
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2014年9月5日 20:58 |
![]() |
16 | 2 | 2014年8月10日 20:55 |
![]() |
5 | 4 | 2014年10月13日 11:38 |
![]() |
8 | 4 | 2014年7月30日 04:46 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月29日 21:29 |
![]() |
6 | 2 | 2014年7月18日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
はじめまして。
先週Surface Pro 3を家電量販店で購入しました。とても良い製品なのですが、気になる点が一つありまして、充電しても80%台で止まってしまい、「電源に接続:充電していません」と表示されて、100%まで充電されません。
同じ様な経験をされている方、経験された方で解決された方がいましたらその解決方法も含めて教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17899214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ数年のノートパソコンでもこの現象は発生します。
と言うか,わざわざ80%程で充電を止めます。
理由は,バッテリーの長寿命化で,100%充電するより80%程で
止めておいたほうがmバッテリーが長く使えるそうです。
いつでも充電できる環境の場合(外に持ち出さない場合)は,
80%でも多いかもしれませんね。
なお,当機を所有していませんが,OS的には電源や節電の項目に
設定があり,100%まで充電するのを選択できるはずです。
書込番号:17899294
1点

いたわり充電とかってやつですね。
OS的にはないですね。その機器固有の機能です。
設定はコントロールパネルに組み込まれてる場合と、独立してる場合があると思いますけど。
特に長時間使いたいとか、いたわり充電がアホ (20%くらいしか充電してない) という場合を除いて普通は80%で使っておく方が電池の寿命をまっとうできますよ。
100%で維持するのは最も過酷な条件になるので。(過放電は過酷なんじゃなくて寿命が終わってしまいます)
書込番号:17899369
3点

およよ隊長さん
ムアディブさん
回答ありがとうございます。
最近の傾向ですね。今までのパソコンでこの現象起きたことなくて、なんか慣れなくて気持ち悪いんですよね(笑)
確かに20%などで充電が止まるわけでもないし、問題はないと思うのですが、100%に戻す設定がコンパネの電源管理を見ても見当たらないのが困りものなんですよね。引き続き探してみます。
書込番号:17899959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 TAR83さん
Surface Pro 3 (PS2-00015)を私も使用しています。
購入時の設定で、充電100%になります。
コマンド実行でバッテリーの使用状態が分かります。
※ ユーザー責任になりますので、コマンドを、よく御理解して、実行してください。
(下記参照)
Battery Usage Report - Generate in Windows 8
http://www.eightforums.com/tutorials/31440-battery-usage-report-generate-windows-8-a.html
Powercfg のコマンド ライン オプション
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh824902.aspx
書込番号:17901666
0点

この機種を所有していますがSurface Pro3にはいたわり充電のような機能はないんじゃないでしょうか?
VAIOを前に使っていてそちらはその機能がありましたが・・・
私の見解としてはサポートに聞いてみたほうがいいと思います。
こちらの個体ではきちんと100%になりますので初期不良の可能性があります。
書込番号:17902092
0点

HARE58さん
ありがとうございます。このようなコマンドがあるんてすね。実行してみたところ、全て85%でした。毎回微妙に数字は変わりますね。常に80%は越えるのですが、90%を越えたことがありません(×_×)
クチコミ侍さん
ありがとうございます。そうなんです。僕もそのような気がします。SONYには充電の度合いを変更するモードがあるのは知っていました。知っていただけに、このSurfaceにはそのようなモードの変更をするところがないなと思っていたのです。
昨日、並行してマイクロソフトにも電話してみました。すんなり繋がらないなと思ってかけてみたら、すんなり繋がり驚いたのですが、昨日は時間がなかったこともあり解決しませんでした。初期不良かもしれないので、粘り強く交渉してみます。
書込番号:17903360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はpro2ですが、このあいだのアップデートから85%を下回らないとフル充電を始めないようになりましたね。
ACに繋いだ時点で86%以上あれば充電しないようです。
書込番号:17903673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とほりさん
ありがとうございます。そうなんですね。でも、僕のは0%から充電して、85%あたりで止まるので現象は違うと思います。マイクロソフトもファームウェアのことは気にしていましたが。
マイクロソフトとやりとりしまして、交換対応ということになりました。
いろいろ復旧の仕方言われ、僕の個体ではダメでしたが、今後の参考になればと思い書いておきます。
@Windowsボタンの右クリックでテバイスマネージャーを開き、エラーになってないか確認する。バッテリーを開き「Microsoft AC Adapter」「Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery」の二つを右クリックで削除する。
AWindows updateをすべて実行。
Bシャットダウンし、電源をつける前にボリュームのアップと電源ボタンを押し30秒待つ。次に電源ボタンだけを30秒間押す。この二つが終わったら普通に電源ボタンを押し起動する。
購入店で聞いた話では、全然充電しない人、電源アダプタの接触が悪い人などで相談に来た人がいるみたいですね。今回の3はバッテリー関係のトラブルが少しばかりあるのかなと思ってしまいました。みなさんの機種がその様なことの無いように祈ります。
書込番号:17904534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
Surface Pro3を購入しようと思いますが、CDソフトをインストールする場合どうするのでしょうか?
別売でCDレコーダーがあるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
9点


