
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年7月18日 08:27 |
![]() |
6 | 2 | 2014年7月14日 21:38 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年7月9日 16:25 |
![]() |
17 | 5 | 2014年7月4日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
泊まり先や寝っころがりながらもPCゲーをしたくてタブレットPCを購入したいのですが、i5とi7で迷ってます。
今やっているゲームはドラゴンクエストモンスターズパレードというゲームなのですが(多分これは2Dゲームになるのかな?)今後他の3Dゲームをやる可能性はあり、スムーズにゲームをやれる環境が理想です。
数字でi5とi7の差を聞いてもあんまり良く分からないのですが、体感的な差は変わるんでしょうか?
今後5年近くは使うとしたら、どっちを購入するのがオススメですか?
0点

5年使うのであれば、性能のよい方を買うのがいいに決まっています。
ただし、パソコンやタブレットは、5年も使うものではないと思いますが。
書込番号:17740812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらくFLASHのゲームをやるぐらいなら、それほど大きな差は無いと思います
でも3Dゲームの場合はグラフィックボードの性能が大きな違いになります。このパソコンではCPUの中の物を使い、簡単に言うとi7はi5の倍の性能です。
しかし、本格的な3Dゲームを楽しむには、絶対的な性能が足りていません。
個人的には、まず安く軽いタブレットを買って、やりたい3Dゲームが出た際に、買い替えを検討する方が、良いと思います。
書込番号:17740834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3Dゲームをやる可能性はあり、スムーズにゲームをやれる環境が理想です。
この価格帯のノートでは絶対無理
>数字でi5とi7の差を聞いてもあんまり良く分からないのですが、体感的な差は変わるんでしょうか?
今後5年近くは使うとしたら、どっちを購入するのがオススメですか
どっちもパス
長く使うとなると購入時の価格や性能よりも購入からある程度の時間がたってからの
サポート体制が重要
東芝や富士通のメーカー保証の延長みたいなのが無いから
まだ買ってないなら再考されるべきです
あと、ウルトラブックやコンパチノートはバッテリー内蔵型が多いので長期使用となると
バッテリー劣化の懸念も
書込番号:17741142
1点

皆さんレスありがとうございます、とても参考になります。
3Dゲームは厳しいんですかねーi5以上であれば可能だと調べるとでてきますが、ストレスを感じることないレスポンスかどうかが大事ですもんね、フリーズしたりカクカクしたら楽しくないですもんね。
今使用してるノートがFMVのNW/G90Tで丁度4年位で今やっている2Dのブラウザーゲームはスムーズにできている感じです。
このPCで3Dゲームやったことないのですが、モンハンやドラクエ10とかの3Dゲームやったらどうなるんだろう・・・
この機種はi5でメモリ4GBのHDD500GBかと思うので、どちらを買ってもこの機種よりは良いですかね?
こちらの機種です ↓
http://kakaku.com/item/K0000081055/spec/
明日購入予定だったので買うにしてもi5とi7どちらを買うのか非常に迷います。
ちなみに寝っころがったり出先でも持っていってブラウザーゲームができるタブレットPCは一台早めに確保しときたい感じで考えていまして、今使ってるノートはいずれデスクトップに変えてPCを常に2台持ちでいいかなと思っています。
なので、壊れる寸前まで長期的に使う考えでこのi5とi7購入するとしたらずばりどちらを買っとくべきかお聞きしたいです。
書込番号:17742692
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20140718_658480.html
買うのもうちょっとレビュー揃ってからのほうがいいと思いますよ
このモンハンのベンチ見るだけだと
確か2は1,280×720でこれのLet'snote程度の数値出てたはずですので
書込番号:17744126
0点

DQXのベンチですがi5で標準、1280×720で4500程度でした。
ただ、背面右寄りが、持っていると苦痛な程度に熱を持っていました。
書込番号:17744294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
はじめまして。
RAW現像メインで使用していくつもりなのですが、i5とi7どちらにしようか迷っております。
理由については、RAW現像をするにあたりi5とi7の差がどこまであるのか予想がつかないのです。
当方、休日に出掛けたときに20〜30枚くらいを撮影し、その都度現像する程度なのですが
価格差以上の効果は得られますでしょうか?
個人差あるかもしれませんがご意見いただければありがたいです。
書込番号:17732706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記口コミからの引用です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000659813/SortID=17694054/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Surface+Pro+3+CPU#tab
>>まず1つ目は、Pro3はi5版とi7版が同日に出ますが、Pro3 256GBのi7版とi5版の差です。コア数やグラフィック性能も異なるようですが、具体的に実感として値段相応の差は出るのでしょうか。
>PassMark CPUベンチマークによれば、i5のCore i5-4300Uは3708、i7のCore i7-4650Uは4252と約1.14倍の性能差があります。
>なので、一割増しの数値が微妙ですが。負荷をかけるような処理とかベンチを取るような処理をすると差は出ますが、価格相応と言われれば、i7b版は高いと言わざるを得ません。
>http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2054&cmp[]=1955
RAW現像する場合はの性能差は、i5、i7でも差は無いと思います。
書込番号:17732743
2点

