検討してみても良いかな?と思います。
買うかどうかは別にして、イヤホンは試聴してみないとDAPに合うかや好みに合うかなどわかりにくいからね。
イヤホン決めてから必要に応じてアンプを考える順番の方が良いかな。
書込番号:20169923
0点

ありがとうございます。やはりイヤホンヘッドホンから投資してみます!
http://s.ameblo.jp/e-earphone/entry-11878577912.html
バランス接続にも興味があるのですが、この中でオススメのものはありますか?
恥ずかしい話、バランス接続をしたことがありません。
書込番号:20169963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン次第だと思うけど三万円位は投資した方が良いかな。
候補のケーブルがどうこうと言うより、イヤホンにより選択は変わるかな。
変化を感じやすいのはwagnus、beataudioのケーブルかな。
イヤホン選んでから好みの傾向に近いケーブルを選ぶ感じで良いかと。
書込番号:20169982
0点

ヘッドホンでTH900買ってみます!
書込番号:20170024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AK120iiで有れば、イアホン使用で有れば特にポタアンは必要ないかと思います。
音に厚みも有るし、イアホン使用なら出力も充分有ると思うので…
インピーダンスの高いヘッドフォン使用なら別ですが…
ただ、音の傾向を変えて通常の使い方と使い分けを考えているので有れば、ポタアンも有りだと思います。
デジタル接続出来る120iiと個性の違う音色のmojoとかONKYOのポタアンとか…
イアホンで有れば、月並みですがAK T8ie MK2とかゼンハイザー ie800とか良いと思います。
音に好みは、人それぞれなので試聴は要ですが…
では、では参考程度に…
書込番号:20170070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音に好み→音の好み
書込番号:20170076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TH900mk2にバリューパックで安くバランス接続出来るみたいなのでヘッドホンにしようかと思ったのですがイヤホンも欲しくなってしまいました…
書込番号:20170132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォステクス TH610(リケーブル対応 ウッドハウジング)なら、まだ密閉型でAK120ii単体でも鳴らせると思うので、試聴して気に入る事が前提ですが、TH610も宜しいか思いますよ。
TH610なら、+AK T8 ieMK2かie800のヘッドフォンとイアホンの両方が揃いますね。
まぁ、他に気に入るイアホンが有れば、それでも良いのですが…
TH900MK2を一つ買う事を考えれば、良いかもしれません。
一度、TH900mk2と一緒にTH610も試聴してみては?
書込番号:20170497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くなりました。
結局TH900mk2を購入しました。
他に何か買うべきものはありますか?
書込番号:20243319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん こんばんは。
TH900MK2、御購入、おめでとうございます。
現在、御使用のイアホンに不満が無ければ良いと思いますが、又、予算が有ればイアホンのアップグレードを図っても楽しそうですね。
いっぺんに揃えないでも良いと思いますが、予算が貯まれば前回紹介させて頂いたイアホンの他にサイラス Oriols セカンド ゼネレーション、W60、SE846辺りも試聴してみては如何でしょうか?
では、では、参考まで…
書込番号:20244149
0点

TH900をdap直刺しは性能を使い切れてないという書き込みを見たものでどうしたものかと…
オーディオの世界って深いんですね。分からない言葉だらけです
ありがとうございます、調べてみます
書込番号:20244167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門店でTH900MK2と同じフォステクスのHPーA8MK2(据え置き型DACアンプ)で試聴してみては如何でしょうか?
TH900MK2なら、フォステクスの新型の据え置き型DACアンプで充分、鳴らせると思いますよ。
もしくは、同じフォステクスの据え置き型DACアンプ HPーA4BLでバランス駆動させるとか…
専用バランスケーブルは、専門店で試聴用がないか要確認ですが…
その2機種のDACアンプは試聴のみなので、詳しい事は専門店とかでお聞きください。
では、では。
書込番号:20244399
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
初めて投稿します。本体に楽曲データーを入れようとすると、データー読み込み中に突然止まってしまいます。その後はAのロゴマークがくるくる回るだけで起動しません。そこで色々試しているうちに発見したのですが、サイドボタンの上から二つを押しながらパワーボタンで起動すると!マークが現れてます。そこでパワーボタンとボリュームノブを少し回すとリブートや初期化設定の画面が現れて、ボリュームノブで選択して初期化すれば再起動します。(やる方は自己責任でお願いします。)私の場合、SDカードでの利用であれば問題がないのですが、上手く内臓HDにデータを送る方法がありますでしょうか?すでに保証期間がないので、要修理ならこのまま使おうかと思っていますが… 当方のPCのMACでファームは最新です。
3点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
電源オフから起動する時にたまにロゴがくるくるするんじゃなく点滅することがあるのですがそれはなぜですか?
初期不良でしょうか。
もう一度3秒くらい押すと普通に起動します。
同じような経験がある方いらっしゃいますか?
書込番号:18503847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は経験ないので、初期不良の可能性が高いのではないかと
書込番号:18506536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
Aマークがくるくるする前にすこしでも点滅することはありますか?
それとも全くないですか?
書込番号:18506570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロゴが3度点滅→ロゴ回転ですね
これのことでしたら、仕様のようです
この場合、もう一度ボタン押さずとも
電源はつくと思われますがどうでしょう
書込番号:18508690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK120II-128GB-SLV [128GB]
タイトルにある通り、同シリーズとポータブルヘッドホンアンプについてです。
AK240やAK120iiからデジタル接続でポタアンに繋ぐ人の目的が分かりません。
同プレーヤーの魅力は質の高いDACであり、それに合うようこだわって設計されたディスクリートアンプです。
それらをパスし、DAC以降をアンプ側の回路でまかなうのは勿体無い気がします。
そういう使い方をするならWALKMAN Aシリーズなどでも十分全うできるわけですが…
2点

