
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年10月30日 10:05 |
![]() |
1 | 4 | 2014年10月25日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月21日 01:21 |
![]() |
13 | 5 | 2014年10月14日 16:49 |
![]() |
5 | 4 | 2014年10月13日 11:38 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2014年10月11日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
SURFACE PRO 3の購入を検討している者です。
SURFACE PRO 3自体を全く触ったことがない初心者なので
基本的な質問かもしれませんが教えてください。
USB接続のDVDドライブは認識しますでしょうか?
認識できる場合、DVDで所有しているPCソフトがあるのですが
DVDドライブからSURFACE PRO 3にソフトをインストールすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

スレ主 MONSTER'S GARAGEさん
同じタブレットですが、ノートパソコンで使える物が、使えてますね。
ただ、供給パワー少ないので、ドライブ用にACアダプターが、必要でした。
最近は、ACアダプター付きUSBハブを使用しています。
書込番号:18106601
0点

HARE58さん
早速の返答ありがとうございます。
ACアダプターで電力を供給すれば使用可能なのですね。
前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18109100
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
現在Thinkpad helixを使っているのですが、onenoteやMetaMoJi Noteなど「ペンで書き込み」「タッチでスクロール」といったペンとタッチを使い分けるようなアプリの動作が非常に不安定です。
具体的にはペンで書いていると、タッチが全く反応しなくなることが頻繁にあります。(10分に一度程度)
アプリを閉じて、別のアプリを立ち上げたりと、しばらく別の操作をしているとタッチが再び反応することがあるのですが、場合によってはOS再起動しなければ直らず非常に不便です。
修理に出してタッチパネルを交換してもらったのですが直りませんでした。
Surface Pro 3ではタッチとペンの切り替えはスムーズでしょうか?
特に仕事でonenote 2013での手書き機能を多く使うので、このような問題がなければSurfaceに乗り換えようかと考えております。
0点

Microsoftでは下記のように紹介されています。
>Surface ペンで快適な手書き文字入力や描画ができるように設計されており、ボタンを 1 回ノックするだけで OneNote にアクセスできるため、浮かんだアイデアをすぐに書き留めて保存し、後で簡単に見つけることができます。
http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/touch-mouse-and-search/surface-pen
書込番号:18083797
0点

キハ65さんお返事ありがとうございました。
私が今使用しているタブレットもカタログ上はペンとタッチの動作をスムーズに切り替えられるはずなのですが、その機能が安定していないため実用に耐えられません。
(個体差かもしれませんが。)
Surfaceの場合、長時間使用してもそういった機能が問題なく作動するのか知りたかったのですがいかがでしょうか?
書込番号:18084153
0点

質問の回答にはなりませんが、デザイン・お絵かきソフトでのレビューがあります。
>Surface Pro 3 のペンについて詳しくレビュー
https://r2.ag/surface-pro-3-pen-review/
書込番号:18084907
1点

キハ65さんお返事ありがとうございました。
紹介してもらったレビューをみるとパームリジェクション機能が関連しているようですね。
このレビューをされている方はタッチの誤感知に結構不満を持っているようなので、
Surfaceへの乗換は慎重に考えてみたいと思います。
書込番号:18092617
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
こんにちは!
Surface Pro 3を使ってから1か月ほどになります。
onenoteについてなので、こちらに質問してもよろしいか迷ったのですが、
本器の不具合か、onenoteの不具合か分からないため、こちらで質問させていただきます。
onenote2013を使用し、オーディオ録音を行いました。
5分程度の録音なら問題なく録音したものが再生されます。
ただ、1時間以上のものになると何度録音しても、再生はされているのに、音が一切出ません。
何分までが再生でき、何分からは再生ができなくなるかはわかっていません…。
解決策がわかる方がいましたら、ご助言いただけると嬉しいです。
何卒よろしくお願いいたします。
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
はじめてsurfaceを買ったのですが、コードの充電ランプ(白色)が何時間たってもずっと消えません。点灯したままです。
みなさんそうなんですか?
また、それでバッテリーが痛むなんてことはあるのでしょうか?・・・
教えてください・・・
1点

>>コードの充電ランプ(白色)
ユーザーガイドからですが、
>ライトが点灯すれば、Surface に通電しています。
別に充電ランプではありません。単に通電ランプです。
書込番号:18041240
7点

僕はSurfaceですが、ずっと点灯したままですよ。
過充電になることはありませんが、バッテリーは放電しながら使った方が長持ちするので、充電が完了したら外して使ったほうがいいですね。
書込番号:18041501
3点

