
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年8月8日 12:46 |
![]() |
5 | 2 | 2014年8月8日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2014年8月4日 21:54 |
![]() |
3 | 2 | 2014年8月3日 16:42 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月2日 18:24 |
![]() |
3 | 0 | 2014年7月29日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
ゲーム時、しばらく経つと画面の光度が下がるのですがこれを解除したいのですが、おわかりになられる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:17813405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やってるゲームが重い奴でしたら負荷により自動的にクロックダウンする仕様のせいじゃないかな?
もしそうなら、解除策は無いんでは無いかと。
書込番号:17813681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
本日2014年7月17日、遂にマイクロソフトSurface Pro 3が
発売となりました。
早速家電量販店で実機を触ってきましたので、印象・感想
などをご報告します。
【重量800gは軽いか??】
重量ですが、本体は800g、12インチということを考えると
結構良い感じです。
私の場合、通常は295gのキーボード(Surface Pro
タイプカバー)と併せて使用するので、合計約1,100gで
正直軽いとは思いませんでした。
キーボードを使用する=ラップトップという位置づけに
なりますので、NEC LaVie Z LZ750/SSB(795g)は
やはり秀逸です。
同種のタブレットで比較する場合はVAIO Tap 11などが
対抗馬ですが、本体780g、キーボード320gなので
合計1,100gで本製品と変わりません。
【画面サイズ】
やはり12インチは画面が大きく使いやすい印象です。
私はタブレット兼ラップトップとして使う予定ですので、
ビジネスでメールやOffice文書を作成する方なんかは
重宝するサイズだと思いました。
隣にSurface Pro2が比較用に置いてありましたが、
断然Surface Pro3のほうが使いやすそうな印象です。
【キーボード】
これですが、キーストロークは浅いものの好印象です。
こればかりは好き嫌いがありますので実機確認必須ですが、
私は問題なしと判断しました。
ただし、エンター(Enter)キーが小さく、位置も私の手に
合わず押し難い印象でした。
仕事柄、「いつもお世話になっております」「ありがとうございます」
「宜しくお願い致します」などの文章を打ってみると使い心地が
判断出来ます。
ある程度慣れれば違和感もなくなるかも知れません。
カラーは全4色
RedはMSストア限定色ですので、欲しい方はこちらから
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/Surface-Pro-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/productID.300221000
現時点ではブラックとシアンのみ在庫があるとのこと、
パープルとブルーは順次店頭に並ぶことでしょう。
こちらのブログでもう少し詳しく実機レビューしていますので
宜しければご覧ください。
http://electronics.ttmaxnews.com/?p=97
来月Surface Pro3を購入しますので、購入後、また正式な
レビューをする予定です。
5点

私もSurface Pro 3の購入を検討しており、ビックカメラに実物を見に行きました。感想としては「タブレットとして使うには大きすぎて持ちにくく重たいので、普通のノートPCの方が良いかな」と悩み出していったん帰ってきました。
実際に購入なさったらレビューをお願いします。参考にさせて下さい。
書込番号:17746890
0点

>Gadget Partyさん
レス有難うございます。コメントが遅くなりまして申し訳ありません。
i5/256GBモデルですがようやく昨日購入しました。
別途レビューを致しますので、もう少々お待ち頂ければと思います。
書込番号:17813504
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
私もi3モデルに注目していたので延期は残念です。排熱問題が唯一クリア出来そうなi3にそれなりに早い読み書きが出来るようになったSDXC64GBをつけて運用してみたいです。
書込番号:17792529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUがYモデルでバランス良さそうだったのに残念無念…Pro4待ちになりそうです
書込番号:17802323
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
先週この製品を購入しつかっているのですが、スリープ時のバッテリ消費が大きい部分が気になっています
具体的には16%ぐらいバッテリが残ってる段階で7時間ほど放置するとバッテリが空になってしまいます。
みなさんのsurface pro 3 も同じでしょうか?
1点

スリープならそんなもんだと思いますよ。
以前、シャットダウン・スリープ・休止状態の各状態での消費電力を計測した結果というのを見たことがありますが、スリープ状態だと0.5Wくらいの電力をずっと使い続けているらしいんです。
しかも、Surface Pro 3の場合はInstant Goに対応しているため、スタンバイ中でもメールとかSNSの受信確認などのために通信を行うことがあるので、さらに消費電力が増えるんです。
Surface Pro 3の場合、7.6Vで5547mAhのバッテリーを搭載しています。
ここから計算すると、(7.6V×5.547Ah×16%)÷0.5W=約13.5hとなり、バッテリー残量が16%の状態でスリープ状態にすると約13.5時間でバッテリーは空になります。
この計算結果は、Instant Goによる消費電力の増加を考慮していませんので、実際にはもっと短くなります。
また、「バッテリーが空」というのが、Windowsがバッテリー切れの警告を出しているだけなら、完全には空になっていませんので、その状態までの時間ということならさらに短くなります。
バッテリー残量16%から放置してもバッテリーが残った状態にしたいのなら、スリープじゃなくて休止状態にするようにしましょう。
スリープですとメインメモリには常時通電しているのですが、休止状態なら全パーツの電源が切れて消費電力が0Wになるため、バッテリーは自然放電分しか減りません。
書込番号:17797866
2点

ktrc-1さんありがとうございます!
そんなものなのですね。
MacBookAirからsurfacepro3に移行したのでスタンバイでsurface電力減りすぎじゃ・・と心配になっていました。
休止状態やシャットダウンでやっていこうと思います。
書込番号:17798380
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
発売日に購入し、結構気に入っています。
ところで、依然サーフェスの紹介でペンによる字の練習ができるような
写真を見たのですが、、、
ストアにあるのか、最初から入っているのか?
教えてください。
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
http://www.anandtech.com/show/8287/first-look-the-799-microsoft-surface-pro-3-with-core-i3
このデータによると基本的なベンチマークではi5の方が上ですがゲームなどを動かした場合のベンチマークはi3が完全にi5を上回っています
書込番号:17781468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