RAW現像で2コアはお勧めしませんが、、、
現像はモロに性能差が出るので、
Core i5-4300U(1.9-2.9GHz 2コア/4スレッド TDP 15W HD Graphics 4400)
Core i7-4650U(1.7-3.3GHz 2コア/4スレッド TDP 15W HD Graphics 5000)
これ確定なのかなぁ、良くわかんないけど。
まぁ、1割くらいってことですね。
4コアでもイライラするようなものなので、もうこの辺の一割は「どうとでもして」ってレベルでしょう。
15秒が16.5秒になっても大して変わりないというか。
書込番号:17733055
3点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
Surface 256GB/i5の購入を考え、ビックカメラで予約しました。
唯一気になっているのは、バッテリーの持ち時間で、それを延長するために、
パワーカバーの購入も視野に入れていますが、現状ではPro 2までのものしか発売になっていません。
Pro3用のパワーカバーも発売されるのでしょうか?
ちなみに、パワーカバーでなくとも、外付けバッテリーなどで充電できても良いのですが、
Surfaceは電源コネクタ形状がUSBではなく特殊なので、パワーカバーを懇願しています。
何か代案があればそれでも良いのですが、何か情報、もしくはアイディアなどお持ちでしたら
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

http://www.zdnet.com/youve-got-surface-pro-3-questions-ive-got-answers-7000029772/
>Does the Power Cover accessory work with Surface Pro 3?
今はどうしようもないけど
とりあえずそのうち2のが使えるようになるんじゃないかということのようで
見た目は悪くなりますけどw
書込番号:17712541
2点

情報ありがとうございます。
確かにそうなのですよね。。。
私も調べたところ、どうやらPro2用のパワーカバーは、Pro3にも使えるようなのですが、
それはキーボードとしての役割しか果たさないようで・・・。
しかもカバーと本体の大きさが違うことや、カバーを閉じた時にサスペンドモードにならないという、
カバーとしての役割も中途半端なんですよね。
もしかすると、アップデートで対応するかもしれないけれど、今は発表を待つしかなさそうです。
需要はあると思うんだけどなぁ・・・。
書込番号:17714524
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
Pro3の発売が二週間後に控えていますが、買おうか悩んでいるため気になっていることを質問しに来ました。
まず1つ目は、Pro3はi5版とi7版が同日に出ますが、Pro3 256GBのi7版とi5版の差です。コア数やグラフィック性能も異なるようですが、具体的に実感として値段相応の差は出るのでしょうか。
2つ目に、Pro3 256GB i5とPro2 256GB後期型はCPUが同じですが、この両者に実感としての差(処理性能やその他機能的な部分)は出るのでしょうか。それとも単に画面が大きくなった程度のもので実感できるほどの差は無いといえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

>まず1つ目は、Pro3はi5版とi7版が同日に出ますが、Pro3 256GBのi7版とi5版の差です。コア数やグラフィック性能も異なるようですが、具体的に実感として値段相応の差は出るのでしょうか。
PassMark CPUベンチマークによれば、i5のCore i5-4300Uは3708、i7のCore i7-4650Uは4252と約1.14倍の性能差があります。
なので、一割増しの数値が微妙ですが。負荷をかけるような処理とかベンチを取るような処理をすると差は出ますが、価格相応と言われれば、i7b版は高いと言わざるを得ません。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2054&cmp[]=1955
>2つ目に、Pro3 256GB i5とPro2 256GB後期型はCPUが同じですが、この両者に実感としての差(処理性能やその他機能的な部分)は出るのでしょうか。それとも単に画面が大きくなった程度のもので実感できるほどの差は無いといえるのでしょうか。
CPUが同じである限り、実感差は無いと思います。
書込番号:17694219
3点

追記
価格は高すぎると書きましたが、価格を比べると約1.18倍になりましたので、CPU性能と価格相応と言えますね。
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/productID.300220200?tduid=46153b31b43d1821e69c3ab43cd73f0b
書込番号:17694247
4点

何に使うかによるけど
一般的な使い方する分には性能差はベンチ以外でないんじゃないかなと思いますけど
大きくなったこととか軽さに値段相応の価値無しと思うなら2でいいと思う
書込番号:17694350
1点

早速の回答ありがとうございます。
確かに用法によってその性能差の意義が変わると思います。
私は、ベンチマークとかはしないのですが、主に電子書籍、Youtubeやニコニコ動画、保存した動画の再生をしたいと思っています。
i7版とi5版の値段差はおよそ3万あるので、上記の使用目的でi5版で十分ならそれに越したことはないし、
Pro2が11万なのでPro3との値段差はおよそ4万なので、Pro2で事足りるならそれに越したことはないです。
もっとも、やはり12型の方が魅力がありますし新しいものには惹かれます。
そうだとすると、上記の使用方法だとi5版が妥当なのでしょうか
書込番号:17695080
2点

>コア数やグラフィック性能も異なるようですが、具体的に実感として値段相応の差は出るのでしょうか。
VRAM内蔵でないと、メモリーバスネックで性能でないみたい。+1〜2割程度?
(4400と5000の比較)
http://www.anandtech.com/show/7072/intel-hd-5000-vs-hd-4000-vs-hd-4400
まぁ、i7はないわね。微妙すぎるのにこの価格差は酷い。プレミアム付いてるだけですな。
書込番号:17695488
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