早速のご回答ありがとうございました。
疑問が解決しました。
外付けCDを使うのですね。
助かりました。
書込番号:17821837
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
i5とi7の違いについて伺いたいですが、
@ Microsoft Surface Pro 3用のドッキングステーションを使って、二つの27インチモニターを接続しようと思いますが、それぞれのグラフィックス機能によって、操作性や安定性等の違いがあるでしょうか。
A 報告されている発熱問題ですが、i5の方がそれを起こしやすいと考えても正しいでしょうか。
教えていただければ、ありがたいです。
0点

>@ Microsoft Surface Pro 3用のドッキングステーションを使って、二つの27インチモニターを接続しようと思いますが、それぞれのグラフィックス機能によって、操作性や安定性等の違いがあるでしょうか。
Core i5-4300UのグラフィックはIntel HD4400、Core i7-4650はIntel HD500。グラフィック機能に差はありますが、27インチモニターの操作性、安定性に差は無いでしょう。
>A 報告されている発熱問題ですが、i5の方がそれを起こしやすいと考えても正しいでしょうか。
薄型化したため、排熱問題で両者のCPUは、過負荷をかけるとそれなりに発熱するのでは…。
書込番号:17806072
1点

>@
どちらの場合も差はありません。
両者のグラフィック性能には差がありますが、その性能差というのは3Dゲームをする場合に必要な性能の差でしかありませんので。
単にデスクトップ画面を拡張して作業領域を広げたいというだけなら、どっちでも関係ないです。
>A
どちらのCPUも発熱や消費電力の目安であるTDPは同じ15Wですので、どちらの方が発熱しやすいとか発熱しにくいというのはありません。
Surface Pro 3にて発熱が問題となっているのは、薄くて軽量な筐体の中に、そのサイズには不釣合いなスペックの部品を押し込んでいるという設計に問題があるからです。
何しろ、Surface Pro 2ですら使い方によっては発熱が問題だったというのに、さらに本体の厚さを4mm以上も薄くしちゃいましたからね。
そういった限界を攻めすぎた設計が原因で、Surface Pro 2よりも発熱の問題が起きやすくなっているだけだと思いますよ。
書込番号:17806168
2点

キハ65さん
ktrc-1さん
ご回答、ありがとうございました。
大変参考になりました。
私は、自宅では翻訳(大きなモニターが必要)、そとでは通訳(ウルトラブックが必要)ということで、Surface Pro 3の一台で両方出来ると期待したいところです。他にはあまり選択肢がなく(LenovoのT440s+ドックぐらい)、Surface Pro 3は理想的に見えますが、、、重いタスクをかけないと思いますが(Windows Update程度)、設定等で発熱を何とか解決したいですが。色々調べた所、致命的な問題ではないようですが、やはり、悩みます。
いずれにしても、本当にありがとうございました!
書込番号:17809126
0点

スレ主 kilgor troutさん
ドッキングステーションを購入しようと私も考えていました。
ですが、モニター接続用としては、「Mini DisplayPort」が付いているだけです。
なので、今だに本体だけの、ドッキングステーション無し使用ですね。
発熱は、気にして無いです(右上の後側が60℃を越える事もありましたが)。
と言うのは、いつもテーブルなどに置くので温度は感じ無いです。
なお、エクセルやワード、ネットサーフィンでは、45℃以下です。
書込番号:18046484
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
GPSが付いて無いでしょ?
モバイルルーターとかの電波で接続すれば、だいたいの位置は確認出来るのかもしれませんけど...
書込番号:17780689
0点

