
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年11月2日 22:28 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2014年10月20日 11:54 |
![]() |
4 | 4 | 2014年10月14日 20:46 |
![]() |
17 | 9 | 2014年9月18日 05:08 |
![]() |
4 | 7 | 2014年9月13日 12:34 |
![]() |
13 | 5 | 2014年9月13日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
ハードのスペックは満たしているようですが、OSがWindows8.1のためインストール時注意が必要です。
>Windows8でAutodesk123D Designを使うとき
http://www.nagoya88.net/adminsblog/2014/03/windows8autodesk123d-design.html
>123D Designのダウンロードとインストール
http://digifab.jp/123ddesign/11
書込番号:18122981
1点

キハ65さん回答 本当に有難う御座いますm(_ _)m
スゴく気にしていた所の回答が貰えて嬉しいです!
やっぱり8.1だと不具合が出てしまうのですね^^;
でも、回避方法があるみたい?なので安心しました!
書込番号:18123332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
10月17日に発売するsurface pro3と今までのsurfacepro3とでは何が違うのでしょうか?
今までのsurfacepro3を買ったら損ですか?
書込番号:18015752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

officeのライセンスが変わる
ニュースぐらい読めば?
初心者でも検索ぐらいしなよ
書込番号:18015783
6点

ニュースリリースからです。
Officeが「Office Premium プラス Office 365 サービス」となるOffice Home & Business Premiumになりました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2014/Oct14/141001_Surface.aspx
書込番号:18015943
3点

人生を損してるのかもしれないよ。
書込番号:18015962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

在庫品で値下げしてあれば買いだと思います。
そんなに値段変わらないならあと少しだし待って新しいライセンス付き買う方が気分的に良いかと。
個人的には今買って今後5年使うとしておそらくオフィスは1回、多くても2回変わる程度なので個人的には新しいライセンスでなくても困らないですね。
書込番号:18016109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10日後にはofficeライセンスの大幅改訂が控えているのに今買うのは愚か者であろう。
書込番号:18016890
1点

個人的には、Officeの永続アップデートは無理ではないかと思います。Surfaceは中を開ける事が出来ないのでマザーボードのボタン電池が切れたら終了のデバイスです。
マザーボードのボタン電池は5年以内はほぼ切れるので、あまり旨味はないですね(。・ω・。)下手したら2年で切れます。
書込番号:18032591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今どきこの手のものはボタン電池なんか入ってないかと、
それにデスクトップ機ボタン電池って、テレビとかの節電をまともに受けて、
こまめに電源プラグ抜く人ですね、消耗するのは。
基本的に内部時計の保証用ですから・・・。
書込番号:18072104
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
corei5 128GBモデルを使用しています。
8月初旬に使い始めた頃から、バッテリーのもちが悪いです。
1時間で30〜40%は減り、今日は90分で70%→10%に減ってしまいました
使用環境は、Wimaxルーターにwifi接続、輝度は30%で、主にchromeとofficeを同時に使用しています。
アップデートも一応やってあります。
もちが悪いため、やむなくもう一台ノートPCを持ち歩いている状況で…
初期不良でしょうか?
または、初期化して試すべきでしょうか?
みなさまのご意見、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18050845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に初期化して下さい。
また、購入してから2ヵ月経っているので初期不良扱いにはならず、メーカーサポートで修理扱いになるかと思います。
書込番号:18050897
1点

http://www.tabroid.jp/news/2014/07/pcgooglechrome-loss-battery.html
3ヶ月前の話ですけど
なおってるのかよくわかりませんので
とりあえずChromeをやめたほうがいいと思います
書込番号:18050928
3点

キハ65さん
ありがとうございます。
chromeの消費電力で解決できなければ、初期化をしてみます。
最初から減りは早いなぁという印象だったのですが、これまでは1回の外出で使用する時間が短かった(概ね1,2時間)ので困っていませんでした。
でも、やはりだんだんと減りが早くて変だな・・・と気づき始めました。
試してみます。
書込番号:18052318
0点

こるでりあさん
貴重な情報、ありがとうございます。
そんなに消費電力が違うとは驚きです。
以前、Firefoxを使っていたのですが重くなってきてchromeに乗り換えました。
やはり、純正のIEが無難でしょうか。
ありがとうございます。
書込番号:18052324
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
ご安心下さい、MacノートもiPadも売れていません!
レビュー数=ユーザー数と考えると、Pro3はまぁまぁ売れているのかも知れない気がします
書込番号:17828815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね
おかげで少しは安く買えました
欲を言えば、もうちょっと安く買いたかったですが、初代の時のようにはいきませんね
書込番号:17831951
1点