リチウムイオンバッテリーは、満充電や使い切ったままの状態を続けると急速に劣化すると言われてます。
適度に電池内の電子に運動させる方がいいです。
ただ、同じように使ってもpcやタブレットの場合は、機種によって劣化具合が違いますね。
書込番号:18042090
1点

スレ主 なおたかくんさん
PS2-00015のコードの充電ランプ(白色)は、時間が経っても変化無しですね。
バッテリーの劣化は、気にして無いです。
新製品が出て、劣化前に陳腐化してしまうので。
因みに、今ではiPadも差したままで100%表示ですね。
書込番号:18046231
0点

みなさん。教えて下さってありがとうございました。
なるほど。バッテリーが特に痛むというわけではないのですね!
これからも大切に使おうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:18051614
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
i5とi7の違いについて伺いたいですが、
@ Microsoft Surface Pro 3用のドッキングステーションを使って、二つの27インチモニターを接続しようと思いますが、それぞれのグラフィックス機能によって、操作性や安定性等の違いがあるでしょうか。
A 報告されている発熱問題ですが、i5の方がそれを起こしやすいと考えても正しいでしょうか。
教えていただければ、ありがたいです。
0点

>@ Microsoft Surface Pro 3用のドッキングステーションを使って、二つの27インチモニターを接続しようと思いますが、それぞれのグラフィックス機能によって、操作性や安定性等の違いがあるでしょうか。
Core i5-4300UのグラフィックはIntel HD4400、Core i7-4650はIntel HD500。グラフィック機能に差はありますが、27インチモニターの操作性、安定性に差は無いでしょう。
>A 報告されている発熱問題ですが、i5の方がそれを起こしやすいと考えても正しいでしょうか。
薄型化したため、排熱問題で両者のCPUは、過負荷をかけるとそれなりに発熱するのでは…。
書込番号:17806072
1点

>@
どちらの場合も差はありません。
両者のグラフィック性能には差がありますが、その性能差というのは3Dゲームをする場合に必要な性能の差でしかありませんので。
単にデスクトップ画面を拡張して作業領域を広げたいというだけなら、どっちでも関係ないです。
>A
どちらのCPUも発熱や消費電力の目安であるTDPは同じ15Wですので、どちらの方が発熱しやすいとか発熱しにくいというのはありません。
Surface Pro 3にて発熱が問題となっているのは、薄くて軽量な筐体の中に、そのサイズには不釣合いなスペックの部品を押し込んでいるという設計に問題があるからです。
何しろ、Surface Pro 2ですら使い方によっては発熱が問題だったというのに、さらに本体の厚さを4mm以上も薄くしちゃいましたからね。
そういった限界を攻めすぎた設計が原因で、Surface Pro 2よりも発熱の問題が起きやすくなっているだけだと思いますよ。
書込番号:17806168
2点

キハ65さん
ktrc-1さん
ご回答、ありがとうございました。
大変参考になりました。
私は、自宅では翻訳(大きなモニターが必要)、そとでは通訳(ウルトラブックが必要)ということで、Surface Pro 3の一台で両方出来ると期待したいところです。他にはあまり選択肢がなく(LenovoのT440s+ドックぐらい)、Surface Pro 3は理想的に見えますが、、、重いタスクをかけないと思いますが(Windows Update程度)、設定等で発熱を何とか解決したいですが。色々調べた所、致命的な問題ではないようですが、やはり、悩みます。
いずれにしても、本当にありがとうございました!
書込番号:17809126
0点

スレ主 kilgor troutさん
ドッキングステーションを購入しようと私も考えていました。
ですが、モニター接続用としては、「Mini DisplayPort」が付いているだけです。
なので、今だに本体だけの、ドッキングステーション無し使用ですね。
発熱は、気にして無いです(右上の後側が60℃を越える事もありましたが)。
と言うのは、いつもテーブルなどに置くので温度は感じ無いです。
なお、エクセルやワード、ネットサーフィンでは、45℃以下です。
書込番号:18046484
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
こんにちは、PC詳しい方教えていただきたいのですが、
テイルズウィーバーというオンラインゲームをsurface pro3でやりたいのですが、
インストール⇒ログインまでは可能で、ログイン後ほぼまったく動けず接続が切れます。
公式推奨スペックは満たしていると思うのですが、接続が遅い?のはインターネット環境下によるものなのでしょうか?
ニコニコ動画やYoutube、ネットサーフィンする分に関してはまったく問題ございません。
(ただテイルズウィーバーの@wiki(tale wiki)にも入れません、公式は入れます)
速度チェックでは3.16MBでていました。
環境は無線LANです。有線ではまだ試してません。明日接続パーツ買いに行く予定です・・・
どなたか原因わかる方よろしくお願いします。
0点