より良い音を求めて繋げているという感じでしょうか。
ヘッドホンアンプを試したいのでたまたまプレイヤーが高いというだけでしょうか。
組み合わせとしては、もったいないと思いますがAK240やAK120llを購入する層はヘッドホンアンプに興味ある人も多いため、そのようなことになってるのでは。
書込番号:18447731
1点

回答ありがとうございます。
>ヘッドホンアンプを試したいのでたまたまプレイヤーが高いというだけでしょうか。
なるほど、この部分大変納得できました。
そもそも、この質問をしたきっかけは
こんな記事を見かけたからでした。
http://s.ameblo.jp/e-earphone/entry-11456745921.html
イヤホンショップの店員の知識に愕然とさせられました^^;
書込番号:18447810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記事、売れればいいや、という感じなんでしょうかね…。
さておき、私はこの手の製品はポーターブルとして、単体での音質だけを判断材料にしています。
百歩譲って在宅時に据え置き代わりに使う?…ならともかく、外出時にポタアンかませた時点で、
私にとってはポータブルではなくなってしまいます。
その意味で ZX2には期待していたのですが、自分なりに「実際聴いて」判断しました。
いつか、ポータブル環境で AK240より「100倍いい」音を聴いてみたいものです。
書込番号:18462531
5点

回答ありがございます。
>私にとってはポータブルではなくなってしまいます。
私もほぼ同意です。
システムを大きくすれば音が良くなるのは当たり前で、小さい筐体にいかに技術を凝縮できるかがポータブルの醍醐味なんだと思います。
ZX2も悪くはないのですが、やはり主観が入ってしまう。ここら辺は好みの問題ですね。それを好む人もいれば余計な味付けとみなす人もいる。
>いつか、ポータブル環境で AK240より「100倍いい」音を聴いてみたいものです。
この業界まだまだ伸びしろはあると思います。
ポータブルにはバッテリー駆動や短い信号経路など据え置きには無い強みもあるので今後の発展が楽しみです。
書込番号:18463994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単体でいい音を求めてAK上位モデルを買ったはいいものの、
それでは満足できなくてアンプを追加するのでしょうね。
すでにAK240等を買ってしまった人にとっては、
アンプを追加する際にべつにわざわざ安いDAPを買い直す必要はないですからね。
まあそういう人はどこか気持ちを割りきっているのかと思います。そうするしか仕方ないですからね。
それか「お金を持ってる人」にとってはコスパなんて関係ないので、
音は関係なかろうとポタアンに繋げるDAPにわざわざ安いモデルを選ぶ必要性もありません。
まあ普通の感覚してたらポタアン挟む可能性も考慮してDAP単体の値段としては上限10数万程度が一番賢いですよ。
少なくともAKはポタアン挟みたくなるような音ですので、単体だけだとその内物足りなくなります。
書込番号:18464010
3点

回答ありがとうございます。
やはりポタアンはあくまで追加要素であり、送り出し機としての性能はどれも大差ないことを承知の上での選択ということでしょうか。
それならば納得です。
>少なくともAKはポタアン挟みたくなるような音ですので、単体だけだとその内物足りなくなります。
参考になるご意見ありがとうございます。
まだ購入して2ヶ月程度なのでいずれ飽きを感じるかもしれません。
そのときは他のプレーヤーへの移行も検討したいと思います。
ただ困ったことに私の場合よくあるサイクルなのですが
買った当初は満足。
↓
しばらくして飽きを感じそれを否定し出す
↓
別の機種に乗り替える。
↓
やっぱり元の機種に戻る
というようなことが往々にしてあるので最近は中々買い替えには慎重です。
ただし邪道と思われるかもしれませんが、私はポータブルにはデザインも重視しているので、AKシリーズの新作または他ブランドの製品で今の愛聴機と同程度の音質かつ気に入ったデザインの物が出れば即座に買い替えると思います。
書込番号:18464216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