消費税の影響か?
価格でお得感が無くなったのか?
又は、大きさが敬遠されたか?
書込番号:17832289
1点

排熱関係に手を抜くなら秋以降に出すべきだったよね。何故夏…
書込番号:17834177
1点

次世代core iを前提に設計したけどインテルが「いつも通り」年内に間に合わないから、
今ここで3を出し来年の夏に発熱の減ったcore i積んだ4を出す気なんでしょ。
初代が電池持たなかったのが2で改善(というか標準クラスになっただけ)したのと一緒の状況だね。
私は大きさの事もあったけど、今2を買い来年には4へ買い換えるつもり。
書込番号:17868141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Surface Pro 2が未だにSurface Pro 3併売している事を見れば12インチの戦略は成功したとは到底言えない。
他社も同サイズで対抗する気は全く無い様だ。理由は中途半端な為、市場性が少ないからだ。
そもそもマイクロソフトはユーザー無視の開発路線だからソフトもハードもなかなかヒットしない。
どちらかといえば1発屋芸人的なところが強い。
良いものを進歩させるのではなく、更なる1発屋を目指すからおかしくなる。
来年発売の時期ウィンドウズ9もどうも怪しくなってきた。今迄は奇数はヒットしているが。今回ばかりは様相が違う、
斬新なアイデアや大幅な変更はないようだ。あくまでもタイルにこだわっている。
ウィンドウズ9ではなくウィンドウズ8.2といったほうがいいかも・・・・
書込番号:17950477
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015

真ん中のマウス起動部分を動かしてもだめですか?
書込番号:17929402
0点

マウス起動部分とは具体的にはどこをさしますか?タッチパッドではまったくうごきません。
書込番号:17929419
0点

キーボードの四角いマウスパッド部分です。
書込番号:17929468
0点

デバイスマネージャーでタッチカバーは認識しているか?
認識していないなら、タッチカバーを再度取り付ける。
これでも認識しないなら、初期不良の可能性有り。
書込番号:17929711
1点

デバイスマネージャーでは認識していました。
書込番号:17929803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電気屋さんにに行き品物を交換した結果、交換品が動いていることから、初期不良であることがわかりました。かなり壊れやすいものなんですね。
書込番号:17931014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
エクセル作業中、不意にフリーズ。
Surface2から、よくあるトラブルの様で音量+ボタンと電源ボタンの長押しで再起動できました。
今後はこのフリーズが頻繁し最後はブラックアウトして起動しなくなる様です。
さっそくサポートに連絡して交換です。
正直、使えるレベルの商品ではないです。
他に電子スタイラスペンが使えて大画面タブレットが無いから仕方なく使いますが。
書込番号:17921688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Excel、Wordなら自動保存で3時間の作業が丸々無駄になることはないと思うが...規定だと10分間隔で保存される。
それもダメだったの?
書込番号:17921865
2点

NTFSになってファイルがクラッシュすることはまずないと思うんだが、クラッシュしたとしても戻せるでしょう。
ひょっとして3時間保存しないで作業続けてたとか?
まぁ、その場合でもクアドトリチケールさんが書いてるように自動バックアップがあるわけで、、、
それともあらゆる安全装置を切って使ってるのかな?
まぁ、それはそれで漢らしいと言えなくもないが、だったらこんなところで、、、(ry
書込番号:17923066
3点

お恥ずかしながら最近のExcelやWordは復元機能が付いてるので安心しきっておりました。
まさかOfficeを動かした程度でフリーズするとは(笑)
少しこの機種を高評価し過ぎていた自分のミスです^ ^
書込番号:17923349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少しこの機種を高評価し過ぎていた自分のミスです^ ^
==>
このように書くと、Surface Pro3に ”誰でもスレ主と同じようになる重大な欠陥がある”ととられかねない。
多分に誤解があるようなので補足しておきたくなった。
今回は 共通の欠陥というより初期不良にあたったと推察する方が妥当だと思うよ。
大昔、AT互換機が注目を浴び始めた頃は、バーンインテストといって 一定時間稼働させる検査を Gateway, Micron, ZEOS等の米国メーカはやっていたが、今それをやろうとしたら数日かかる。
メモリ不良など、ちょっとやそっとの検査では分からないので、どんなメーカも徹底検査はやれない。
形式的な検査で我慢するしかないんだろう。 それでも手を抜くメーカはありそうだが...
PCである以上、どんなメーカでも一定量の初期不良はある。
問題は、出荷検査でそれを減らす努力と初期不良にあったユーザへのフォローを的確に出来るかだろう。
ただし、軽薄短小で静かな癖に、高性能CPUを載せたタブレットやノートPCは熱がこもりやすい。
そういう端末は、初期不良がなくても経年変化で部品の劣化を招く確率は高いだろう。
それを構造欠陥というのなら、上の限りではない。
書込番号:17923781
3点

3時間セーブせずに作業していた奴が悪い。
自業自得。
書込番号:17930994
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