ノートパソコンにGPS機能を追加できる! G-6010搭載 USB接続 GPSレシーバー 上海問屋
http://item.rakuten.co.jp/donya/82361/
USB接続 GPSレシーバーを付けてカーナビ化
12インチの画面(800g)は少々デカすぎでは・・・どこに設置を・・・
書込番号:17780764
3点

実用性はともかく、無理やりやっているブログがあります。
>Microsoft Surface Pro 3でSmart Carの実験をやってみた件
http://matome.naver.jp/odai/2140549354239075201/2140570604287469103
書込番号:17780769
5点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
本日、遅ればせながら、ヨドバシカメラで現物を触ってきました。ネット上の評判も良く、半分買う気で行きました。
大きさ、重さ、作りの良さ、スピード...どれも思ってた通りで良かったのですが、唯一あれれ?だったのが液晶モニタです。
解像度そのものは素晴らしいのですが、問題は明るさと色です。
最近のタブレットと比べても、私にはやや暗く、色合いも黄色味がかっているように感じました。
店員さん(メーカーの方)に、調整できないのかと訊ねたところ『この仕様になってます』とのことで、変更はできないとのこと。さらに付け加えて『そこにお気づきになりましたか…』と、店員さんご自身も少し納得がいってないご様子でした。
モニタの色合いは、好みがあると思いますが、既に買われた方、買うのをためらった方、モニタの印象をお聞かせください。
また、明るさや色合いを変えられる裏技がありましたら教えてください。
0点

>明るさや色合いを変えられる裏技がありましたら教えてください。
インテルHDグラフィックス・コントロール・パネルの調整でしか出来ないのでは…
書込番号:17774100
1点

>明るさや色合いを変えられる裏技がありましたら教えてください。
明るさはどのタブレットでも簡単に変えられます。 色合いはWINDOWSタブレットに限ってコントロールパネルから調整できます。 調整の過程は長いです。 画面の指示どおりおこなってください。
私はWINDOWSタブレットを3台使用しておりますが、2台目のASUSの時、黄色味が気になって調整しました。まもなく8か月になりますが今でもOKです。
白はものすごく気になりますので調整は大切だと思います。
なお、色むらはどうしようもありません。 色味はバックライトのLED製造過程に起因します。
書込番号:17775984
0点

一般の液晶はハッタリの為に色温度を高く(青く)しているので、カラーマッチングで正確な色が出てるモニターは比較すると黄色いように感じます。
pro3は出荷前に調整されてるんですよ。
明るさは「画面外右から中央へフリック→歯車マークをタッチ」から簡単に変更できるはず。
デスクトップの電池アイコンからも変更できます。
色はどうだったかな。
当方pro2なもんで未調整なんですよねー…
書込番号:17783235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
輸入盤surface pro3 でニコ生やTwitchなどのlive配信を見ると動画や音声が数秒おきに途切れる現象が起こるようになりました。(一週間ほど前にシステムファイルを更新した後くらいから)他のパソコンでは普通に視聴できることからsurfacepro3側の問題だと思うのですが同じ症状の方はいませんでしょうか?
また、この症状は更新ファイルの影響だと思いますか?(動画などは普通に見れるのですがlive配信の場合だけ途切れるようになってしましました。)
ちなみに、サーフェスプロ2(国内版)でもサーフェスプロ3でもあったのですが、bluetoothイヤホン(SONY ワイヤレスステレオヘッドセット MDR-EX31BN/B)
を接続するとlive配信のみ同じようにプツプツ途切れるような現象がありました。(結局直らなかったので以後使用せず)
今回の現象もbluetooth関係かと思いbluetoothを一旦オフにしてみましたが改善しませんでした。
輸入盤でも国内版でもいいので似たような症状の方いましたら教えてください。
2点

私も、同じ現象になっております。
SONYのMDR-ZX750BNを使ってBluetoothに接続したのですが、音が途切れ途切れになってしまって音が安定しなく困っています。
一度、接続を削除し、再度接続をすると一時まともに聞こえるのですが、音楽が終わって他の曲を掛けた時また同じ現象になってしまいます。
やはり、Surface Pro 3本体がいけなかったのですね。
一度修理に出した方が良いのでしょうか?
書込番号:17744502
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