スレ主 ゆうな0123さん
このアプリを使用した事が無いので、ダウンロードサイトをみたら、
OS
必要動作環境:Windows 7
推奨動作環境:Windows 7
と、記載されている。
早くWindows8.1に対応すると良いですね。
Surface Pro 3にLANアダプタ(※)を差してみました。
WiFiより速くなりました。
※
PLANEX Gigabit USB3.0対応 LANアダプタ UE-1000T-U3
書込番号:18037841
0点

これと同じかな
http://talesweaver.nexon.co.jp/community/qa/detail.aspx?no=611
スペック満たしてるなら公式掲示板のが返信付きやすい気がします。
Windows7が推奨なら互換モードも利用してみてください。
OSをアップグレードすると起動できないアプリケーションソフトを、互換モードで起動する(Windows Vista / Windows 7 / Windows 8 / Windows 8.1)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010924
書込番号:18038102
0点

こちらのがわかりやすいかも
古いプログラムをこのバージョンの Windows で使用できるようにする
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/older-programs-compatible-version-windows
書込番号:18038119
0点

>HARE58さん
すみません1点書き忘れてました。
推奨はwin7なのですが、一応8.1でも動作確認報告は出ています^^;
LANアダプターの詳細までありがとうございます!
実は乗り換え前のlenovoG570で通信速度試したところ、あちらも4MBしか出ていないにもかかわらず
さくさく快適でした><
とりあえず有線にしてもう一度報告してみます。
>susumus555
回答ありがとうございます!
実は互換モードも一番最初に試してみたのですがダメでした。
あと、クライアント自体は起動するのでたぶん↑の件は特に問題ないのだと思います><
公式掲示板でも聞いてみるべきですね、検討してみます。
書込番号:18038267
0点

通信速度が速くても接続が不安定だとオンラインは難しい。無線を有線にすれば直ります
Core i5-4300U(1.9GHz/最大2.9GHz)、8Gバイトメモリ(LPDDR3/デュアルチャンネル対応)
、256GバイトSSD(6Gbps mSATA SSD)、Intel HD Graphics 4400(CPU内蔵)だと
CPUの性能が省エネ専用で低く、メモリも省エネ専用なので内臓グラフィックの性能も
十分発揮されてない恐れがあります
ネクソンのメイプルストーリだと
Intel Core i3-4130 @ 3.40GHz HD graphics 4400 8GB DIMMでも
メモリは4GBx2枚のュアルチャンネルにしないとカクカクらしいです
ネクソンゲームのテイルズ・メイポ・アラドは同じく2DゲームなのでCPUパワー(
シングルコア性能)が重要です
Core i5-4300Uは セレロン G1850 以下のCPU性能(Single Thread Rating比較)です
ちなみにwindows8でもネクソンゲームのテイルズ・メイポ・アラドは普通に動きました。
書込番号:18038294
1点

>skimiyazakiさん
プレイヤー目線での回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
その後、HARE58さんを参考に有線LANに変えたところ、劇的に改善しました!
スピードチェックでも65MB出ております。
core iシリーズでも種類がたくさんあるのですね・・・
省電力モードがどれほど低性能なのかよくわかりました^^;
あと初歩的な質問で申し訳ないのですが、現在の光契約では無線スピードは3MBしかないわけですが
これは光契約を最大1GBなどのもっと高速なものに乗り換えると無線でも65MBとか150MBとか出るものなのでしょうか?
外出時は仕方ないので有線でやろうと思いますが、自分の家では無線でできないものかと思いまして・・・
それとも出たとしても、無線環境下である以上不安定さはぬぐえないのでしょうか??
質問ばかりでスミマセン;;
書込番号:18038550
0点

無線LANのスピードに関しては11ac対応品を用意すればいいと思います。
この商品はすでに対応していますが、ご自宅の無線LANルーターは対応していますか?
両方が対応している必要があります。
Surface Pro 3 :ワイヤレス: Wi-Fi 802.11ac/802.11 a/b/g/n
例えば下記のような商品
http://121ware.com/product/atermstation/special/11ac/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/
http://kakaku.com/item/K0000485922/
>>無線環境下である以上不安定さはぬぐえないのでしょうか??
はい、普通の利用では問題ないレベルですが
通信環境が大事なゲームでは、有線LANが常識でLANチップまでこだる人が多いです。
書込番号:18039352
1点

susumus555さん
色々回答ありがとうございます。
wifiでギガですか!未知の世界です…
今度光契約も新しいのに乗り換えるので検討してみますね!
他の皆様もありがとうございました!
書込番号:18040541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





